空輸貨物ビジネス




極秘空輸アップデートで追加された本アップデートの目玉となる新ビジネスで、格納庫を購入後、オフィスのPCより開始することができる。
ビジネスの構図としては極秘貨物とほぼ同じで、製品の種類も極秘貨物と全く同じである。

概要

格納庫を購入すると、空輸貨物ビジネスを開始することができる。
格納庫内オフィスの専用パソコンか、ロンに電話をして*1貨物の調達ミッションを開始し、売却することで利益が得られる仕組み。
なお様々な種類の貨物があるが、どれも価格は一個あたり$30,000*2であり、異なるのはまとめて売却した際のボーナス価格である。
+ 空輸貨物のボーナス
  • 下記3つが25個ごとに35%のボーナス
    • 薬物
    • 化学物質
    • 医薬用品
  • 下記3つが10個ごとに12%のボーナス
    • 動物産品
    • 美術品&アンティーク
    • 宝石類
  • 下記2つが5個ごとに5%のボーナス
    • タバコ&酒
    • 模倣品
  • ※ 察しの通り、薬物・化学物質・医薬用品が多少得な以外はボーナスと呼べるか疑わしい内容に加えて、異なる貨物を混同して売ろうとするとこのボーナスは一切適用されなくなる。
    • 例えばタバコ&酒10個なら10%のボーナスが付くが、タバコ&酒5個・模倣品5個の計10個を売ろうとしてもボーナスは一切付かない。

調達の時間が長い(全パターンを平均しておおよそ8分程度)。その割に報酬は低く、ソロによる調達ではあまり儲かるとは言えない*3
人を集めることで一度に回収できる貨物の数が増えるため、複数人前提のビジネスである。アップデートで追加された一部航空機の割引を目的として見ても良いといえよう。
ただし一方で「サンアンドレアスの傭兵」アップデートより、後述するルースターへの調達依頼 で投資運用するという形もとれるようになっており、むしろこちらの方がこのビジネスの主流の稼ぎ方となりつつある。

空輸貨物ミッションの仕様

  • ドッグファイトボーナス、空中キャッチボーナスなどがあり若干ながらRPを得られる。
  • 貨物のパラシュート降下速度が遅くなっており、空中で航空機を用いて回収することができる。
  • 貨物の載せられた回収対象の乗り物は、破壊することで貨物が乗り物の残骸の真上からパラシュートでドロップされる
    • 回収対象の乗り物を運転して格納庫に持っていくより、破壊し貨物を取得して自前の航空機等で格納庫に持って行った方が時短となる場合も多々ある。
  • 格納庫に直接貨物を投下できるようになっているため、航空機からいちいち降りずに完了させられる(ただし再度調達の際は直接入ったほうがいい)。
  • 調達完了後、その貨物の調達ミッションにクールタイムが発生する。
    • クールタイムは貨物の種類と調達した数で変動する。
    • 稼ぎの上では同じ貨物を調達したいところではあるので、地味に痛い点といえる。
      • 協力し合えるプレイヤーが自身を含め2人いる場合、交互にお互いの組織に入り、2つずつ同じ貨物を調達する…というのを繰り返していけば疑似的にクールタイムを無いようなものにでき、ソロで調達するよりも2人とも素早く同じ貨物を調達することが出来ると言える。
      • 後述するルースターへの調達依頼でも貨物の種類は選べないため、いっそのこと単一の貨物ボーナスは捨ててルースターへの調達依頼と並行させ、「タバコ&酒」と「模倣品」を交互に調達してクールタイムを実質的に無くすという手法も無くはない。
+ 空輸貨物のクールタイム一覧
  • 下記3種の貨物がn個調達された際に3+n分のクールタイムが発生。
    • 薬物
    • 化学物質
    • 医薬用品
  • 下記3種の貨物がn個調達された際に2+n分のクールタイムが発生。
    • 動物産品
    • 美術品&アンティーク
    • 宝石類
  • 下記2種の貨物がn個調達された際に1+n分のクールタイムが発生。
    • タバコ&酒
    • 模倣品
  • 例えば、薬物を1人プレイで調達した場合のクールタイムは3+1で4分、2人プレイで2つ調達した場合のクールタイムは3+2で5分となる。
  • 調達や売却の際にはロンから航空機が支給されるが、異常なほど耐久性が増加しているため、
    自前の航空機等を使うよりも良い場合が存在する。
    • ただしミッションが終わると荒らし防止の為か自動的に破壊される。
    • 勿論、自前のハイドラオプレッサーMk2等の方が有効なパターンも存在するので使い分けていこう。
  • ミッションの難易度そのものはあまり高くないが、航空機の操作に慣れていなければ地獄と化す。オフラインとオンラインのSAフライト訓練所をすべてクリアできるぐらいの技量はほしいところ。
  • 売却完了の際に、売却額の2.5%(最大$30,000)がロンの取り分として回収される。
  • 追手は一部を除いて無限沸き。相手にするだけ時間の無駄なのでさっさと逃げよう。

