「ペーパーラボ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ペーパーラボ - (2024/09/07 (土) 15:03:54) のソース

>*ペーパーラボ
&image(AcidLab.jpg,width=745)
----
#contents()
----
*概要
「[[最初の一服>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/2944.html#id_f914f7db]]」を一通りクリアの後((ブリッケード6x6自体は「最初の一服6:レールを外れて」のクリア後に確保されるが、「最初の一服」を一通りクリアしている状態でなければ「準備ミッション:ペーパーラボ器材」が出現しない。例えば、「最初の一服1:トゥループへようこそ」をプレイしていない状態で、「最初の一服6:レールを外れて」を別のプレイヤーがホストとしてこちらを招待し、その後そのホストプレイヤーが去ることでこちらがホストプレイヤーとなり、「最初の一服6:レールを外れて」をクリアすることでブリッケード6x6が確保されるが、「最初の一服1:トゥループへようこそ」をクリアしていないのでフリークショップに入ることがまだできないという状況になる。))、「準備ミッション:ペーパーラボ器材」をクリアし$750,000を支払い[[ブリッケード6x6>Brickade 6x6]]に設置するか、もしくは一連のミッションを行わずにペーパーラボ設置済みのブリッケード6x6を$1,450,000で購入することで稼働できるビジネス。ビジネスの形態は[[バイカービジネス]]や[[地下基地]]とほぼ同じ。
なお、ここで言う「ペーパー」とは、ドラッグであるLSDの一種「ペーパー・アシッド」の事を指す((LSD等のドラッグの溶液に切手シート状の紙を漬け込んで乾燥させた物。使う際には1枚ちぎり取って舌に乗せ、染み込ませた溶液を味わう。その性質上摘発の為の検査キットでは発見が極めて難しく、近年ベトナム等の東南アジア圏で若者を中心に広がっており、日本にも進出してきている。))。
ちなみに、クルーに加入している場合はペーパーラボ内に吊るされたペーパーがクルーアイコンの柄になる。

*準備ミッション:ペーパーラボ器材
-この準備ミッションは1人で行う必要があり、組織のメンバーが参加することはできない。
-ダックスから連絡が入ったのち、ランダムにラボ器材がある場所が3ヶ所マップに表示される。&br()内容はどこも同じであり、この準備は一回で終了する。
--器材をフリークショップまで運ぶので、一番近い場所を選択するのが楽。
-目標地点に到着すると、倉庫に侵入するように指示が切り替わる。内部にはセキュリサーブがたむろしているのでこれを殲滅する。
--例によってブルシャークを要請してから突入するか、石斧のランページスキルを活用すると楽。
-倉庫内を制圧したら、フォークリフトを使って器材の入ったクレートを駐車されている[[積載車>Flatbed]]の荷台に載せる。器材クレートは合計3つ。
--器材クレートやフォークリフトがスタックしてしまった場合は再配置されるのでそこは安心してよい。
---ちなみに、この段階での積載車とフォークリフトは破壊不可。
--すべての器材を乗せたら積載車に乗り込み、倉庫を出る。あとはフリークハウスまで届けるだけ。
-準備ミッションの後、$750,000を支払うことでペーパーラボの設置が完了する。

*原材料調達
製造を行うためには「原材料」が必要となる。
-原材料は調達ミッションを行うか、現金を支払って直接購入することで補充できる。&br()ペーパーラボ内からは勿論、マットに電話することでも原材料を調達・購入可能。
--調達ミッションの場合、全てのパターンにおいて調達完了後に原材料のゲージが25%増加となる。また、組織の人数に応じて原材料が増えるといったことはない模様((バイカービジネスや地下基地の調達ミッションとは仕様が異なる点の1つ。))。
---調達ミッションを開始するにはブリッケード6x6(ペーパーラボ)がフリークショップ外に出ている必要がある。
----その性質上、マップのどこからでも開始可能であり、ペーパーラボに原材料を届けるパターンならペーパーラボを周辺に要請して引き寄せて届けることができる。
--原材料を購入する場合は原材料のゲージは最大にまで増加する。価格は購入時の原材料の残量で変化し、回復させる原材料ゲージの量20%単位で$12,000~最大$60,000支払う必要がある。原材料を購入した後セッション移動をしても良いが、原材料が届くのはフリーモードのセッションに10分間連続して滞在した後。到着するとマットから通知される。
---現在のオンライン環境では調達ミッションを数回行って原材料のゲージを満タンにするよりも、原材料を購入して別の稼ぎ手段を行う方が効率が良い。((但しアワードには原材料を最大50回調達するというものがあるので、拘りがある人なら話は別になってくるが))

