強盗:ダイヤモンドカジノ
概要
2019年12月12日に配信された新しいコンテンツ。
内容は一言で言えば
『強盗総集編』とでも言えるものであり、今までオフライン・オンライン双方で培ってきた強盗ミッションのノウハウを試されるベテラン向けのコンテンツである。
ストーリー上では、2019年7月23日に配信された『ダイヤモンドカジノ&リゾート』アップデートの
カジノミッション等の直接的な続編にあたるが、そちらをクリアしていなくても本強盗を始める事が可能。
開始までの流れ
- ダイヤモンドカジノ南東にある「H」マークに入るとレスターからメッセージが届き、マップに「L」マークがつく。
- ミラーパークへ会いに行くとムービーへ。
- ムービーを見終わったあと、しばらくするとレスターから連絡が来てアーケードの購入が可能になる。
- 購入し、開店準備ミッションをクリアすることでようやく開始可能となる。
アーケード購入
- カジノ強盗を開始するにはまずその隠れ蓑となるアーケード(ゲームセンター)を購入する必要がある。
各物件の立地などについては不動産のページを参照。- 毎度の事だが、ブレイン郡の2店舗は安いだけで不便極まりない地雷物件。準備でもフィナーレでも長距離の移動を強いられる。
- ロスサントスの店舗では、ラ・メサの物件(ビデオゲドン)が最もコストパフォーマンスが良い。ほかの物件はどれも一長一短なので、金があるなら好みで決めてしまって良い。
強盗の仕様
いくつかは
強盗:ドゥームズ・デイと同様の仕様をしている。
+
|
クリックで表示 |
- 調達ミッションを含め、開始するにはCEO(ボス)或いはMCプレジデントである必要がある。
- フィナーレでは個人車両や自前の武器は使用不可。
- 武器はミッションで調達したものと支給されたもののみが使える。
- フィナーレ以外の準備や調達は全てソロかつ招待セッションでも可能。
- ただしミッションによっては回収対象が2つの場合があるため、ソロの場合は往復しなければならない。
- 調達・準備ミッションに失敗したり途中退出してもデメリットはないので、楽なパターンや近場で発生するパターンを引けるまでリセマラも手。
- 調達ミッションでは、一度ですべての物資を回収する必要がある。調達しきれなかった場合は強盗:ドゥームズ・デイのように次回の調達に持ち越すといったことはできず、やり直す必要がある。
- 調達・準備ミッションを念入りに行えばそれだけ強盗フィナーレ時の難易度が引き下がる。
- アプローチ特定の調達ミッションを片付けておけばフィナーレ攻略時に取れる手段が増え、一般調達ミッションを完了させれば敵警備員の弱体化や配置の把握が可能となり、金庫までの道のりを楽にできる。
- 攻撃的アプローチでは旧強盗のヘビー戦闘服並みの防御ボーナス(及び移動速度制限)のついたベストも調達できる。
- ホストがCEO(ボス)としてフィナーレを開始していれば、メンバーは体力回復効果を受けられる。
- メンバーが参加時に自身の組織を設立している場合、そのメンバーは別組織の所属として参加してしまうことになる。ミッションに悪影響を及ぼす可能性があるのでメンバーとして参加する場合、メンバー自身の組織を一旦解散させる、パッシブモードを解除する等した後参加することが望ましい。
- DD強盗と同じく、一部の調達ミッションは一定の金額を支払うことでスキップできる。
- 1回目は$70,000、2回目は$100,000。一つだけでもそこそこの金額なので濫用は禁物。
- フィナーレを開始するためには2~4人のプレイヤーが必要。
- 当然、人数が少ないほど一人あたりの取り分は増えるが、ターゲットが回収対象の多い現金やダイヤモンドの場合、全て回収しきれずに獲得金額が減少する恐れがあるので要注意。
- 二回目以降は開始時に$25,000の準備費用が必要。
- 前回選んだアプローチは警備が厳重になっているため選択不可能。前々回選んだアプローチは選べるものの、やはり警備が厳重なためハードモード扱いとなる。
- ハードモードの仕様は以下の通り。
- 獲得金額が10%増しに
- チームライフが0に
- ドリルで破壊する金庫扉のロックの数が4つから6つに増加
- 指紋認証ハッキングの解除に必要な回数が1箇所につき1回分増える
- 破壊しても良い監視カメラの数が2つから1つに減少
- すべてのアプローチをクリアするとレスターに電話して現在のカジノ強盗の進行状況をリセットできるようになり、後述のターゲットの再抽選が可能になり、一気に稼ぎやすくなる。
- 必ずしもリーダーとしてすべてのアプローチをクリアする必要はなく、メンバーとして参加してクリアしたアプローチがあってもリセットできるようになる。
- 他ホストのカジノ強盗にメンバーとして参加しクリアすると、1時間の間クイックジョインでのジョブ検索ができなくなる。
- フィナーレで選択すると解除できる服装はホストでもメンバーでも解除可能
(消防士の服装のみ実際に着替える必要あり?要検証)。
|
開店準備
+
|
クリックで表示 |
- 購入したアーケードに入るとムービーが流れ、その後パソコンから開店準備を選択して機材を運搬することになる。
- マーカーを頼りに現地に赴くとそこに機材は無く、チンピラに機材を積んだ積載車ごと盗まれてしまっているので、これを取り返す必要がある。奪還すると追手が出現するので、これを対処・回避しつつアーケードに向かうと準備完了。
- 元々この準備ミッションは公開セッションでのみ行えるものだったが、2022年7月の「犯罪事業」アップデートにて招待限定セッションなどでも行えるようになった。
- なお、開店準備と銘打っているものの、実際には次の「カジノ偵察」を終わらせないと開店しない。強盗を行う予定がない場合は見落としやすいので注意。(ただ新しいアーケードを買おうとするとカジノ偵察を終わらせてから届くと出るためそこで気づくか)
- 明らかに終了時のムービーでアーケードを設置しているため本来このミッションのみで開店まで行くと思われるのだが設定ミスかバグか仕様かは不明。
|
強盗準備
カジノ偵察(初回のみ必須)
+
|
クリックで表示 |
- 開店準備を済ませると開始される。カジノに入り、警備員・セキュリティ・裏口等を携帯のカメラで撮影してレスターに送っていく。
- 最低限の3つの目標さえクリアすれば進行自体には問題無いが、それ以外の侵入ルートや気にかかるものを撮影しておけば後々に別ルートが開拓されたり、セキュリティ突破の手間が省けるなど多少有利になる。
- アクセスポイントは6種類あるが、最低限だけで済ませるとメインドアと通用口しか開かない。
- 以下の2つ以外はキーパッド付きの扉を探していけば解放できる。
- カジノから南東に行くとロスサントス川の起点があり、近くを探すとストーリーモードの「強盗:宝石店」で脱出に使った下水道への入口がある。そこから入って最初に右手に見える鉄格子を撮影すると、「攻撃的」アプローチでの侵入ルートが増える。
- ここを使う事で金庫前の二重扉のすぐそばまでショートカットすることができ、大幅な時間短縮になる。
- カジノ内からテラスにエレベーターで移動するとヤン・アンセスターのイベントが発生し、「大ペテン師」の攻略プランが一つ追加される。
- これはフリーモードでも解除できるので、他のルートを全て発見して偵察ミッションが実行不能になっても問題はない。
- 二回目以降は最初から完了済みの状態で始まる。
- 新たなルート発見のため偵察したければ、このミッションは再度実行することも可能。全てのポイントを発見するとそれ以上の偵察は不要となるため、以降は再実行できなくなる。
|
金庫室の内部の偵察(必須)
+
|
長いので折り畳み |
- セキュリティにアクセス可能な認証情報を持った警備員がマークされるのでそちらへ向かう。
- 最初は正確な居場所が特定されていないが、バザード等のミサイルのロックが掛かるのでそれで判別が可能。うっかり撃たないように。
- 到着後はハッキングアプリを起動し、発見されないよう背後を歩きながらハッキングを完了させる必要がある。
- 発見されると逃走するので、そのままハッキングを完了するか、もしくは殺害して直接奪い取る。
- 殺した場合は手配度2が発生し、カジノ内に向かう前に警察を撒く事になる。
- 最初に警備員と談笑しているカウボーイハットのNPCはソードオフショットガンで応戦してくるので要注意。
- 認証情報を得たらカジノ内部に行き、トラベラーを起動して使える電波を拾う。
- 無事に電波を拾ったらカメラに侵入して金庫室の中身をチェックする。2分の制限時間付きなので注意。
- 金庫室の中身は「現金」「金塊」「芸術作品」「ダイヤモンド」の4種類。ただし初回強盗時は必ず現金になる。
- プレイヤーが3種のアプローチ全てをクリアしたことがある場合、気に入らなければレスターに電話してリセットすることで再抽選が可能。当然だがその度に準備費用$25,000が必要となるため、あまり粘りすぎると逆に損をすることになるので注意。
- 強盗の開始時に既に中身が決まっているのか、セッション移動等でミッションを中止し、その後リセットせずに再挑戦しても金庫の中身は変わらない。
- 他の部屋を見回すと「注目ポイント」を多数埋められるので、ついでに一通り見ておこう。
この偵察は1回の強盗につき一度しかできないため、なるべく多く「注目ポイント」を集めておくこと。
- 金庫室の中身を確認するため、この準備ミッションは毎回行う必要がある。
注目ポイントを全て埋めている場合は金庫内を見回すだけで良い。金庫の中身のみが目当てなら、画面右上のカメラ番号が01(金庫室)になるように動かせば早い。
|
ターゲット
+
|
クリックで表示 |
現金(総額:$2,115,000 ハード:$2,326,320) |
パシフィック銀行強盗等でお馴染みの札束満載のワゴン。取得の為の作業も同じ。 最も当たり易いが総額は210万と一番少なく、作業時間は長め、そして被ダメージ時の損失額が最も大きいハズレ枠。しかし上述のように初回は現金で固定なので我慢しよう。 それ以外では早急に各ルートをクリアして、リセット機能を使えるようにしておきたい。
「攻撃的」どころか、「隠密行動」と「大ペテン師」で未発見状態かつ高ランクハッカーを用いても2人での物品全回収は不可能。制限時間が厳しい発覚状態での全回収を狙う場合、高ランクハッカーを起用してメンバーも最低3人以上揃えなければ物品全回収はまず不可能と思っておくべき。回収対象の多さ故に貸金庫の解放も絶望的なので電動ドリル調達は不要。 そのため現金パターンの場合は少人数で挑むよりもフルメンバーの4人で挑んだ方が報酬が多くなりやすい。 ハズレ枠扱いではあるが、メンバー4人で物品を全回収できればサポートクルーにもよるがホストが$100万程(デフォルト配分のメンバーでも$20万以上)は入手可能。後述のリセットの手間と準備費用が惜しいなら選り好みせず現金で進めてしまうのも手。 |
|
芸術作品(総額:$2,350,000 ハード:$2,585,000) |
額縁に収められた絵画の数々。 総額は現金より高額・金庫内の回収対象の数は少なめ・作業にかかる時間は最短・被ダメージ時の損失額も控えめ・移動速度も低下しないという当たり枠。ただし抽選確率も相応に低め。 取得の為の作業は額縁に添ってナイフで切り取り丸めてバッグに入れるというもので、操作も指示メッセージ通りに右→下→左→下の順に左スティック(移動キー)を入れていくだけなので指とコントローラにも優しい。 上述の通り回収の作業時間が短いため、ノーマルであれば中ランクハッカーでも2人で全回収が容易。また、高ランクハッカーのアヴィやペイジを選べば貸金庫をいくつか開ける余裕すらあり、攻撃的アプローチや隠密失敗時でも2人で全回収可能。 難点としてはほとんどがロックのかかった区画の中にあるため、頻繁にハッキングかサーマルチャージによるロック破壊を挟むということ。サーマルチャージはともかく、ハッキングは参加したプレイヤーの慣れ次第なので、可能なら機材を買って極力練習しておくこと。また、1個のターゲットにロックが2つかかっている場合があるため、他のメンバーが手待ちにならないよう立ち回る必要がある。 人数やアプローチに関わらず高額をキープしやすいのが他と比べて明確に優れている点。 |
|
金塊(総額:$2,584,912ハード:$2,843,456) |
札束の代わりに金塊が敷き詰められたワゴン。 回収方法は現金と同じだが総額は4種類の品物の中で2番目に高額。 回収対象の数は同じだがこちらはワゴン1台辺りの数は少ない(回収のモーションは現金よりもっさりしているが数が少ない)ので手早く片付けられ、2人でも難易度ノーマルで高ランクハッカーを選べば立ち回り次第で全回収が狙える。 また曲がりなりにも金属の塊である為か、被ダメージ時の損失額が最も少ないという利点がある。ただし非常に重い金ということもあってか取得した金の数によって移動速度低下のペナルティを受ける。具体的には金塊をワゴン1台分取るとダッシュが出来なくなり、2台分取るとジャンプすらできなくなる。逆に言うと扉の開錠を率先して行い、あまり金塊を取得してないプレイヤーは移動速度低下のペナルティをその分受けずに済む。 このように軽くはないペナルティがあるので金庫室内からカジノ脱出までそれをカバーする手際の良さがホスト、メンバー共に求められる。特に戦闘になると色々面倒な大ペテン師アプローチでは要注意。 |
|
ダイヤモンド(総額:$3,289,680ハード:$3,618,720) |
保護ケースに入れられてワゴンに積まれた大量のダイヤモンド。 この物品のみ期間限定となっている。 対象にダイヤモンドが追加された際は公式Newswire等で通知されるのでお見逃しなく。 イベント期間終了後は偵察時にダイヤモンドを回収対象として新たに発見する事は当然出来ないが、期間中にダイヤモンドを回収対象とした強盗を未クリア状態のまま残していた場合は期間終了後でもそれを実行する事は可能。 ざっくり言うと、価値が約1.55倍になった現金パターン(ワゴン一台辺りの回収に要する時間が現金とほぼ同じ)で、システム的にも完全上位互換。その為全回収を狙うなら極力頭数を揃えておくのが望ましい。 参加人数2人(ホストの最大取り分は85%)の時は全回収はほぼ不可能だが、参加人数3人(ホストの最大取り分は70%)の時は全回収が狙える。最終的には参加人数3人の方が2人の時よりもホストの報酬金額が上となる。 狙える報酬総額は320万程(ハードモードなら360万程)とダントツであり、また保護ケース入りの関係か、被ダメージ時の減額率は絵画とほぼ同等。更には金塊のように移動ペナルティも発生しないなどいいことだらけ。 回収すべきワゴンの数は現金や金塊と同じだが、やはり現金並に回収に手間が掛かるのが最大のネック。しかしアプローチとの組み合わせやメンバーのしっかりとした選定が決まれば、その見返りは大きい。 |