有用なテクニック

  • 追手がヘリであれば、ドアガンナーだけを倒すことでさらなる追手の出現を止めることができる。基本的にはこちらの方が速力が上なので相手取ること自体がそもそも無駄だが、支給された航空機を失い徒歩や車両での移動を余儀なくされた場合は有用。
  • ヘリコプターはテールローターを破壊すると楽に撃墜できる。ただし墜落している途中でも攻撃してくることはあるので、落としたからといって油断は禁物。
  • 信号拳銃が相手のミサイルに対するデコイとして機能するため、もしフレアの無いヘリに2人以上乗るのであれば、乗客はフレア代わりに信号拳銃を撃つことで被弾リスクを抑えることができる。
    • 乗り物に乗ってる場合のNPC戦闘機のミサイルの精度はほとんど低いのであまり気にすることはないかもしれないが、なんらかの理由で徒歩の状態になってる場合、鬼エイムで無誘導ミサイルを正確に当ててくる為、リスキル地獄に陥る可能性がある。早急に速力のある乗り物を確保しよう。
  • フォート・ザンクード基地を買っていれば、基地内に置いてある戦闘機を拝借できる。

調達ミッション

カッコ内は支給される機体の名称。
+ 詳細
  • ビジネス準備(なし)
    • 最初の1回目のみの準備ミッション。モーグルを回収し準備を完了させる。
    • 目的地に着くとロストのメンバーが2人いる。始末したらモーグルを奪って所有の格納庫に届けるだけの簡単なお仕事。
      • 途中に手配度☆2が付くが低空飛行してなければ問題ないのであまり気にする必要はない。
    • なお、現場にはモーグルと一緒にロスト仕様のスラムバンが配置されているが、こちらの乗車はできない。
    • 空輸貨物ビジネスにはバイカービジネスなどのような「手入れ・襲撃」が存在しない。そのため、この準備ミッションは最初の1度だけしか行えない。

  • タイタン護衛(モーグル)
    • マップ外より飛んでくる味方のタイタンを、敵対組織プロフェッショナルのバザード攻撃ヘリから指定地点まで護衛する。
    • タイタンのライフが右下のゲージで表示され、これが尽きてしまうと失敗してしまう。
    • 特定の地点に到達するとタイタンから荷物が放り出されるので空中で回収する。
      • パラシュート降下された貨物回収後に敵のヘリが増援で2機出現するが、バザードでも真っ直ぐ基地へ帰れば追いつかれる事はない。
    • 注意点としてこのミッションで登場する敵バザードはミサイルでロックオンできない。よってオプレッサーMK2などのミサイルが主武装の乗り物での護衛難易度は高い。そして支給されるモーグルは複数人でなければ殆ど役に立たない。
      • そのためこのパターンはソロの場合なら自前の攻撃ヘリ、航空機を用意したほうがクリアしやすくなる。投下爆弾でヘリを破壊でき護衛中の無防備な間レーダーから消えられるアクーラ、もしくはVTOLモードで低速飛行でき当てやすい高火力武装を持つハイドラが適任。
    • タイタンが目標地点に着くまで追手のバザードが無限湧きする。
      • 代わりに(?)敵バザードの攻撃(AI)が弱い。マシンガンでタイタンのみを長い休憩時間を挟みつつ撃つ。そのためパターンによっては完全放置でも破壊されない。
    • しかもタイタンはプレイヤーからの攻撃ではダメージを食らわない仕様。よってタイタンを守るよりも不注意で自分が死んでしまわないように気を付けたほうがいい。
      • 敵はいくら破壊しても無限湧きするためパイロットを倒すかテールローターのみを破壊して墜落させる方が楽。*4

  • メリーウェザー襲撃(P-45 ノコタ
    • ドッグファイトパターンその1。
    • 戦闘機のレーザーの部隊を襲撃し、貨物を回収する。
      • 編隊を殲滅するとさらに増援が現れる。場合によっては2~3回出現する。
      • 最初に狙う部隊は貨物を持っておらず、必ず増援が貨物を落とすようになっている。
    • ノコタは支給品だが耐久力ボーナスが付いている上に連射可能なホーミングミサイルを装備しているため非常に強力。反面敵は低速で飛行しており攻撃もキャノンを使わず低誘導性ミサイルしか使わないため手当たり次第にミサイルを連射するだけでもクリアできる。
      • 貨物回収後に敵ヘリが2機ずつ出現するが、ノコタであれば振り切るのは容易い。徒歩や車を使用する際はガンナーのみを狙撃すれば無力化が可能。

  • 基地爆撃(LF-22 スターリング
    • 敵対組織のスクラップ基地を襲撃し破壊して貨物を奪う。
    • スターリングにはマシンガンと投下爆弾が装備されている。少々難易度が高いが爆弾を繰り返し落下させるだけで十分対応出来る。
      • 基地にはホーミングランチャーやロケットランチャーを装備した敵が何人かいるが、ホーミング性能は高くないためよっぽど低速で飛んでもいない限り当たることはないだろう。
    • 殲滅したら付近に貨物が乗せてある乗り物が現れるのでそれを回収して運ぶ。もちろん乗り物を破壊して貨物だけ自前の乗り物で運搬してもよい。
      • ちなみに先述したホーミングランチャーを所持した敵だが、射程が非常に長く徒歩状態でも無誘導で撃ってくる。所詮無誘導なのでそこまで脅威ではないが、貨物を積んだ乗り物に当たると面倒なため極力倒すか射線を切って移動しよう。
    • スターリング自体クセの強い飛行機なうえ爆撃ポイントはかなり遠いためそれ以外の飛行機やヘリで移動・爆撃をするのも手。
      • ちなみに最速で破壊するならアベンジャーの空中からの砲撃が最も効率的。敵の索敵範囲外から攻撃できるうえ、もし狙われても数発程度ならへっちゃらな耐久力を活かした戦法。

