コンボ
略称:(H)J>(ハイ)ジャンプ、空D>空中ダッシュ、C>キャンセル、RS>リスキーストライク、FB>フリーダムブラスト
リスクラインが通常時のコンボ。コンボダメージに大きな波が無く安定している。
取り敢えず近い時は「雷拳>蹴り上げ>エリアル」、遠い時は「立ち強K>迅雷(雷撃掌)」のパターンを覚えておけば OK。
ただし、蹴り上げに補正がかかるのでゲージが有る場合は、他の攻撃からFBへ繋いでコンボへ移行した方がダメージ効率がいい。
空弱K>空強P>JC>空弱K>空強P>空強K>雷肘>天撃
雷肘が届かなくなりそうな時は空強Pか空強Kを外せばよい。
(空弱K>)空強P>空強K>弱雷肘>楼開脚>着地>HJ>空強P(空弱K)>空強P>空強K>弱雷肘>天撃
上のコンボよりダメージが大きい。ハイジャンプは着地モーションがきっちり終わってから入力した方がいい。
弱K>近強P>雷拳>蹴り上げ>エリアル
近い場合。
弱K(>遠強P)>立ち強K>迅雷
弱K>遠強P>踏み潰し>迅雷
遠い場合。遠Pが届く場合なら踏み潰しにキャンセルした方がダメージは大きい。
屈弱P>近強P>遠強P>雷拳>蹴り上げ>エリアル
近い場合。補正が大きいので大きなダメージは与えられない。
屈弱P>遠強P>立ち強K or 踏み潰し>迅雷
屈弱P>雷拳>屈強K>迅雷
遠い場合。取り敢えず迅雷で〆ておけば何でもよい。
屈弱P>屈弱K>立ち強K>迅雷or雷撃掌
さらに遠い時。大体安定するが迅雷をスカることがある。不安なら雷撃掌で。
迅雷>FBからの追撃
2ゲージ消費だがかなり狙いやすく、ダメージも取りやすい。
~>迅雷>FB>裏拳>JC>エリアル
~>迅雷>FB>破空打>DJ>エリアル
基本的な追撃。
~>迅雷>FB>裏拳>落弧>立ち弱K>雷拳>後述の七旋牙ループへ
画面中央のループコンボ。FBから直接七旋牙に繋ぐのもいい。
~>迅雷>FB>裏拳>落弧>立ち弱K>裏拳>後述の落弧ループへ
画面端付近のループコンボへ。
屈弱K>近強P>遠強P>雷拳>蹴り上げ>エリアル
近めでヒットした場合。
屈弱K>屈強K>迅雷or雷撃掌
屈弱K>立ち強K>迅雷or雷撃掌
遠い場合。補正が大きいので取り敢えずダウンくらいは奪っておきたい。
屈強K>雷肘>天撃
近い場合。
屈強K>迅雷or雷撃掌
遠い場合。
屈強K>FB>裏拳>エリアル
(画面中央)屈強K>FB>裏拳>落弧>立ち弱K>雷拳>後述の七旋牙ループへ
(画面端)屈強K>FB>裏拳>落弧>立ち弱K>裏拳>後述の落弧ループへ
1ゲージ消費。
低空ダッシュ>空強P>着地>近強P(>遠強P)>雷拳>蹴り上げ>エリアル
近距離の場合。いつものパターン。
低空ダッシュ>空強P>着地>近強P(>遠強P)>踏み潰し>FB>裏拳>エリアル
ゲージが有る場合。
(画面端)低空ダッシュ>空強P>着地>近強P(>遠強P)>踏み潰し>雷撃掌>遠強P>立ち強K>迅雷
(画面端)低空ダッシュ>空強P>着地>近強P(>遠強P)>踏み潰し>FB>破空打>エリアル
ゲージが無いなら上、ゲージが有るなら下。
低空ダッシュ>空強P>着地>遠強P>立ち強K>迅雷
低空ダッシュ>空強P>着地>屈弱K>立ち強K>迅雷or雷撃掌
遠い場合。
落弧>FB>遠強P>立ち強K(踏み潰し)>迅雷
2ゲージ消費。
落弧>滅身>雷肘(裏拳)>エリアル
2ゲージ消費。落弧キャンセルで出すと着地までのラグが無いので簡単に拾える。
拾った所でダメージはほとんど伸びないが…。
低空斬空鎌>着地>ダッシュジャンプ(>空弱P)>空弱K>空強P>JC>空強P>空強K>強雷肘
(画面端)低空斬空鎌>着地>拾い>エリアル
低空斬空鎌>滅身
ダッシュジャンプから弱Pを挟むと追撃がしやすくなる。
裏拳>JC>エリアル
浮き方によってアドリブが必要。
裏拳>蹴り上げ>JC>空強K>強雷肘>楼開脚
安定しやすい形。誠治氏のAIがよくやるコンボ。
弱雷肘>楼開脚>着地>HJ>空弱K>空強P>空強K>弱雷肘>天撃
無敵昇竜始動でゲージ消費なし。その割には高火力。
呼薙ぎ(>近強P)>遠強P>雷拳>蹴り上げ>エリアル
補正は大きいがキッチリ決めておこう。
雷肘>FB>着地>ダッシュ>拾い>エリアル
可能なら補正がかからない攻撃で拾う。
星到>J>空弱P>空強P>空強K>弱雷肘>楼開脚>~
シビアだがギリギリ空弱Pが間に合う。
低空滅身>雷拳(裏拳)>エリアル
滅身でヒット数が大きく膨れ上がるのでダメージに大した伸びは期待できない。
(画面中央)~>(七旋牙>追加攻撃)×n>J>エリアル
七旋牙ループ。受身を取られるとかなり危険。無理そうだったら無難にエリアルで〆。
(画面端)~>(落弧>近強P(立ち弱K)>裏拳)×n>JC>エリアル
落弧ループ。2~4ループしたらテキトーにエリアルして〆。
|