「Molotov」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Molotov - (2025/05/15 (木) 22:07:03) のソース

*火炎瓶 (Molotov)
#ref(http://cdn52.atwikiimg.com/gtav/?cmd=upload&act=open&pageid=900&file=MolotovCocktail-GTAV.png)
----
#contents()
----
**ステータス
|BGCOLOR(gray):Damage   |▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯|
|BGCOLOR(gray):Fire Rate|▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯|
|BGCOLOR(gray):Accurcy  |▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯|
|BGCOLOR(gray):Range    |▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯|

**解説
シリーズではおなじみの投擲武器。
現実世界では暴動や過激派デモなどでおなじみの、ガソリンや酒などの発火性の液体を充填したガラス瓶に布を付けて着火し、投げ当てて対象を燃やす即席の焼夷弾。
オンライン・オフライン共に[[アミュネーション>Ammu-Nation]]では販売されていない。

英名の「モロトフ」は[[冬戦争>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%82%8E%E7%93%B6]]の逸話に由来する。
ソビエト連邦によるフィンランド侵攻の際に、「ソビエト軍はフィンランドに爆撃している」というフィンランドの報道に対し、ソビエト外相モロトフは「爆弾ではなくパンを投下している」とコメント。
これによりフィンランド市民は爆撃機のことを「モロトフのパン籠」、ソビエトの戦車軍団に投げつける火炎瓶のことを「モロトフへのカクテル」と呼ぶようになった。

**性能
着弾地点を中心にある程度燃え広がる特性があり、屋内で立て籠っている対象を文字通り炙り出すことが可能。NPCは10秒、プレイヤーは2秒燃える。
//((『III』から『IV』までは『SA』を除きプレイヤーは3秒、『SA』ではプレイヤーは5秒燃える))。
また銃器にカウントされないため、オフラインでは高命中率がゴールドの条件となっているミッションでは非常に役立つが、入手性が悪すぎるため、消費が無いリプレイでの使用が望ましいだろう。

[[催涙ガス>Tear Gas]]のように効果が一定時間続くので、
-火で待ち伏せができる
-相手の動きを封じつつ確殺できる
-狙いがアバウトでも巻き添えを期待できる
-ノータイムでダメージを与えられる
といった長所がある。

着火すると倒れて悶え始めるNPC相手には確殺兵器として無類の強さを発揮し、民間や警察NPCは勿論、NOOSE隊員だろうが米兵だろうが炙られれば叫び悶えながらそのまま炭と化す。
NPCに対しては警官1.9人分ほどのダメージが期待できる((HPは内部的に浮動小数点数として格納されているのでfpsの違いなどで1.0(警官0.01人分)以上の誤差が発生する可能性はある))。
カジノ強盗のアーマー装備警備兵のようなハイパーアーマー持ちの敵も炎上には耐性がないため楽に始末できる。
ただし重装備のジャガーノートや防火装備を纏っている消防隊員は炎を耐える他、DD強盗のクローン兵士やカヨ・ペリコの警備主任のような高い体力補正がかかっているNPCは死ぬまで暫く掛かったり、最悪死なずに起き上がって攻撃を再開してくることもある。

一方、対PK用武器としては満足するダメージを出し辛い為、使い勝手が悪い。
着弾したその場にスリップダメージ領域を作れるが、プレイヤーは炎上しても悶えて転がらないため2秒燃えてすぐに脱出される。
瀕死状態で閉所に引き籠って回復を図ろうとしている輩に範囲攻撃でトドメを刺す程度には使えるか。
そもそも一発で確殺したいなら[[手榴弾>Grenade]]や[[グレネードランチャー>Grenade Launcher]]を使った方が確実なため、基本的にはNPCへの足止めがメインとなる。
燃やして始末したいならヘビーリボルバー及びヘビースナイパーMK2の火炎弾を使おう。

車両相手であればどこに当ててもすぐにエンジン引火に持っていって破壊できる。
車内から投げることも出来る上、NPCは車が発火すると飛び降りるので、粘着爆弾ほどの即効性は無いものの、誘爆の恐れもなく安全に追っ手の無力化にも使える。
逆にミッションで逃げていくタイプのNPCも、燃やすと飛び降りてくれる(例外あり)。もっとも、ショートカットなど有益な手段になることはほとんどなく、ミッションが正常に進行しなくなる要因にすらなり得るのだが。

