施設
概要
「
強盗:ドゥームズ・デイ」にて追加された不動産。
メイズバンクの抵当流れ物件用ウェブサイトから購入手続きが行える。
IAAの依頼を受けて購入した物件ゆえか各所にIAAのロゴも見られる。
なお、購入したプレイヤーがクルーを設定している場合は内装の各所に登録しているクルーのエンブレムが表示されるようになる。
内装の変更やオプションの追加は有料。
施設スタイル、施設デザイン、サテライトキャノン、警備室、ラウンジ、寝室スペースの6つ。
デザインやスタイル、ラウンジまでは従来の物件と内容は大方同じ。
スナックの配布やペガサスの乗り物を手配してくれるスタッフもついている。
地下基地との違いは個人車両と物件ガレージに入庫することのできない大型の戦闘用車両を配置するスペースがある。
一般車両は7台分、さらに施設専用車両は別枠が設けられている。
車両のカスタマイズを施設内で行うには
アベンジャーの乗り物ワークショップを購入する必要がある。施設専用車両のカスタマイズには必要ない。
強盗計画ルーム
強盗:ドゥームズ・デイで使用する部屋。
施設購入時に標準で設けられている。
各種設備
- メイズバンク抵当流れ物件から追加で購入する必要がある。後付けでの追加も可能。
- DD強盗のみが目的の場合、これらの設備を導入する必要はない。
- ただし、寝室スペースはプレイヤーの出現位置に設定できるので、各ミッション終了後に即セッション移動すればすぐに次のミッションを行う事ができるので便利。
サテライトキャノン
直訳すると衛星砲。その名の通り遥か上空から地上を攻撃できる。
元ネタはアメリカ合衆国が開発しているのではないかと噂になった衛星兵器。
サテライトキャノンの購入で(見た目のみだが)施設内のタワーサーバーがより大きく、洗練されたデザインとなる。さらに、タワーサーバーの周辺に研究員が現れる。
一発当たり手動照準で50万ドル、自動照準で75万ドル必要。クールタイムはゲーム内での1日、すなわち現実時間の48分である。
対象のプレイヤーがロックオン可能な屋外にいる場合で尚且つ自動照準ならレーダーから消えていようと自動で照準を合わせ続けてくれて、特殊な場合を除いて一発で確殺。発射をキャンセルしたり、自動照準でターゲットを外した場合、グリッチやチートで爆発が効かなくてターゲットが死ななかった場合は返金され、クールタイムもなし。
発射はトリガーを引いた直後ではなく、3秒間のチャージが必要。
着弾時にはその場に広範囲な爆発を発生させる。爆破範囲は半径20mでメイズバンクタワーの屋上を端から端まで覆うくらい。ただし、
爆発のエフェクトはダメージがある実際の爆発と直接は連動していない。また、
後述のとおりプレイヤーとプレイヤーが呼び出した車両に限り爆心地から下へもある程度貫通して爆撃できる。
サテライトキャノンで倒された場合、通常の死亡と異なり「消滅」と出た後に最寄りの病院送りとなる。ログも「○○がサテライトキャノンで消し去られた」と通常とは違うメッセージが流れる。
有効な対策としては、幽霊モードやレスターに電話してレーダーから消えること。サテライトキャノンの対象から逃れることが出来る。また「橋の下」のように上空からの攻撃が物理的に通らない場所に居ることで回避可能だ。
因みにパッシブモードにするのが1番簡単かつ安全なのである。
プレイヤーや個人車両や「サービス車両」メニューから要請できる車両に対しては爆心地からある程度下にいても爆撃されてしまうので注意。正確にはプレイヤーやプレイヤーが呼び出した車両の座標が、爆心地から地面と並行な方向(XY軸)の距離が15m以内で爆心地から15m下かそれより高い位置ならどこにいても爆発を起こす。15mはアパート「3 アルタSt」近くの立体駐車場の2階から1階へのスロープを4分の1降りると届かなくなるぐらい。
洋服店やコンビニ程度の低い建物の中では「貫通」してしまうし、潜水艇やストロンバーグで潜っていても爆破できてしまう。しかも、プレイヤーやプレイヤーの車両相手なら上空から爆心地からある程度下までの範囲内ならいくらでも爆破可能。サテライトキャノンを回避するために低い建物に移動してもサテライトキャノンを撃つ側が貫通の仕様を知っていれば無意味なので注意。
爆心地に爆発を起こしさらに範囲内のプレイヤーを爆撃する関係でギャラクシークルーザーの防衛はサテライトキャノンには一切効かない。船体で防ごうとしてもプレイヤー側が爆撃されるので無敵がつくクルーザーの室内以外は照準が合えばほぼどこでも倒せてしまう。
サテライトキャノンの爆発自体に車両強制爆発の効果があり、アベンジャー、機動作戦センター、テラーバイトといった耐久性が自慢の特殊車両や航空機も一撃で吹き飛ばされる。運転席や助手席に居る場合は殺されてしまうが、トレーラー後部や貨物室、ナーブセンター内であれば乗り物は壊されてしまうが、それが身代わりになって自身が殺されるのを防げる。