  • 誕生日祝い(ハワード NX-25
    • スタント飛行を決め、「熱中度」を最大まで上昇させる。
      • ゲージが貯まる条件は「背面飛行」「アンダー・ザ・ブリッジ」「ナイフエッジ」。そして「低空+背面飛行」。
      • マップにスタント可能場所がすべて表示されており、アンダー・ザ・ブリッジは黄色、ナイフエッジ飛行はピンクで表示されている。ただし熱中度が上がるのは1箇所につき1度まで。
    • ロスサントスにスタント飛行可能な場所が密集しているので、ロスサントスを中心にやれば良い。ただし他プレイヤーには注意。
      • 特にロスサントス川は難易度の低いアンダーザブリッジが連続して出現するので、うまく活用すればどんどん上がっていく。背面のままでぶっちぎれば最速で熱中度を達成できるのでオススメ。
      • 説明でも表示されるが、スタントだけでなく背面飛行も有効。ハワードで開始直後から背面飛行を続ければ4分ほどで達成できる。フォート・ザンクードから開始する場合は障害物の少ないアラモ海周辺で背面飛行し続けるのも手。
      • 機動性の優れるハワードが支給されるが、支給されるハワードしか使ってはいけないという決まりもないのでCEOスキルのバザードを呼び出してそれで橋をくぐり続けてもゲージは上がるので本当にスタントができない人でも余程操縦が下手でなければクリア自体は可能。
    • 熱中度を最大まで上げることで貨物が載せられたミュールがマップに表示され、回収できる。
      • かなり辺鄙な場所に配置されることが多いのでさっさとトラックを破壊して貨物をドロップさせて航空機で移動したほうが良い。
    • ちなみに、貨物を積載したミュールは最初から出現している。乗ることは出来ないがカーゴボブで吊り上げたり破壊して貨物を入手することは可能。

  • 貨物機強襲(V-65 モロトク
    • ドッグファイトパターンその2。
    • 巨大なメリーウェザーの貨物機を襲撃する。
      戦闘機のレーザーが護衛として何機も飛んでおり、護衛を始末しつつ、A・B・Cと3機飛んでいる貨物機を破壊する必要がある。
      • 貨物機を全部壊す必要はなく、貨物を積んでいる一機を撃墜できればよい。破壊すれば貨物が空中にドロップされるためそのまま回収し格納庫へ持ち帰る。
      • 他と同様に、必ずしもモロトクを使う必要はない。貨物機を効率よく破壊するならレーザーハイドラの榴弾キャノンを用いるのが最も手っ取り早い。
      • 余談だが、貨物機を「完全破壊」できる唯一無二のミッションでもある(ドゥームズ・デイのデータ漏洩で登場する貨物機は落ちていくだけで爆散しない)。
    • 敵の増援に上限のある数少ない調達ミッション。追撃してくるレーザーは撃墜で1機あたり150RPと悪くない単価を出すので練習と飛行スキルの上昇のために空戦に興じるのもいい。

  • ヘリ回収(ローグ
    • メンバーが2人以上の時のみ選ばれる。
    • 用意されたローグを使用し、複数の敵基地を破壊する。
      • ローグには機銃と爆弾が装備されているが、機銃は炸裂弾ではないので殆ど爆弾しか使わない。爆弾の操作を分担するならお互いがやりやすいようにコミュニケーションをとりながらやったほうがよい。メインパイロット一人でやるほうが早く済むなんて言っちゃだめだぞ
    • 全ての基地を破壊すると貨物が積まれたヘリの場所が表示される。ヘリごと回収するか、破壊して貨物を回収し、格納庫まで届ける。

  • 輸送貨物強奪(バザード(非武装)
    • 建物の屋上へ着陸し、隣の屋上にいる敵を殲滅しながら大量に置かれている箱を破壊して貨物を探す。行き先はハウィックにあるホテル、マイルハイクラブの建設予定地など。
    • 武装ヘリやオプレッサーMk2、アベンジャーなどを所持しているならそちらに乗り換える事を推奨。
      • リスポン位置が固定されているので死亡しても屋上へ上る手間がないが、PKerに嗅ぎつけられると妨害されることもあるので注意。
    • 貨物を回収するとロンからパラシュートで飛び降りることができると言われるが、そのまま乗り付けた航空機に戻って格納庫へ向かう方が手っ取り早い。
      • 貨物を回収すると敵増援のフロガーが2機出現するので注意。ガンナーだけを始末しておけば無力化する上に、引き離されない限りは再出現しないので離陸前に乗員を始末しておくと安全。

