用語 | 詳細 | 使い方等 |
ノース ノスヤン |
ノースヤンクトンの略。GTA5をプレイする時、誰もが来る街。 場所は、サンアンドレアス州ではなくノースヤンクトン州ルーデンドルフという街。 広さは中々であるが、ある程度行くと地面が透けて海に真っ逆さま。復活する場所はノースヤンクトン。 かつては現在の空母ラクシントンが出るあたりにここに行くグリッチがあったが、今は修正された。ストーリーモードでは2回来ることになる。 ロスサントスとは違い、常に雪が降っている地域のため 街を走るほとんどの車がチェーンを巻いていたりなど、様々な違いがあるのでよく見てみると良い。 |
|
ロスカス LSC |
ロスサントスカスタム=Los Santos Customsの略。ロスサントスに4店舗ある。そのうちの一店舗目は、 フランクリンの友人のハオが営業している。 サンアンドレアス州の北部のパレトにあるカスタムショップは、ビーカーズガレージなので注意。 |
|
裏世界 | MAP上の通常では行けない場所のこと。入れない建物の中や地面の下など。 これらを悪用したプレイヤーキルなどは処罰対象となるため注意すること。 もし見かけたら距離を取り、安全な場所から通報しましょう。 |
|
全裸村 | 利他主義カルト教団いる村のこと。詳しくは⇒こちら | |
研究所 | ヒューメイン研究所のこと。単にヒューメインとも。 | |
ペリコ | カヨ・ペリコ強盗の舞台となるカヨ・ペリコ島。島の詳細はリンク先を参照。 地名ではなくカヨ・ペリコ強盗自体を指すこともあるので文脈から判断すること。 |
用語 | 詳細 | 使い方等 |
チーデス TDM |
Team Death Match・チームデスマッチの略。2~4チームに分かれてチームごとに戦うルール。 | |
デスマ | デスマッチの略。GTAOの一般的なミッション。 チームデスマッチと違い、こちらは"全員が敵同士"となる。 |
|
政府機関 | 人気のデスマッチの一つ。癖のあるデスマッチの舞台。 | |
○○回し | 同じジョブや動作を繰り返すこと。○○の中にはそれぞれのジョブ名などが入る。 | ・屋根ゴタ回し ・ジョブ回し |
フィナ ○○フィナ |
フィナーレの略。準備ミッションを重ねるタイプのジョブ(強盗等)の最終ミッションを意味する。○○回しと同じく○○にはジョブ名が入る。 | |
屋根ゴタ ゴタゴタ |
屋根上のゴタゴタの略。ミッション報酬の修正前に儲かるミッションとして 流行ったジョブである。その時の名残。しかし、このミッションは今でも人気。 |
|
タイタン | タイタン・ジョブの略。また、普通に航空機の事でもある。 | |
有機 | 有機作物の略。屋根ゴタ等と同じようにミッション報酬の修正前に儲かるミッションとして 流行ったジョブである。その時の名残。 |
|
流通 | ロスサントスの流通の略。今でも人気のジョブ。 | |
入り江 | 切望の入り江の略。屋根ゴタ等と同じように、ミッション報酬の修正前に儲かるミッションとして流行ったジョブである。その時の名残。 | |
フリーサ | フリーサ銀行強盗 の略。強盗アップデートの最初のミッション。クルマ(装甲)等が解除される。 | |
脱獄 | 脱獄大作戦の略。強盗の2個目のミッション。カスコ等が解除される。 | |
パシフィナ | パシフィック銀行強盗のフィナーレの略。強盗の最後のミッション。サベージ等が解除される。 | |
車列 | パシフィック銀行:車列、または銃器密造ビジネスの原材料調達ミッション のパターンの一つ「メリーウェザーの車列を襲撃」の略。 | |
フィナ切り | 強盗で準備ミッションから一緒にやっていたプレイヤーをフィナーレで招待しない行為。システム上は問題無い行為だが、特段の理由(同じメンバーで回してたチームにフィナーレ手前から唐突に参加してきた等)が無ければ基本的に忌避される。 | |
旧強盗 | 先に実装された強盗ミッションの略。ドゥームズ・デイ強盗と区別する為に使われる。 | |
DD強盗 | ドゥームズ・デイ強盗の略。先に実装された旧強盗と区別するために使われる | |
クラジョブ | ナイトクラブに保管できるテラーバイト内から行えるフリーセッションジョブ。ソロで出来て効率も高い。モーターサイクルクラブ拠点から開始できるクラブジョブともややこしいが、どちらの意味かは文面で判断しよう。 | |
