色票 | 色名 | 自治体名(読み) | 制定年月日 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用箇所・備考 |
![]() |
えんじ色 | 宇都宮市(うつのみやし) | 1972.4.1 | 2.5R 2/6 | 86/29/46 | 市旗地色 |
![]() |
紺色 | 鹿沼市(かぬまし) | 1948.10.1 | 6PB 2.5/4 | 48/59/88 | 市旗地色 「鹿沼市徽章条例」より なお色名についてはJIS慣用色名とした |
![]() |
レッド | 日光市(にっこうし) | 2006.3.20 | 6.5R 5.4/16.8 | 246/52/57 | 市紋章中心部の円 DIC-158(「日光市市章デザインマニュアル」より) |
![]() |
オレンジ | 日光市(にっこうし) | 2006.3.20 | 3.1YR 6.7/16.1 | 255/128/0 | 市紋章のフレア部分(アルファベットの「N」を図案化した) DIC-162(「日光市市章デザインマニュアル」より) |
![]() |
さくらピンク | さくら市(さくらし) | 2005.3.28 | 7.4RP 7.4/8.5 | 247/158/180 | 市紋章のピンク色 DIC-26(「さくら市市章デザインマニュアル」より) |
![]() |
さくらブルー | さくら市(さくらし) | 2005.3.28 | 5.2PB 4.1/11.9 | 0/100/178 | 市紋章の青色(アルファベットの「N」を図案化した) DIC-221(「さくら市市章デザインマニュアル」より) |
![]() |
ブルー | 栃木市(とちぎし) | 2010.10.2 | 4.7PB 4.4/14.5 | 0/109/204 | 市紋章の青色(大河の流れの部分) DIC-182(「栃木市市章デザインマニュアル」より) |
![]() |
グリーン | 栃木市(とちぎし) | 2010.10.2 | 8.1GY 5.6/9.3 | 86/153/45 | 市紋章の緑色(「自然」「歴史」「地域」「人」をあらわした4本のライン) DIC-212(「栃木市市章デザインマニュアル」より) |
![]() |
オレンジ | 栃木市(とちぎし) | 2010.10.2 | 7.7YR 7/13.4 | 243/154/0 | 市紋章の円形部分(輝かしい未来と人々の情熱を表している) DIC-205(「栃木市市章デザインマニュアル」より) |
![]() |
グリーン | 佐野市(さのし) | 2005.11.10 | 6.6G 5/14.1 | 0/149/95 | 市紋章の「S」の部分 DIC-643(佐野市告示第346号より) |
![]() |
オレンジ | 佐野市(さのし) | 2005.11.10 | 1.4YR 6.3/16.2 | 255/110/0 | 市紋章中央の円弧の上半分 DIC-161(佐野市告示第346号より) |
![]() |
ブルー | 佐野市(さのし) | 2005.11.10 | 1.4PB 4.9/12.2 | 0/128/199 | 市紋章の中央の円弧の下半分 DIC-181(佐野市告示第346号より) |
![]() |
濃海老茶 | 足利市(あしかがし) | 1935.11.16 | 8R 3/4.5 | 107/57/52 | 市旗地色(正旗の場合はフリンジとハトメ部分が金色、また市章は金色の刺しゅう) ここではJIS慣用色名の「海老茶」とした |
![]() |
紫 | 小山市(おやまし) | 1972.10.13 | 7.5P 5/12 | 168/93/172 | 市旗地色 小山市告示第63号より ここではJIS慣用色名の「紫」とした |
![]() |
赤色 | 下野市(しもつけし) | 2006.1.10 | 5.9R 4.5/13.9 | 202/47/55 | 市紋章中央の赤丸部分 DIC-2498(下野市告示第1号より) |
![]() |
緑色 | 下野市(しもつけし) | 2006.1.10 | 0.8G 5.4/12.1 | 0/154/49 | 市紋章上部 DIC-2555(下野市告示第1号より) |
![]() |
オレンジ色 | 下野市(しもつけし) | 2006.1.10 | 4.7YR 7/16 | 255/142/0 | 市紋章の中央の円弧の下半分 DIC-2528(下野市告示第1号より) |
色票 | 色名 | 自治体名 | 制定年月日 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用箇所・備考 |
![]() |
濃い青 | 水戸市(みとし) | 1933.12.23 (市章) |
3.4PB 3.4/12.3 | 0/85/164 | 市旗地色 「水戸市の紋章の使用に関する規程」より |
![]() |
群青色 | 石岡市(いしおかし) | 2018.6.29 (以前は慣例的に使用) |
6.9PB 2.6/10.1 | 25/56/127 | 市旗地色 「石岡市章の使用に関する取扱要綱」より |
![]() |
濃紺 | 神栖市(かみすし) | 1977.12.26 (制定当時は神栖町) |
5PB 3/9 | 0/72/132 | 市旗地色 「神栖市の市章および市旗条例」より |
![]() |
緑色 | 土浦市(つちうらし) | 1942.6.18 (市章) |
2.5G 5/10 | 0/142/78 | 市旗地色 「土浦市市章デザインマニュアル」より |
色票 | 色名 | 自治体名 | 制定年月日 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用箇所・備考 |
![]() |
緑 | さいたま市(さいたまし) | 2001.10.25 | 3G 3.9/5.3 | 38/105/72 | 市章の中央部 さいたま市の市章デザインマニュアルで指定されているはずだが当該文書は非公開 DIC-387(公式サイトからダウンロードできるファイルのRGB値よりDIC近似番号を算出) |
![]() |
黄緑 | さいたま市(さいたまし) | 2001.10.25 | 7.5GY 6.5/10 | 114/177/57 | 市章の中央部 DIC-2546(公式サイトからダウンロードできるファイルのRGB値よりDIC近似番号を算出) |
![]() |
かすかべグリーン | 春日部市(かすかべし) | 2006.3.17 | 0.8G 5.4/12.1 | 0/154/49 | 市章 DIC-2555(「春日部市章基本デザインシステムマニュアル」より) |
色票 | 色名 | 自治体名 | 制定年月日 | マンセル記号 | sRGB値 | 使用箇所・備考 |
![]() |
青緑 | 柏市(かしわし) | 1984.11.13 | 10G 5/5.5 | 55/135/116 | 市旗地色 |