|
再受注時のターゲットの出現率
ターゲット |
通常期間時 |
現金 |
44.44% |
芸術作品 |
33.33% |
金塊 |
22.22% |
ダイヤモンド |
0% |
アプローチ・サポートクルー選択
+
|
クリックで表示 |
- 偵察を済ませたらハッカー・ドライバー・ガンマンのNPCを選びつつ、3つのアプローチから一つを選択し、それぞれ固有の準備・調達を行っていく。
- ガスターヴォやタリアナといったオフライン強盗で登場したメンバーに加え、オンラインのビジネスで登場したチャーリーやヨハン、そして特定の条件を満たさないと使えない隠しメンバーもいる。
- ガンマンのチャーリー(格納庫)やハッカーのペイジ(テラーバイト)等、特定の設備やビジネス拠点を所有・稼働状態であることが解禁条件のメンバーもいる。
- 雇うNPCによって、フィナーレで使える武器や車両の種類、逃走車両の出現位置、金庫のセキュリティを誤魔化せる時間が変わってくる。当然、優秀なほど分け前も高くつく。
- なお、オフラインとは違いメンバーの成長要素はない。一度決定するとフィナーレクリアまでは変更できないので、アプローチや参加人数、自身の腕前と相談してよく吟味しよう。
- セキュリティを誤魔化せる時間が稼げる額に直結するため、ハッカーは特にスキルが重要となる。ガンマンとドライバーはともかくハッカーだけは絶対にケチらない方が利益が増す
。
- 準備・調達は必須のものと任意のものとがあり、必須分を全て遂行することでフィナーレが可能になる。
- 必須分だけでもフィナーレは開始できるが、当然その分難易度は格段に上昇する。逆に全て済ませてしまえば実に楽な強盗になる。とはいえ攻略法次第では完了させてもほとんど恩恵がないミッションもある。
|
サポートクルーの解説
- これまでの強盗ミッションなどに登場したメンバーから選択できる。
ガンマン
- 強盗で使用する武装手配を担当する。それぞれにメインとなる武器セットが2種類ずつ用意されており、うち1種類を選択する。
- メインの武器セットとは別に、潜入アプローチではスタンガン、大ペテン師アプローチではセラミックピストル、攻撃的アプローチではSMG(チェスターのみSMG Mk2)が別途支給される。ただし攻撃的アプローチのSMGはメンバーによってアタッチメントが異なる。
+
|
ガンマン一覧 |
名前 |
カール・アボラジ(分け前5%) |
解除条件 |
初期解放 |
スキル |
低 |
武器 |
隠密行動:(マイクロSMG + ビンテージピストル または マシンピストル + 軍用ピストル) + スタンガン + ナイフ 大ペテン師:(マイクロSMG または 二連式ショットガン) + セラミックピストル + 飛び出しナイフ 攻撃的:(ソードオフショットガン または ヘビーリボルバー) + SMG + 火炎瓶 + ナックルダスター |
備考 |
ストーリーモードにも登場した、イプシロン信者のガンマン。 「安かろう悪かろう」をそのまま体現したような能力。 見て分かる通り武器はいずれも貧弱で、どのアプローチの武器でもヘッドショットを狙わなければすんなり突破することは難しい。特にマイクロSMGは精度も問題だが圧倒的に装弾数が少ないため、すぐに弾切れになる。敵の目の前でリロードをして蜂の巣にされないよう注意が必要。 また、「ダガンの貨物」を十分に破壊できずに防弾ヘルメットの敵が出てくる状態だと、腕に関係なくカジノ内では火力の問題で厳しい戦いどころか「積み」になることも。 とは言え「隠密行動」と「大ペテン師」で一切発覚せず行ける自信があったり、「攻撃的」でも「ダガンの貨物」をクリアして警備員を弱体化済みなら全く問題なく突破できるため現状ガンマンの選択肢としては最適解とされている。 |
|
|
名前 |
チャーリー・リード(分け前7%) |
解除条件 |
格納庫の所有、及び空輸ビジネスの準備を完了済 |
スキル |
中 |
武器 |
隠密行動:(アサルトSMG + 軍用ピストル または ブルパップ・ショットガン + ヘビーピストル) + スタンガン 大ペテン師:(スイーパーショットガン または マシンピストル) + セラミックピストル + 飛び出しナイフ 攻撃的:(ポンプ式ショットガン または アサルトSMG) + SMG + 手榴弾 + ハンマー |
備考 |
格納庫ワークショップにいる元軍人。 隠密・攻撃的アプローチではAR系には劣るがそれなりに強力で使い勝手のいいアサルトSMGが使用でき、一方で分け前も並程度のためコスパに優れる。 欠点は格納庫を保有(=200万前後という高額の出費)していないと雇えないという点。 また、ペテン師アプローチではカールに毛が生えた程度の武器しか用意できないため使う必要はあまり無い。 |
|
|
名前 |
ガスターヴォ・モタ(分け前9%) |
解除条件 |
初期解放 |
スキル |
高 |
武器 |
隠密行動:(カービンライフル + ヘビーピストル または アサルト・ショットガン + 50口径ピストル) + スタンガン 大ペテン師:(カービンライフル または アサルト・ショットガン) + セラミックピストル + フラッシュライト 攻撃的:(カービンライフル または アサルト・ショットガン) + SMG + 近接地雷 + マチェット |
備考 |
ストーリーモードにも登場した元バゴスのメンバー。オンラインではコンタクトミッション「脱走」でプレイヤーに救出されて以来の登場。 レスターからも絶賛される有能ぶりは相変わらずであり、用意する武器は全てのアプローチ共通でカービンライフルとアサルト・ショットガンという強力で使い勝手が良い武器のため攻略が安定しやすいが、相変わらず高めの分け前がやや痛い。 乗り物の割引解除やエリートチャレンジ狙いといった利益よりも特典目当ての強盗で役に立つ。 |
|
|
名前 |
チェスター・マッコイ(分け前10%) |
解除条件 |
機動作戦センター、アベンジャー、アリーナワークショップのいずれかに武器ワークショップを設置している |
スキル |
高 |
武器 |
隠密行動:(ポンプ式ショットガン Mk2 または カービンライフル Mk2) + 50口径ピストル + スタンガン 大ペテン師:(SMG Mk2 または ブルパップライフル Mk2) + セラミックピストル 攻撃的:(ポンプ式ショットガン Mk2 または アサルトライフル Mk2) + SMG Mk2+ パイプ爆弾 + パイプレンチ |
備考 |
武器ワークショップにいる白鬚の男性。本アップデートで初めて名前が判明した。 ガンマンだけでなくドライバーまでこなせるという万能ぶりを披露。 ワークショップの管理者だけあって最高の武器を使用できるが、分け前が高すぎて割に合わない。 また、Mk2武器には特殊弾薬が装填されているために弾の総数が著しく少なく、弾倉内の弾も通常より少なくなる為こまめなリロードが必要となる。アクションメニューから弾薬を買うこともできないため長期戦になるとかなり不利。特に攻撃的アプローチではサブ武器まで特殊弾薬化されているため、メイン・サブ共に弾切れの危険が付きまとう。さらに、徹甲弾は警備員のヘルメットを貫通してくれない。アーマーを装備している敵に対しては多少強いものの、劇的に強いというわけでも無く弾数も少ない為、銃撃戦を行う場合、アーマー装備の敵が相手だとしても他のガンマンの武器の方が使い勝手が良い事が多い。 なお、ガンマンとして採用するとその強盗ではドライバーとしては選択出来なくなる。 |
|
|
名前 |
パッキー・マクレリー(分け前8%) |
解除条件 |
ランダムイベントのクリア |
スキル |
高 |
武器 |
隠密行動:(コンバットPDW または アサルトライフル) + 50口径ピストル + スタンガン 大ペテン師:(ソードオフ・ショットガン または コンパクトライフル) + セラミックピストル 攻撃的:(ヘビーショットガン または 軍用マシンガン) + SMG+ 粘着爆弾 |
備考 |
『GTAIV』から続投の強盗メンバーがオンラインにも登場。 分け前はチャーリーの1%増しながら強めの武器を使用できるため、極めてコスパに優れる。特に攻撃的アプローチの軍用マシンガンが非常に強力。 解除条件のランダムイベントについては当該ページを参照。 |
|
ドライバー
- 強盗で使用する逃走車両手配を担当する。それぞれに逃走車両が4種類ずつ用意されており、うち1種類を選択する。
- 高ランクのドライバーほど逃走車両の配置場所が近場になる傾向がある…が、実際はむしろ低ランクドライバーの方が近場に置かれやすいという声も多い。
+
|
ドライバー一覧 |
名前 |
カリム・デンツ(分け前5%) |
解除条件 |
初期解放 |
スキル |
低 |
用意する逃走車両 |
イッシーレトロ、アスボ、ブリスタ・カンジョ、センチネルレトロ |
移動用車両(攻撃的・隠密のみ) |
ランチャーXL |
追跡不可の乗り物 |
レジーナ |
備考 |
オフラインストーリーでも登場した浪費家のドライバー。 クセの強い車両が多く、相変わらず安かろう悪かろうな能力をしている。 だが現状ではシステム上あまりドライバーの能力(調達車両)が重視されないという点があり、車両の性能もプレイヤースキルで十分カバー可能な範囲。 そして車両の配置に関してはなぜかエディやチェスターといった高スキルドライバーよりカジノの近くに車両を配置してくれる傾向が強くむしろ有能とすら言える程。 報酬をケチるための選択肢としては最適解であり、取り分的な意味でも彼を選んで損はしない。 用意する車両が全て2人乗りであるため、3人以上だと1台で逃げられないという点には注意。 ちなみにこれらの車両の中で最も性能が良いのはセンチネルレトロである。 |
|
|
名前 |
タリアナ・マルティネス(分け前7%) |
解除条件 |
初期解放 |
スキル |
中 |
用意する逃走車両 |
レトニューMk2、ドリフトヨセミテ、スゴイ、ジャギュラー |
移動用車両(攻撃的・隠密のみ) |
サルタン |
追跡不可の乗り物 |
エンペラー |
備考 |
オフラインストーリーのランダムイベントで登場した女性ドライバー。 オンライン主人公に恩がないことやゲームバランスの都合もあってか、オフラインの時より分け前が高い。 用意出来る車両の内、ジャギュラーとスゴイは4人乗りなので割引狙い等の理由が無いならコスパ的にもまずまず。 |
|
|
名前 |
エディ・トー(分け前9%) |
解除条件 |
初期解放 |
スキル |
高 |
用意する逃走車両 |
サルタンレトロ、ガントレットレトロ、エリー、コモダ |
移動用車両(攻撃的・隠密のみ) |
クルマ |
追跡不可の乗り物 |
タクシー |
備考 |
オフラインストーリーでも登場した凄腕ドライバー。オンラインでもフリーサ強盗で逃走ドライバーを務めていた。 調達車両は軒並み高性能だが、やはり高額の分け前が痛い。 しかも分け前とスキルの割に、車両が妙に離れた場所に配置されることがあるため、あまり報酬に見合った能力とは言い難い。 また、選んだ車両に関係なくサルタンレトロが配置されるバグがある(アップグレードだけは反映されている?)。 |
|
|
名前 |
ザック・ネルソン(分け前6%) |
解除条件 |
MCクラブハウスの所有、及びバイクカスタムショップの設置 |
スキル |
中 |
用意する逃走車両 |
マンチェス、ストライダー、デファイラー、レクトロ |
移動用車両(攻撃的・隠密のみ) |
ヨウガ・クラシック |
追跡不可の乗り物 |
ポニー |
備考 |
MCクラブハウスにカスタムショップを設置していると世話になるあの整備士。 役職が役職なだけあり、根っからのバイカーのようで唯一バイクを調達するドライバー。 下水道やオフロードの急坂等に強め(ストライダーを除く)だったり、ガンマンとの組み合わせによっては逃走時のドライブバイでの応戦がしやすくなるというメリットはあるものの、どこかの銀行強盗と同じようにバイクでの逃走には慣れが必要な為、バイクが逃走にあまり向いていないのはお察しの通り。 必要な車両が4台に増えるため、ソロで車両調達を行う場合は他より面倒で、調達ミッションのロケーションによってはソロでの調達ミッションのクリアが絶望的になることがあるという欠点も。 |
|
|
名前 |
チェスター・マッコイ(分け前10%) |
解除条件 |
機動作戦センター、アベンジャー、アリーナワークショップのいずれかに武器ワークショップを設置している |
スキル |
高 |
用意する逃走車両 |
ザバ、ヴァグラント、アウトロー、エヴァロン |
移動用車両(攻撃的・隠密のみ) |
カマチョ |
追跡不可の乗り物 |
メサ(メリーウェザー版) |
備考 |
武器ワークショップにいる白鬚の男性。ガンマンだけでなくドライバーまでこなせるという万能ぶりを披露。 調達車両自体はオフロード重視で優秀だが、やはり分け前が高すぎる。一部車両は風通しが良すぎるのも玉に瑕。また調達ミッションも難化しやすい。 なお、ドライバーとして採用するとその強盗ではガンマンとしては選択出来なくなる。 また調達可能な車両の内、ザバとエヴァロンはその巨体が仇となり逃走の際に地下道を通ろうとしても途中の柵でつっかえてしまい通り抜け出来ないので、鉄道のトンネルを利用する等の安全な別ルートを探す必要がある。 |
|
ハッカー
- 道中のキーパッドハッキングの補助及び、金庫内のセンサー、神経ガス発生を遅延させる妨害工作を担当する。
スキルが高いほど遅延時間(=金品回収時間)が長くなるため、ハッカーの質が稼ぎに直結する。
+
|
ハッカー一覧 |
名前 |
リッキー・ルーケンズ(分け前3%) |
解除条件 |
初期解放 |
スキル |
低 |
稼げる時間 |
発覚済…1分42秒 未発覚…2分26秒 |
備考 |
オフラインストーリーでも登場したライフインベーダーの社員。 どうやらマイケルに強盗メンバーとして認めてもらえた様子。 安定の低レベルハッカーでオフラインと同様に全強盗メンバー中最低の分け前3%を誇る …が、稼げる時間も最短でしかもハッキングをミスした時のセーフティが3回までしか確保出来ない。故にオフラインと違い成長もせず、費用が嵩んでもスキルの高いハッカーが重要視されている現状では出番は無いに等しい。 芸術作品においては、メンバー2人がハッキングに熟練している+配置及びロックパターンに応じて2人の役割が均等になるよう完璧なチームワークを発揮できれば彼を雇った場合でも全回収することができる。 カジノ強盗を極め尽くしたフレンドと2人で挑戦してみるのもいいだろう。 |