バラス バゴス |
ゲーム内に登場する敵対ギャング。バラスは紫、バゴスは黄色をギャングカラーとしている。 | |
メリー メリウェザ |
メリーウェザー・セキュリティ・コンサルティングスのこと。 様々なミッションで敵として出現する他、オンラインでは様々なサービスを提供してくれる。 「メリー」から「羊」と呼ぶユーザーもいるようだ。 |
用語 | 詳細 |
スパカ | スーパーカーカテゴリーに属する車両全般。どれが該当するかはは乗り物一覧を参照。 |
オシリ お尻 |
オシリスのこと。ダーティマネーアップデート第一弾で追加された。 |
ゼントノ ゼント |
ゼントーノの略。ハイライフアップデートで追加された。プレイヤーの使っている車の中でも人気の車両。 |
エンティ エンテテ |
エンティティーXFの略。プレイヤーの使っている車の中でも人気の車両。 |
インフェル インフェ 茄子(ナス) |
インフェルナスの略。GTA3から登場し続けている古参。 |
カルボニ カルボ |
カルボニツァーレの略。見た目では分かり辛いがオートルーフを装備している。 稀にネタで「カルボナーラ」といわれる。 |
コケトロ | コケットレトロの略。SAフライト訓練所アップデートで追加された。極稀にコケット クラシックと呼ばれる。 |
コグカブリオ | コノシェンティ カブリオの略。オンラインショップ「Legendary Motorsport」にて略称されている。 |
フランクリンバッファロー バッファロー2 |
バッファローSの事。オンラインへの実装で「S」が付くまで、この名前で呼ばれていた。 |
ペナン | ペナンブラの略。スポーティーな外見にできるが、エンジンがほかのスポーツカーに比べて弱い。 |
イント | イントルーダーの略。セダンの中でも人気の車両。 |
テイル | テイルゲーターの略。マイケルの個人車両。 |
ハコスカ | ここでは、ウォーレナーのこと。 モデル車「日産 スカイライン(三代目) 」の愛称より。 |
ブリコン | ブリスタコンパクトの略。 |
6x6 | ダブスタ6x6の事。 |
センチ | センチネルの事。もしくは、センチネル XSの場合もある。マイケルの妻、アマンダの愛車。 オンラインでは高値で売却できる ため話題に上がりやすい。特にXSのカスタム済み車両を指すことが多い。 |
砂王 | サンドキングの当て字。センチネル同様、カスタム済み車両がオンラインにて高値で売却できる。 |
ダブ2 | ダブスタ カスタム版のこと。オンラインでの売却額が最高峰であるが出現率は極端に低い。 |
インサ | インサージェントまたはインサージェント トラックの略。強盗アップデートで追加された。 高い耐弾性・耐爆性があるため人気が高い。 |
インカス | インサージェント トラック・カスタムの略。インサージェント トラックを乗り物ワークショップでアップグレードすることで入手可能。 |
装甲車 | 主に現金輸送車(ストッケード)を指して使われる。 また、インサージェント、インサージェント トラック、クルマ(装甲)、ポリス・ライオットを 指して使われることもあるため要注意。 |
戦車 | ライノ戦車やハンジャールのこと。ミニマップ上では特殊なアイコンで表示される。 |
バザ バザード |
バザード攻撃ヘリの略。機動性に優れる攻撃ヘリコプター。ハザードと呼ばれることも。 非武装版を指すことは少ない。 |
ボブ |
カーゴボブの略。 |
サべ | サベージの略。パシフィック銀行:車列で解除される。強盗アップデートで追加された。 |
ワルキュ | ワルキューレの略。ヒューメイン研究所襲撃:戦闘ヘリで解除される。強盗アップデートで追加された。 |
レーザー | P996 レーザーの略。VTOL戦闘機ハイドラ実装までは単に戦闘機と呼ばれていた。 |
ヴィジ | ヴィジランテの略。強盗ミッションでの使い勝手を巡ってよく話題に上がる。 |
オプ2 | オプレッサーMk2の略。多くのビジネス勢やPKerに愛用されるほどよく使われるバイク。モーターサイクルクラブのバイク要請にも対応している。 |
ラジコン | RCバンディートのこと。これを使用しているプレイヤーはレーダーに映らない。 |
RCタンク | インベードタンクのこと。 |