**調達ミッション攻略

-&bold(){事故現場}
--マットからの情報を元にマーカーで示された場所へ向かうと辺り一面に緑色の有毒物質が散乱し、そのガスが発生してる中ヒューメインの研究員とメリーウェザーの部隊が対処に当たっているので、まずは粗方片付けよう。
--肝心の原材料は有毒ガスエリアのど真ん中。そのまま突っ込むとスリップダメージを受けてしまうが、幸い現場には持ち込まれた防護服があるのでこれを着用すると安全に拾いに行ける。
---防護服(フューミゲイター)を着用すると「コスチューム:作業着」の「バイオ」という衣装一式が無料で贈呈される。
---有毒ガスエリアは&bold(){乗り物に乗っているとダメージを受けない}。なので、&bold(){乗り物で原材料の傍に降りて回収しすぐに乗ればダメージをほぼ受けずに済む。}
--原材料を入手したらペーパーラボへ届ける。余程の有害物質なのか持ってると一定間隔でダメージを受けてしまうのでなるべく急ごう。道中では追っ手も掛かるので尚更。なお、ペーパーラボを使って乗った場合は若干展開が変わる。
---お気に入り判定されているバイクであればダメージ間隔に対して体力回復ボーナスが上回る為、あまり気にはならない。勿論その場合は(オプレッサーMk.2を除けば)追っ手からのドライブバイやラムアタックの方が辛くなるが。

-&bold(){パラシュート投下}
--まずはマーカーで示された投下予定地点へと向かう。
---実は開始時点で後述する「別の投下地点」に既に原材料が投下されて引っかかっている為、パターンを理解している場合は最初からそちらに向かって原材料を確保した方が時短となる。
----この場合、パラシュートの金具を撃って原材料を落とした段階で飛行機が飛んでくるという因果が逆転した謎な状況となる。
--投下予定地点へ近づくと、マットから原材料を運んでくる予定の飛行機がメリーウェザーに狙われており、別の地点に投下すると連絡を受ける。
--別の投下地点に向かうと既にメリーウェザーの部隊が展開して貨物を探している最中であり、中にはAPCも混ざっている上少しするとワルキューレが2機も飛来してくる。幸いここからステルスミッションとなる為、視界に入らない様に動いて探そう。
---ハナから見つかる前提でヘリコプター等無限で使えるミサイルで敵を全滅させてからじっくり探すのも手。
--原材料の目印となるのは赤いパラシュートとビーコンの光と音。現場を見渡せる場所からスナイパーライフルを望遠鏡代わりにして探せば発見は容易い。
--見付けられないまま数分が経過すると「ブツのGPSを作動させた」と連絡が入り、マップに位置が示される。
--原材料は木や電線にパラシュートが引っ掛かっているのでそのままでは取れない。パラシュートと原材料を繋ぐ金具をスナイパーライフルで狙い撃つか、パラシュートにロケットランチャー等を叩き込めば落ちてくる。無論後者では発覚するので注意。
--回収したら速やかに退散してペーパーラボへ届けよう。発覚していた場合には追っ手が掛かる。

-&bold(){倉庫}
--まずは指示された場所にある倉庫へ向かい、出入り口付近にいる敵組織を片付ける。
---パターンはバゴス・トライアド・ロスト。行き先に応じて変化する。
--片付けたら中へ入り、待ち構えてる敵組織の残りを相手にしながら原材料である化学薬品の入れられたドラム缶を探す。マットからも青いドラム缶を探せとアドバイスが来るので調べ回ろう。
--見付けたら倉庫内にあるフォークリフトを使ってトラックに積み込む。この段階で原材料の耐久力ゲージが表示されるのであまりぶつけたりしてると後が苦しくなる。なお原材料を見付けて少しするとトラックの前にあるシャッターから2人程の増援が来るので油断しないように。
--トラックに積み込んだら乗ってフリークショップを目指す。途中で追っ手が掛かる上に原材料のダメージが蓄積してくると薬品が漏れ出し、視界が酩酊状態のように歪んでハンドル操作やドライブバイの照準が難しくなる。追っ手は無限湧きでは無いので出なくなるまで片付けてから運ぶのもあり。
---バゴスパターンは車が2台。トライアドとロストは車1台にバイク2台が1セットで合計4セット出現する。トライアドはダブスタ2に乗って出現するが、ここで出現する車両はクリア又は失敗しても乗り続けることができない。そのためソロだとガレージ保存までの手順は踏めない。
--フリークショップへ届ければクリア。