|
|
名前 |
クリスチャン・フェルツ(分け前7%) |
解除条件 |
初期解放 |
スキル |
中 |
稼げる時間 |
発覚済…2分05秒 未発覚…2分59秒 |
備考 |
オフラインストーリーでも登場した男性ハッカー。 中途半端な能力に中途半端に高い分け前という、何もかも中途半端な立ち位置は変わらず。 オフラインと違い成長もしないのも痛い。 同じ中堅メンバーのヨハンと比べても稼げる時間は4秒または7秒多いのみなので、ヨハンがいればまず出番はない。 とは言え流石にリッキーよりはマシなので、他の使い勝手の良いハッカーを雇える様になるまでの繋ぎとしてはまずまず。 |
|
|
名前 |
ヨハン・ブレア(分け前5%) |
解除条件 |
ナイトクラブの所有及び稼働 |
スキル |
中 |
稼げる時間 |
発覚済…2分01秒 未発覚…2分52秒 |
備考 |
ゲイ・トニーのナイトクラブで物品調達を行っているメンバー。 中堅クラスのメンバーだが分け前が5%とフェルツより2%も安く、コストパフォーマンスは良好。 ターゲットが絵画で尚且つ参加メンバーがハッキングに慣れている場合は彼を雇うのがベターとなるだろう。 難点はやはりナイトクラブの所有(=多額の出費)という所だが… |
|
|
名前 |
ペイジ・ハリス(分け前9%) |
解除条件 |
テラーバイトの所有 |
スキル |
高 |
稼げる時間 |
発覚済…2分23秒 未発覚…3分25秒 |
備考 |
オフラインストーリーでも登場し、オンラインでも強盗やクライアントジョブでおなじみの凄腕女性ハッカー。 高額の分け前が痛いのはオフラインストーリーと同様だが、カジノ強盗においてハッカーの能力は稼げる金額に直結するのでケチらないようにしたい。 難点としてはテラーバイトの所有にはまずナイトクラブか縫製工場の所有が必要になるため、最悪ヨハンやチャーリー、チェスターを解禁する以上の莫大な出費を覚悟しなければならない点か。 |
|
|
名前 |
アヴィ・シュワルツマン(分け前10%) |
解除条件 |
信号ジャマーの全破壊 |
スキル |
高 |
稼げる時間 |
発覚済…2分26秒 未発覚…3分30秒 |
備考 |
パシフィック強盗:信号で救出した神経質なハッカーがまさかの強盗メンバーとして再登場。 スキルレベルは同じ「高」だが実際はペイジすら凌ぐハッキングスキルを持ち、警備装置の停止時間は最長という隠しキャラにふさわしい能力だが、分け前も最高額。 ただし同じく隠しキャラであるガンマンのパッキーほど極端に優れた能力ではなく、ペイジと比較し稼げる時間はわずか3秒または5秒多いのみであり、基本的にはペイジの方がコスパに優れるが、ペイジは雇用可能にするまでが金銭的に厳しく、初期解放の二人は何れもコスパ的にはイマイチなのでジャマーさえ全部壊せば雇える様になる彼は一種の救済キャラとしての側面もある。 |
|
条件付きメンバーを全て雇用可能にすると
アワード「全員集合」を獲得できる。
アプローチの種類
アプローチ毎に調達ミッション、攻略法が大きく異なる為、詳細は各アプローチのページを参照。
- 完全なステルスミッションでフィナーレを遂行する。
- 付近を巡回するNPCやカメラが多数配置され、発見判定も極めて厳しい為ステルスの難易度は高い。失敗すれば「攻撃的」と同様に警備員との戦闘を掻い潜って回収から脱出までを行うか、自滅してやり直すことになる。
- 緊密な連携で完全なステルスを決め込めるのであればある意味最も楽。
- 但し警備員を殺す際の判定もかなりシビアなため、ヘッドショットを決めたのに発見されることも少なくなくスムーズに行かない場合も多い。
- 隠密を維持したままクリアすることができれば3つのアプローチの内、最も報酬額が高くなる可能性がある。
- 3つのアプローチの中で唯一、隠し金庫を行きと帰りで2回取ることができるため。
- 詳細はリンク先を参照。
- カジノに出入りする業者等に変装してカジノに潜入、セキュリティを突破して金庫内に侵入する。
- 「隠密行動」と異なり道中の警備員を片っ端から片付けていく必要はないが、制約が多い中正体をバラさずに動かなければならないため、プレイヤーの質やプラン検討の重要性は高い。調達は念入りに行い、ゴタゴタは徹底的に省く必要がある。
- 調達するユニフォームによって攻略手順や難易度が大きく変わる。
- このアプローチを完了することでセラミックピストルが購入可能になる。
- 詳細はリンク先を参照。
- 武力制圧。最も単純にして明解。門番を始末して正面や裏口から侵入し、建物内で銃撃戦を展開、或いは地下トンネルを爆破して警備員を排除しながら金庫の金を奪う。
- メイン武器に加えてサブ武器として全ガンマン共通でSMGが用意されるため武装が他のアプローチと比べて充実しやすい上、任意だが被ダメージを大幅に減らせる強化アーマーも用意できる。
- フィナーレではやることが単純故ステルス等の知識を求められず、金庫扉の開錠も爆薬をセットするだけ、獲得金額を大きく左右する金庫室でのハッキングもサーマルチャージによる力業で突破できる
など、野良が入っても安定しやすいのが売りのアプローチ。
- 但しその分、調達は難易度が高く時間が掛かりやすいものが多い。戦闘が避けられないため、原則「ダガンの貨物」をスルーできないのも痛いところ。
- 詳細はリンク先を参照。
調達ミッションにおける手配度について
調達ミッションにおいては、一部を除き
レスターの手配度消去が無効化される。
必須調達ミッションにおいては手配度3以上の場合が多いため、もしもグダグダになりそうだと感じた場合は、
指名手配度に記載されたジョブ招待を利用した手配度除去法や、
アクセサリー(特にナイトビジョン)を利用した手配度低下法
、
調達物を持っていない状態で(持っている状態であれば自滅しその場に落とす)予めアーケードの近くに呼び出した
テラーバイトの内部に入ることで手配度をすぐに消すことができる。
その他、本編ストーリー「強盗:宝石店」で使用した地下トンネルに逃げ込み、待っていれば確実に振り切れる。
サポートクルーミッション
これら3種のミッションはそれぞれ複数のパターンが存在する。
追跡不可の武器(必須)
+
|
調達ミッションのパターン |
- 極秘空輸を行っているギャングを襲撃し、トゥーラを回収する。
- 海岸沿いで取引を行っているギャングを殲滅し、海に浮かんでいるトゥーラを飛ばし指定の飛行場へ届ける。
なお、このトゥーラにはJATOは装備されていない。
- 海岸沿いは遮蔽物がほとんどなく、また海上で待機しているディンギーに乗ったギャングも向かってくるため海上から直接ギャングの集団に突撃するのは少々厳しい。
- ただしギャングの壊滅は必須では無く、無視してトゥーラに乗り込む事も可能。近くのディンギーに乗ったギャングさえ倒せば、あとは気にせず飛び立ってしまった方が早い。
- オプ2でやる場合、敵を倒した後トゥーラの翼の平らな真ん中あたりでうまく乗っかるように降りると、水没するまでの時間を稼ぐことができ、すぐにアクションメニューから保管場所に戻すことで水没させることなく即座にトゥーラに乗り込める。
- 離陸時はいったんVTOLを起動した方がよい。そのまま飛び立とうとするとJATOがないためなかなか速度がつかず、時間がかかる。着陸時はマーカーさえ踏めればありえない勢いでブレーキがかかり即座に止まるのでマーカーがちゃんと踏めるならVTOLの必要はない。
- トゥーラ回収後はヘリに追われるが、これも無視してそのまま向かった方が楽。
- 犯罪現場に残された武器を回収する。
- 内容はバイカー原材料調達の積荷捜索パターンと同様、警察に見つからないように現場付近から武器を探し出す。
- ロストMC、またはバゴスのクラブハウスを襲撃し武器を入手する。
- ロストMCの場合はパレト・ベイ、バゴスの場合はサイプレス・フラットにそれぞれ向かう事になる。
- どちらもクラブハウスの入り口前にはメンバーがたむろしているので、まずはそれらを始末する。バゴスの場合はサイプレス・フラット一帯が縄張りと言うこともあって銃撃戦が始まると、時間帯によっては周りのギャングも敵対状態になってしまい大勢を相手する事になるので気を付けよう。
- 内部はプレイヤーも購入可能なクラブハウスとほぼ同じ造りであり、ショットガンやアサルトライフル等近距離向けの銃を持ったメンバーらが所狭しと待ち構えているため激戦となる。こちらもガレージフロアに置かれている車等をカバーに使いながら相手しつつ、何処かに置かれている武器の入ったケースを探す。
- 見付け出したらクラブハウスから出てアーケードへ持ち帰る。外に出たらすぐに追っ手が掛かるので、乗り物はなるべくクラブハウス入り口の側に停めて素早く逃げれるようにしておこう。尚クラブハウス内部に置かれている乗り物は全てエンジンの掛からないポンコツなので逃走には使えない。
- 余談だが逃走時に追手として出現する車両がなぜかあべこべになっており、ロストはバッカニア、バゴスは通常版スラムバンとバイクを使ってくる。
- サンアンドレアス全域を走行または停車しているポリス・ライオット数台の中から武器を輸送しているものを探し出し、強奪する。
- どれが武器を運んでいるのかは後部ドアを爆発物でこじ開けるまで分からない為、虱潰しに攻撃していくしかない。もちろんこじ開ければそのたびに手配度3がつく。
- 似た内容となっているバイカー原材料調達のストッケード襲撃パターンとは違い、後部ドアはバザードやオプレッサーMK2のミサイルでもこじ開けられる。
- 攻撃したバンが当たりの場合、こじ開けると運転手のNOOSE隊員とFIB捜査官が敵対状態になりわざわざバンから降りて応戦してくるので当たりを引いたらさっさと運転手を始末してしまおう。距離を離すと再びバンに乗って追ってくる。
- 武器を積んだポリス・ライオットを破壊した場合は残骸とともに武器の箱が2つ出現する。メンバーが2人以上いる場合はバンを運転するよりもこれを回収してヘリ等で戻った方が手早く済む。
- ソロでサービス車両(機動作戦センター/テラーバイト/アベンジャー)を持っている場合は手配度がすぐに消せることを利用し、ドライバーのNOOSE隊員とFIB捜査官を始末してから手配消去→ポリス・ライオット持ち帰りとするとスムーズにいける。ただし他のポリス・ライオットにサービス車両から降りるところを見られると手配度1が付くので注意。
- メリーウェザーの一団を襲撃し、武器貨物の積まれたタイタンのフライトプランを強奪した後、飛行中のタイタンを攻撃して武器を盗む。
- まずはフライトプランを入手すべく、それを持っているメリーウェザーの部隊を襲撃しに行く。
- 到着後は展開している部隊を殲滅させる。毎度の如くインサージェントトラックもいる為に機銃が怖いので、ヘリ等の航空戦力を持ち込み射程外から爆撃して手早く片付けた方が無難。
- 殲滅させるとメリーウェザー兵の一人がプランの表記された資料を持っている事が判明するので、その死体に近付いて懐をまさぐり奪うと、少ししてレスターから連絡が入り空輸中のタイタンがレーダーに表示される。
- そのタイタンの元へ向かうと後部ハッチを攻撃してロックを壊し、積載されている武器貨物を落とさせるように指示が来るので攻撃する。当然ながら航空戦力があった方が良いが、タイタンはかなり低空を飛行しているのでこちらもインサージェントトラックやテクニカル等、機銃付きでオフロードにも強い武装車両があれば攻撃を加えられる。
- このタイタンは非常に頑丈だが、無敵という訳ではないのでレーザーやサベージのオートキャノン等、強力な攻撃を加え続ければハッチが開く前に撃墜出来る。その場合でも武器貨物は壊れないのでご安心を。
- ハッチが開いたら武器貨物の箱がパラシュートで落ちていくので、それを回収してアーケードに届ける。道中ではバザードやメリーウェザー仕様メサが追っ手として掛かってくるので、振り切るか不安なら出てこなくなるまで叩いておこう。
- フォート・ザンクードに行き、武器が積まれたバラージを強奪する。
- 弾薬庫に行き、そこにいる兵士たちを始末しバラージを確保する……というものだが、一人でも兵士を殺害した途端に手配度が一気に☆4に跳ね上がり、さらに基地内の兵士たちが一斉に襲い掛かってくるというかなりキツイミッションとなっている。
- 複数人ならまだしも、ソロの場合はかなりの鬼門。迎撃しようにもバラージのドライバーとなったプレイヤーは一切ドライブバイできず、レスターの手配度消去もなぜか使えず、おまけにクルセイダーに乗った兵士とFIBグレンジャーに加えてヘリまで執拗に追いかけてくるという始末。執拗にラムアタックを仕掛けて体勢を崩そうとしてくるうえ、もし囲まれれば一瞬にして蜂の巣にされてしまうだろう。
- 最初にバザードなどのミサイルで兵士にちょっかいをかけて手配されたのち、すぐにその場を離れて手配を消すとそれ以降兵士を倒しても手配が付かず基地内の兵士も襲ってこなくなる。目標のバラージも近づかない限りどれだけミサイルを撃ち込んでも破壊されない無敵仕様なので安心して兵士を排除しよう。そのあとは近くにあるカーゴボブでバラージをひっかけてトンズラすれば一丁あがりだ。ただしカーゴボブでバラージを引っかけると同時に☆4の手配がつき、バラージを引っかけることでカーゴボブの機動性が大きく落ちるので墜落に注意すること。
|
逃走用の乗り物(必須)
+
|
調達ミッションのパターン |
毎回2台(バイクは4台)調達する事になるので、手間を省きたいなら最低2人で取り掛かった方が良い。
カーゴボブでの空輸も可能なので活用しよう。カーゴボブのフックが引っかからない仕様の車もあるため、おすすめできない。フックに引っかけることができても、非常に難しく、持ち上げるよりも普通に運転していった方が早く終わることの方が多いため、大人しく運転して運ぼう。
全てのパターン共通で、あまりに車両の損傷が激しいと修理費を請求されるため注意。
- ストリートレーサーから強奪するパターン。
- ロスサントス国際空港もしくはサンディ海岸飛行場の滑走路で開かれているドラッグレースの現場から強奪する。
- 視認されていない状態では、ひたすら当該車両2台でドラッグレースをしてはスタート地点に戻ってまたレース…を繰り返している。
- ゴール地点に先回りし、スナイパーライフルで運転手を狙撃してしまうのが手っ取り早い。
