+ | 詳細な原作設定 |
元々は月で他の兎と同じように延々と毎日毎日餅(正確には薬)を突いていたが、
単調な上に数千年間以上終わりが無く、理由も他人の贖罪のためという務めに嫌気が差して逃亡し、 月の賢者こと八意永琳を頼って月から月の羽衣を使って地球に渡ってきた。 しかし永琳は受け入れを拒否し、逆に自分の使者として月に帰る事を命じる。 弟子に当てたその手紙は、地上からの侵略を警告するものだった。 月に帰った彼女は、その手紙を無事綿月姉妹に届け、そのまま彼女達のペット及び月の防衛の為の兵士として飼われる事になる。
登場時は地上の兎に変装していたため、てゐのような地上兎の服を着ているが、
月に帰った回では鈴仙のようなネクタイ+ブレザーとスカートの服に変わっている。ちなみに、尻尾はあるようだ。 レイセンの名は綿月姉妹のペットとなったときに与えられたもの。 この名前は「昔地上に逃げたペットの名前」から取ったもので、その表現からほぼ間違いなく鈴仙のことだと思われる。 (四コマの『月のイナバと地上の因幡』で鈴仙が自分で言っている) 名前の所為で彼女を鈴仙の妹やクローンと勘違いする人も多いが、名前を受け継がれた事以外に接点は無い。
登場作品がゲームではなく漫画で、初登場時は名前すら無い脇役だったため、専用のスペルカードは勿論無い。
(そもそも月にはスペルカード自体が存在しない) また、東方キャラにお馴染みの「~~程度の能力」も二つ名もテーマ曲も一切無い。 ![]()
ちなみに、髪の色は本編で鈴仙と同じ色が貼られているので冒頭の画像でも同じ色で描かれているが、
漫画版の単行本底巻の店舗特典を見る限りでは銀色、あるいは水色のようだ。 この辺は各人の受け取り方の違いによってどちらとも言える感じ。 鈴仙も『永夜抄』EDで水色っぽかったりもしたし。 ただ、原作者ZUN氏が関わっている(というか、実写でZUN氏自身がキャラとして登場している) 同人ゲーム『東方幻想麻雀』では上記の色で描かれている。しかもラストステージの最後の対局相手。 さらにZUN氏制作の専用曲まで用意されるという扱い。 この曲がファンの間でレイセンのテーマとして扱われることもあったが、同時に2人相手がいること、 またステージや曲名から、現在では専らプレイヤーキャラのテーマとして扱われている。
身長はてゐよりも小柄で、戦闘力もてゐが巨乳に見えるほどの絶壁の持ち主。
戦闘に関しては、依姫から(先代レイセンと違って)才能がないと言われている。 まあ先代は一応、軍人としてはかなりエリートだったようで、比べるのもアレだが。 なお、月にレミリア御一行がやってきた時は、レイセンだけでなく玉兎兵全員が逃げている。 レイセン自身は目の前の相手を自分では手に負えないほど強いと感じた一方で、他の玉兎兵の強さは自分と大差ないと思っている。
私は溜め息を吐いた。さっきは地上の吸血鬼に怖じ気づいて逃げ出したくせによく言ったもんだ
|
+ | 二次創作での扱い |
ファンからの通称は単に「レイセン」が一般的だが、鈴仙と同じ発音であるため「鈴仙二号」「餅耳月兎」とも砕けて呼ばれる。
彼女だけ…というよりも、彼女と一緒にいる玉兎兵達と一緒にいる所を描かれることが多い。 周りに振り回されたり一緒に主に対して如何わしい事を考えたりと……って主と同じネタかよ! 因みに儚月キャラスレでのそこまでよ!は彼女。たまに眼鏡の玉兎がやってたりする。 また、某所では餅耳を外して飼い主のリボンを装備してどこかで見たような姿になってるコラを度々見かける。 この辺りは依姫の項を参照のこと。
綿月姉妹はまだしも、彼女をメインに据えた創作は残念ながら決して多くない。
東方二次創作を見渡してもMUGENストーリーが代表作の一角を担うのは彼女位だろう。 勿論モブキャラや没キャラですら愛を注がれるこの界隈のこと、彼女の愛らしさに惹かれた人も存在する。
公式で貧乳のロリキャラであるためか、必要以上に幼く描かれることが多い。
|
+ | minoo氏製作 |
![]()
格闘ゲーム全体でも珍しい銃剣で戦うキャラクターになっている。