コサトカは艦内全体が貨物や後部エリアと同じような扱いなので、撃たれても海岸に放り出されるだけで死ぬことは無い。
RCバンディート(ラジコン)も破壊されてもキルされず徒歩状態に戻るだけなので回避手段として機能する。
警備室
警備室は選択した他プレイヤーを始末する突撃班を送り込んだりできるパソコンや、武器装備の表示をカスタマイズできるロッカーが設置されている。
中央のテーブルには特殊カービン、アサルトショットガン、50口径ピストル、コンバットPDW、粘着爆弾が、向かいのガラス張りの部屋にはミニガンが置かれ、各武器種の弾薬を少量(銃器は16発前後、PDWは60発、ミニガンは250発、粘着は2個)補充することが出来る。
地下基地のものと同様に所得して10分で復活するので、
格納庫のヘビースナイパーやホーミングランチャーのような大量補充には向いていない。
突撃班のシステムはメリーウェザーの傭兵派遣と似たようなものだが、送り込める部隊がレベル1~3まであり、レベル1は無料だがレベル2は$2000、レベル3は$5000の費用がかかる。
装備はレベル1はピストル、レベル2はカービンライフル、レベル3は特殊カービンとアサルトショットガン。使用する車両は全レベル共通で黒のコノシェンティ55。
送り込んだ後はターゲットの観察もできる。
突撃班にはクールタイムがあるので連続で送りつけることはできない。
突撃班を派遣後にターゲットに自爆や楽な道をされるとその時点で突撃班が始末した扱いになる という、システムに致命的な欠陥が存在するため、対応を知っている相手に対しては効果は薄い。
また、システムの都合上メリーウェザーのような任務失敗時の返金もされない。
ラウンジ
標準、高級、プレミアの3つの内装を選べる。
標準の内装ではパソコンが置かれている。
高級、プレミアの内装ではさらにテレビ、ラジオ、酒類が置かれる。
オプションの導入で大きなソファの後ろ側のガラスにプライバシーガラスの切り替えができるボタンが追加される。
寝室スペース
購入することで出現位置として施設を選べるようになる。内装は「ラウンジ」と同じく標準、高級、プレミアの3つ。
ワードローブの前では着替えが可能。
「ラウンジ」にオプションのプライバシーガラスを設置することで、この「寝室スペース」にもプライバシーガラスが設置される。
施設のスタチュー
一定条件をクリアする事で、記念品のオブジェクトや小物等が施設の内部に追加されていく。
+
|
詳細 |
第一幕クリア
受付フロアのデスク右脇にIAAの殊勲賞の表彰盾が置かれる。
ラウンジのパソコンが置かれているデスクに、サテライトキャノンの模型が(何故か)置かれる。
IAAのエージェントが各所で勤務するようになる。
第二幕クリア
受付フロア、セキュリティゲートのある入り口側から見て左奥にボグダンの潜水艦「ラミウス」のミニチュア模型。
フロア中央に準備ミッション・潜水偵察で破壊した機雷の実寸大オブジェ。
各所で勤務しているIAAのエージェントの人数が増える。(IAAエージェントのモデルが白人男性、黒人男性、アジア人男性の3種類しか存在しないため、髭の有無と服装のバリエーションで誤魔化しているがよく見ると同じ顔が大勢勤務している。また稀に民間人モデルの女性職員も出現する)
第三幕クリア
ラウンジのパソコンが置かれているデスクに、スラスターの模型、ミサイル発射施設にあった核弾頭ミサイルの模型が置かれる。
サテライトキャノン操作室の出入り口の右隣にあるスペースに大きな銀色の鷲の像(IAAオフィスビルの敷地内にある公園に設置されてる物と同じデザイン)。
|
- ガレージフロアのアベンジャー保管場所の裏手(武器専門家がいる付近)
- 施設の自身が所有する特殊車両(アベンジャー、ライオット水砲バン、チェルノボグ、ハンジャール、スラスター)をそれぞれ一定数(最大3回)破壊する(または破壊される)と配置されるオブジェクト。
+
|
詳細 |
アベンジャー |
破壊回数 |
パーツ名 |
1回目 |
尾翼 |
2回目 |
機首カメラ |
3回目 |
ローターブレード |
|
ライオット水砲バン |
破壊回数 |
パーツ名 |
1回目 |
フロントのウェッジ |
2回目 |
ドア |
3回目 |
放水銃 |
|
チェルノボグ |
破壊回数 |
パーツ名 |
1回目 |
ドア |
2回目 |
ヘッドライト |
3回目 |
タイヤ |
|
TM-02 ハンジャール |
破壊回数 |
パーツ名 |
1回目 |
履帯 |
2回目 |
リモートグレネードランチャー |
3回目 |
戦車砲のマズルブレーキ |
|
スラスター |
破壊回数 |
パーツ名 |
1回目 |
パイプ |
2回目 |
小型ファン |
3回目 |
操縦桿 |
|
- ガレージフロアのロッカー及びベンチ(メインフロアへと通じるドア付近)
- DD強盗の各ミッション、フィナーレクリア後に配置されるオブジェクト。