-&bold(){デルダモル}
--まずは指定されたデルダモルのデポへ。到着後はステルスとなり警備員や作業員の目を避けながら配送予定表を探す。なお発覚しても警備員から攻撃されるだけなので面倒なら始末してからゆっくり探すのもあり。
--予定表を盗み出せたら目的の化学物質を積んだ[[ランポ>Rumpo2]]の候補が3台表示されるので探しに行く。赤いコンテナが荷台にあるのが正解。
--バンは走ってる物もあれば病院の入り口等に警察や警備会社の車と共に止まってたりするものもあり、仮に後者が正解のバンで手を出そうとすれば忽ち周りから撃たれる上、どの場合でもバンを奪うと手配度が付けられるので撒く必要がある。
---あらかじめコンタクトキャラの招待をストックしておけば即解除可能。
--手配を振り切ってフリークショップにバンを届ければクリア。
--なお、開始時点でランポは出現しているのでパターン毎の出現場所を把握していれば先回りも可能。&br()この場合でも当たりのバンを見つけて乗り込めば手配度が付き、消せばそのまま納品可能。

-&bold(){農場}
--マーカーの指定地点に向かうと田舎者ギャングらが作業や見張りを行っており、それらに対処しながら目的である麦角菌に汚染された麦の積まれた[[グレイントレーラー>Graintrailer]]を探す。ブルーシートの覆いが掛けられてるのが目印。
--上空からミサイル等で敵を一掃してやろうと考えるのは要注意。というのもトレーラーは[[フィールドマスター>Fieldmaster]]専用の特殊な物であり、現場にも2台程用意されてるのだが相手はカバーに使ったりする為、うっかりふっ飛ばせば野良湧きの物を探すしか無くなるので非常に手間が掛かる。フィールドマスターをカバーに使っていない敵のみを処理し、残りは徒歩で倒すこと。
--トレーラーを発見したらフィールドマスターを持って来て連結し、エース酒店の駐車場を目指す。トラクターなのでスピードにはまず期待出来ない上に道に出て暫くするとサンチェスやブレイザーに乗った追っ手がやって来る。いっそ降りて出なくなるまで応戦した方が安全。
---厄介なバグが存在しており、未発見状態のままフィールドマスターに連結してしまうと進行の表示が「原材料を探す」から変わらなくなってしまい進行不可となる事がある。ネタが分かってる人程陥りがちなので面倒でもキチンとトレーラーを探して発見状態にしてから運び出そう。
---一応トレーラーは[[カーゴボブ>Cargobob]]で吊り上げることが可能だが挙動が安定せず、また最終的には「フィールドマスターで牽引した状態で届ける」必要があるのでカーゴボブで空輸するメリットはまずない。
--トレーラーを届け、エリアを離れればクリア。

*アップグレード
フリークショップ内のブリッケード6x6の乗り物ワークショップから器材アップグレードを購入することで、ペーパー製品の生産スピードが1.5倍、原材料から生産される製品の量が2倍、売却額が約1.4倍に上昇する。
ただし、購入条件として[[フーリガンのジョブ>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/2944.html#id_61f427b4]]を10回クリアする必要がある。クールタイムが現実時間で48分と長いのでコツコツ消化していこう。
|BGCOLOR(gray):器材アップグレード|
|CENTER:$250,000|
-器材アップグレードを行うとペーパーラボの内装が変化する。
--ノートパソコンが設置される。

*ペーパー生産ブースト
ペーパーラボ内で現実世界の1日1回(日本時間では午後3時が基準となる&footnote(実装当初は16時(午後4時)だったが、『ボトム・ダラー・バウンティ』アップデートより15時(午後3時)となった。))、ペーパー生産ブーストという機能が使用できる。
ペーパー生産ブーストを使用すると生産スピードが2倍になる。
この効果は現実時間で次の午後3時になるまで(すなわち最大で24時間)、またはペーパーが80個生産されるまで持続する。
使用にお金が必要というわけでもないので、使用可能になり次第使っていこう。
-なお、ブーストを使用後ゲームを再起動しない限り、午後3時を跨いでもブーストの再使用が出来ない状態となっている。