- 視認されると当該車両は逃げ出し、スタート地点にいるレーサー仲間が襲い掛かってくる。逃げ回られると厄介なので、早い段階で運転手を仕留めてしまおう。
- 1台でも乗り込んだ時点で、以降は目標車両に乗っていなくても追手のカーボンRSが出現する。
- 警察から盗難するパターン。
- 警察署の車庫にある当該車両を盗み出す。
- ステルス状態で始まるが、サイレンサー付き銃でも武器殴りでもステルス殴りでも攻撃したら即発覚となる。
- 巡回している警官は一人だけで他は視点も動かないので、落ち着いて見極めれば回避は容易。
- 車庫内には一般車もあるため、必要に応じて障害となる車をどかす必要がある。
- この際車をどこかにぶつけてしまうと発見状態になってしまうので慎重に。
- ここでの目標車両は爆破耐性がないので、発見されても爆発物の使用は控えるように。
- 車庫を出て左側にも警官が配置されているので、そのまま直進すると見つかってしまう。車庫を出たら少し後退し、右車線に入り右折するように出ると回避できる。
- 視認されなければそのまま、視認された場合は手配を消してから持ち帰る。
- 密輸車を強奪するパターン。
- 多数のギャングを相手にする事になるので、所有しているのであればクルマ(装甲)などで突っ込むのが楽。
- カーディーラービジネスの車両回収と同様、目標車両は至近距離に近づくまでは無敵のため、バザード等のミサイルで殲滅するのも良い。
- ただし付近にあるフックワイヤーが長い仕様のカーゴボブは普通にダメージを受ける。運搬にこれを使うつもりなら気をつけること。しかし何故かこのカーゴボブはフックがやたら引っ掛かりにくい(要検証)ため場合によっては自前のカーゴボブを用意した方が手っ取り早かったりすることも。
- 駐車係に変装し、ホテルの宿泊客から盗難するパターン。
- 前々作「SA」のミッション「555 WE TIP」を彷彿とさせるミッション。クリアすると駐車係の衣装が購入可能になるのも同じ。
- ホテル裏手にいる駐車係3名を適当な手段で追い散らす、または黙らせる。車の後ろに積まれている制服を入手したらホテル入口に向かう。
- 銃声を鳴らしたり駐車係に逃げられると手配度がつくのでその場合は撒いてから入口へ向かう必要がある。談笑している二人組を銃で殴り倒し、そのまま残り一人を殴り倒すと楽に片付く。
- しばらく待てば回収車両に乗った客が到着するので、車を停めてホテルに入ったことを確認し車両を回収する。
- 余計な騒ぎを起こさずレスターの指示通りに動けば何事もなく完了するが、失敗すると回収車両が全速力で逃走を開始してしまい、追い回してドライブバイで無理やり回収するハメになる。
- (バイクのみ)ベンソンに積まれているのを盗み出すパターン。
- 複数台あるベンソンの後部ドアのロックを銃で撃ち、逃走車両を見つけ出す。
- (ドライバーにチェスターを選択した時のみ)演習中のメリーウェザーから強奪するパターン。
- 演習中のメリーウェザーの元へ向かい、メリーウェザーを蹴散らしつつ逃走車両を奪う。
- ポイントは二ヶ所指定される場合と一ヶ所のみの場合がある。
- 二ヶ所指定される場合は1ヶ所はランダムだがもう1ヶ所は必ずサンディ飛行場等の空港になる。それぞれ護衛付きで走行テストを行っている所と、駐機された貨物機から降ろされている所を狙う事になる。
- 一ヶ所のみの場合は、演習中のメリーウェザーの部隊から車両を強奪することになるが、敵兵の中にレールガン持ちの兵士が2名混じってくる。普通に近づけば容赦なく即発砲してくるため、遠距離から狙撃して戦力を少しずつ削いでいくと良い。
- どちらのパターンにもインサージェントの機銃に乗った敵がいるうえ、応戦した時点でヘリの増援も駆けつけてくるため特攻するのは危険。特に走行テスト中の方は交戦するとターゲット車両はドライブバイで反撃しながら全速力で逃走を図るので、こちらも装甲付きの車両を用意する等安全重視で確実に敵の数を減らしていこう。
|
選択可能な車両はドライバーとして選んだクルーによって変わり、分け前の高いクルーほど上等な車両が用意できる。
ただしフィナーレにおける配車場所は分け前に反比例する傾向にあるので注意。(安いほど近くに配車されやすい)
+
|
クリックで表示 |
- 調達した乗り物は、アーケード地下で乗り込むことでアップグレードが可能。バイクは半額。
- レベル1 $10,000:防弾タイヤ
- レベル2 $15,000:レベル1+レースブレーキ、レーストランスミッション、EMSアップグレードレベル4
- レベル3 $25,000:レベル2+ターボ、アーマー100%
- 既に適用済みのものより上のレベルのものを適用した場合、差額は返金されないので注意。
- ここで調達した車両はフィナーレ完了後にリーダーだけが割引価格で購入できるようになる。
- 実際の逃走時に一切乗り込まずクリアしても割引される。
- ただし、レクトロはパシフィック銀行強盗、イッシーレトロはアリーナのスポンサー階級がそれぞれの割引条件であるため、ここで選択しても安くはならない。
- フューリアは逃走車両に存在しないが、「大ペテン師」でヤン・アンセスターを侵入方法として使用することで割引される。
|
ハッキング装置(必須)
2つのパターンが存在するが、場所が違うだけでやることはほとんど同じ。
+
|
クリックで表示 |
- N.O.O.S.E.本部に潜入し、装置を盗み出すパターン。
- 街にいる政府関係者を探しだして始末し、本部に入るためのアクセスカードを入手する。
- 他の関係者の近くでターゲットを攻撃すると周囲の関係者も襲い掛かってくる。アクセスカードは爆発で破壊されないので、爆発物で吹き飛ばしてしまう手段もアリ。
- 始末する際に他の関係者に気づかれてしまっていた場合、手配度が発生するので、消す必要がある。
- N.O.O.S.E.本部に入る。
- 出るときには必ず手配度3か4が付いているので、面倒ならアクーラやアナイアレイターステルスなどのステルス機能を持つヘリで乗り込むのが良いだろう。
- 内部ではシグナルのみを頼りに装置を探すこととなる。警備員と防犯カメラがあちこちに所在するため、それらの視線をかわしながら移動しなくてはならない。
- 少しでも視界に入るとバレてしまうが、両側の壁付近は警備員があまり巡回していないので装置が遠くにある時はそこを通るとやりやすい。
- サプレッサーの付いた銃でヘッドショットを決めるか、銃で殴り倒すなど静かに殺すとステルス状態を維持できる。
- 本部内で見つかったか否かに関わらず外に出た時点で警報が作動、未発覚の場合は手配度☆3、発覚の場合は手配度☆4が発生するのでさっさと逃げる。
- FIB関係者になりすまして本部に潜入し、装置を盗み出すパターン。
- 街にいるFIB関係者を始末し、FIBのセキュリティパスを入手する。関係者のいる現場には警察と救急隊もいるが、彼らを攻撃しても手配度はつかないため、爆発物で吹き飛ばしてしまうのが手っ取り早い。
- 現在バグがあり、パスを入手した後に死亡すると、パスが消えてしまいビルに入れなくなる。こうなると完全に詰んでしまうため、車の爆発や炎に巻き込まれないよう注意が必要。
- FIB本部に入る。内部ではシグナルのみを頼りに装置を探すこととなる。関係者になりすましているため、多少視認されただけでは怪しまれないので気にせず捜索しよう。現場の人にぶつかっても気づかれないのでそんなに神経質にならずに走って問題ない。ただし長時間視認され続けるか、武器を取り出すなどすると変装がばれ、手配度が発生してしまう。
- 発見されずに回収できても、出口のセキュリティチェックを通過する直前に必ず変装がバレて手配度☆3が発生する。そのまま通過するとロビーにいる捜査官3名と警備員1名に蜂の巣にされるため(全員ピストルだが)、通過前に先手を打った方が安全。
- どちらの場合も手配を撒いてから装置をアーケードへ届けるのは変わらないが、前半の関係者の始末で手配されず、後半も施設が都市部中心にありステルスの難易度が低いFIBパターンの方がやや当たりか。
- 開始時にプレイヤーキャラクターがFIBの衣装に着替えていたらFIBパターン、そうでなければN.O.O.S.E.パターンと判別できる。
- FIBパターンはクリアするとFIBの衣装(コスチューム)として潜入時に使った衣装が解禁される。
- 終了時の衣装にはFIBのパスが着いているが、ワードローブに保存可能。衣装は3パターンあるので、周回しながら気に入ったものを保存しよう。
|
一般調達ミッション
金庫室用キーカード(必須)
金庫室前の二重扉を開く為のキーカードを調達する。
2つのパターンが存在する。
+
|
クリックで表示 |
どちらのパターンも「キーカードの入手後、手配度の無い状態で現場から離れたタイミング」でクリアとなる。
- 街にいる警備員2人を始末してキーカードを入手するパターン。後者と比べれば格段と楽な当たりパターン。
- 道端を酔って歩いている警備員は、近接武器やサプレッサー付きの銃で静かに始末すれば手配をつけずにカードが回収可能。
- 逆にミサイル等で吹き飛ばしたり派手な方法で始末するか、近接攻撃でも手斧タイプの武器を使用したり力尽きた警備員に執拗に追撃をすると手配度を消す必要が出てきてしまうので注意。
- もう一人のモーテルでお楽しみ中の警備員とは個室でやり合う事になるため、居合わせた売春婦共々サプレッサー付きの銃か近接武器で始末する。こちらもサプレッサーなしの銃や手斧タイプの武器で始末したり死体に追撃すると手配されてしまうため注意。
なお、ここでは珍しく売春婦が怯えずに殴りかかってくる。
- キーカードを入手してミッションクリア後、出現位置をアーケードに設定しているのならセッション移動でアーケードに戻ると時短となる。
- 刑務所に忍び込み、看守を始末してキーカードを入手するパターン。
- マップ上にマークされる護送車を奪ってボーリングブローク刑務所に侵入し、何れかの監視塔にいる看守を始末する。長距離移動+ステルス+バレると手配度4と完全なハズレ枠。
- 護送車に乗ると自動的に警備員の服に着替えるのでそのまま運転して刑務所へ向かう。変装中は怪しい行動を取ったりしない限り見張りの看守を素通りできる。
- 護送車は刑務所内に入っても乗り続けられるので、目的の監視塔まで運転して向かうと移動の手間が省ける。帰りも同様。
- ターゲットの看守は銃で始末しても良いが、サプレッサー付きのものを使うこと。ただし監視塔の内部は狭くうまく銃を構えられないことが多いため銃で殴る方が手っ取り早い。
- 護送車の出現位置によっては移動に大きく時間を取られる事もある。その場合は護送車を強奪し着替えたら、オプレッサーMk2等の素早い移動手段に切り替えて向かってもいい。当然ながら正面からは入れないので監視塔にいる看守の目を避けながら、目標のいる監視塔の近くに降りよう。
なお、護送車を破壊すると刑務所に入らなくても目標のいる監視塔を教えてくれる。
- 手早く済ませたければ護送車を無視して直接刑務所に向かってしまってもいいが、この場合は手配度4がついた状態でパスを回収する事になる。
- パスの回収前に死亡すると手配がついたまま刑務所の外に復活し、個人車両が押収されることもあり面倒なので、強襲する場合は離着陸に時間がかかるヘリではなくオプレッサーMk2を使用するのが無難。
- この時監視塔に配置されている刑務官はスナイパーライフルやアサルトショットガンで武装していて大変危険なので、逃亡時に死ぬリスクを減らしたいのであれば目標以外の刑務官も殺しておこう。
- 具体的には目標の刑務官のいる監視塔の両隣の監視塔に刑務官が配置されている。
- キーカードの回収後、刑務所からある程度離れたタイミングで自滅すると一瞬手配度が消えるため、その時点でミッションクリアとなる。
- 出現位置をアーケードに設定しているのなら、その後セッション移動でアーケードに戻ると時短となる。
- この調達ミッションをクリアすると刑務官の衣装(コスチューム)が解禁される。
|
巡回ルート
カジノ内の警備員の位置と視界は相手に近づかなければマップに表示されないが、これをクリアすることで常に表示されるようになる。
+
|
クリックで表示 |
「隠密行動」と「大ペテン師」の場合は非常に重要。
ステルスの機会がない「攻撃的」でも敵NPCの居場所が判明するのはメリットが大きく、敵がすぐ近くで湧く事もあるのでやっておいて損はない。
- ダガンの警備ミーティングが行われている駐車場に向かい、大勢の警備員が巡回している中レスターから送られてくるナンバープレートの番号だけを頼りに目当ての車を探し、トランクに入っている警備員の勤務表をスナップマティックで撮影する。
- 敵の視界に入らずに巡回ルートを撮影、脱出できればそのままスムーズに完了させられる一方、見つかってしまった場合はその場の警備員全員を全滅させる羽目になる上に手配のオマケまでつく。
- 警備員は多くが強力な銃器を装備しているのでまともに撃ち合えば瞬殺される。ただ、発見されて手配されても勤務表を撮影するまでは警察が駆けつけてこないので、焦らず隠れて警備員を殲滅しよう。
- 発見判定はかなりシビア。警備員の視界内で敵を始末したり一発で仕留め損なったりするとリカバリーの余地もなく即発見状態となってしまう。ステルスで挑む場合は警備員をかわすことを第一に考えること。
- 該当の車両のトランクに接近さえすればレスターの反応と同時にアイコンが表示されるが、警備の目を掻い潜りながら片っ端から当たろうとするとかなり難しい。
- 遠くからスナイパーライフルのスコープ等でナンバープレートを観察すれば比較的見つけやすい。
- 何も考えずにヘリで現場に直接乗り付けたりすると即バレるので、少し離れた場所で着陸する事。
- 隠れるのが面倒なら敵の弾の届かない遠距離からスナイパーライフルで全員片付けてしまい、悠々と車を探すという手もある。また、航空機のガス爆弾を使っても良い。撮影するまでは警察も来ないのでそちらの心配は不要。
- 目標の車両を破壊してしまうと失敗となるため爆発物の使用には十分気をつけること。
- 余談だが写真をレスター以外のキャラクターに送ることもできるが、カジノの裏仕事の時とは違い誰も反応してくれない。
- ハナから気づかれる前提で装甲クルマや石斧のランページスキルを使い突撃するのも有効。手配度はレスターの電話が使えるので気にしなくても良い。
+
|
ネタバレ注意 |
- 実は警備員の勤務表が積まれている車両は黒または灰のフェロンGTで確定なので、それを探せば良い。
|
|
ダガンの貨物
カジノの警備員向け装備の輸送ルートを襲撃し、貨物を破壊しつくすミッション。