  • 残骸捜索(バザード(非武装)
    • 上記のパターンと同様に非武装バザードが用意される。ただしこちらは青色。
    • マップに表示された探索エリアで墜落したマベリックを探す。墜落機からは煙が吹いているのでそれを目印にするとよい。また、墜落機を発見するとともにミニマップに貨物が表示されるのですぐに見つけられる。
      • 貨物のすぐ近くににる負傷した敵がピストルを持っているが、一度でも攻撃すれば倒せるので脅威にはならない。だが、貨物に近づくと同時に敵のヘリが2機出現して後部ガンナーがマシンガンを浴びせてくるので回収後は手っ取り早くガンナーをくり抜いてから引き上げる方が良いだろう。
      • パレト・フォレストの場合、貨物が木の下にあるため一度乗り物を降りる必要があるが、場所によってはバザードに乗り込んだまま回収できるので即時離脱が可能である。

  • ジャマー破壊(FH-1 ハンター
    • ハンター攻撃ヘリを使ってメリーウェザーがサンアンドレアス全域に仕掛けた複数のジャマーを破壊する。全て破壊するとマップにブリッケードで輸送中の貨物が表示されるので、ブリッケードを強奪もしくは破壊し貨物を持ち帰る。回収後は武装バザードが出現する。
    • このミッションは総移動距離が長く、破壊目標のジャマーとブリッケードは共にミサイルのロックオン不可能なため、慣れないうちは時間を浪費しがち。事前にある程度ルートを組み立てておき最短ルートでいどうするようにしよう。
      • ジャマーの破壊は弾幕ミサイルでもいいが投下爆弾を装備しているヘリの場合はそちらのほうがやりやすい。

  • イプシロン・プログラム(なし)
    • イプシロンセンター屋上に駐機されているレアなイプシロンカラーの非武装バザードを強奪するパターン。他のパターンとは異なり、乗り物は用意されない。
      • 黒服のボディーガードに見つからないように盗むか、護衛を始末して強奪する。ただし護衛の戦力は貧弱なので見つかっても簡単に殲滅できる。信者は攻撃してこない。
      • バザードを破壊し貨物をドロップさせて回収し、他の乗り物で格納庫に帰っても良い。
      • 強奪後に武装バザードが2機出現するが、相手にしなくても逃げ切れる。

  • 飛行場からの強奪(なし)
    • サンディ海岸飛行場か、マッケンジー飛行場から航空機を強奪するパターン。こちらも乗り物支給なし。
    • 乗り物はパイロローグなどランダム。
      • 格納庫内に貨物と敵がいるため、航空機のままだと手を出しづらい。降りて銃撃戦で始末したほうが手っ取り早い。
      • 乗り物を破壊し貨物をドロップさせて回収し、他の乗り物で格納庫に帰っても良い。どちらもかなり速い部類の飛行機なため乗って帰るのも十分選択肢に入る。
      • 回収すると追手としてP-996レーザーが2機出現する。しつこく追跡してくる上に、ホーミングこそしないもののミサイルを撃ってくるので油断しないように。

  • トゥーラ・サルベージ(トゥーラ
    • 水上飛行艇トゥーラが支給される。
      • トゥーラはVTOL機である他、武装として機銃と投下爆弾を装備している。2人以上なら旋回式のマシンガンの使用が可能になる。また離陸時にジェットでの急速離陸が可能であり、使い勝手は見た目以上に優秀。
    • 貨物が沈んでいる場所には既に別のライバル組織が引き上げ作業を行っており、カーゴボブ、ディンギー、タグボート、シーシャークに乗り込んでいる敵がいるのでそれらを全滅させる必要がある。
      • 敵を始末した後は水上に着陸し、貨物を潜って回収する。リブリーザーが3個支給されているので余程の事がない限り、回収出来なくなることはない。
      • 貨物回収後は他のパターン同様に護衛が出現する。トゥーラでも十分逃げ切れるので相手にする必要はない。
    • 敵の船団にバージ(タグボートで牽引する平底の貨物船)があるのでオプレッサーMk2やスパローなどで急行しミサイルで殲滅後に乗り付けてもよい。カーゴボブの残骸が落下する事があるので注意。

  • 海の輸送(シーブリーズ
    • 水上飛行爆撃機シーブリーズが支給される。
    • シーブリーズは小型ながらマシンガンと投下型爆弾を装備している。ミサイルは無い。
    • 敵の基地に行き、タグボートミュールトラッシュマスターを破壊すると貨物がドロップするのでそれを拾って回収する。
      • シーブリーズ自体は高耐久で水上着陸が可能なのもあり使い勝手は悪くないが移動速度はジェット機に劣る。そのため垂直効果可能なハイドラや高速で飛べるヘリを利用したほうがいい。
      • タグボートからのドロップでも貨物は海上を漂うのでハイドラのVTOLモードやヘリで海面すれすれまで降下すれば乗ったまま回収が可能。
      • 破壊対象にロックオンジャマーがかかっておりミサイルのロックができなくなっている。幸い反撃はされないので、落ち着いて手動で攻撃しよう。

