>*LSカーミーティング(LS Car Meet) &youtube(https://youtu.be/DicjAmK_oeM){745,420} ---- #contents() ---- **概要 「ロスサントス・チューナー」アップデートで追加された建物とアクティビティ。 場所はポピュラー・ストリートの廃倉庫。 [[ダイヤモンドカジノ&リゾート]]のように、基本的に建物内部はセッション内の全プレイヤー共通の空間となっている。 建物内の中央付近にいるミミに話しかけることでカーミーティングのメンバーシップを$50,000で購入でき、LSカーミーティング関連の全てのサービスとレースイベントを利用できるようになる。 ここではロスサントスの車好き達が集まり、自慢のマシンをずらりと並べて交流している。 もちろんプレイヤーも個人車両で乗り付けることができる。施設で知り合った他のプレイヤーと専用のレースで争ったり、ハイパフォーマンスなマシンを試乗したり、車に関する様々なアクティビティを楽しめる。 **利用可能な設備 カーミーティングが行われている廃倉庫内には出店もあり、メンバーシップを購入すれば利用可能になる。 車、バイクを持ち込みたい場合は入り口マーカーが出ているシャッターに近づくと入庫できる。持ち込みできる個人車両は物件ガレージに入庫できるもの(ペガサス車両やセキュリサーブ・ナイトクラブの特殊車両は不可)だが、一部の戦闘用車両やアリーナ車両は入庫できない。徒歩で入った場合には、カーミーティング内で整備士に電話を掛けて入庫可能な個人車両を呼び出せる。ミーティング内で呼び出す場合には配車時間が無く、即配車される。 また、入庫可能な野良車両でも予めガレージに入れるかトラッカーを付けておく(=所有状態にしておく)必要がある。直接乗り付けてワークショップでトラッカーを付けることはできない。 #region(入庫できない車両) [[APC]] [[TM-02 ハンジャール>TM-02 Khanjali]] [[インサージェント トラック・カスタム>Insurgent Pick-Up Custom]] [[オプレッサーMk2>Oppressor MK2]] [[カラカラ>Caracara]] [[ケルベロス>Cerberus]] [[サスカッチ>Sasquatch]] [[スカラベ>Scarab]] [[スラスター>Thruster]] [[戦闘用タンパ>Weaponized Tampa]] [[チェルノボグ>Chernobog]] [[テクニカル・カスタム>Technical Custom]] [[デューンFAV>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/1765.html]] [[ハーフトラック>Half-track]] [[バラージ>Barrage]] [[ブルーザー>Bruiser]] [[メナサー>Menacer]] [[ザバ>Zhaba]] #endregion //持ち込みできない車両、調べた限りのもの羅列しましたが、どなたか漏れがないか追記お願いいたします //↑海外wikiも参考にして追記しました。 ***チューニング・ショップ -後述の通りここで改造すると名声レベルが上がる。また、ヘッドライトの改造はアリーナワークショップのものにも対応。このブースにある赤い作業台の上には、[[メディアスティック]]が置いてある。 --なお、一部のハイブリッドカーもしくは電気自動車でカスタムショップに入ると、アクセルを吹かした際にタイヤに動力が伝わってそのままミーティング会場内を動き回れてしまうバグが存在する([[ディレタンテ>Dilettante]]及び[[ネオン>Neon]]で確認)。 --&bold(){拡張強化版ではハオ・スペシャルワークス(HSW)というカスタムオートショップにリニューアルされている。} ****ハオ・スペシャルワークス &image(Hao's Special Works.jpg,width=745) -25年3月現在拡張強化版限定の要素。 -通常のチューニング・ショップの機能に加え、一部の車両に「HSW性能アップグレード」という改造を施すことが可能。これまでのフルチューン以上に速力を上げることができるが、ブレーキやコーナリング性能は据え置きなので不安定さを生む点には注意。&br()アップグレードを受けた車両はリアやハンドル等に小さなハオ・スペシャルワークスのステッカーが貼られる。&br()HSW性能アップグレードの対象車両は以下の通り。 #region(HSW性能アップグレード対象車両一覧) #include_cache(乗り物一覧 - HSW性能アップグレード対象車両) #right(){&font(80%){&link_edit(page=乗り物一覧 - HSW性能アップグレード対象車両,text=乗り物一覧 - HSW性能アップグレード対象車両の内容を編集する)}} #endregion -バインウッドにあるハオのガレージに行くと、[[ツーリスモレトロ>Turismo Classic]]での試乗兼タイムアタックレースが行える。