これをこなす事でカジノ内の警備員を弱体化させる事が出来る。
+
|
クリックで表示 |
潜入から脱出まで警備員との銃撃戦が回避出来ない「攻撃的」では非常に重要。
「隠密行動」「大ペテン師」では完璧な進行が出来るのであれば不要だが、発覚後もリスタートせずにそのまま続行したい場合はクリアしておくことを強く推奨する。
3個、6個、10個全部破壊するとそれぞれ1段階ずつ警備員が弱体化する。弱体化する数まで貨物を壊すたびに、左上に「ダガンの警備員を弱体化した。」というメッセージも表示される。
貨物の全破壊に成功すれば警備員のほとんどが防弾ベスト非装備(一部が薄い防弾ベストを着用している程度)となり、武器もピストル・マイクロSMG・ポンプ式ショットガンの3種しか携帯しなくなるなど目に見えて弱体化する。
この程度の警備員であればマイクロSMGやセラミックピストルでも普通に渡り合える。
+
|
この準備を行わなかった、もしくは破壊した数が2つ以下だった場合… |
フィナーレで登場する警備員の多くがこれらの装備を着用して登場する事になる。
- 防弾ヘルメット:ヘッドショット無効
。ダメージが胴体に当てたときと同じ(等倍)になる
- 強化アーマー:ダメージ耐性増加、ハイパーアーマー付与
。ラグドール状態にならなくなる(アーマー側が増えているのかライフ側が増えているのか両方増えているのかは要検証)。ちなみに耐久力を分かりやすく表すと「カービンライフルの胴撃ちでキルに12~15発程度必要
」という鬼耐久。ただし銃殴りやステルステイクダウンは確殺。
- カービンライフル、特殊カービン、アサルトショットガン、アサルトSMGといった強力な銃器。敵の耐久力のせいで撃ち負けやすくなり、NPC特有の命中精度と超連射も相まってライフ最大からの瞬殺もザラ。
そのため、これを行わずそのままフィナーレに挑み、銃撃戦に発展するとかなりの苦戦を強いられることとなるだろう。
強化アーマー未装備状態だと選んだアプローチや潜入ルート及び調達武器、参加者のプレイヤースキル次第ではクリア不可能
と言えるほどの高難易度となる。
(ただし、極めて一部の警備員に限った話だが防弾ヘルメット装備でもヘッドショット有効・ラグドール状態になりうる警備員もスポーンする事がある。)
|
なお、受付等にいるスーツ姿の従業員は装備がピストル固定で、元々上記の装備をしていないためミッションに影響しない。
制限時間内に貨物を全滅させられなくても、それまでに破壊した数に応じて警備員の装備の質は低下する。
制限時間を超えてしまうと強制クリア扱いになってしまい、該当アプローチを完了するまではやり直す事は出来ない。完遂出来そうにない場合は制限時間を超える前にセッション退出すれば再度やり直す事が可能。
とはいえ残り1~4個であれば防弾ヘルメットや強化アーマーは未装備、武装もコンバットPDWやSMG、コンパクトライフル、スイーパーショットガン、ブルパップショットガンになるなど未実行よりははるかに楽になる。それでもコンパクトライフル、スイーパーショットガンのような高威力の連射武器が脅威なことは変わりないが。
3個以上壊せば防弾ヘルメット装備がいなくなる
(ついでに武器もいくらか弱めになる)ので、マイクロSMGやセラミックピストル等の貧弱な武器でもプレイヤースキルでカバーできる範囲になる。
警備員がHS1発で死ぬのと、銃弾だと体のどこに当てても倒すのに10発以上も必要になるのは雲泥の差なので、この準備をするならせめて3個は壊しておきたい。
ただし、理屈上はどのアプローチだろうが未クリアの状態(フル強化の警備員が出現する状態)でもクリアは可能なので、本当に自信があったり、時間が惜しいのであればスルーも手。
具体的には「攻撃的」はガンマンをガスターヴォやパッキーにして強力な銃器を用意しつつ強化アーマー(とスナックやボディアーマー)でダメージをものともせずゴリ押し突破すればよく、「大ペテン師」「隠密行動」はそれぞれの変装及びステルス潜入プランをカジノ脱出まで完遂すればそもそもカジノ内の警備員とまともに戦う必要がない。防弾ヘルメット装備の警備員は銃殴り、ステルスキル、ドローン等で無力化する等の対処、または視界外を通る等してスルーしてしまえば良く、警備員をヘッドショットで倒せなければ未発覚を維持出来ないといった場面は存在しない。また、(ホストが完璧にこなせることが大前提だが)フル強化の警備員の存在は不慣れな野良メンバーに対し「下手に敵に手を出さないように」「発覚した後にゴリ押しで金庫に向かってはいけない」という牽制の意味合いが含まれていることもある。
- サンアンドレアス全域に出現するカジノのセキュリティ貨物を積んだストッケード、スーパーヴォリト、ジェットマックスを計10台破壊する。
- 制限時間は10分。貨物の出現位置はマップ全域に渡るので、処理は複数人で行った方が良い。
- ソロの場合は以下に挙げるような戦闘機などが無いと全滅はかなり厳しい。
- 適しているのはハイドラとレーザーとライジュウの三機。これらは榴弾を高速連射する強力な機関砲を積んでいるため、戦闘機のミサイルでは当てにくいヘリとボート相手でも安定して始末していける。
ハイドラとライジュウはVTOL機能で定点攻撃が可能なので、飛行中に狙いが付けられない腕前でも安心。但し前者は加速性能、後者は購入価格が難点。
- 機関砲は当てるのにややコツを要するだけでなく墜落のリスクも存在するため、着実かつ安全に始末したいのであれば、ミサイルを弾数無制限で連射できるパイロやモロトク等でも良い。先述の通り戦闘機のミサイルは誘導性能に劣るため、撃つ際はターゲット後方から追撃するのがコツ。
- そこそこの速度で飛行でき、より高性能なミサイルを搭載可能なオプレッサーMk2やハンターがあるならそれでも可。特にオプレッサーMk2のミサイルは適当に撃ってもほぼ確実に命中するため、ハイドラ等より向いているとも言える。
ただしどちらも戦闘機ほどの速度は出ないので、向かう順序を間違えるとかなりギリギリになることも。
- どれも所持していない場合は開始前にフォート・ザンクード(軍基地)からレーザーを盗んでアーケードのすぐ近くに置いておき、それを使う。壊したらアウトなので慎重に。
|
セキュリティ情報
このミッションはカジノミッションをホストとして最後までクリアしていないと開始できない。
これをクリアすることで、カジノ内の監視カメラの位置と視野が分かるようになる。
一度クリアしておけば以降は最初からクリア扱いになるので、二度目以降は不要(任意でのリトライは可能)。
+
|
クリックで表示 |
「隠密行動」と「大ペテン師」の場合は非常に重要。
- バートンのショッピングモールに向かい、カジノの警備主任を務めていたヴィンセントに会いに行く。
- 合流するとムービー開始。しばらく話していると駐車場からガントレットヘルファイアが飛び出してきて、ヴィンセントをはね飛ばしながら逃走する。
- 負傷したヴィンセントに代わってガントレットを奪還しに行くこととなる。当該車両は近場に潜んでいるので捜索し、発見すると逃走を図るので、運転手を射殺して回収する。
- 無事に回収してヴィンセントの所へ持ち帰ればミッション完了。
|
電動ドリル
これをクリアすることで、大金庫内の外周にある貸金庫(緑色のランプがついている)を開けられるようになり、さらに儲けを増やすことができる。
しかし貸金庫は1カ所ごとに中身が精々$5,000程度しかなく、何なら中身が空っぽの金庫まである。メインターゲット回収後にこじ開けまくったところで$30,000~40,000増えるかどうかというレベルであり、大した稼ぎにならない。
また、迂闊に電動ドリルを用意すると、参加メンバーにセオリーを知らない人がいた場合にその人がメインの金品そっちのけで貸金庫破りに走ってしまい、
目当ての物品を回収し損ね大幅報酬減
という危険も付きまとう。
そのため、フレンドやクルーだけで実行するのでもない限り
電動ドリル調達はスルーした方がむしろ安定する
と言える。
+
|
クリックで表示 |
以下の動画はプレイヤー2人が制限時間いっぱいメインターゲットを無視し貸金庫のみを開けた場合の参考動画である。
制限時間いっぱい使用してこの額なので、通常プレイにおける入手額はより微々たるものであることは言うまでもない。
稼ぎや効率面において、メインターゲットを取りつくした後に電動ドリルを使用できるほどの時間が有り余っているのであれば、基本的に参加メンバーを減らすか、ハッカーのサポートクルーのランクを下げる方が報酬アップに繋がる。その他、入手額が断然上なエリートチャレンジを行う上でも電動ドリルの使用機会はまず無い。
以上のように、残念ながら電動ドリルを調達するメリットはほとんどない。
このミッションには2つのパターンが存在する。
- 工事現場に行き、付近を走行しているブリートを回収して届けるパターン。
- 乗員を殺害すると手配度2がつくので注意。手配されたくなければ信号待ちなど停車時を狙って乗員を引きずり下ろして奪おう。
- 殺害せずに奪ったとしても、逃走時に降ろした乗員が少しドアに引っかかったりするだけでもなぜかレスターに怒られ手配されてしまうため注意。
- ブリートはカーゴボブで空輸可能。
- ただし吊っても降りてくれず適当な場所で下ろすとそのまま逃げてしまうため、一度逃げ場のない場所に下ろしてから乗員を引きずり出す必要がある。
- ブリートを破壊するとドリルが出てきて直に回収可能になる。
- 手配度は付くが、この方法であればブリートで帰る必要がないので早く終わらせる事ができる。
- 工事現場に行き、そこに置いてある箱の中のドリルをそのまま持ち帰るパターン。
- いくつか箱の候補があり、その中の2つにドリルが入っている。ドリルは2つ同時に持てるのでソロでも一往復で済む。
- 工事現場にそのまま入るとすぐに見つかって通報されてしまうが、近くにあるヘルメット(マップ上で白くマークされている)を被ると作業員の目をごまかすことができる。ただしすぐ近くに警備員がいるので、視界から外れるタイミングを狙う必要がある。ヘルメットを被った後でも一定時間視界に入り続けたり武器を装備していればバレてしまうので注意。
- なお、発見されても作業員や警備員を殺さずに回収できればそのまま逃げる事が可能。
- 現在、ヘルメットを装備してもキャラクターがすぐに外してしまうバグがあるが偽装効果は解かれていないらしく、ある程度なら視認されても問題ない。
|
セキュリティパス
これをクリアすることで、カジノ内各所に存在するキーパッド(レベル1、レベル2)をハックせず通れるようになる。
指紋認証スキャナー及び相応の記憶力を要求され難易度が高い
キーパッドクラッカーを完全無視出来る様になる。
+
|
クリックで表示 |
未調達の場合、隠密行動及び大ペテン師アプローチではステルス状態を維持していてもハッキングを失敗した時点で発覚状態になってしまう、攻撃的では扉の開錠で強制的に手持ちのサーマルチャージを消費してしまい、肝心の金庫室内で使用出来なくなる可能性がある等、決して痛くないとは言えないリスクとペナルティを背負う事になる。
更にハッキングに取り掛かるモーション及びハッキング自体が大幅なタイムロスとなる為、
- 警備員の巡回経路上にあるドアの場合、ハッキング中に通路を巡回している警備員に発見されるリスクがある
- ハッキングをしている間、手持ち無沙汰となった他プレイヤーが監視カメラを破壊する等の発覚に繋がる行動を行うリスクがある
- キーパッドクラッカーは余程記憶力に優れるプレイヤーでなければ100%確実なクリアはまず不可能
- うっかり気を抜けば、熟練プレイヤーでも失敗しかねないほどに難易度は高い
- 発覚している場合はハッキングの間、湧いて出てくる敵に対処し続ける必要がある
- エリートチャレンジが限りなく困難になる
等の弊害も生じる。
また、リスタートを繰り返す度にこれらのハッキングを一からやり直すのはハッキングを行うプレイヤーは勿論、それを待つプレイヤーにとっても相当な心労となる。
上記を踏まえると全アプローチ必須と言うべき重要な調達ミッションと言える。
- 攻撃的アプローチでの下水トンネルからの侵入プラン、大ペテン師アプローチでのグルッペ・ゼクス及びバグスターズの変装プランではハッキングが必要なドアを脱出時の金庫室前~スタッフフロア階段前(指紋認証スキャナー)の一ヵ所のみに留める事が可能な為、エリートチャレンジを狙う予定が無く、調達の手間を惜しむのならあえて未調達で挑むのも手。
ただし、金庫内及び大ペテン師バグスターズの変装プランで使うベイカーのオフィスにあるエレベーターのキーパッドはレベル3(指紋認証ハック)である為、これをクリアしても無視できない。
またパスもハッキングも不可の完全にロックされたキーパッドもある。ディスプレイが赤く光っているのがそれなので注意。
調達出来るセキュリティパスはレベル1とレベル2の二種類存在する。レベル2のパスを調達すればレベル1のパスも同時に手に入る仕組みとなっている為、当然レベル2を調達していた方がスルーできるキーパッドが増える上、調達ミッションの難易度も低いので、実質レベル2一択である。
レベル1
- レスターから送られてくる写真を参考にカジノの清掃員の自宅を特定し、侵入してカードキーを頂く。
- 似たような家が多いが、エリアが指定されるので虱潰しに回ればそのうち見つかる。
- 家に入った後の展開は数パターン存在するが、薬で熟睡している場合は普通に歩き回っても気づかれないので楽に回収できる。後から清掃員が入ってくる場合、配置によってはカードキーを素早く回収しないと必ず発見されてしまう羽目になる。
- 発見されると手配度1が付くので素早くカードキーを回収して逃走する。
- カードキーを回収したらエリアを離れてミッション完了。なお手配度が付いた状態でも離れれば即座に完了になる。
- ペントハウスを所有しているなら、清掃サービスを呼んだ際にカートに置いてあるものを拾得することが可能。
- マスクの購入と同様、アプローチの決定後にフリーモードでのみ行える。
レベル2
2つのパターンが存在する。
- ロスサントス検死所に行き、轢殺されたカジノの駐車係の死体からカードキーを回収するパターン。
- 検死所へ忍び込むため、指定された教会からロメロ霊柩車(と葬儀屋の衣装)を回収する。同時に手配度2が付くので適当に撒く。
- 霊柩車を奪う際、葬儀屋職員のうち霊柩車の後ろで立っている職員をそのままにしておくと敵対状態となり霊柩車から引きずり下ろしてきて少々タイムロスが生じてしまう。事前に追い払っておくか始末してしまうとよい。