+
|
ロッカーの詳細 |
ロッカーは全部で24個あるが、衣服が実際に置かれるのはその内の20個。
左のロッカーから順に記す。
衣服の種類 |
取得条件 |
救急隊員の服 |
調達ミッション:救急医療器材のクリア |
空のロッカー |
|
ハイテクライオットの服 |
準備ミッション:ハードドライブ奪取のクリア |
ミッドテクテクニカルの服 |
準備ミッション:ULP救出のクリア |
ハイテクインパクトの服 |
準備ミッション:ULP救出のクリア |
空のロッカー |
|
クルーザーコンバットの服 |
準備ミッション:死の運び屋のクリア |
ローテク戦闘服 |
準備ミッション:死の運び屋のクリア |
フライトスーツ |
準備ミッション:対空防衛のクリア |
第三幕フィナーレ装備一式 |
準備ミッション:対空防衛のクリア |
エージェント14救出装備一式 |
準備ミッション:エージェント14救出のクリア |
ミッドテクアダプタブルの服 |
準備ミッション:ハンジャールのクリア |
半袖ツナギ |
準備ミッション:潜水偵察のクリア |
ゴルカスーツ |
準備ミッション:潜水偵察のクリア |
ナイトビジョン装備一式 |
準備ミッション:サーバー室のクリア |
空のロッカー |
|
ナイトビジョン(タフネス)装備一式 |
準備ミッション:アベンジャーのクリア |
フライトジャケット |
ボグダン・プロブレム(フィナーレ)のクリア |
スキューバスーツ |
ボグダン・プロブレム(フィナーレ)のクリア |
ミッドテクマスクドの服 |
ボグダン・プロブレム(フィナーレ)のクリア |
ミッドテクハボックの服 |
ボグダン・プロブレム(フィナーレ)のクリア |
ミッドテクコンバットの服 |
データ漏洩(フィナーレ)のクリア |
空のロッカー |
|
ミッドテクレベリオンの服 |
準備ミッション:ハードドライブ奪取のクリア |
|
+
|
ベンチの詳細 |
小物の種類 |
取得条件 |
医療バッグと臓器輸送容器 |
調達ミッション:救急医療器材のクリア |
ダッフルバッグ |
調達ミッション:ULP機密情報のクリア |
魚雷の箱 |
調達ミッション:魚雷電子制御ユニットのクリア |
ブリーフケース |
調達ミッション:飛行経路のクリア |
ノートパソコン |
調達ミッション:試験場の機密情報のクリア |
ハイドラのブラックボックス |
調達ミッション:機内コンピューターのクリア |
|
DD強盗のリプレイを行うと、そのリプレイに関係する一部のスタチューは取得状況がリセットされ、そこから一旦無くなる。
そのリプレイを一通り行えばそのスタチューは再び施設に現れるが
レスターに電話して中断したとしても再びリプレイしない限りはそのスタチューが消えたままなので注意。
立地
パレト・ベイ、ゴルド山、サンディ海岸、ザングード川、グランド・セノーラ砂漠、ルート68、ラゴ・ザンクード、ロン・ウィンドファーム、ランド・アクト貯水池施設の計9つの施設からなる。
市内からのアクセスがよくおおむねすべてのミッションを効率よく進められるのは、州の中央あたりに位置し、速度の出せる道に面したロン・ウィンドファーム、グランドセノーラ砂漠、サンディ海岸、ルート68あたりである。またラゴ・ザンクードは価格もお手頃だがアクセスの面ではほかの施設とはすこし劣る。
もっとも高額なランド・アクト貯水池施設はその価格の割に車でのアクセスが悪く、準備ミッションなどで山道からダムに転がり落ちる人や、山をショートカットしようとして無駄に時間をかけてしまう人などがよくいる。ただ隔絶されたところにあるのでゴルド山とおなじくロアフレンドリーなプレイをしたい人に向いている。
ロン・ウィンドファームは高速道路の分岐の間から入るショートカットをもちいれば市内からもっともアクセスがよいが、近くに風車が林立しているのが少しネックとなっている。
パレト・ベイやゴルド山はロスサントス市からもっとも遠く、ミッションを効率よく進めていくには向かないので、ロールプレイ重視でもなければ買わないほうがよい。
エリートチャレンジを確実にしたいなら…
第一幕のエリートチャレンジはグランド・セノーラ砂漠、次いでサンディ海岸またはロン・ウィンドファームがもっとも適している。
また準備ミッションはすべてロスサントスで行われるため、高速道路からのアクセスのよいこの3つの施設は第一幕と相性がよい。
第二幕のエリートチャレンジはランド・アクト貯水池以外ならクリア可能。
グランド・セノーラ砂漠はアベンジャーまで線路上を進んでいけば十分クリアできる。
第三幕のエリートチャレンジは施設から出た瞬間からタイマー計測が開始されるが、目的地(ハンジャールとバラージの置き場)までスキップしてもエリートチャレンジは有効であるため、どの施設からでもクリアできる。
最終更新:2024年12月25日 14:47