  • 高高度からの侵入(カーゴボブ
    • カーゴボブから飛び降りて敷地内に降下しヒューメイン研究所軍事基地から貨物の積まれたバザードを強奪する。ボーリングブローク刑務所のパターンではライオットを盗み出す。
    • 各種施設の上空に行くように指示され、その後はパラシュートで降下するように指示される。一度表示されれば別の乗り物で行ってもよい。カーゴボブは非常に鈍足なためほかのヘリもしくは航空機に乗り換えたほうがよい。
    • 着地時に支給されるサプレッサー付きの軍用ピストルか、自前のサプレッサー付きの銃で見張り全員を1人1人確実に始末する必要がある。
      • 敵はヘッドショットなどで一撃で倒さないと即発見になるため注意。
      • 全員始末するまでは目標に乗りこめない。
      • 乗り物を破壊しドロップした貨物を他の乗り物で格納庫に帰っても良い。
      • 軍事基地の場合、発見されると軍人以外にも基地内を巡回している戦車にまで攻撃されるため、難易度が一気に高くなる。

  • 陸路を選択した場合以下の4つのうちのどれかが調達パターンとなる。サルベージ船とトレーラー強奪以外はかなり楽でうまくやれば4分程度で終わるので調達するなら陸路を推奨。また、陸路とは書いてあるが航空機も使用可能。


  • トレーラー強奪(レベル)
    • 協力関係を結んだ二つの犯罪組織が違法ビジネスに参入するらしく、その取引に用いる貨物が積まれたトレーラーを強奪する。
    • ロンからはいつも通り無言で取引現場を襲撃して奪うか、あるいは組織の雇った走行中のトレーラーを奪い運転手に成りすまして目立たずに目標のトレーラーを交換するよう指示される。
    • 目標地点に到着するとマップに黄色い円状のエリアが出現し、その中からトレーラーを探すことになる。
    • ロンはトレーラーで牽引して来いというが、別に目当ての物資が入ったトレーラーを破壊してもちゃんと物資が出てくるので問題ない。というかその方が早く終わる。
      • 取引現場を殲滅しトレーラーを発見した後、手持ちの爆発物や乗り物のミサイルで破壊すると目当ての物資が出てくるので、急いでそれを回収しよう。しばらくすると追手が二台ほど出現するが、墜落にだけ気を付けながら格納庫まで持ち帰ろう。
      • 走行中のトレーラーをハイジャックする場合はドライブバイや先回りして運転手二名を始末する。運転手は二人ともショットガンやピストルで武装しているが、大した障害ではないだろう。
      • 運転手二名を始末しトレーラーに乗り込むと、自動的にプレイヤーの服装がトレーラー運転手の衣装に切り替わる。あとは取引現場に向かうだけ。
    • 取引現場に到着すると、あらかじめ牽引していたトレーラーを指定の場所に駐車するよう指示が出る。取引現場にいる敵はトレーラーから降りたり轢いたりしない限り敵対しない。あとは何食わぬ顔で目当ての物資が積まれたトレーラーの元まで移動し、素知らぬ顔で牽引して格納庫に運ぶだけ。こちらのルートは時間もかかるが、なかなかに面白いので一度くらいはやってみてもいいかもしれない。

  • サルベージ船襲撃(モンストロシティ)
    • トレジャーハンター気取りのプロフェッショナルが目当ての貨物を海底から引き揚げたらしく、それをいつものように横取りする。
    • 指定された場所に行くとすでにプロフェッショナルがサルベージ船でコンテナの引き上げ作業を終えており、近くの砂浜に停泊しているディンギーを用いてサルベージ船まで向かう。
      • やはりこれもバザード等自前の航空戦力で目に付く敵をすべて空爆してしまうとよい。
      • 敵を殲滅したあとはサルベージ船に乗り込み、貨物の入ったコンテナを吊り下げたマグネット式クレーンのリリーススイッチを探しそれをオフにする。
      • スイッチを切るとクレーンからコンテナが切り離され海中に落下するので、サルベージ船近くに停泊しているアビーサ潜水艇に乗り込み海底に落ちたコンテナを潜水艇先端のマグネットでキャッチする。特別な操作は必要なく、コンテナに接近するだけで自動的にキャッチする。
      • コンテナをキャッチすると、ロンから連絡が入り指定された場所に向かうよう指示される。同時にバザード一機が追手として出現するが気にせず目標地点に向かおう。なおこのバザードは一度しか出現せず後述のタイミングで倒しておくとラク。
    • 目標地点に到着すると短い暗転とともにロンがあらかじめ用意したミュールに貨物が積み込まれ、暗転が明けるとプレイヤーもミュールに乗り込んだ状態になる。
      • やはり今回も乗り物の破壊による時短が有効。ミュールを破壊して貨物を回収、あとは敵のバザードを無力化してから自分のバザードやオプレッサーMk2などを呼び出して格納庫に持ち帰るだけでよい。