フルカス | フルカスタム。すべての改造をしていること。 |
シャコタン | サスペンションの項目を改造したり、ホイールを銃で撃ったりして車高を下げること。またはそれが施された乗り物。 |
バーンアウト バーンナウト |
停車時に駆動輪のみを意図的に空転させてタイヤを温める行為。 現実では主にドラッグレースで用いられ、タイヤを温めることによりグリップ力が増すため加速性が上がる。 |
ドライブバイ | (=Drive-By)本来はギャングなどが走行中の車から無差別発砲することだが、GTAシリーズでは車内からの発砲を総じてこう呼ぶ。 |
ネオン アンダーネオン ネオンライト |
車の車体の裏につけるネオン管。アンダーカーキットとも呼ばれる。ひと昔流行った改造である。詳しくはここ |
用語 | 詳細 | 使い方等 |
軍マシ | 軍用マシンガンの略。マシンガンの完全上位版。アップデートで火力がとても上がったため、デスマッチなどではこの銃を使ってる人が急増している。 | |
ロケラン RPG |
ロケットランチャーの略。RPGは元ネタのRPG-7より。 | |
グレラン グレポン |
グレネードランチャーの略。 グレポンというのはグレネードランチャーを発射した際に「ポンッ」と鳴ることから。 |
|
アサショ | アサルトショットガンの略。 | |
砂 | スナイパーライフルのこと。GTAに限らずFPS界隈ではよく使われる略称。 | |
蛇砂 ヘビスナ |
ヘビースナイパーのこと。「蛇砂」は当て字。 | |
炸裂 | ヘビースナイパーmk2に装填出来る"さく裂弾"の通称。 | |
ホミラン スティンガー |
ホーミングランチャーの略。 元ネタがスティンガー(FIM-92 Stinger)という携行SAMのため、同じ「スティンガー」という名称がついた。 本来なら航空機に対してのみロックオンが可能なものだがGTAでは対地、対空両方ともできる万能兵器である。 |
|
粘着 粘爆 |
粘着爆弾のこと。ただし下記の粘着と略が被るため注意。 | ・乗り物に粘着を付けられた |
グセンバーグ トンプソン |
グセンバーグ・スイーパーのこと。トンプソンM1928A1をモデルとしている。 また、シカゴタイプライター、トミーガンなど様々な呼び名がある。 |
|
AP | APピストルのこと。 | |
アトマ | アトマイザーの略。アリーナウォーズアップデートで追加された武器。 | |
スラグポンプ | スラグ榴弾を装填したポンプ式ショットガンMk2の略。近距離で最強格の武器。 |
用語 | 詳細 | 使い方等 |
PM パッシブ |
Passive mode=パッシブモードの略。単に「パッシブ」と略すことも。パッシブにすると徒歩時に武器の使用が出来ない代わりに、他プレイヤーからの攻撃を逃れることができる (かつて存在したPS3/Xbox360版ではパッシブモードが不完全なため、車やヘリコプターのプロペラで轢くことができる。しかし、現在は負け犬ポイントが付くので注意。) また、賞金がかけられた状態ではパッシブモードにすることができない。 |
|
PK | Player Kill=プレイヤーキル。プレイヤーを殺ること。 | ・俺はPKしない。 |
pker | Player Killer=プレイヤーキラーの略。近くにいるプレイヤーを無差別に殺し、 大抵は他プレイヤーから荒らしと見なされる。 |
・PKの戦闘機が暴れてる |
PvP | Player vs Playerのこと。NPCでないキャラと戦うことの略称。 | ・PvP戦は苦手 |
PvE | Plyaer vs Environment(環境)の略で、対NPC戦を意味する。PvPの対義語に当たる。 | |
フレ | フレンドの略。 | ・自分のフレが来た。 |
クルメン | クルーメンバーの略。 | |
芋 | 同じ場所に隠れ続け、勝ち負けに関わらず一向に動こうとしない行為を指す。 本来の意味ではFPSゲームなどで伏せ状態のままノソノソ動くプレイヤーを「芋虫」になぞらえて芋と呼んでいた。 |
そこに芋ってる人がいる |
壁芋 | 壁に隠れたまま一向に出てこないプレイスタイルのこと。 | |
壁待ち | 壁に隠れてプレイヤーを待っていること。 | |
防ヘル | 防弾ヘルメットの略。ヘッドショットに対する防御力を高め、倒されにくくする代物。 | |