ただの月兎ということで全体的な能力は低く抑えられているが、スピードだけはそこそこにある。 またゲージ回復技があるため、タッグ戦で映えるタイプのキャラとなっている。 その分シングルではAI無しのKFMにすら五分に戦えるかどうかさえ覚束ないと言うほど能力は低い。 AIを当ててもそのぐらいの実力しか発揮出来ないほど素の能力が低いのだ。 新米の兵士だから仕方ない。これからに期待。
エマノン氏やちぃたま氏によってAIパッチが作成されている。
エマノン氏AIは6段階に、ちぃたま氏AIは11段階にレベル調整が可能。
ちなみにminoo氏のストーリー動画『がんばレイセン!』では、お試し版として強化版レイセンが登場している。
こちらの動画では河城にとりから武器を借り受けたという設定で、 追加武装として「ソニックダイナマイト」「ミサイルポッド」「プラズマ収束ビーム砲」が装備されている。 しかも登場はこれ1回のみで公開の予定も無いとのこと。 つまり完全にこの動画のためだけにわざわざ作り起こしている。
同じく強化案。これも例によってお試し版で動画用に作り起こし。
最終的に狂気の目とソニックダイナマイトを使うようになり、『がんばレイセン!R2』でもこの装備になっている。
これらの強化は最終的に下記の幸神レイセンに受け継がれている。
また、Felicity氏によるレイセン「ズ」パッチが公開されている。分身の数はコンフィグで設定できる。
銃撃があるのでカンフーメンをも凌駕する「数の暴力」により凄まじい強さを誇る。 前述のちぃたま氏AIはこのパッチにも対応している。
|
+ | Felicity氏製作 陸戦型レイセン |
現在は入手不可。
上記のminoo氏のレイセンを改変したキャラ。 デフォカラーでは髪の毛が水色(単行本底巻の特典準拠)になっている。 雛、天子、先代レイセンをアシストに持つ。 「強襲スピード型を目指している」とのことで、元々空中ダッシュを持つところにさらに三角飛びが追加されたりしている。 ちなみにタッグ戦時限定でパワーゲージが自動回復する(周りを幸せにする程度の能力)。 |
+ | minoo氏製作 玉兎隊 |
『東方儚月抄』にてモブとして登場した玉兎3人をMUGENキャラ化したもの。
短髪水色髪の玉兎が操作キャラで、レイセンと同様に銃剣による射撃や斬撃を行う。 ストライカーとしてピンク色の髪の玉兎が銃剣による突撃で、黒髪眼鏡の玉兎が重火器で援護してくれる。 射撃でパワーゲージを消費して霊撃を当ててパワーゲージを回復する等、基本システムは他のminoo氏作のキャラと同様。 AIは未搭載。 |
+ | minoo氏製作 幸神レイセン |
![]()
minoo氏のストーリー動画『がんばレイセン!R2』にて、幸神に覚醒したレイセン。
機動力特化だったレイセンに比べると全ての面で大幅な強化がなされており、羽衣を武器に変形させたり銃剣を生成して戦う。 DEFの値はレイセンの倍の140、パワーゲージ最大値は氏の他のキャラの倍の6000、おまけに試合開始時にゲージ+10000。 氏のキャラ恒例のワンボタンの特殊行動は当て身行動の「剣山」だが、 自分の攻撃中に使うとパワーゲージを1000消費し、攻撃判定のあるロマンキャンセルを行い体力を回復する「神撃」になる。 必殺技はレイセンの同技を大幅強化した「銃剣狙撃」、前述の通りストーリー中でのみのお披露目だった「ソニックダイナマイト」を進化させた「神速兎」、 厄神様と同様のドリル攻撃「天ヲ突ク螺旋」など、氏のストーリーの集大成と言えるラインナップ。 設置・突進・飛び道具・無敵技とあらゆる技が高性能かつ高威力で、言うなればボス性能。 AIは存在しないが、有志が製作したAIが小物ロダ(語るスレ用に非ず)にて公開されている。
|
+ | にゃんぱすー氏製作 ゴッドレイセン-Np |
カラーによって凶中位~狂最上位まであり、1Pカラーが撃破挑戦用となっている。 |
+ | 一覧 |
|
+ | 一覧 |
SOS団と3人の姫君(レイセンズ)
Transfer Avengers がんばレイセン!(主人公) └がんばレイセン!R2(主人公、玉兎隊も登場) └がんばレイセン!G3(主人公) こんな○○は因果地平の彼方に(レイセンズ) 東方一年戦争 ホル・ホースの銃喫茶 ワルキューさまご来訪! ロックマンゼロが幻想郷の住人と戦うシリーズ |