  • 倉庫からの略奪(ウォルトンL35)
    • ロンが目当ての貨物を見つけたので、とある犯罪組織の所有する倉庫に侵入し目標の貨物を奪う。
    • 指示された目的地に向かうと、監視カメラが配置されシャッターが腹ばいになれば入れそうなくらいに中途半端に開いた倉庫を目にすることになる。直後にロンから連絡が入り、シャッターを開けるにはどこかにある発電機を破壊する必要があると知らされる。
      • 監視カメラは破壊したくなるが、カメラの視界に入ったり一つでも破壊した時点で警報が鳴り即発覚状態になるので注意。
      • 目的地に近づくと、マップに黄色い円形のエリアが表示されるのでその中から発電機を探すことになる。
    • 発電機を破壊すると倉庫のシャッターが開くと同時に警報が鳴り発覚状態になる。急いで貨物を回収して自前のバザードなどでトンズラしよう。
    • なおシャッターの中にある警備システムを破壊して無効化してしまえば、発電機を破壊しても発覚せず敵も来ない。
      • RCバンディート(リモート爆弾)、グレネードランチャー、テラーバイトのドローンなどで破壊できる。
      • 発電機に粘着爆弾をセットして、シャッターに向かってバイクでつっこみタイミングよく飛び降りると中に潜り込めるが、おそらくカメラに見つかる

  • 墜落現場(モンストロシティ)
    • 先んじて貨物の調達に出ていたルースターと合流すべく、サンディ海岸飛行場へ向かう。
    • 自前のバザードやオプレッサーMk2などで飛行場に向かうだけ。しかしそのまますんなりと終るわけがなく、飛行場まで半ばというところまで来るとルースターから敵の対空攻撃を受けて機が貨物もろとも墜落したと緊急通信が入る。
      • ルースターは脱出に成功しているので、貨物のトラッカーを頼りに敵より先に貨物を取り戻せと指示される。同時にマップ上に黄色いアイコンが主湧現する。
    • 黄色いアイコンの墜落地点に向かうとそこにはすでに貨物を横取りしに来た敵が展開しているので、バザードなどのミサイルで敵をすべて空爆して始末する。
      • 墜落地点上空にはヘリコプターが飛んでいるので、それを頼りに進めばルースターの連絡が終わる前に墜落地点を特定可能。
      • 墜落地点に近づくと円形のエリアが表示され。その中から貨物を探すことになる。しばらくするとロンから地元住民が騒ぎを聞きつけて警察に通報したようだと連絡が入り、手配度2が発生する。とはいえ貨物は乗り物に乗りながらでも回収できるし、たとえ間に合わずに警察が来てもその場から離脱、手配度を消してからゆっくり探してもよい。
      • 貨物を回収したらあとは格納庫まで持って帰るだけ。


売却ミッション


売却完了時にボーナスを含めた売却額の2.5%(最大$30,000)がロンの取り分として差し引かれる。
また他ビジネス同様ミッション放棄のペナルティも存在し、セッション変更等で売却ミッションを放棄すると売却数量に応じて1~3個の貨物を失う。

売却に用いた乗り物を戻すと報酬がもらえるが、微々たるものなので微妙なところ。
高需要ボーナスとして、売却額(手数料を差引かれた後の金額)の2.5% × そのセッション内の自分の組織・MC以外のプレイヤー数が報酬に上乗せされる(上限55%)。

+ 詳細
  • スカイリフト
    • それまでオフラインでしか登場しなかったモンスターヘリに乗れる。
    • 難易度は低いが、オフライン未プレイでもその巨体から察する通り、移動速度が飛行船並みなので早々に嫌気が差すこと請け合い。その上移動距離がやたらと長いのでとにかく暇になりがち。
    • そしてその遅さ故、売却完了後に格納庫へ時間内に戻るのは、配達場所にもよるがまず間に合わない。仮に間に合ったとしても前述の通り追加報酬はショボいので、売却が終わったらさっさと自分の乗り物に乗り換えた方が良い。

  • ハワードNX-25
    • 目標地点の上を超低空で飛ばなければ物資を投下できず、その目的地は当たり前の様に低い橋の下やビルの間などにある。使用するハワードも曲芸飛行をするには速度が速すぎるため難易度が非常に高い。少なくともフライトスクールを全てシルバー以上でクリアしてるくらいの技量は必須。途中で墜落しても配達した分の報酬は入るので、まずは確実に届けられそうなポイントから回った方が無難。

  • ハンター
    • 所定の地点に物資を投下して行くのだが、取引の情報が漏れており各投下地点に敵が待ち伏せているため、それらを掃除してから投下して行く。
      • どの配送地点にもスナイパーやロケットランチャー持ちが数名いるが、機動力を活かし旋回していればまず当たらない。
      • ただし例によって敵NPCの狙撃精度が鬼仕様なので近寄りすぎるとバシバシ撃たれまくるので、遠距離からホーミングミサイルで掃除していくのが確実。
      • ちなみに売却完了後は、十数秒後にハンターのエンジンが停止するようになっている(そのまま乗り続けて他プレイヤーへの攻撃に使用されないようにするための処置と思われる)。売却が終わったらさっさと自前の乗り物に乗り換えてしまおう。
    • この売却パターンは「ハンターで目標地点に向かう」→「敵を排除する」→「貨物を投下」まではいいのだが、ハンターが複数台あると「いちいち開始地点に戻ってからもう1つの貨物を1箇所目に輸送する」必要があり、非常にテンポと効率が悪い。ソロでこのパターンが来たら大体間に合わないのでセッション移動を推奨。

