*最後の一服4:様子見 "Last Dose 4 - Checking" #image(https://img.atwiki.jp/gtav/attach/2944/11353/Last%20Dose%204%20-%20Checking%20In.jpg) ---- #contents() ---- **概要 **詳細 |CENTER:BGCOLOR(#909090):差出人|CENTER:BGCOLOR(#909090):解除ランク|CENTER:BGCOLOR(#909090):プレイヤー人数|CENTER:BGCOLOR(#909090):チームのライフ数| |CENTER:|CENTER:|CENTER:~人|CENTER:| |>|CENTER:BGCOLOR(#909090):制限時間|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):失敗の条件| |>|CENTER:|>|CENTER:| |CENTER:BGCOLOR(#909090):時刻|CENTER:BGCOLOR(#909090):時間帯設定|CENTER:BGCOLOR(#909090):手配度発生|CENTER:BGCOLOR(#909090):天候設定| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:| //|>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):報酬| //|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):ランク|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):JP|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):RP|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):報酬額| //|CENTER:BGCOLOR(#DDDDFF):イージー|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:$| //|CENTER:BGCOLOR(#BBBBFF):ノーマル|~|RIGHT:|RIGHT:$| //|CENTER:BGCOLOR(#9999FF):ハード|~|RIGHT:|RIGHT:$| **ミッション攻略 &bold(){1.ダックスを追ってリハビリセンターへ行け} -本ミッションではミッション途中に武器が支給される。 --武器が支給されるミッションは「終了時にミッション開始前の弾薬数に戻る」という仕様であり、ミッション中は惜しみなく弾薬を使える。 -捜査の結果、フリードランダーはリッチマンのリハビリセンターにいる事が判明する。 --ルチャドラとダックスは[[ジャーニー2>Journey II]]で現地へ向かう。「ダックスを追って」と指示されている((運転しているのはルチャドラ。))ものの、車は遅いので無視して先に行って襲撃を始めても問題ない。 ---ジャーニー2にプレイヤーが同乗することはできないが、車体の上に乗っかることはできる。 ---当たり前ではあるがこのジャーニー2を走行不能状態にすると失敗扱いとなる。 &bold(){2.リハビリ施設の正面玄関に侵入しろ} -センターの敷地内には敵が大勢いる。現地にいるトゥループ達と合同で殲滅することになる。 --ただし目的は「センターへ突入」すること。手早く済ませたいのであれば、敵を無視して正面玄関のマーカーまで車で(全てのプレイヤーが)到達してしまえばその時点で次の段階に進む。 ---なお最初から現場にいるトゥループ達は途中で死んでしまってもミッションに支障はない。 &bold(){3.ピエロを抹消しろ・己の渇望を抹消しろ/エイリアンを抹消しろ・ココロの中の獣ヲ抹消シろ} -扉から中に入ろうとするも罠を仕掛けられ、ガス状の物質を吸引したプレイヤー(とダックスとルチャドラ)はまたしてもサイケデリックな世界へトリップしてしまう。庭の方に無限の敵が湧いて来る。 --難易度がハードの場合、ここから「オマえのエゴヲ抹消シろ」のフェーズまで、約6分47秒の&bold(){制限時間が課される}。 --ミッション内容がここで2通りに分岐し、倒す敵が変化する。 --ここのフェーズからはラリっているおかげで銃の照準が全く定まらない。ダッシュは通常通りできるので敵を倒すのであれば近づいて銃で殴る方が確実。 ---PC版であればマウス操作にすると大分マシになるが、それでも照準がブレるので注意。 --また、この時点でピストル Mk2((えい光弾、搭載用スコープ、フラッシュライト、コンペンセイター付き))、軍用マシンガン Mk2((マズルブレーキ、完全装甲弾、グリップ、ヘビーバレル付き))、 特殊カービン Mk2((グリップ、徹甲弾、マズルブレーキ、ヘビーバレル付き))、 ヘビースナイパー Mk2((高性能スコープ、サプレッサー、拡張マガジン付き))、ポンプ式ショットガン Mk2((フレシェット弾、フラッシュライト、ホロサイト付き))が支給され、&bold(){プレイヤーが元々所持している武器は使用不可}。全て弾数は無制限。 ---「ピエロを抹消しろ/エイリアンを抹消しろ」のクリア時点で武装がさらに変化し、ピストル Mk2((ホローポイント弾、搭載用スコープ、フラッシュライト、コンペンセイター付き))、軍用マシンガン Mk2((マズルブレーキ、えい光弾、グリップ、ヘビーバレル付き))、 特殊カービン Mk2((グリップ、完全被甲弾、マズルブレーキ、ヘビーバレル付き))、 ヘビースナイパー Mk2((高性能スコープ、拡張マガジン、サプレッサー付き))、ポンプ式ショットガン Mk2((スチールバックショット散弾、フラッシュライト、ホロサイト、マズルブレーキ付き))が支給される。 ----[[よくある質問>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/17.html#id_d4b42577]]に記載の通り、&bold(){ミッション後にMk2武器のカスタムパーツ、ペイントが勝手に変わる(ことによる不具合がある)}点には注意。 --倒されると上空に放り出され落下するがライフ数は無いので何度倒されても問題ない。 -フェーズ毎にピエロ姿の敵・食べ物姿の敵もしくはエイリアン姿の敵・動物姿の敵が出現する。 --いずれのフェーズもある程度敵を倒すと自動的に移行する。 ---フェーズが変わる毎に建物の2階バルコニーにフリードランダーが現れるが撃つと消える。ただしよく分からない話は続く。 --「ココロの中の獣ヲ抹消シろ」のフェーズではマウンテンライオンとパンサーが出現する。出現する敵の中では唯一人型ではなく、噛みつかれるとその場で倒れてしまうので注意。 ---マウンテンライオンとパンサーは段差を登ることができないので&bold(){障害物の上にプレイヤーが登っていれば噛みつかれずに済む}。 &bold(){4.セラピすトヲ抹消シろ・オマえのエゴヲ抹消シろ} -2通りに分岐したミッション内容がここで合流する。やることは上記と同じ。 --フリードランダー姿の敵、ダックス・ルチャドラ・プレイヤーと同じ姿の敵が出現する。 &bold(){5.&color(#826adb){抗}&color(#e13038){う}&color(#efc940){な} &color(#c13f8f){身}&color(#5db6e6){ヲ} &color(#6bad75){任セろ}} -最後のフェーズの終盤になると左上に「自分では変えられないことを認めれば、このトリップは終了する。」と表記が出て「恐怖を打ち破れ!自分に撃たれろ!」と助言される。 --ダックス・ルチャドラは自分に撃たれることでトリップから抜け出し、ダックス・ルチャドラの姿をした敵がそれ以上出現しなくなる。 -そのまま敵に撃たれ続け倒されると「NO LIVES」ではなく「幽体離脱」となり、全てのプレイヤーが幽体離脱するとミッション完了となる。ただし、ドッペルゲンガーを倒した数に応じたアワードがあるのでアワード目当ての場合はある程度耐えるように。 --まともに撃ち合うとすぐ終わってしまう。アワードを稼ぎたいのであれば、ダックスがいた所より少し下がって噴水のそばの壁にカバーし、ブラインドファイアで散らすとよい。敵の体力はかなり低めに設定されており、1~2発当てれば倒せる。 --なお完了すると最初の一服4:無制御領域と同じく「ミッション COMPLETE」ではなく「トリップ SURVIVE」と表示される。失敗すると「ミッション REHABILITATED」となる。 --終了後はリハビリセンター脇の路上に投げ出された状態でセッションへ戻る事になる。 **余談 -リハビリセンターへの突入前(マーカーを踏む前)にスナックの「ピスワッサー」を複数本飲んで泥酔状態になっておくと、なぜかその後のトリップ状態ではオートエイムがしっかり効く上、視界のぼやけも軽減されるため攻略が楽になる。 --ただし一度でも倒されると以降は通常通りブレブレの照準+ドラッグビデオ状態で戦わされる。 **動画 #youtube() ---- 前[[最後の一服3:フリードマインド>Last Dose 3 - FriedMind]]へ 次[[最後の一服5:バドンカドンク>Last Dose 5 - BDKD]]へ [[ロスサントス・ドラッグウォーズ]]へ #include(pr2)