"White tiger!"
(ホワイトタイガー!)
+
|
日本語吹替声優 |
-
落合弘治
- 『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』48話まで
-
荻原秀樹
- 『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』49話以降
-
真地勇志
- 『パワーレンジャー・映画版』
-
|
グリーンレンジャーのパワーは非常に強力な反面不安定という欠点があり、
ロード・ゼッドの執拗な追撃により酷使された事で遂に消滅し、トミーは変身不可能になった。
そんなトミーのためにゾードンが新たに用意したホワイトレンジャーの力を与えられ、
ジェイソンに代わってパワーレンジャーの2代目リーダーに就任した。
ジュウレンジャーに相当するパワーレンジャーの装備は大半がゾードンの手で作られたものだが、
このホワイトレンジャーは劇中でゾードンとアルファ5が開発を行う場面こそあるが、
「善の光」存在を加工して用意したものとされており、純粋なゾードン製ではないらしい。
そもそもこのような措置が取られたのは、アメリカでは代替えの必要性への理解が乏しく、
巨大戦力はその限りではなかったが、第2シーズン以降もジュウレンジャーのままで作品を進め、
しかし原作『ジュウレンジャー』の映像のストックが尽きる事だけはどうしようもなかったため、
キバレンジャーだけ出る事になったらしい。
このため、トミーと吼新星・コウには共通点が少なく変身パートに違和感が出る事もあったが、
後年トミーに双子の兄(怪人ではなく人間だが)がいる事が明かされており、偶然かどうかは不明だが共通点が無いわけではない。
シーズン3でパワーは失われたため変身不可能になったが、
『パワーレンジャー・ダイノサンダー』ではモーフィン・グリッドに接続したトミーの前に、
かつてトミーが変身した他の戦士共々現れている。
『パワーレンジャー・ニンジャスティール』では変身能力を取り戻したらしく、
「マスターモーファー」を用いて劇中で変身している。
パワレンの戦士の中でもグリーンレンジャーと双璧を成す人気を誇っており、こんなファンメイドも作られている。
格闘ゲーム『Power Rangers: Battle for the Grid』にもDLCとして登場。
新規参戦ではなくグリーンレンジャーのアレンジコスとなっているが、
ドラゴンゾードではなくホワイトタイガーゾードを呼び出す等かなり作り込まれている。
MUGENにおけるホワイトレンジャー
chuchoryu氏の製作したコンプゲー用のキャラが存在。
キャラ単体も某所で公開されている。
飛び道具に乏しい代わりに、突進技や近接攻撃のラッシュ力が強力なキャラとなっている。
超必殺技ではサーバを用いて連続で相手を斬り付ける。
AIもデフォルトで搭載されている。
出場大会
最終更新:2023年12月13日 14:56