ストーリー的にはハオがプレイヤーにハオ・スペシャルワークスの宣伝として行わせたもの。 --以下のサイトのマップはツーリスモレトロでの試乗兼タイムアタックレースができるバインウッドにあるハオのガレージの位置とタイムアタックのコースを示している。&br()&blanklink(){https://gtaweb.eu/gtao-map/ls/-/time-trial-hsw-init} --タイムアタックでハオのタイム(8分10秒)よりも早くゴールすればクリア。クリアの報酬として&bold(){HSW性能アップグレードを1回無料で行えるようになる}他、[[HSWレースシリーズ>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/2704.html#id_bd9fb3c4]]、[[HSWタイムアタック>HSW Time Trial]]が行えるようになる。クリアするとこのツーリスモレトロの試乗兼タイムアタックレースは行えなくなる。 --ツーリスモレトロが壊れたり、目標タイムより遅かった場合はすぐにリトライが可能。 #region(タイムアタックレースの資料動画) &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=gEB6dkoeJZ4) #endregion ****仕様サービス -他のプレイヤーがLSカーミーティング内に持ち込んだ車両と同じモデルと仕様の車両を購入できるサービス。これには車両代+改造費に加えて所有者へ支払われる手数料も必要となる。拡張強化版の場合は購入すると購入者に加えて所有者にもHSW改造に使えるチケットが進呈される。 --他のプレイヤーに購入されたくない場合はアクションメニューで設定を変更できる。 --更にこのサービスを利用することで、[[ラーチャー>Lurcher]]や[[サブリン>Sovereign]]といった期間限定車両の入手も可能となる。もしそれらの車両を持っていない場合、所有するフレンドがいるならこのサービスを利用するのも手。 --サンアンドレアスの傭兵アップデートにより、多くの車両が購入不可となってしまった現在において、このサービスはそれら車両の貴重な入手手段となっていることも重要。 --実装当初は拡張強化版限定の機能であったが、チョップ・ショップアップデートより強化版でも使用できる機能となった。 ---この機能を利用した車両交換希望に関する掲示板はこちら→[[車両交換希望掲示板]] //英語版wikiより。不可能な車両やアプデによる修正があればあれば訂正してください。 ***ファッション -衣料品とタトゥーが購入できる。ただし衣料品は名声レベルでアンロックしなければならないので長い目で見よう。 #region(クリックで展開) ****靴 #include(Los_Santos_Tuners_LSCM_Shoes) #right(){&font(80%){&link_edit(page=Los_Santos_Tuners_LSCM_Shoes,text=靴の内容を編集する)}} ****トップス #include(Los_Santos_Tuners_LSCM_Tops) #right(){&font(80%){&link_edit(page=Los_Santos_Tuners_LSCM_Tops,text=トップスの内容を編集する)}} #endregion() ***試乗車 -週替りで3車種の試乗ができる。購入できる車両の場合はその場で購入可能。ここで購入すると&bold(){即納車される。} --試乗できる車両は毎週木曜日に更新される。 ***HSWプレミアム試乗車 -拡張強化版限定で、週替りでHSW性能アップグレード対象車両1車種の試乗ができる。 --バインウッドにあるハオのガレージでの[[ツーリスモレトロ>Turismo Classic]]での試乗兼タイムアタックレースをクリアしていれば、その場での購入も可能になる。 --試乗できる車両は毎週木曜日に更新される。 ***試乗トラック -個人車両、試乗車、HSWプレミアム試乗車のいずれかで走行できる試乗トラック。 -アクションメニューから「タイムアタック」、「1対1レース」、「スクランブル」が行える。これらでも名声ポイントを得られる。 --「タイムアタック」は白線で引かれたコースをタイムアタックする。 --「1対1レース」は試乗トラックの端から端のチェックポイントへと直線的に往復するレース。 --「スクランブル」は試乗トラック内に配置されるチェックポイントを辿るレース。 ***賞品の乗り物 -[[スラムトラック>Slamtruck]]に載せられた車両は、アクションメニューのLSカーミーティングから確認できるチャレンジを達成すると無料で貰える。&br()ペイントから察するにロスサントス・カスタムの提供のようだ。 -カジノのルーレットの展示台と同じく、各キャラクターごとに獲得できる(キャラクターを削除した場合にそのスロットでまた獲得できるのかは未検証)。 -なお、しばしば提示される「〇日連続で×位以内」といった条件の&bold(){日付の更新はGMT0時(日本時間午前9時)となっている}((なお、この日数カウントのリセットが正しく行なわれないことがあり、前の回数が出ている場合がある(例えば1/5の状態で2日経過後でも1/5表記だったりする)。この場合でも実際にはリセットされているでそのまま続けることはできないばかりか、一回レースを行った後見ると0/5のように0に戻っている場合がある。この時はもう1回レースをしないといけないので、そのままゲームをやめてしまわないように注意が必要。))。 --そのため、更新(次のアップデート)までの日数は実質8日分あることになる。 **スプリントレース &image(Sprint.jpg,width=745) 「ロスサントス・チューナー」アップデートで追加されたインスタントレースの一つ。2~4台で競うフリーセッションのマップを利用したレース。 公開セッションでLSカーミーティング会場に個人車両を持ち込んでいるプレイヤーが自分含め2人以上いれば、アクションメニューのLSカーミーティングから他プレイヤーをスプリントレースに招待できる。 スプリントレースが始まると指定された場所「ガリレオ観測所」や「発電所」などのチェックポイント(チェックポイントは1つだけなのでルートは自由)を通過してからLSカーミーティング会場前にあるゴールまでの順位を競うことになる。 参加していないプレイヤーからの妨害を受けず(パッシブモードに近い)、バイクの場合は転倒にしにくくなる仕様がある。 **ストリートレースシリーズ &image(Street Race.jpg,width=745) 「ロスサントス・チューナー」アップデートで追加されたレースジョブの一つ。2~8台で競う周回レース。 専用の車両クラス「チューナー」でないと行えない。 チューナークラスの車両は以下の通り。 #region(該当車両一覧) #include_cache(乗り物一覧 - チューナー) #right(){&font(80%){&link_edit(page=乗り物一覧 - チューナー,text=乗り物一覧 - チューナーの内容を編集する)}} #endregion ポーズ画面の「ジョブをプレイ」からホストしたい場合はロックスター作成ジョブのレースカテゴリの中に追加されている。 ルールは通常のレースジョブと同じだが、ショートカットの存在が大きな違い。 ショートカットは一つ手前のチェックポイントを通過するとレーダーに薄く出現し、上手く走り抜ければ短縮に繋がる。路地裏など狭いコースを通るため、クラッシュするリスクも高い。計画的に使おう。 **追跡シリーズ &image(Pursuit Race.jpg,width=745) 「ロスサントス・チューナー」アップデートで追加されたレースジョブの一つ。4~16台で競うターゲットレース。 専用の車両クラス「チューナー」でないと行えない。 チューナークラスの車両は以下の通り。 #region(該当車両一覧) #include_cache(乗り物一覧 - チューナー) #right(){&font(80%){&link_edit(page=乗り物一覧 - チューナー,text=乗り物一覧 - チューナーの内容を編集する)}} #endregion 手配度オンのGTAレースに近いが、こちらから攻撃できない。またナビゲーションも無効化&footnote(一応マップから手動でセットすれば紫のナビゲーションは出せる)されており、次のチェックポイントまでは自分でルートを考えなければならない。 ホストは最大手配度を3~5にまで設定できる。 なお、警察は普通に発砲してくるため、タイヤを撃ち抜かれると圧倒的に不利になる。マイカーには防弾タイヤの装着も忘れずに。 **HSWレースシリーズ &image(Hao's Special Works Race Series.jpg,width=745) 「犯罪事業」アップデートで追加されたレースジョブの一つ。拡張強化版でのみ行える。1~8台で競うレース。 バインウッドにあるハオのガレージでの[[ツーリスモレトロ>Turismo Classic]]での試乗兼タイムアタックレースをクリアすると解禁される。 HSW性能アップグレード対象車両でないと行えない。 HSW性能アップグレード対象車両は以下の通り。 #region(対象車両一覧) #include_cache(乗り物一覧 - HSW性能アップグレード対象車両) #right(){&font(80%){&link_edit(page=乗り物一覧 - HSW性能アップグレード対象車両,text=乗り物一覧 - HSW性能アップグレード対象車両の内容を編集する)}} #endregion **ドリフトレースシリーズ &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=aZNSycdhxyE){745,420} 「チョップ・ショップ」アップデートで追加されたレースジョブの一つ。