- 無事に手配を消したらそのまま検死所へ向かう。マーカーに到着するとプレイヤーが勝手に着替えて中に入っていく。
- 実は検死所に霊柩車で行く必要はない。
教会で霊柩車に一旦乗り込んですぐに降り、別の乗り物で検死所まで向かいつつ手配度を消すと、ミッション目標は「ロメロ霊柩車を盗め」のままだが検死所前方の階段前付近に近づくと検死所に入るカットシーンとなる。
- 内容的には前述の「ハッキング装置」のFIB本部捜索潜入パターンと似ている。検死所内で駐車係の遺体を探し、発見したら調べてカードキーを回収する。
- カードキーを回収したら検死所から出てエリアを離れる。発見されていた場合は手配度が付いているので消すとミッション完了。
- この調達ミッションをクリアすると葬儀屋の衣装(コスチューム)が解禁される。
- 非番のディーラーが参加しているパーティーの会場に赴き、探し出してカードキーを盗み出すパターン。
- まずはマーカーの示す所へ向かう。大抵はバインウッドヒルズやサウスモーミルトンドライブ等の高級住宅街の屋敷のいずれか。
- 敷地に入るとパーティーの真っ最中であり、談笑していたりドラッグや酒で潰れて寝転がってたりと様々な客がいるせいですぐにターゲットを見分ける事が出来ず、レスターが探し出すまで待つ事になる。
- 同時に部外者である事がバレてしまわないように周りに溶け込むように言われ、右下にプレイヤーらに対する警戒度を表すゲージが表示される。これが最大まで溜まってしまうと完全に不審者と見なされて通報され、手配度が☆3まで上がるので注意。
- 何もしなくても警戒度はじわじわと上がっていくが、敷地内でピスワッサーを飲んだり、タバコを吸ったり、ダンスを踊ったりする事で一時的に減らす事が出来る。一部のポイント(NPCが集まっている付近)では近付くと方向キーを押すように指示され、する事でアクションを自動的に取って同じように警戒度を減らせる。
- 談笑しているNPCの近くであれば酒を飲む、タバコを吸っているNPCの近くであればタバコを吸う、シャンパンの置いてあるテーブルの近くであればシャンパンを開ける、ダンスしているNPCの付近ならダンスを踊る。ポイントで酒やシャンパンを飲む際は通常よりも酔っぱらいづらいが、9杯ほど飲めばさすがに酔ってしまうので注意。なお酔っぱらうとポイントで行うアクションがランダムなクイックアクションとなる。タバコはしっかりダメージを受けてしまうので気になるのであれば控えておこう。また、ダンスをする場合、PS4のみ「やめる」動作のキーが表示と異なるため注意(誤・☓ボタン、正・○ボタン)。
- 種類を問わず、クイックアクションをするだけでも警戒度は減らせる。極端な話、移動しながら常に敬礼を連打しているだけでも警戒度を減らせる。
- 暫くするとレスターがターゲットの写真を送って来るのでそれを頼りにしつつ、適度に警戒度の上昇を抑えながら探す。発見したら近寄って方向キーで懐をまさぐる事になるが、運悪くディーラーはカードキーを敷地の何処かに落としてしまってるので今度はそっちを探し出す事になる。カードキーは光っているので夜の方が少し探しやすいものの、非常に小さいため見逃さずに。
- 上手くカードキーを頂戴したらエリアを離れれば完了。但し手配度が付いてる場合は振り切ってからになる。
|
マスク
アプローチを決めて準備に入った段階でベスプッチ・ビーチの
マスク屋のアイコンが緑色にハイライト表示され、向かうとレスターからマスク屋に連絡をして強盗の為の記録の残らないマスクを作ってもらったとメッセージが届く。
尚この調達のみCEOやMCプレジデントになっていなくても、更にはパッシブの状態でも可能。
- マスクは幾つかの種類がセットで纏められており、好みのセットを選ぶ事でフィナーレの時に着用する事になる。
- 調達せずともフィナーレに進む事は出来、その状態でフィナーレに挑んだ場合は間に合わせとしてバリスティック系のマスク(黒とカーボンの2色)が選択肢に並ぶ。
- フィナーレで使用する服装セットとは違い、ここで調達、フィナーレで選択しクリアしないと購入がアンロックされない……というものはない(購入できないマスクがある場合、それは服装セットの方に付属しているもの)。
- 調達をしてもしなくても攻略難度は変わらないので慣れたプレイヤーからはスルーされがちな調達ミッション。専ら雰囲気作りの為だけのアイテムである。攻撃的では常時マスク状態のためいろいろな種類を着けてみるのも一興。
- 選んだマスクセットによって取得後にレスターから来るメッセージが違い、地味な色のバラクラバやスキーマスク等の本格的な物、ホラー調な物を選んだ場合は「とても威圧的だ」と称賛が、バラクラバであっても色が派手すぎたりコミカルなマスクを選んだ場合は「バカを隠すにはうってつけ」と皮肉が来る。
フィナーレ
+
|
クリックで表示 |
- 必須の調達ミッションを全て完了した段階からフィナーレボードが使用可能になり、レスターからも連絡が来る。
- ただし先述した通り、必須の調達ミッションだけでは準備不足。「セキュリティパスLv2」「ダガンの貨物」などの任意の調達ミッションもキチンとこなしておこう。
- フィナーレは2~4人で開始可能で、取り分の割合はホストが割り当てる。この点は強盗:ドゥームズ・デイと同様で、デフォルト配分からの引き下げは不可。
- 人数が少なければその分1人当たりの取り分も増えるが、そもそもの金品回収が満足に行えない可能性が高くなる(とりわけ現金やダイヤモンドで顕著)。
- 取り分は獲得した金額からサポートクルー3名分の分け前とレスターの分け前5%を引き、残額からさらに分割する形となる。
- なお、メンバーとして参加した場合、サポートクルーや任意ミッションの内訳は確認できないので注意。
- 開始前に、侵入口・脱出口・買い手の選択(ペテン師の場合は加えて侵入時の変装・脱出時の変装も選択)、各種オプションの有無を設定する。
- 侵入口・脱出口は偵察済みのアクセスポイントから選択できる。
- 屋上やテラスを侵入口に指定すると、空から屋上に侵入するためにカジノ近くの下水道入り口付近またはカジノ北側の水力発電施設付近にドライバーが乗ったカーゴボブが待機してくれる。実行時に無視して直接カジノに行けば地上から侵入することになるがカジノに近づくとカーゴボブは消えてしまうため注意。
- 買い手は初級(バゴス)・中級(マドラッゾ・カルテル)・上級(プロフェッショナル?)とあり、級が上がるにつれ移動距離が長くなる。
- 初級・中級では資金洗浄の費用が上乗せされて獲得可能金額が減少してしまうため、よほどの理由がない限り上級を推奨。
- 侵入時の変装・脱出時の変装は「大ペテン師」アプローチ時のみの選択肢。予め調達しておいた変装から選択できる。
- 侵入時の服装は開始時に自動で着用する事になるが、脱出時の変装はスタッフフロアの洗濯室(Tシャツのアイコンが表示される)までバレずに到達しなければ着替えられない。
- オプションはおとりガンマン・追跡不可の乗り物の2種。
- おとりガンマンはうまく作用すれば手配度が消えるまでの時間を短縮できる。追跡不可の乗り物は価格に対して効果があまり期待できないため、節約したければ省略して構わない。
- 服装を決める際、準備で仕入れた強化アーマーや潜入スーツを使いたい場合はホストがその効果を持った服装グループを選択しないと無効となってしまうため注意。ただし、強化アーマーや潜入スーツを調達すれば最初に選択されているコスチュームがそれにあたる。
カジノへ突入
- カジノへ入り、金庫室を目指す。
- ※入り方のパターンはアプローチ・調達の度合いによって多種多様なため割愛。
- カジノ内には多数の警備員が巡回しているので、視認されないよう進むなり、必要に応じて倒すなりする。
- カジノにはセキュリティによって閉ざされたドアがある。セキュリティパスを所持していればそれを使用して、パスがなければ「攻撃的」であればサーマルチャージで破壊するか、サーマルチャージを使いきっていたり「攻撃的」以外のアプローチでパスを所有していなければハッキングをしてドアを開ける事になる。セキュリティパスの項目で述べた通り隠密行動・大ペテン師ではハッキングを失敗した時点で発覚状態に陥ってしまう。また、単純にセキュリティパスを使えるところは使ったほうが圧倒的に速いので、少しでも準備の手間を省きたくてハッキングを絶対に失敗しない自信がある場合以外はセキュリティパス(レベル2)の調達を怠らないようにしておきたい。また各アプローチの侵入経路によっては完全にロックされている場合もあるので注意。
- ハッキングは指紋認証スキャナーかキーパッドクラッカーの2種類。ハッキングの詳細はそちらも参照。
- アーケードに練習用キーパッドを設置して覚えるまで存分に練習しておくことが望ましい。
- フィナーレ上では慣れていない、または初見のプレイヤーはなるべくハッキングに手を出さないこと。先述のように隠密行動・大ペテン師では下手に手を出し、ハッキングに失敗すれば発覚状態に陥る。
- 間違えた選択肢を選ぶだけでは失敗にならない。間違えすぎて横の赤い四角がすべてなくなってしまうとハッキングに失敗し強制発覚してしまう。
- 各プレイヤーはそれぞれのキーパッドごとに1度ずつ、未発覚を維持したまま「ハッキングを中止」することができる。これはサポートクルーのハッカーがこの停止信号(中止信号)を妨害してくれるため。もしハッキングをクリアできそうにない場合は直ちにハッキングを中止すること。ただし2回目はハッカーがそのキーパッドの停止信号(中止信号)を妨害しきれないため強制発覚となる。
- PC版(キーボード)でのハッキングの中止はゲーム上では「Escキー長押し」と記載されているが、実際には「Deleteキー長押し」なので注意。
- 「1人のプレイヤーが1つのキーパッドで2回中止するとアウト」なので、誰かが1回中止したキーパッドで別のプレイヤーが再び中止してしまったり、一度どこかで中止したプレイヤーが別のキーパッドで再び中止してしまっても、いずれも強制発覚はしない。
- カジノのキーパッドのロックのレベルは以下の5種。
レベル1 紫色 |
カジノの外から内部に入る為の通用口及びカジノフロア・ホテルフロア方面のキーパッド セキュリティパスレベル1またはレベル2を調達していれば即解錠可能 |
レベル2 青色 |
スタッフロビー~金庫室前フロアのドア・階段・エレベーターのキーパッド セキュリティパスレベル2を調達していれば即解錠可能 |
レベル3 黄色 |
ミス・ベイカーのオフィスにあるエレベーター及び金庫内のフェンスゲートのキーパッド 対応するセキュリティパスは調達できない為、解錠にはハッキングまたはサーマルチャージを要する。 ハッキングの種類はどちらの場合も指紋認証ハック。 |
レベル4 灰色 |
金庫室前フロア~金庫室までの二重扉及び搬入口の階段・エレベーターのキーパッド 金庫室用キーカードで解錠可能 |
エラー表示 赤色 |
スタッフロビーのいくつかのドアのキーパッドがレベル2の代わりにエラー表示のキーパッドになる。 解錠不可であり、サーマルチャージの設置さえも不可能。 ただし、他のキーパッド付きドアと同じく、反対側(キーパッドが付いていない側)からドアを物理的に開ける事は可能。 |
- 内部にある自動販売機は利用可能。回復に使える。
- スタッフロビーの裏方、セキュリティルームの奥にあるエレベーターの脇にはカジノの売り上げが保管されている臨時金庫があり、侵入して積まれている現金を回収すれば$20,000~120,000ほどの追加収入が見込める(行きにスタッフロビーに行くとレスターが伝えてくる)。
- 扉のスイッチはセキュリティルームのエレベーター側の窓際にあるが、ボタンの長押しが必要。一定時間で閉じてしまうので他のメンバーに協力を仰ぐのが基本だが、扉を全開にすればスイッチを押していた本人でも間に合う。一旦中に入ってしまえば内側のボタンで開けられる。
- いずれにしろ分配すると大した金には成らないので、エリートチャレンジが望めない状況下で雀の涙ほどの報酬を増やしたいというのでもなければ取りに行くメリットは薄い。
金庫室
+
|
クリックで表示 |
- 金庫室へ続く通路のドアを開ける。
- このドアはヒューメイン研究所襲撃と同様、扉の左右両側にカードリーダーが取り付けられており、同時にキーカードを通すことで扉が開く。相変わらずタイミングがややシビアなので、反対側の仲間の動きには目を光らせておこう。ボイスチャットがあれば楽。
- VC等がなくても、片方がスキャンしたら即座にスキャンすれば問題なく通る。
- 発覚状態だとエレベーター方面から警備員が無限沸きしてくるので、3人以上なら余っているメンバーが応戦しよう。2人の場合は完全に無防備になるので素早く終わらせること。
- 金庫室前に着いたら、金庫室の扉をアプローチごとに別の方法で突破し、中の金品を探して回収する。
- 「隠密行動」ではレーザー、「大ペテン師」では素通りもしくはドリル、「攻撃的」では豪快にプラスチック爆弾で吹き飛ばす。
- ドリルはフリーサ強盗でハッカーが金庫破りに使ったドリルとおおよそ同じもの。不安ならフリーサ強盗を実行して練習しておくか、アーケードで練習用機材を購入して練習しておこう。
- 相違点として、フリーサ強盗のドリルは奥へと少しずつ押し込んでいく繊細な作業が必要であったのに対し、今回は破壊対象であるディスクにドリルを軽く押し当てているだけで奥へと自然と押し込まれていく為、より簡単になっている。大き目の図でオーバーヒートまでの熱量や押し込み具合が分かりやすく表示されることもあり、フリーサ強盗の時より楽。
- レーザーは高温を維持しつつ最高出力の照射を断続的に繰り返して焼き切るように使う。ドリルのように常時照射しようとして出力の調整などしてしまうと非常に時間がかかってしまうので注意。
- 扱い方としては「カヨ・ペリコ強盗」のフィナーレでガラスケース破りに使う「プラズマカッター」と同じ。常に最大出力で照射し、ゲージが最大になる寸前で照射を止めて待機、ゲージが下がったら再度出力全開…といった感じで扱おう。
- こちらもアーケードで練習用機材を購入することで練習ができるようになるが、非常に高価なので費用対効果が見込めるかは微妙なところ。
- ハードモードの場合、レーザーかドリルで扉を破る際のロックの数が4つから6つに増える。
- 金品は4パターンありランダムで決まるが、先述の通り初回は現金で固定される。
- 現金・金塊・ダイヤモンドの場合はパシフィック銀行強盗と同様にボタン連打式なので手早い作業が必須。絵画の場合は一定の方向に移動キーを押し続けて絵画を切り取る作業になるので格段に楽。