  • アルファZ1
    • こちらも所定の場所への物資投下。
      • ハワードと同じく超低空で物資投下しなければならないが、投下地点がビルの合間とかではなく山岳の尾根や湖など。ハワードに比べればマシ。
    • 風車下等技術を要するポイントは幾つかあるので(配達台数増加により増大)プレイヤースキル必須。最低でもフライトスクールくらいは通っておこう。
      • 警察に手配されたり追手が来たりすることはない。

  • シーブリーズ
    • こちらも所定の位置への物資投下。投下地点は近海が多め。
      • 追手にローグ2機が出現するが、無誘導ミサイルを撃つか体当たりをしてくるだけなのでほぼ無害。ミサイルを撃ってきた後は上手い具合に並走することもあるので、上手くいけば背後に回ってマシンガンを撃ち続けて撃墜させることも出来なくはない。
      • ただ相手にしてもドッグファイトボーナスなどは得られず時間の無駄なので、後ろに付かれたら宙返りで背後に回り、そのまま配達を続ける方がよい。
      • 1台の配達時間目安はLS空港スタートで5~6分程度。

  • モーグル
    • ハズレミッション。ソロではほぼ絶望的なのでキャンセル推奨
    • こちらも所定の位置への物資投下。滑走路から飛び立ってしばらくすると追手にポリス・マベリックが2機出現する。
      • 確定で手配度が4つも付き、手配されたことで駆け付けて来る警察ヘリが加わるので最大4~5機の警察ヘリから追尾される。
    • モーグルは警察ヘリより鈍足で耐久性も大して高くないので、売り切る前にヘリからの攻撃に耐えられずエンジンが停止して失敗になる。
    • 投下地点の配置次第では何とか持ちこたえることが出来るらしい。
+ 雑談用掲示板にて提起されていた売却法、真偽不明にて参考程度に 敵ヘリが出現する前にあらかじめ高度をとっておき、移動時は基本角度をつけて上昇し続ける、そうすると上昇力で劣るヘリが着いて来られず弾が当たらない位置まで逃げることが可能、ポイントに投下する時は機首を真下に急降下、投下したら速度を活かしてまた上昇、これを繰り返せば時間は掛かるが比較的安全に売却可能。

  • ハボック
    • 所定の位置への物資投下。
    • 1台で2箇所に投下する必要がある。投下地点が高速道路の下や建物の合間など狭い場所が多い。
      • 投下可能な高さが低く、かつ狭い場所で微調整しながら投下場所に飛行する必要がある為敵対プレイヤーからは格好の的となりやすい。ハボックの耐久性もあまり高くなくキャノピーが大きい為楽にスナイパーライフルで打ち抜かれる。
      • 2箇所に物資投下後は開始地点に戻る必要があったが、現在は乗り捨ててもいい。

  • カーゴボブ
    • 他に比べて難易度が低い「当たり」。
    • カーゴボブで用意されているコンテナを吊り上げ、待機しているトレーラーに運ぶ。
      • 最初はロンから移動中のトレーラーに載せろと言われるが、ご親切にトレーラーが止まってくれている。位置合わせは正確にしなくても、ある程度的に入れば画面に投下操作の表示が出るので、そこで投下してしまえばショートムービーに切り替わり回収される。
    • なお、ペガサスで呼んだ自前のカーゴボブは吊り上げることができず、用意されたカーゴボブでしか配達できないので注意。


  • 売却パターンに陸路を指定した場合は以下の三つから抽選となる。現時点ではどれだけ在庫を溜めていても売却時に支給される乗り物は1台だけで済み、いずれのパターンもそれほど難しくないので基本的には陸路を推奨。


  • トレーラ-輸送
    • 貨物の入ったトレーラーを運ぶだけのアタリ枠。1台
    • 用意されたトレーラーをあらかじめ支給されたファントムで牽引し、目的地まで運ぶ。
      • 自前のファントムウェッジを持っている場合はそれで牽引することも可能。ただし、トレーラーに接続した時点でトラッカーが起動し、同時にロンから「積み荷は壊れやすいから丁寧に扱ってくれ」と連絡が入り、トレーラーの耐久ゲージが出現する。
      • 一方でカーゴボブを用いる場合はメッセージは来ても耐久ゲージもトラッカーも起動せず、比較的安全にトレーラーを運ぶことができる。ただしトレーラー自体が割と重くカーゴボブの挙動も変わってくるので墜落に注意。こちらは個人所有機でもペガサスで呼び出したカーゴボブでもどちらでも可能。
      • カーゴボブで空輸する場合は指定された場所に運ぶだけで終了するが、トレーラーは自力で黄色いエリアの中に設置しなければならない。挙動もあって設置するのはややシビアで墜落のリスクもあるが、先述した通りペガサスも使用可能なので落ち着いて設置しよう。ただし、売却先にランチョが指定された場合、トレーラーが並んでいる中の隙間に設置するような目標が出るのでカーゴボブでのトレーラー切り離しはかなり難しくなる。その場合は近くに止められているファントムを用いることになるが、同時に先述した耐久ゲージとトラッカーが起動し、また敵が出現するパターンを引いた場合は追っ手も出現するので注意。
      • 実は綺麗にトレーラーを設置する必要はなく、範囲内にトレーラーが設置されればたとえひっくり返っていようがそれで売却完了と見なされる。なので割と雑に投下しても問題なかったりする。積み荷が壊れやすいとは何だったのか