*ペーパー売却
-在庫は時間経過で最大で160個分まで製造される。
|CENTER:BGCOLOR(gray):個数|CENTER:BGCOLOR(gray):未アップグレード|CENTER:BGCOLOR(gray):器材アップグレード|CENTER:BGCOLOR(gray):未アップグレード+&br()ペーパー生産ブースト1回分|CENTER:BGCOLOR(gray):器材アップグレード+&br()ペーパー生産ブースト1回分|
|CENTER:1個|CENTER:$1,485&br()2分15秒|CENTER:$2,095&br()1分30秒|CENTER:$1,485&br()1分8秒|CENTER:$2,095&br()45秒|
|CENTER:80個|CENTER:$118,800&br()3時間|CENTER:$167,600&br()2時間|CENTER:$118,800&br()1時間30分|CENTER:$167,600&br()1時間|
|CENTER:160個|CENTER:$237,600&br()6時間|CENTER:$335,200&br()4時間|CENTER:$237,600&br()4時間30分|CENTER:$335,200&br()3時間|

-原材料ゲージが満タンの状態から空になるまでに製造される在庫と価格(&color(blue){&bold(){青字}}は所要時間)。
|CENTER:BGCOLOR(gray):未アップグレード|CENTER:BGCOLOR(gray):器材アップグレード|CENTER:BGCOLOR(gray):未アップグレード+&br()ペーパー生産ブースト1回分|CENTER:BGCOLOR(gray):器材アップグレード+&br()ペーパー生産ブースト1回分|
|CENTER:50個&br()$74,250&br()&color(blue){1時間52分30秒}|CENTER:100個&br()$209,500&br()&color(blue){2時間30分}|CENTER:50個&br()$74,250&br()&color(blue){56分15秒}|CENTER:100個&br()$209,500&br()&color(blue){1時間30分}|

-売却ミッションは、ブリッケード6x6(ペーパーラボ)がフリークショップ外に出ている状態で、ボス/CEOまたはMCプレジデントに登録してペーパーラボ内から開始できる。
-「サンアンドレアスの傭兵」アップデートより&bold(){製品の名前を選択できる}ようになり、&bold(){製品に名前を付けると売却額が5%上乗せされるようになった。}どの名前でも上乗せ額は変わらないのでお好みで選ぼう。&br()それぞれの名前の解除条件は以下の通り。
#region(製品名一覧)
|CENTER:BGCOLOR(gray):製品名|CENTER:BGCOLOR(gray):解除条件|
|スタンクブレス|補充ミッションを10回クリアする。|
|スクアッチベイト|売却ミッションを10回クリアする。|
|チェアショット|生産速度を5回ブーストさせる。|
|トゥループシンク|「最初の一服:レールを外れて」をクリアする。|
|ビッグザンクードズ|「最後の一服:バドンカドンク」をクリアする。|
|フールズゴールド|「最初の一服」および「最後の一服」ミッションを全てクリアする。|
|マットズナッツ|「フーリガンのジョブ」を全てクリアする。|
|Fユアスリープ|$1,000,000分のペーパーを売却する。|
|バゾンカゾンク|その他のチャレンジを全てクリアする。|
#endregion
-配達用の車両はフリークショップに保管されている[[マンチェススカウトC>Manchez Scout C]]。[[ナイトクラブの売却ミッション>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/2218.html#id_6d14ad6e]]と同様に、在庫量に関わらず1台の運転で済むのでソロでも配達は容易。
--予めアーマーやエンジン等の性能強化はしておこう。
-制限時間はあるものの、余裕をもって完了できる設定になっている。あまり焦らず、配達用のバイクを間違って水に沈めたりしないようにしっかり運転しよう。
--転んでバイクを崖などに放り出してしまうと回収に時間がかかりがちなので、ブレイン郡方面に向かう際は特に慎重に。この場合は、ボス/CEOの乗り物からサンチェスを要請するか、MCプレジデントのメニューから個人車両のバイクを要請すると取りに行きやすい。
-自分の組織/MCに所属していないプレイヤー(ライバルプレイヤー)のいるセッションで売却ミッションを完了させることにより、「高需要ボーナス」を得ることができる。上限は元の売却額の50%。
 高需要ボーナス = 売却額の2% × 売却完了時点でのライバルプレイヤーの数
-面倒そうな売却パターンを引き当てた場合や他プレイヤーに妨害されそうな場合はセッション移動して仕切りなおすこともできる。
--ペナルティとして製品が数個失われるが、損失額としては数千ドル程度で済む。
-ちなみに売却パターンはブレイン郡方面とロスサントス方面の二つがあるが、&bold(){売却を開始する地点はパターン選出には影響を及ぼさない。}&br()つまりマップの真南の港に居ようがブレイン郡方面が選出されることもあり、その逆も然り。なので、基本はカジノ近くにラボを出現させ、そこから開始するとリスクが少ない。