- 後に実装された「カヨ・ペリコ強盗」や「オートショップ強盗」と異なり、現金や金塊の回収は旧強盗と同様に一つずつ
ちんたら丁寧にカバンに入れていくため非常に遅い。一山回収するにもかなり時間がかかるので、ペリコ等と同じ感覚で挑まないように。
- どの物品でも攻撃を受けると獲得金額が減っていく。特に現金の場合は銃撃されると盛大に札が飛び散って獲得金額が大幅に減っていくため、金額の維持が難しい。
- 金庫内部にロックされている扉が複数あるが、「隠密行動」「大ペテン師」の場合は指紋認証スキャナーで解錠し、「攻撃的」の場合は事前に調達したサーマルチャージで破壊することでも中に入れる。中に入ったら剥き出しの物品を回収し、貸金庫をドリルやハッキングで突破すれば追加の金品を奪うこともできる。
- 回収対象が絵画の場合、中央の広間には物品が一切置かれていないため扉を破る作業が必須となる。
- ハッキングは早ければ1ステージを10秒以下(ハードモードなら2ステージになるので20秒以下程度)でクリアできるため、苦手だけど粘るくらいなら慣れているプレイヤーに任せた方が圧倒的に早い。慣れているプレイヤーは率先してハッキングを行い扉を開けていこう。
- もっとも、ハッキングができないと見るや否や蹴ってくるホストも多いので諦めよう。ハードモードでは全員がハッキングを行わないと間に合わないことも多々ある。
- 練習用キーパッドを購入すればアーケードにて練習することができるため、そちらで練習するのも良い。
- 慣れていない、または初見のプレイヤーはできるだけハッキングに手を出さず、金品の回収に勤しんだ方が良い。下手に手を出し、ハッキングに時間をかけすぎるとその先の区画の金品は勿論、その時間で手に入れられたはずの金品も手に入れられず、入手額が減ってしまう。
- また、隠密行動または大ペテン師でステルス状態を維持している場合、ここでもハッキングに失敗してしまうと発覚状態に陥ってしまう。
- 先述のように各プレイヤーはそれぞれのキーパッドごとに1度ずつ、未発覚を維持したまま「ハッキングを中止」することができる。これはサポートクルーのハッカーがこの停止信号(中止信号)を妨害してくれるため。もしハッキングをクリアできそうにない場合は直ちにハッキングを中止すること。ただし、同じプレイヤーが同じキーパッドでもう一度ハッキングを中止した際は強制発覚となる。
- PC版(キーボード)でのハッキングの中止はゲーム上では「Escキー長押し」と記載されているが、実際には「Deleteキー長押し」なので注意。
- サーマルチャージは設置・開錠までの時間が約18秒。ハッキングと比べれば段違いに楽だが燃焼中は金品の回収ができない(他箇所へのチャージ設置もできない)ため、設置したら即座に他のロック箇所へ走り、次を使う準備をしておくと良い。仮に2人のプレイヤーがいるとして、1人が中央の金品を回収している間に、もう1人が2つの扉に設置するのが最適。2つ目を設置した後は1つ目の場所に戻るか、周囲の手近な金品を回収する。もちろん、こういった役割分担をするなら事前に相談しておいた方が良い。
- 難易度ノーマルの場合はハッキングが最速で行える場合、サーマルチャージよりも普通に指紋認証で突破した方が早く済む。ハードだとハッキング実行時の鈍いモーションのせいでサーマルの速度には追いつけない。
- 金庫室内の物品の配置場所や施錠ドアは毎回ランダムで決定されるので、臨機応変に対応しよう。
- 調達ミッションで電動ドリルを入手していれば、金庫室内の外周にある貸金庫(赤のランプが点灯している金庫)を開けて追加の報酬を取得できる。
- しかし、電動ドリルの項目でも述べた通りただでさえ少ない制限時間を犠牲にしてこじ開け続けても大した稼ぎにならない。具体的に言えば回収できる金額は金庫一つで$5,000~$10,000程度であり、剥き出しの物品に比べたら小銭同然の額。加えて何も入っていない外れのロッカーも多いので、まずは本来の目標である剥き出しの金品を盗り尽くす事を優先すること。
- ターゲットが回収対象の多い現金かダイヤモンドの場合や、そもそも手数の少ない少人数プレイの場合は貸金庫の存在自体を無視して構わない。
- 制限時間が存在する上、スキル:高のペイジでも3分30秒程度とかなり短め。金庫に行くまでに発覚している場合はさらに短くなる。そのため、絵画パターン以外ではメンバーが最低でも3人以上居ないと全ての物品を回収するのはほぼ不可能。
- 時間が過ぎても失敗にはならないが、「隠密行動」と「大ペテン師」ではセキュリティが発動して強制的に発覚状態になり、更には目の前すら見えなくなる濃密な神経ガスが散布される。中にいると徐々にではあるがダメージを受け続けて死亡する。当然だが制限時間内に金庫室からちゃんと出ること。
- 取るのをやめるのにもいちいち時間がかかるため、「隠密行動」「大ペテン師」でまだ発覚していない場合は25秒を切った時点で即座に切り上げて出口まで走った方が良いだろう。
- 逆に攻撃的アプローチの場合や隠密に失敗して発覚状態だった場合は、制限時間内に出る必要はまず無い。ガスが噴射されてもダメージを受け始めるまで10秒近く猶予がある上、ガスのダメージで死亡するまでは案外余裕がある上、アクションメニューからスナックで回復することもできる。
- 残り体力が7割ほどになってから作業を中断して、スナックで回復してから出口に向かえば余裕で脱出できる。不安ならダメージを受け始めてから作業を中断しても問題無い。また、脱出できるかどうか微妙になったらすぐにスナックを食べるのも忘れずに。
- なので「攻撃的」の場合もしくは既に発覚状態の場合、制限時間内に出る行動は極めて損な行動なので注意。
- 視点を一人称にすると切り返しのモーションを取らなくなったり、素早い移動が可能になる為内でのみ切り替えて作業に取り掛かるのも一手。特にターゲットが金塊の場合は移動速度のペナルティのみだが軽減されるので有用。
- なお、金庫内での回収金額が極端に少ない状態で脱出するとミッション失敗となる。
- オフラインの強盗と同様、雇ったNPCメンバーの取り分や裏金の洗浄等の経費で3~4割が獲得金額から差し引かれ、そこからプレイヤーごとの取り分で分割される。慣れていなくともなるべく多く回収しておこう。
|
|
+
|
指紋認証スキャナーの回答 |
金庫室のハッキングは問題 (右の指紋の全体画像) が同じなら回答 (左の指紋の部分画像の内正しいもの四つ) も同じになる。以下の画像は問題に対する回答
|
+
|
カジノからの逃走 |
カジノからの逃走
- 金庫室からの帰り道にも敵が出現する。
- 隠密行動、大ペテン師で未発覚状態を維持している場合、1階のスタッフフロアまで到着した段階で強制的に「カジノ関係者らが金庫室が被害に遭ったことに気付くが、敵(プレイヤー)がどこにいるか分からない」という状況になり、手配度5になる。しかし発覚状態(戦闘状態)になっているわけではなく、この段階でも未発覚のステルスミッションであることは変わっていないので、焦って不用意に銃を撃ったり、敵の目の前に姿を晒したりしないこと。
- 逃走時の選択肢はいくつかあるが、カジノフロアを通る場合、進行不能になるバグ(後述)がある為注意が必要。
- やり直しはカジノを出るまでは金庫前、カジノを出たらカジノから。
- どこかの銀行強盗とは違いリスタート後は金額がリスタート地点までで確保していた額に戻る。
- なお、別の脱出口を指定していてもスタッフロビーにあるカジノフロア方面へのマーカーを踏めば、予定を変更してカジノフロア経由での正面玄関からの脱出に切り替えることが可能。
- 警察の追跡を振り切りつつ、買い手に金品を届ける。
- カジノを出ると大量のN.O.O.S.E.隊員が駆けつけ、瞬く間に四方を包囲される。
- カジノ内で既に発見されている場合はこちらに攻撃してくるが、発見されていない場合は攻撃せずにプレイヤーを捜索する。
- この時、カジノから一定距離を離れない限り増援は来ない。しかしメンバーの誰かが一定距離を越えた途端に増援が大量にやってくるので、一定距離を越えた後は兎にも角にも素早く車両に乗り込んでしまうのが賢明。
- 誰かが置いてきぼりになるとそこに増援が殺到しやすくなるのでメンバー全員が固まって動くのが最適である。無論、その逆に他のメンバーに遅れないようについて行くのも大切。特に金塊を奪った場合は動きが遅くなるので隠密・ペテン師アプローチで発見された場合は要注意。
- 大ペテン師アプローチで警備員に発見されずにN.O.O.S.Eや消防士の服装に着替えられた場合はある程度敵の目を誤魔化すことが可能。
- 但しカジノから離れたり包囲網のN.O.O.S.E隊員に近づきすぎたりすると正体がバレてしまう為、逃走ルートはよく考える事。
- 逃走車両に乗り込む。配置される場所はクルーによって異なる。
- 少し離れた周辺の道路には一般車両が湧くので、これらを強奪して目的地へ向かっても構わない。
- 用意された逃走車両の使用は必須条件ではない。これがカリム・デンツの項で述べた「ドライバーの能力はあまり重視されない」の最たる理由にもなっている。
- 逃走車両が包囲網近くに設置されていたりしていた場合は無理に取りに行かずに一般車両やパトカーを強奪するほうが賢明。運が良ければブレット、インフェルナス、エグゼンプラー、カルボニツァーレといった高性能車が湧く。
- 当然だが一般車両やパトカーは防弾タイヤを装備しているはずもないので、逃走車両のアップグレード費用をケチった場合と同様にパンクには十分注意すること。
- なお、包囲に使われているダガンの私兵のカマチョや、ポリス・ライオット等の警察車両には乗ることができないので注意。後から駆け付けてくるパトカーは使用可能。
- 手配度を消し、買い手の元へ金品を届ける。
- カジノからある程度離れると手配度を消せるようになる。
- 準備画面で「おとりガンマン」を購入しているとここで発動し、ガンマンが付近で陽動を行って手配度を☆3(カールのみ☆4)まで下げてくれる。高ランクのガンマンほど稼げる時間も長くなる。ただしおとりガンマンが陽動を行っている現場に近付きすぎると効果がなくなるので注意。
- 「追跡不可の乗り物」を購入していると、マップにドライバーに応じた特定の乗り物が配置される。この乗り物はメンバーが警察に発見されていない状態で乗り込むことで効果を発揮するため、発見状態で乗り込むと効果は失われる。
- 追跡不可の乗り物の効果が発揮されると、乗り物で警察の視界内に入っても約20秒以内に離脱すれば気づかれない。
- 効果自体はかなり強力だが、買い手までの最短逃走経路に配置されるわけではなくわざわざ取りに行く方が時間がかかったり、用意される車両も走行性能がイマイチな乗り物である等、使い勝手は非常に悪く、加えて現環境においては下記の警察署屋上のヘリで買い手まで飛びつつ手配を消す方法が楽かつ一般的であり、このオプションの存在意義は極めて薄い。
- 手配度が消えてもカジノに近づくと再び手配度☆5が付くので、くれぐれも近寄らないように。
- カジノから大通りを挟んで向かい側の下水道に逃げ込んである程度進む(カジノから遠ざかる)ことで、安全かつ確実に手配度を消せる。そのままデル・ペロ高速道路側の出口から出てしまえば、後は目的地までドライブするだけとなる。ただし、カジノ横の高速道路は手配度が復活するため通らないこと。
- バインウッド警察署屋上にポリス・マベリックが配置される(ラグ等で出現しない場合もある)ので、それに乗って逃走すると手配度消しも買い手までの移動も楽になる。難点はヘリまで向かう最中に上空からの攻撃で獲得金額を削られやすい点。
- ヘリが出現しているかどうかは警察署北部の大通りから屋上を見上げれば分かる(テールローターが見える)。出現していなければ少し離れてから近づくとまた湧いていることが多い。
- エリートを狙う場合は時間的な問題からこのヘリを使う方法がほぼ必須だが、出現しない場合もあるのでエリートチャレンジ遂行には運要素も入ってくる。
- それ以外にはマーティンの農場方面へ逃走して強引に振り切る、鉄道トンネルを用いるなどの方法がある。
- 買い手は警察などのNPCに殺される可能性があるので、買い手の付近で手配を消すのは避けるように。万が一警官やN.O.O.S.E隊員が乗った車が買い手の車にぶつかったら買い手が殺されて脱出直後からやり直しになる可能性がある。
|
+
|
逃走ルート |
逃走ルート
+
|
逃走ルートの例1 |
- 主に攻撃的アプローチや発覚時によく用いられるルート。
- スタッフドアから脱出する。
- 目の前の柵を乗り越えNOOSE隊員2名を射殺する。
- 金塊を所持しているときや、アーマーを所持しているときは動きが鈍くなりこの後の移動中に攻撃を受けかねないので確実に始末した方が良い。ここで時間をかけても増援はやってこないので安心しよう。
- 奥のポリス・ライオットの周りにいるNOOSE隊員を射殺する。
- 先ほどとは異なり、ここで手間取ると増援が来る。さっさと始末するか行動不能になっている隙に逃走してしまってもよい。
- 右に曲がって坂を下り、前にいるNOOSE隊員2名を射殺する。
- この段階で後ろから山のように警察が押し寄せてくるが、無限湧きなので相手にしているだけ無駄。ヘリもやってくるので、とっとと逃げたほうが良い。
- 警察車両を奪って競馬場から逃走する方法もあるが、例のごとく山のように湧いてくるので射殺されかねず非推奨。
- 柵を超え一般道に出る。左に曲がり一般車両を奪取する。
- ドライバーがカリムだと近所の駐車場に逃走車両が配置されることがある。その場合はそれを使って逃げると良い。
- 後ろから
例のごとく山のように警察がやってくるので逃げよう。
- 発覚時は一般車両は交差点の手前でUターンして戻っていこうとする。運転手を射殺してしまって奪取するのが一番手っ取り早い。
- 車の性能にはそこまでこだわらなくていいが、参加メンバーが3人以上の場合はできれば4ドアの車両を拾って一斉に行動しよう。
- 車を拾ったら近所の警察署でヘリを手に入れるか、下水道トンネルから脱出する。
- ヘリは攻撃を受けやすいが非常に早く着き、下水道トンネルは攻撃を受けないがはるか北までドライブすることになる。
- ヘリで逃げるのならば、大通りを突っ切って橋を超え、まっすぐ行った左側の警察署の屋上にヘリがある。
- トンネルはすぐ近所にあるので、入るならとっとと入ろう。
|
+
|
逃走ルートの例2 |
- 主に隠密行動や大ペテン師アプローチの未発覚時によく用いられるルート。
- スタッフドアから脱出する。