VC | ボイス・チャット、ボイス・チェンジのこと。 もしかすると過去作のGTA:VCを表しているかもしれないので、文脈で判断しよう。 |
|
VC狩り | VCを使って喋っているプレイヤーをとことん狩っていくこと。 | |
リスポーン リス |
倒された後にマップの別の位置に復活すること。倒された前の場所付近に復活する。 | 変な場所にリスした |
リスキル | リスポーンしたプレイヤーをすぐに狩ること。 | |
HS | Head Shot(ヘッドショット)の頭文字。ヘルメットを被っていないと一撃で死んでしまう。 | |
星 | 手配度。手配度が画面上で星マークで示されることから。最大5まで上がる。 | 星2(手配度2) |
グリッチャー | グリッチ(ゲームのバグを悪用した不正行為)をしている人の事。中でもお金の増殖、RP無限取得などを行うプレイヤーを指す。 | |
チーター | オンラインでチート・MOD等を使用してプレイしてる人の事。もしチーターに出会った場合、思わぬ被害を受ける危険性があるためすぐにセッションから退出しよう。 スーパーカーやストリッパーにも同じ名前のものがある ので混同に注意。 |
|
野良 | 1.フレンドや同じクルーでないプレイヤーのこと。 2.単独のプレイヤーのこと。 |
|
粘着 | 粘着爆弾のようにプレイヤーにつきまとう事から、この名称がついた。 簡単に言えばストーカー。大概PK行為とセットで行われる。 |
・赤丸に粘着されてる ・戦闘機に粘着される |
白丸 | 感情ゲージが低い状態でアイコンが白~薄ピンクほどのプレイヤーの事。 | |
赤丸 | 感情ゲージがとても高い状態でアイコンが濃いピンク~真っ赤なプレイヤーの事。 | |
キルレ | キルレシオのこと。キル数/デス数で算出され、10回キルして10回デスしたらキルレシオは1.0。 ただし、数に入るのはフリーモード以外の人対人の時のみ(*1)。 キルレが異常に高いのは注意。チーターの可能性有。 ゲーム内ではキル/デス比と表記されている。 類義語で「キルレート」があり、こちらは10回キルして10回デスするとキルレートは0.5となる。 |
|
賞金首 | NPCから車を盗む、またはレスターの機能で賞金をかけられたプレイヤーのこと。ミニマップ上ではドクロマークで記される。また、この状態ではパッシブモードにすることができなくなる。 盗難車の場合、車両価格が高い車ほど賞金首になりやすい。 セッション参加中にゲーム内で1日(48分)経過すると解除され、掛けられた賞金は自分のものとなる。ただし物件内に居た場合はタイマーカウントされない。 賞金を取られたくない場合は招待セッションに籠るかRCバンディートに変化して1日過ごせばいい。 |
|
キャラチェン | キャラクターチェンジの略。主に、オフラインで使われる。 なお、公式やゲーム内説明では「スイッチ」と言われている。 |
|
ホスト | セッションの決定権を持つ人の事。基本的には最初にセッションを作成した人がなる。フリーセッションの場合ホスト権限はない((厳密にはフリーセッションでもホストは存在し、キックなどをできる権限を持つが、チートツールでも使わない限り単独ではホスト専用の権限を行使できない))。 強盗では準備費用を払ってジョブを始めたプレイヤーを表し、準備ミッションの報酬がない代わりにフィナーレのメンバー報酬を自由に割り振ることが出来る。 |
ジョブのホストする |
メンバー | 強盗におけるホスト以外のプレイヤー。 | |
無能 | 能力が無かったり、役に立たない人の事を指す蔑称。当wikiでは主に強盗ジョブにて足を引っ張ったり、準備不足なプレイヤーに対して使われる事が多い。 |
用語 | 詳細 | 使い方等 |
拡張強化版 | PS5/Xbox Series X・S/PC(エンハンスト)版のこと。 英語表記だとExpanded and Enhanced Edition。 基本的に「強化版」の内容を包含している為、当Wikiの「強化版(以降)では~」といった記述がある場合、特に断りのない限りは「拡張強化版」もそれに当てはまる。 元々はPS5/Xbox Series X・S版のみを指す用語だったが、2025年3月4日よりPC版にも拡張強化版が実装された。 |
|