  • ラテル
    • あらかじめ支給されたラテルに乗り、指定された5か所のポイントに貨物を届ける。1台
    • 指定された5か所はいずれも僻地かつオフロードであり、武器売却のマーシャルパターンと酷似している。ただし、ラテルはマーシャルとは異なり見た目と反してオフロード走行性能がそこまで高くないので、基本的には順路推奨。
      • 3個目の貨物を届けると、マベリック2機が追手として出現する。ドアガンナーが軍用マシンガンで武装しておりなかなかに痛いので倒したくなるが、マベリックは無限沸きするので無視してスナック連打などで乗り切ろう。
      • 追手が出現するのはランダムで、最初の貨物を届けた時点でいきなり出現する場合もあれば2個目から出現するパターンもある。ただしいずれも対処法は同じ。

  • アリーナイッシーorアウトロー
    • あらかじめ支給されたアリーナイッシーかアウトローに乗り、指定された10か所のポイントに貨物を届ける。なおこのパターンは珍しく追手が出現しない。1台
    • ロスサントス市街に配送するパターンとブレイン郡に配送するパターンの2種類がある。前者はアリーナイッシーが支給され、後者はアウトローが支給される。
      • 配送ポイントは黄色い発煙筒が焚かれており、マップでも黄色いアイコンとして出現するのでそうそう迷うことはないだろう。1個目の貨物を届けて次の指定ポイントに向かう道中には道しるべとして青い発煙筒が焚かれているので、それに従いながら次の指定ポイントに向かうだけ。
      • 配送の道中ではオフラインの宝石店強盗やカジノ強盗の逃走ルートに用いた下水道を通る場合もある。例によらず道しるべの青い発煙筒が焚かれているのでそうそう迷うことはないだろう。




ルースター・マクロー


「サンアンドレアスの傭兵」アップデートから追加された要素。
格納庫にルースターが配属され、直接話し掛ける事で$25,000を支払う代わりに自動的に倉庫に貨物を調達してきてもらえる。
貨物が届くのはオンラインをプレイしていない時間も含めて現実時間で48分後。
調達数は大抵1個だが、25%の確率で2個調達してくれる場合がある。
言い方を変えれば確率的に約40回調達してもらえば倉庫の容量(50個)が満杯になるといったところである。
ただし、調達する貨物の種類はランダムなため、このビジネスにとって重要な単一の貨物をまとめて売却する際のボーナスは受け取りづらいという欠点を持つ。
プレイヤー自身が貨物を連続して調達している最中にその補助としての活用は勿論、地下基地等の原材料購入と同じ感覚で定期的に依頼をすれば、最終的に利益を生み出すことができる。
在庫を貯め込んでも防衛ミッションは発生しないため、不定期でやってくる報酬2倍イベントに備え、手間が空いたときに調達を繰り返し頼んでおくと良いだろう。

余談

BGMはすべて専用のBGMで、このアップデートにより追加されたものである。
またBGMは人気が高いためか、後の「ナイトライフ」「ジェロの最後の誘い」といったミッションでも使われている。
GTAVI(GTA6)の情報・攻略wikiを作成いたしました!
※アフィリエイト広告を利用しています。
5/1(木)まで2ヶ月99円キャンペーン Amazon プライムビデオdアニメストア
5/1(木)まで2ヶ月99円キャンペーン Amazon プライムビデオdアニメストア>ttps://amzn.to/3Gkpwy1

5/7(水)まで3ヶ月無料キャンペーン Amazon Music Unlimited 1億曲以上聴き放題
5/7(水)まで3ヶ月無料キャンペーン Amazon Music Unlimited 1億曲以上聴き放題>ttps://amzn.to/4eA0Lt5

任天堂Switch2 Amazon 抽選受付中
任天堂Switch2 Amazon 抽選受付中>ttps://amzn.to/3YdvczY

3ヶ月間 99円セール Amazon Kindle Unlimited ※対象者のみ 200万冊読み放題
3ヶ月間 99円セール Amazon Kindle Unlimited ※対象者のみ 200万冊読み放題>ttps://amzn.to/4jV2PzB
Amazon限定 日用品・食品・飲料 毎日タイムセール開催中
Amazon限定 日用品・食品・飲料 毎日タイムセール開催中→ttps://amzn.to/3ZVEuOK
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

Amazon ふるさと納税 想いもお礼もすぐ届けよう

Amazon Kindle電子書籍ストア セール・ポイント還元開催中
最終更新:2025年03月27日 20:16

*1 ロンに電話して調達ミッションを行う機能は「サンアンドレアスの傭兵」アップデートより追加された。

*2 実装当初は$10,000であったが、ロスサントス・ドラッグウォーズアップデートにより$30,000に引き上げられた。

*3 仮にソロで空輸貨物調達に掛かる所要時間と同じ時間分他のミッション系ジョブをプレイした場合、報酬はクライアントのジョブで$30,000以上、ボスのジョブで$20,000以上、コンタクトミッションで$12,000以上になる。まとめて売却した際のボーナスを考慮した上だと極秘貨物の効率に次ぐ程度。

*4 敵は二機以上出現しないためその場で爆破するより長く時間を稼げる