**売却ミッション攻略
-立体駐車場の屋上に向かうが警察の待ち伏せを受け、振り切ってから予備の受け渡し地点にペーパーを届ける。
--必ず屋上に向かう必要は無く、1階や2階に駐車してあるスモークガラスを付けた車に攻撃を加えると発覚状態となり手配度が付く。&br()これを行うと警察に囲まれる前に逃走出来るため時短が出来る。
--&bold(){予備の受け渡し地点のパターンをプレイヤーが理解している場合は最初からそこへ向かってバイクを置いておき、航空機等で立体駐車場で待ち構えている警察の所へ向かい攻撃し、振り切った後予備の受け渡し地点に置いたバイクに乗って届けると時短となる}。
---上記の時短方法が使用可能なこともあって、売却ミッションの中ではアタリのパターンとされる。
--レスターの手配度消しは利用できないので、コンタクトキャラの招待を予め用意しておくか地下鉄のトンネルに入るなどしてやりすごそう。配達用のマンチェススカウトCであれば階段も簡単に登れるため地上への復帰もしやすい。
--手配度が消えた後であっても立体駐車場に待ち伏せていた警察に見つかると再度手配度が付いてしまうので注意。警察は立体駐車場から離れてプレイヤーを探しに来るので、うかつに近付くと見つかる恐れがある。

-5か所の受け渡し地点にペーパーを隠す。
--各地点にはペーパーを隠す候補となる場所が複数あり、その中から任意に1か所ずつ選んでペーパーを隠す。
--しかしながら、[[覆面パトカー>Unmarked Cruiser]]に乗った警察や私服警官が見張っている場合があり、警察に見えるところに隠すと手配度が付き、振り切るまでは残りの配達ができなくなる。
---駐車中の車の中にいるNPCや腰にガンベルトをぶら下げているNPCがいたらその死角となる隠し場所を選ぼう。
----隠し場所の近くで銃を適当に撃つと一般NPCは逃げていくので区別しやすくなる。張り込み中の警察は攻撃されるかペーパーを隠すのを目撃しない限り反応してこない。&br()夜間で見づらい場合はサーマルスコープで周囲を観察すればNPCが二人乗っているかどうかで覆面クルーザーがいるか確認可能。
---警察に攻撃しても同様に手配度がつくので先制攻撃を仕掛けるメリットは無い。
---レスターによる手配度消しが利用できるので、深く考えず適当な場所に隠してしまってもスムーズに進めることはできる。
---必ずしも全ての地点に警察が張り込んでいるわけではない。
--5か所全てに隠した後はエリアから離れればクリア。その際、配達用バイクに乗ったまま離れるとRPを追加で獲得できる。

-10か所の受け渡し地点に[[ペーパーのパッケージ>Acid Package]]を配達して回る。
--民家や工場の根元に置かれているケースにロールを投げ入れるだけでOK。
---狙いづらければ、バイクから降りてから投げ入れても良い。
--弾数制限は無いので何度もホイホイ投げて構わない。
--パッケージは武器として扱われる為か、ギャングの近くで投げると敵対する恐れがある。ライフには要注意。
--1か所だけランダムな配達ポイント近くにヒッピー数人とサーファー・カスタムが1台停車しており、近づくと襲い掛かってくる。始末すると、その後1度だけサーファー・カスタムに乗ったヒッピーの増援が2台出現する。大した武装は持ってないのでさっさとグレネードランチャーなどで始末して次に進もう。
---ヒッピーに気付かれない位置や距離からパッケージを投げ入れることでヒッピーとの戦闘を避けられる。

#include(pr2)