投擲物全般に言える事だが、天井が低い場所やドア越しに投げると高確率で引っ掛かって盛大な焼身自殺を図ることになるので注意。


**入手について
最大の問題は入手性である。

オフラインではサンアンドレアスの一部に落ちているものを拾う以外に入手する方法が無いため、武器の回収はかなり効率が悪い。また、オンラインからオフラインに戻ってきたときにバグにより武器ホイールから全て消えてしまうので、(アミュネーションで購入せず拾って入手した武器も全て消える)非常に残念。

オンラインでは拾う以外で補充できるが、ミッション前の画面で補充できないため入手性は悪い。
メリーウェザーの弾薬投下か一部の施設でしか手に入らず、弾薬投下は3本しか貰えない上に一回$1,000もの費用がかかる。後者も無料で貰える施設(地下基地、コサトカ)ではリスポンが長い上に、まともに購入できる唯一の手段である[[武器バン>gun van]]は出現位置がランダムな上に週替りで品揃えが変わるのでいつでも買えるわけではない。
安定供給を狙うならクリエイターの自作ジョブで火炎瓶を大量に配置して回収するのが無難。

**ゲーム内解説
***(英語)
 Crude yet highly effective incendiary weapon.
 No happy hour with this cocktail.

***(日本語)
 荒っぽいが非常に効果的な火炎武器。このカクテルに幸せな時間は必要ありません。

**入手場所
***オフライン
各地に落ちている火炎瓶を拾うことで手に入る。
1回の入手で5本が手に入る。
リスポーンは距離性ではなくタイマー性と思われ、キャラチェンジによる効率化はできないが、待っていれば何本も手に入れることが可能。
離れる必要はなく、リスポン地点の上で放置していれば1分おきにリスポンする。
ただし、現状ではバグによりオンラインから戻ると必ず消失してしまう。

-アラモ海南岸サンディ海岸に位置するプール付きの廃墟&br()→トライアスロン3スタート地点のすぐ隣。上空からならプールが目立つため分かりやすい。湖側の裏口に落ちている。
-北チュマシュの不動産「フーキーズ」の南、軍基地のトンネルを北へ行った所の橋の下。橋の付近で工事をしている。
//フォート・ザンクード付近の橋の下に落ちていたという証言あり(編集主未発見のため誰か探索お願いします)。

***オンライン
-(PS3/Xbox360のみ)定期的に投下される箱からまれに入手できる。オンラインでの使い道はほぼ無い。
-ランク12で解除されるメリーウェザーの弾薬投下にて、弾薬と共に3本付いてくる。要請には$1000必要。
-&bold(){クリエイターで設置可能。サバイバルやGTAレースで配置してプレイすればいつでも無料で補充することができる。}
-クラブハウスミッション「放火魔」で強制入手(10本)。
-[[地下基地]]の射撃練習場を購入する事によって無料で拾えるようになる。1回につき2本補充、クールタイムは10分と長め。
--射撃チャレンジを全てレベル2までクリアすると火炎瓶を含めた投擲武器の所持本数が5本増加する。
-MCクラブの役職「サージェントアットアームズ」のみスキルでその場に出現させられる。
-本島の最も北にあるキャンプ場のような公園にある、少し登った所にあるベンチと円柱のゴミ箱がある所に5本落ちている。一回取ると出てこない。
-[[コサトカ>kosatka]]内の食堂(スナックが補給できる場所)のテーブルにある。一回につき二個補給可能で、取ってもしばらくすればまた取れるようになる。
-長らく正規の購入方法が無かったが、2023/01/12アップデートにて実装された[[銃器バン>Gun Van]]で購入可能となった。ただし上記の通り週替りで品揃えが変わるので注意。
-「ダイヤモンドカジノ強盗」の攻撃的アプローチでガンマンにカール・アボラジを選ぶとフィナーレで装備に加わる。
-「カヨ・ペリコ強盗」で武器セット「クラックショット」を調達するとフィナーレで使用できる。
-「クラッキンベル強盗」の準備ミッション「準備ミッション:隠し武器」で目標A(マラブンタ・グランデ)から武器を回収するとフィナーレで使用できる。

**使用するNPC
-[[妄想ミッション:バラス>Rampage: Ballas]]で天井に居るバラスが投げてくる事がある。
-不動産「フーキーズ」のミッションでバラスが放火している。
-不動産「テキーララ」のミッションでバゴスが放火している。
-オンラインのミッション「回収稼業:アツい仕事」でマラブンタ・グランデの構成員が放火と攻撃で使用してくる。