あ、対戦しよ~。


同人サークル「雪達磨」製作の『あずまんが大王』を題材にした同人格闘ゲーム。
後に、プラスディスク『もっと対戦しよ~。』も発売された。

登場キャラクター

  • 『あ、対戦しよ~。』

  • 『もっと対戦しよ~。』

システム

  • 基本操作
    • A~Dの4ボタン方式(A=弱、B=中、C=強、D=スペシャルボタン)
    • 移動方法:→で前進、←で後退、→→でダッシュ、←←でバックステップ(キャラによっては違う動きをする)
    • ジャンプ:基本は通常ジャンプとハイジャンプの2種類。2段ジャンプは無し
    • ガード:攻撃に対して後ろ方向。空中ガードもあり
    • 投げ:相手の近くで「→+C」or「←+C」。投げ抜けは不可
    • 受け身:空中喰らい中やダウン直前にいずれかのボタンを押す
上記の基本操作の他に、以下のシステムが存在する。

  • 相殺
キャラ同士の攻撃が同時にぶつかると互いの攻撃が無効化される。
飛び道具と弱攻撃でも相殺が可能。

  • 突き飛ばし
スペシャルゲージを1本消費。
ガード中(地上)に「→+S」と入力すると相手を突き飛ばして劣勢を覆す事が可能。

  • ラッシュ攻撃
通常技を組み合わせて簡単に連続攻撃が繰り出せる。
「弱→中→強」のような所謂チェーンコンボ的な事も可能。

  • クラッシュ攻撃
スペシャルゲージを1本消費。
地上で「↓↘→+S」と入力すると出せる特殊技。相手に当てれば特殊な喰らい状態になる。
また、ガードしている相手をよろけさせる事も可能。技の発生自体は遅め。

  • スカイラブ
スペシャルゲージを1本消費。
空中で「↓↘→+S」と入力すると出せる特殊技。
初発ヒット後画面横に「Show Time!!」と表示され、その後テンポ良くボタンを押せば乱舞が始まる。
ボタン入力の順番はA・A・B・B・Cで、最後のフィニッシュはA・B・Cの3種類選択でき、その後の追い打ちも変化する。
ただし、途中入力に失敗するとそのまま落下してしまうので注意。

  • スラッシュビート
スペシャルゲージを1本消費。
地上でSボタンを押すと発動する特殊技。
スカイラブ同様、初段ヒット後にテンポ良くボタンを押すと連続攻撃が出せる。
ボタン入力の順番はA・B・A・A・Bで、最後のフィニッシュはCボタンかSボタンのどちらか選択でき、追い打ちも変化していく。
Sボタンフィニッシュは特殊で、スペシャルゲージをさらに1本消費して自動でスカイラブ初段に移行する。

  • アウトバースト
残り体力が少なくなってゲージが点滅している時に、地上で「↓↓+S」と入力すると発動できる最終奥義。
使用後はキャラの特殊性能が大幅にアップし、大逆転を狙える。
ただし、スペシャルゲージが3本以上ないと発動出来ず、バーストゲージが無くなるとゲージを使った行動が一切不可能となる。

  • スタイリッシュキャンセル
本作の隠し要素的システム。
行動中にSボタンを押した後、即「次に出したい行動」を入力し、画面横に「Let's Rock!!」と表示されれば発動成功。
「現在の行動を強制的にキャンセルし、次に出したい行動に移る」という事が可能になる。
攻撃をキャンセルする度にスペシャルゲージを消費し、キャンセルする行動によって減少率が異なる。
通常では必殺技から必殺技へはキャンセル不可能だが、
このシステムを活用すれば「必殺技1中→Sボタン+必殺技2を入力→強制キャンセルで必殺技2が発動」という事も可能。
喰らい中やダウン中等の例外はあるが、基本的にほぼどんな行動中でもキャンセル可能となるので、是非色々と試してみよう。


MUGENでの扱い

全キャラがMUGEN入りしており、Wickydoo氏によって榊さん神楽ゆかり、死門氏によって大阪ちよちゃんにゃも
Daniel9999999氏(現・jade_midori氏)によってちよ父、かみねこ、ゆかり、RandomTBush氏によってともちゃんが製作されている。
……が、Wickydoo氏と死門氏のサイトの閉鎖により、現在は多くのキャラが正規入手不可能となってしまっている。
ニコMUGENではあまり見かけないが、ゆかり(Wickydoo氏版)や大阪などはインパクトのある技(例:ロードローラーだッ)を使うため、
印象に残っている人もいるのではないだろうか。
また、ちよ父は単体キャラとして製作されてはいるが、動画ではきらきらのストライカーとしての出番の方が多い。
ステージもちよ父のステージをどぶろく氏が公開されていたが、現在は閉鎖で入手不可能。


最終更新:2019年06月24日 20:33
添付ファイル