1~8台で競うレース。 専用の車両クラス「ドリフト」でないと行えない。 ドリフトクラスの車両は以下の通り。 #region(該当車両一覧) #include_cache(乗り物一覧 - ドリフト) #right(){&font(80%){&link_edit(page=乗り物一覧 - ドリフト,text=乗り物一覧 - ドリフトの内容を編集する)}} #endregion レースの着順そのものではなく、レース中に行ったドリフトによる獲得ポイントを競う。 **ドラッグレースシリーズ &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=Qh6ImUkqmXM){745,420} 「チョップ・ショップ」アップデートで追加されたレースジョブの一つ。1~4台で競うレース。 的確なタイミングでバーンアウト、ギアチェンジを行いスピードを上げていくというギミックのあるレース。その他、レース途中にニトロを使用する事が可能。 他レースとは仕様が異なり、R☆公式レースに参加できる車両が限られている((インペイラーSZやハーディ等、「チョップ・ショップ」以降に追加された/変更された車両が使えない。))。 #region(使用可能車両) ※検証はドラッグ:ナチュラル・ハイツ、2025/06/23実施。 |CENTER:BGCOLOR(#b2d8ff):カテゴリ|| |CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):スポーツカー|10F| ||グロウラー| ||コケットD10| ||ジェスターRR| ||ジェスター(レースカー)| ||スゴイ| ||スペクター・カスタム| ||ホットリングエヴァロン| ||マッサクロ(レースカー)| ||ユーロス| |CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):マッスルカー|ガントレットヘルファイア| ||ドミネーターASP| ||バーガーショットスタリオン| ||ビーターデュークス| ||ピスワッサードミネーター| ||フェニックス| ||ルイナーZZ8| ||ルイナー| ||レッドウッドガントレット| |CENTER:BGCOLOR(#DDDDDD):チューナー|RT3000| ||ZR350| ||ウォーレナーHKR| ||カンジョSJ| ||キャリコGTF| ||グロウラー| ||コメットS2| ||サイファー| ||サルタンRSレトロ| ||ジェスターRR| ||テイルゲイターS| ||ドミネーターASP| ||ドミネーターGTT| ||フトGTX| ||プレビオン| ||ベクター| ||ポストルード| ||ユーロス| ||レミュス| 何故こうなっているかというと、レース設定のカスタム車両に&bold(){&color(#F54738){「オープン」が無い}}のが原因。 カスタム車両のロジックは、 ・オフ:リストにある車両のみ。 ・制限:リストにある車両+リスト車両と同じ個人カスタム車。 ・オープン:リストにある車両+設定したカテゴリの個人カスタム車。 である。 他のレースカテゴリであれば標準で「オープン」に設定されているため((R☆作成の公式レースであればオープン確定。))、これにより「レース作成時点」以降に追加された車両(=リストにない)が、カスタムカーとしては使用できる。 しかしながら、ドラッグレースにおいては「オープン」が存在しないため、レース作成時点の車しか使用出来ないのである((個人作成のレースでも、新規実装車両が自動でリストされることは無いため、クリエイターモードを起動してリスト編集→テスト(公開済みの場合)をしなければならない。))。 #endregion **名声レベル 「ロスサントス・チューナー」アップデートの衣装や新規追加車両の割引や一部改造パーツは名声レベルでアンロックされる。 例えば名声レベルが20になると、建物内にいるミミに話しかけることで建物をプライベート化できるようになり、フリーセッションであっても招待を行わない限り他のプレイヤーが同じLSカーミーティング会場に立ち入ることはできない。これを利用し、公開セッション内でもフレンドのみで集まるカーミーティングが可能となる。なお、このプライベート化には別途$50,000が必要となるが、一度支払ってしまえばゲーム自体を落とさない限りセッションを移動しても継続される。 名声レベルを上げる方法は主に以下の方法がある。 -ストリートレースシリーズ/追跡シリーズのジョブに参加(順位に応じてポイント増加) -LSカーミーティング内のショップ(衣料品・タトゥー)で買い物 -LSカーミーティングの会場に滞在(ミーティング内のショップで販売しているトップス、帽子、靴、コスチュームのいずれかを身に着けていると上がり幅が2倍になる) また、下記の方法は現実時間で一日につき一回だけ名声ポイントがもらえる。 いわばログインボーナスに当たるので、一日ごと(日本時間では16時更新)にカーミーティング内の機能を一通り利用すると良い。 -個人車両をLSカーミーティングに持ち込む -LSカーミーティング内のワークショップで改造 -個人車両で試乗トラックを利用 -試乗トラックでタイムトライアルに挑戦する(記録更新の必要は無し) -展示車両で試乗トラックを利用 有志によってレベル250までで服以外の特典がアンロックされ、最大レベルは1000であることが判明している。 ミーティング会場に居るだけでもレベルが上がるので、レース参加が手間に感じるなら放置もおすすめ。 その際、上記の通りカーミーティング用の服を着ることを忘れないように。 また、「契約」アップデートから[[オートショップ>Auto Shop]]関連のミッションでも名声ポイントが上がるようになっている。 -オートショップサービスでの修理車の配達 -[[エキゾチック輸出車両>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/2920.html#id_87bae99b]]の配達 -強盗契約ミッションの準備及びフィナーレ 手っ取り早く上げたいのであれば強盗契約を繰り返すのが最も効率がよく、報酬ももらえて一石二鳥。 ***レベル表 |1|[[ユーロス>Euros]]の割引(最初から適用されるため実質的にメンバーシップ特典)| |5レベルごと~100|$5000| |10|ランダムで「ロスサントス・チューナー」の乗り物1台が恒久的に割引| |15~5レベルごと|同上(割引できる乗り物が無くなった場合は、以下の10%OFFクーポンとなる)| |100レベル~5レベルごと|$10000| |250&br()これ以降は5ずつのランクアップで解除される|| |255~295|[[レジェンダリーモータースポーツ>Legendary Motorsport]]か[[SAスーパーオート>Southern San Andreas Super Autos]]で使える10%OFFクーポン(時間制限あり)| |300|| |301~999|[[レジェンダリーモータースポーツ>Legendary Motorsport]]か[[SAスーパーオート>Southern San Andreas Super Autos]]で使える10%OFFクーポン(時間制限あり)| |1000|| **小ネタ ミーティング会場内ではランダムに車両がスポーンする(盗むことはできない)が、この中には様々な固有NPCの車両が置かれることがある。いずれも固有ナンバープレートなので判別しやすい。 また、整備士等の一部NPCは本人も会場内にいることがある。 基本的には1度にスポーンするのは下記の中から2種まで。招待限定セッション等の場合、試乗トラックを出入りすることで出現車両をリセット出来る。 |イメージ|車名|ナンバー|オーナー|補足| |&blankimg(,width=300)|[[エンペラー>Emperor]]|LAMAR G|ラマー|| |&blankimg(,width=300)|[[フューリア>Furia]]|ANCESTOR|ヤン・アンセスター|ダイヤモンドカジノ強盗:大ペテン師でヤンルートを選んだ際に使えるものと同じ車両| |&blankimg(,width=300)|[[タイラント>Tyrant]]|MADR20|ミゲル・マドラッゾ|| |&blankimg(https://img.atwikiimg.com/www52.atwiki.jp/gtav/attach/2704/10041/banshee_brucie_LST.jpg,width=300,height=167)|[[バンシー>Banshee]]|D481TCH|ブルーシー|「IV」の時と同じ黒ボディに黄色のストライプ。| |&blankimg(https://img.atwikiimg.com/www52.atwiki.jp/gtav/attach/2704/10046/gauntlet_moodyman.jpg,width=300,height=167)|[[ガントレットヘルファイア>Gauntlet Hellfire]]|MOODYMAN|ムーディーマン|トランクが開いていてレコードなどと共にメディアスティックが入っている。| |&blankimg(https://img.atwikiimg.com/www52.atwiki.jp/gtav/attach/2704/10045/hermes_benny.jpg,width=300,height=167)|[[ヘルメス>Hermes]]|B3NNY|ベニー|LSカーミーティング初参加時のムービーにも登場| |&blankimg(https://img.atwikiimg.com/www52.atwiki.jp/gtav/attach/2704/10048/futo_workshop.jpg,width=300,height=167)|[[フト>Futo]]|ONDASPOT|ジョニー(整備士)|| |&blankimg(https://img.atwikiimg.com/www52.atwiki.jp/gtav/attach/2704/10044/driftyosemite_lsc.jpg,width=300,height=167)|[[ドリフトヨセミテ>Drift