+
|
日本語吹替声優 |
- 増山江威子
- 『宇宙忍者ゴームズ』
- 加納千秋
- 『ファンタスティック・フォー(1994年アニメ版)』
-
宮島依里
- 『超能力ユニット』(ソフト版)、『銀河の危機』
-
坂本真綾
- 『超能力ユニット』(日本テレビ版)
- 堀北真希
- 『ファンタスティック・フォー(2015年映画版)』
|
マーベルコミックの作品『ファンタスティック・フォー』の登場人物。
初出は1961年の『The Fantastic Four #1』。
アメコミ初のヒーローチーム「ファンタスティック・フォー」のサブリーダーである。
本名はスーザン(スー)・ストーム。後に結婚してスーザン・リチャーズとなった。身長168cm。体重54kg。
同メンバーの
ジョニー・ストームの実の姉でもある。
彼女が能力を得たきっかけについては、
こちら参照。
その後、
Mr.ファンタスティック(本名リード・リチャーズ)と結婚し、息子のフランクリンと娘のヴァレリアをもうけている。
シビル・ウォーでは一時的に夫婦仲が冷え込んだ事もあったが、現在では元に戻っている。
ヒーローとしての能力は、メインとなるのは透明化とテレキネシス。
また、テレキネシスを応用する事により、強力なフォースフィールドを展開する事も可能。
全体的に見て、直接攻撃よりも防御や偵察に向いていると言える
(彼女に限らず、ファンタスティック・フォーのメンバーは全員一長一短である)。
日本で『宇宙忍者ゴームズ』の邦題で放送されたTVアニメでの名前はスージー(スーザンの一般的愛称)。
このアニメにおいては、元の名前の名残がある数少ない例である。
…と思ったら、実は「消える時に白いスジが残るからスージー」らしい。微妙に下n(ムッシュムラムラー!
「消えろ!スージー!」
ゲーム情報サイト「IGN」が開催した「The Top 100 Comic Book Villains」では、
ルーク・ケイジや
ブラック・ウィドウを抑えて66位となった。
MUGENにおけるインヴィジブル・ウーマン
+
|
Arkady氏製作 |
現在は海外サイト「The MUGEN Multiverse」にて代理公開されている。
操作方法は『 MVC』風の6ボタン方式で、2段ジャンプに三角跳び、移動起き上がりが可能。
一応チェーンコンボやエリアルレイヴも可能なのだが、一部の相手を除いてほぼ繋がらないのが難点。
なお、Readmeの類が類が付属していないので、各種コマンドはcmdファイルを開いて確認する必要がある。
透明化しての奇襲やフォースフィールドの展開など、原作同様に透明化能力を駆使して戦う。
変わった所では3ゲージを消費して半透明になる 超必殺技があり、発動中はバックステップ及び前(後)方ジャンプの速度と距離が凄まじい事になる他、
前進しながら立ち攻撃が出せるようになるのでチェーンコンボが繋がりやすくなるなど、性能が強化される。
ただし、防御力が大幅に低下するというデメリットもあるので使い所には注意。
実は発動中に前進しながら立ち弱Pを連打するだけで 永久になってしまったりするのだが、補正がきつく全く減らないのでおススメは出来ない。
AIは簡易的なものがデフォルトで搭載されている。
…が、 ジャンプの途中でいきなり軌道を変えたり、本来は不可能な空中ダッシュを繰り出したりと、挙動がかなり怪しい。
|
+
|
087-B氏 & JJkoolaid氏製作 |
上記のものの改変版で、 MUGEN1.0以降専用。
下記の動画から入手出来る他、海外サイト「MUGEN database」でも代理公開されている。
なお、改変元同様Readmeの類が付属していないので、各種コマンドはcmdファイルを開いて確認する必要がある。
DarkWolf13氏が製作した『 MVC2』のテンプレートを使用しており、
エフェクトやカットインの変更、システムボイスの追加などが施されている。
また、ドットを若干縦に引き伸ばして表示しているらしく、改変元と比べて多少スリムになっているのが特徴。
他にもチェーンコンボが繋がりやすくなっている、改変元にあった永久の削除、
2段ジャンプと三角跳びが削除された代わりにアドバンシングガードが追加されているなど、性能面にかなりの差異がある。
AIは搭載されていない。
|
上記の他にAngelic Charon氏が製作したものが確認されている。
ただ、一応一通り動くものの、α版、ver.0.0とされているように、スプライトが一部欠けた未完成状態。
この他にbuyog氏によるものも存在するが、こちらもα版止まりである。
出場大会
出演ストーリー
最終更新:2022年04月16日 16:41