強化版 | PS4/Xbox One/PC(レガシー)版のこと。 英語表記だとEnhanced Edition。 2025年3月4日よりPC版に拡張強化版が実装された。これに伴い、従来の強化版のPC版GTAVは公式で「グランド・セフト・オートV レガシー」と呼称されることもある。 このため、PC(レガシー)版といった表記がある場合は強化版のPC版GTAVのことを指す。 かつてはプレイヤー間で次世代機版、現行機版等と呼称されることもあったが、時の移り変わりでこの表記が不正確なものとなった為、当Wikiでは「強化版」という表記に統一している。 |
・強化版はスペックに余裕がある |
オリジナル版 | PS3/Xbox360版のこと。 かつてはプレイヤー間で旧世代機版等と呼称されることもあったが、時の移り変わりでPS4/Xbox One版も「旧世代機」となってしまい、混同を避ける為に当Wikiでは「オリジナル版」という表記に統一している。 |
|
無限ロード | そのまま、無限にロードし続けること。 強盗ミッションでの発生が多い。 |
|
岩星 R☆ R* |
ロックスター・ゲームス、およびロックスター・ノースの略。 英語の「Rock(岩)star(星)」から。 R☆はロックスター・ゲームスのロゴマークが由来。英語圏や英語圏の公式ではR*と表記される(*はアスタリスク)。 |
|
RSC SC |
ロックスター・ゲームス(Rockstar Games)Social Clubの頭文字。 『GTAV』の開発元であるRockstarのコミュニティーサイト。 |
|
セッション | オンラインでの部屋。いろいろなプレイヤーがいる。 | ・フリーセッション ・招待セッション |
限定 | 招待限定セッション。セッションを作ったホストか、 既にそのセッションに参加しているプレイヤーに招待されないと入れないセッションの事。 |
|
フレ限 | フレンド限定セッション。自分と自分のフレンド以外は入れないセッションの事。 | |
ソロ | ソロセッション。自分以外は入れないセッションのこと。限定セッションと異なり実行可能ジョブに制限がある。ロスサントス・ドラッグウォーズアップデートにて削除された。 | |
フリー 野良 |
フリーセッション。いろんなプレイヤーがいる。 | |
TP社 TPI |
トレバー・フィリップス工業(インダストリー)の略。 | |
木 | 雑談用、質問用、写真用掲示板等で新規に作られたコメント。 | |
枝 | 上記の「木」で作られたところに、ラジオボタンで繋がれたコメントの事。 | |
木主 | 雑談用、質問用、写真用掲示板で新しく木を立てた人のこと。 | |
NPC | Non Player Characterの略。プレイヤーが存在しないキャラクターのこと。街中にいる人々。 ミッションクリエイターやロックスターエディターでは「アクター」とも呼ばれる。 |
|
サブ | 1、サブアカ=サブアカウント 本体の別アカウント(ユーザー)のこと。 2、サブキャラ オンラインプレイ時に切り替えることができるオンラインプレイアブルキャラ。 やり方はスタート→ONLINEタブ→キャラ切り替え。 |
|
BAN バン |
「禁止令」の意。軽い措置ではそのゲームのオンラインのみプレイ不可になり、重い措置ではネットワーク自体に接続できなくなる(アカウントが抹消される)。 バンの場合、自動車のバンと間違えないようにしよう。 |
・BAN食らった |
グリッチ | システムの穴やバグを突いた不正行為。永続的に金を振り込ませたりキャラが無敵になる。運営からの罰則対象。 | |
アカ 垢 |
アカウントの略称 | |
垢BAN | 上記の「垢」と「BAN」を組み合わせた語。BAN状態のアカウントを指すが、BANと同様な使い方もされる。 | |
キャラリセ | キャラクターリセットの略称。オンラインには入れるが、課金分のマネーとキャラの見た目以外の全ての所有物を消されるBANの次に重い処罰。 | |
アダー | スーパーカーではなく、金額の単位。 アダーの購入価格が100万ドルとキリが良い数字であるため。 1アダー=100万ドル 肝心の車両の方は影が薄いのでほとんど話題にならない |
・所持金が1アダーしかない |
*1 「犯罪事業」アップデートにてフリーモードでのキル・デスは換算されない仕様に変更された。