Yosemite]]|LSC2|ロスサントス・カスタム|| |&blankimg(https://img.atwikiimg.com/www52.atwiki.jp/gtav/attach/2704/10042/penumbra_hao.jpg,width=300,height=167)|[[ペナンブラ>Penumbra]]|60HSW264|ハオ|オフラインのものとは若干異なる| |&blankimg(https://img.atwikiimg.com/www52.atwiki.jp/gtav/attach/2704/10043/peyotecustom_arena.jpg,width=300,height=167)|[[ペヨーテ・カスタム>Peyote Custom]]|09AIO297|アリーナワークショップのベニーズ整備士|| |&blankimg(https://img.atwikiimg.com/www52.atwiki.jp/gtav/attach/2704/10047/impaler_workshop.jpg,width=300,height=167)|[[インペイラー>Impaler]]|62CSB145|乗り物用倉庫の整備士|| //オーナー不明の[[ウィンキー>Winky]] //ナンバー「42OYK235」 //海外wikiではこのウィンキーも固有NPC扱いのようですがオーナー不明とのこと。分かり次第追記 **カーミーティング内車両の元ネタ このミーティング会場に駐車されている様々な車のモデルを紹介する。 イメージはクリックで拡大。イメージ募集中。 |イメージ|車名|元ネタ| |&blankimg(F-F Brian's '94 Toyota Supra.jpg,width=300)|[[ジェスターレトロ>Jester Classic]]|ワイルドスピード・ブライアンのスープラ| |&blankimg(F-F Dominic Toretto's '93 Mazda RX-7.jpg,width=300)|[[バンシー900R>Banshee 900R]]|ワイルドスピード・ドムのRX-7| |&blankimg(,width=300)|[[バンシー900R>Banshee 900R]]|ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT・ハンのRX-7| |&blankimg(F-F Tokyo Drift '06 Mitsubishi Lancer Evolution IX.jpg,width=300)|[[サルタンRS>Sultan RS]]|ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT・ショーンのランエボⅧ| |&blankimg(F-F 2 Brian's Mitsubishi Lancer Evolution VII.jpg,width=300)|[[サルタンRS>Sultan RS]]|ワイルドスピード2・ブライアンのランエボⅦ| |&blankimg(,width=300)|[[エレジー・レトロカスタム>Elegy Retro Custom]]|ワイルドスピード2・ブライアンのR34GT-R| |&blankimg(,width=300)|[[エリー>Ellie]]|60セカンズのマスタング(エレノア)| |&blankimg(,width=300)|[[ハスラー>Hustler]]|アメリカングラフィティの1932 Ford 5 window| |&blankimg( Ken Block's Gymkhana Ford Focus RS.jpg,width=300)|[[フラッシュGT>Flash GT]]|ケン・ブロックのフォード フィエスタ| |&blankimg(,width=300)|[[Elegy RH8]]|ウサイン・ボルトのR35GT-R| |&blankimg(,width=300)|[[ラピッドGTレトロ>Rapid GT Classic]]|60セカンズ| |&blankimg(,width=300)|[[ヴィセリス>Viseris]]|60セカンズ| |&blankimg(,width=300)|[[バッカニアカスタム>Buccaneer Custom]]|XXX Pontiac GTO| ---- **ギャラリー 外観(昼) 目の前の道路にはスターティンググリッドが書かれている。 &image(LS Car Meet daytime.jpg,width=500) 外観(夜) #image(LS Car meet nighttime.jpg,width=500) コスチュームショップ #image(LS Car meet shop.jpg,width=500) #include(pr2)