- 右に曲がり、目の前のNOOSE隊員を銃で殴り倒す。
- 射殺するともう1人の隊員にバレる恐れがあるので基本撃たない事。
- 生垣沿いに、ロストのたまり場の方向に走る。
- 壁を越えてロストのたまり場に入り、左に曲がる。
- 左の壁を越えて道路沿いの壁を越えて一般道に出る。
- そのまま出ると、目の前の警察に攻撃される恐れがある。
あとは逃走ルート1と同じなので省略。
|
|
オープンホイールレースアップデート後の変更点について
- 競馬場内のNOOSEが増員
- 特にわかりやすいのはスタッフロビーから地下道方面へ競馬場を走り抜けるルート。ポリスライオットが配置され4名のNOOSE隊員が追加されている。
- なお、このNOOSE隊員は向かって右手の植木柵に沿って逃げると発覚されないので隠密や大ペテン師のハイローラーでも安心。ただし足が遅くなる金塊では発覚し易いため屋上南西などの別出口を推奨。
- カジノ北部の駐車場に野良車両が湧かなくなった(要検証)
- そのため廃棄物回収所から北部駐車場方面へ逃走というルートを選ぶ際は注意が必要。道中のNOOSEも増員されている。
- 隠密・大ペテン師アプローチにて、ステルス状態での帰り道、スタッフロビーで一部のドアがランダムで封鎖されるようになった
- 封鎖場所次第ではかなりの大回りや面倒なルート取りを強いられるため臨機応変な対応が必要に。
- 隠密・大ペテン師のステルス失敗時及び攻撃的アプローチ時での逃走時、通常の警察が出てくる範囲が縮小。
- 一部の箇所に進行を阻害するオブジェクト追加
- ドライバーのカリム・デンツが競馬場中央の公園とカジノの南側にある公園に車を配置するようになった。
- ドライバーのエディ・トーがどんな車を調達しようと逃走時にサルタンレトロを用意するようになった
ロスサントス・サマースペシャルアップデート後の変更点について
- 大ペテン師アプローチにおいてアーケードにドローンステーションを設置していると使用できるナノドローンが使用できなくなった。
- 他の強盗・コンタクトミッションでも同様に使用できなくなったため、ミッション中に使用できてしまう不具合の修正と思われる。
- そのためメンテナンス業者とヤンアンセスターの変装において警備員が動かないバグが発生すると隠密維持が不可能となった。
- 隠密・大ペテン師アプローチで敵に発砲されても周りに敵が居なければ未発覚状態を維持できる場面が増えた。
- 隠密アプローチの屋上・テラス侵入の一部の敵配置パターンにおいて、1階スタッフロビーのランドリールーム廊下付近の敵の発覚判定が非常に厳しくなっていた不具合が修正された。
- これにより屋上・テラス侵入ルートのステルスの難易度が大幅に下がった。
犯罪事業アップデート後の変更点について
- 強盗系コンテンツのクールタイムが一律で調整されたことに伴い、ダイヤモンドカジノ強盗のクールタイムもそれまでの(現実世界の)10分から48分に長期化された。
- アカウントにキャラクターが2名存在している場合はそれぞれのクールタイマーは独立している為、片方のキャラがフィナーレをクリアしクールタイムが発生しても、もう片方のキャラはそちらのクールタイムには関係なく受注し稼ぐことができる。上手く利用すれば連続してダイヤモンドカジノ強盗を周回できる。
稼ぎのために
このミッションはGTAオンラインでも屈指の稼ぎ手段として扱われていたが、2020年12月15日に登場し、低難易度、ステルス維持の容易さ、時間効率が上、そしてすべてソロで行える「カヨ・ペリコ強盗」にその座を奪われる。
その後の幾度かのアップデートによりカヨ・ペリコ強盗の難易度や時間効率、報酬額等にナーフが施され、2023年10月時点で、単純な金額だけで見るならカヨ・ペリコ強盗とカジノ強盗の稼ぎ効率の差はカヨ・ペリコ強盗の方が僅かに上という程度となっている。
ただし「ペリコとカジノ強盗の稼ぎ効率の差は僅か」というのは
金庫室のターゲットリセマラを早々に切り上げられた・調達で往復距離の短い当たりパターンを(リセマラを含め)引けた・フィナーレに付き合ってくれる有能なフレンドがいる(一切詰まることなくスムーズに遂行できた場合)
という前提であり、野良で挑む場合は、特にフィナーレで有能なプレイヤーを早々に招集出来て満額で一発クリア…といった、強運と実力がない限りペリコに及ばない効率となる点は留意しておくこと。
ダイヤモンドカジノ強盗で稼ぐコツはこちらを参照。
その他
- ホスト、メンバーに関わらず金庫室の指紋認証ハッキングは絶対にできるようにすること。
- これが報酬を左右するといっても過言ではない。
- ハッカーの質によっては、絵画であっても手際よくハッキングを行わなければ2人では回収できないこともある。
- 自信がないなら事前に申告すること。慣れてる人がハッキングを行い、不慣れな人は回収専門の配役で挑む方法もある。一つの扉で長時間粘るぐらいなら回収したほうが良い。
- 少々厳しい言い方になるが、金品の回収をちゃんと行わず、出来もしないのにハッキングに手を出す…というのは最も良くない行動である。
- カジノ強盗はクイックジョイン関連で不具合が特に多い。
余談
- 攻撃的アプローチ、金庫の扉を爆破する際に起爆する係以外のプレイヤーはクイックアクションをしていると爆破後のモーションをキャンセル出来る。
- もっとも、攻撃的アプローチでは多少時間を過ぎてもCEOスタッフの回復やスナックによって体力を維持できるので実用性は薄い。
- 爆破したら真っ先に金庫に飛び入りたい人向け。
- カジノ強盗はGTASAにも存在した
ので、カジノ実装以来一部で待ち望まれていた。
注意点(バグ等)※必読!
現在いくつかのバグが確認されています。中には進行不能になるものもありますのでご確認ください。
+
|
長いので折り畳み |
- クイックジョイン設定を「公開」にしてメンバーを募った場合、クイックジョイン検索で参加したプレイヤーの状態が「待機中」のままでスタートをすると、高確率で進行不可になる。
- このバグに当たってしまった場合の症状としてはスタート時のアニメーションがスキップされる、ミニマップが表示されない(ポーズメニューを開いて全体マップの確認は可能)、携帯も取り出せない、片方のプレイヤーが作戦ルームに閉じ込められ脱出不可になる等、ほぼ確実にジョブの立て直しをしなければならなくなるので極めて厄介。
- まれに閉じ込められない場合もあるが、その場合は大抵プレイヤー同士が遠く離れた状況に置かれる上に無理矢理合流して目標地点に向かっても、これまた高確率で無限ロードが入る。
- クイックジョイン検索で参加する側も、何かしら(アーケード以外の)物件内部から行うとこのバグを引き起こす事がある。
- 対処としてはクイックジョインに頼らず、セッション内のプレイヤーやフレンド、クルーメンバーに直接招待を送るのが無難だが、クイックジョインでも一度メンバーを上限まで埋めてプレイヤーの状態が「参加中」になればまず大丈夫なので、後はそこから参加プレイヤーのステータス等を見て、不穏なプレイヤーが居たら除外等で選別をすれば良い。
- クイックジョインでメンバーとして参加する際、プレイヤーがアーケード内にいる状態でクイックジョインをしていないと高確率で無限ロード(のように見える)状態に陥る。
- アーケードにいれば無限ロードを必ず回避できるというわけではなく、また別の不具合もその先に存在している場合もあるが、前提として「クイックジョインをする際はアーケード内にいた方が良い」とされている。
- 本来のホストが不在にもかかわらず準備画面に他のプレイヤーが入れてしまい、ホストではないプレイヤーがホストに見えるという不具合がある。
- 「参加中のプレイヤーを見る」で「参加済」になっていないプレイヤーはホストではない。
- ホストが不在な為、この準備画面からミッションが開始されることは決してない。さっさと抜けること。
- 準備画面で退出する(される)と高確率でなにかしらの投擲武器・弾薬が消失する。
- 酷い時にはほぼ全ての弾薬及び投擲武器が消失する事もあり、弾薬費の被害金額が10万ドル以上に上ってしまう事もある。
- ホスト時の対策としては、準備画面で不当に報酬を要求するプレイヤー等がいて解散させたい時はキャンセルボタンで退出せずにインターネット接続を切断する様にすると弾薬消失状態が保存されずに済む。
- メンバー時の対策としては、参加前に消したくない弾薬の武器を予め非表示にする事で退出された(した)としても消失する可能性をいくらか下げる事が出来る。(表示している武器弾薬が優先的に消失する傾向がある為である。しかし100%消失を防げる保証が無い事に注意)
- 強盗プレイ後、他のレスターからのジョブをプレイしていない状態でレスターに電話し『仕事をリクエスト』を選択するとバグったジョブが送られてくる。
説明文を見るにカジノ強盗のようだが、選択するとロード画面から動かなくなる
ので注意。ネットワークを一時切断する等でオフラインに戻る事はできる。
- スタート直後にホスト以外のプレイヤーがムービー時の視点に固定されたまま操作可能になり、自分の位置すらわからないまま進行してしまう。
- 携帯やメニュー、武器ホイール等は開けない。オフラインキャラへのチェンジは可能。
- しばらくするとチャットが可能になるので、ホストにチャット等でバグ発生を伝え、察したホストが何らかの手段で自殺しリスタートすれば復帰できる。ただしホスト側からも初期位置から動かないメンバーは見えるのですぐ気付くはず。
- 対処法
「開始にカーソルを合わせてレスターの台詞を聞いた後で配分を決める」と当バグに遭遇する確率が高まる。左側の侵入経路などを決める前であれば台詞が出ないので、「最初に配分を決めた後、左側の項目を設定する」事で、バグの遭遇率を大幅に減らす事ができる。
- ガンマンを誰にしたかに関係無く、そのアプローチで使用可能な武器をほぼ全て所持していることがある。
- ただし特殊弾薬以外のアタッチメントは全て外れている。
- 稀にウィドウメーカーやレイルガンなどカジノ強盗にあり得ない武器を所持している事もある。(チーター無しの身内オンリーで確認)
- クリア後も一部は残り続ける場合があり、買った事のない武器は銃器庫に預ける事もできず、捨てられない武器は邪魔になってしまう。その際は消したい武器種の弾薬を0まで撃ち切り、何らかのジョブをクリアし、ログアウト
で解決する事がある。(ロックスター日本公式回答)
- 調達ミッションの達成状況がフィナーレに正常に反映されないことがある。
- ドライバーにエディ・トーを選んだ場合、逃走車両に何を選んでもフィナーレではクルマ
が配置される。 →アップデートで修正され、サルタンレトロが配置されるようになった。相変わらず100%バグるのは変わらない…。- この場合でも車両のアップグレードは適用されている模様。
- 本来の逃走車両の割引は問題無くアンロックされる。
- カジノからの逃走時、カジノフロアを通る際に誰かが倒されると、カジノの外に復活する。カジノの中に入ることはできないのだが、カジノフロアを通るには玄関に全員が集合する必要がある。つまり詰む。チームライフが0でない場合は注意が必要。
- ちなみにこの時点で包囲している車両等は配置されているが、敵はいない。
- カメラを壊した時のアワードが何度も表示される。
- リスタート後に武器がおかしくなることがある。
- 「セキュリティパス」でレベル2のものを取得しているのにキーパッドクラッカーを要求されたり、「ダガンの貨物」を全て破壊したにもかかわらず敵が強化アーマーを装備している等。
- 発生した場合は一度ミッションを終了し、再度開始することで改善する場合がある。
- 「ダガンの貨物」にて、海上のターゲットがマップ外に出て行ってしまうことがある。
- マップの範囲外に出ようとすると乗り物の原動機が強制的に破壊され、そのまま船舶であれば沈没、航空機であれば墜落する。こうなった場合には完全に破壊不可能となってしまうため、諦めるなりセッションを移動するなりして対処する必要がある。
- 回収対象が芸術作品の際、特定の位置の絵画を回収できない
ことがある。
- 発生した場合は何としてでも意思疎通を図り、他プレイヤーに回収してもらおう。
- 回収対象が金塊及びダイヤモンドの際、特定の位置の物が回収できない、または回収が終わっても金塊を乗せていたカートから離れられないことがある。
- 回収できないバグはカート1つ分報酬が減るだけで済むが、離れられないバグはそのまま神経ガスで死ぬことになるためエリートチャレンジを狙っている場合は注意。いずれもリスタートして金塊の配置が変われば問題なく回収可能。
- 明らかに見つかっていない位置で発見される・見つかったプレイヤーと違うプレイヤーの名前がメッセージに表示される
- 恐らく同期ズレによるラグが原因。極力纏まって行動するか、少人数でフィナーレに挑むのが無難だが完全な対処法はない。
- 「ダガンの貨物」にて目標を全て破壊してもクリアにならない。
- フラグ管理の設定ミスによるバグ。特にスタート直後に貨物を破壊したと通知が出た時に起こりやすい。
- 貨物を全て破壊してるなら、そのまま時間切れまで待つと完遂扱いとなるのであまり問題はない。
- カジノからの逃走時、地下や高空等目の付かない所にいる筈なのにいつまで経とうが手配度が振り切れない。
- カジノの敷地から出てあまりに長時間手配されたままになるか、一旦捜索状態に持ち込んでも再度発見され追跡状態になると高確率で発生。
- 逃走用車両等の乗り物に乗っているなら人目の付かない所へ一旦逃げ込んでから、乗っている全員が一旦降りてから乗るとバグが解かれ手配を振り切れるようになる事が多い。
- 事前におとりガンマンを雇っていれば発生しない。
- 隠密・ペテン師アプローチにて、警備員が巡回せず棒立ちのままになることがある
- この現象が発生すると警備員が動かなくなるため始末しやすくなるがその一方で細い通路や別の警備員をずっと凝視したままになって始末しづらくなる警備員もいる。隠密アプローチであれば銃やドローンでまだ対処できるものの、グルッペ・ゼクスルート以外のペテン師だとステルスでのクリアが絶望的になる場合がある。
- 攻撃的及び大ペテン師アプローチで、行きと帰りの両方で現金を取ろうとすると、フリーズして進行不能になる
- 行き帰りの片方のみなら取っても大丈夫なので、一応対処はできる。
- ただし、野良でプレイしている場合、メンバーがこのことを知らない可能性があるため、事前に伝えておく必要がある。
|
コメント欄
すべてのコメントを見る
最終更新:2025年03月24日 17:17