ノヴァ

"I'm the only guardian the galaxy needs."

(銀河が必要としている守護者は俺だけだ。)

+ 日本語吹替声優
  • サム・アレキサンダー
立岡耕造
『アルティメット・スパイダーマン』シリーズ
菅沼久義
『ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ』

マーベルコミックに登場するヒーロー。
デボネア一派北の勇者爆発オチに使われる惑星とラスボスとかではない。
初出は1976年の『The Man Called Nova #1』。現在は計2代いる。

本名はリチャード・ライダー
ニューヨークのヘンプステッドにある高校に通っていたリチャードはザンダー星の親衛隊にして、
宇宙警察組織「ノヴァ・コーズ」最後の生き残りであるローマン・デイから「ノヴァ・プライム」の称号と力を授かり、
宇宙海賊ゾールから世界を守るよう頼まれた。
ノヴァになった事で身体能力向上の他、ワープ空間を空け文字通り宇宙を渡る事が出来るようになった。
ステラ・ファイヤーと呼ばれる炎を操る事ができ、エネルギー放射などの攻撃や飛行能力に応用している。
また瀕死状態からでも立ち直るほどの超回復力を有する。スーツには生命維持装置や特殊なセンサーが内蔵されている。
この様に一言で言えば、マーベル版グリーンランタンである。

アベンジャーズに一時的に加入した後、異世界キャンサーバースからの侵略をスター・ロードと共に食い止める一方で、
サノスを封印する為の犠牲となった。

一方でセリフを見れば分かるように、かなりの自信家で周囲を見下す様な言動が多い。
また、そのヘルメットの形状からバケツ頭だの「人間ロケット」だのと揶揄される事も。
ちなみにバケツ頭に関しては『UMVC3』においてマグニートーに対し、
"There's only room for one Bucket-Head in this galaxy, bro."(銀河にバケツ頭はひとりでいい、この俺だ。)
と発言している辺り、結構気に入っている様である。

ゲーム情報サイトIGNが開催したコミックヒーローランキング「Top 100 Comic Book Heroes IGN」においては、
ワスプを抑え、98位にランクインしている。


格闘ゲームにおけるノヴァ

"Earth's Mightiest Heros, huh? How limited."

地球最強のヒーロー? 小さいな。)

MARVEL VS. CAPCOM』シリーズではヴィランは参戦しているのに一向に出られない方々を差し置いて『UMVC3』にて参戦。
初代であるリチャードとなっているが、カラバリでサムのコスチュームにする事も可能。

スピードとパワーを兼ね備えたハイスタンダードな性能。
独自の技として、赤ゲージを消費して技の威力を高める事が出来る。
こうして聞くと多少テクニカルな面があるように思えるかもしれないが、その実非常にシンプルで扱いやすく高い性能を誇るキャラクターで、
  • 突進する2Mと後述の空ダJHで、中距離からでも非常に簡単に中下段を仕掛けられる
  • 初速が異常に遅く、少し経つと超加速するという変わった性質を持つ空中ダッシュで、
    近距離では即降りで、中距離ではビームアシストと一緒に高速接近しながらJHで飛び込む攻めが単純に強い
  • ダウン追撃が可能な中段技の6H「ノヴァパンチ」があるのでコンボ完走が非常に楽
  • 高火力なゲージ技「スーパーノヴァ」のおかげで難しいコンボをしなくてもかなりの火力が出る。
    もちろん壁バウンドややたらと受身不能時間の長い各技を絡めて伸ばす事も出来る
という、正に手軽さとパワーを両立したような性能をしている。
それでいて八方向ダッシュや設置技「エネルギージャベリン」「グラビメトリックパルス」のような手段で赤ゲージを管理しつつテクニカルに攻める事も可能と、
初心者から上級者まで幅広くカバー出来る性能である。
欠点はやや大振りな技が多く小回りが利き辛い事で、そこをアシストや繊細な立ち回りで補う必要がある。
この為、特に先鋒として起用される事が多いキャラである。

余談だが、本作のノヴァはやたらと力の入りまくったボイスがネタにされる事が多い。
中でも「スーパーノヴァ」発動時に叫ぶ「パワー・オブ・ザ・ノッヴァフォース!!」別に変な事を言っていないにも拘らず何故か面白いとして、
国内だけでなく海外でさえもネタにされている。

『MVCI』でも続投している。

(以上、「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3 @ wiki」より引用・改変)


MUGENにおけるノヴァ

Blade氏とKenshiro99氏による共同製作のキャラが公開中。
旧バージョンとMUGEN1.0以降専用の新バージョンが存在するが、
海外サイト「The Mugen Multiverse」で代理公開されている物は旧バージョンなので注意。
新バージョンは旧バージョンよりもサイズが一回り小さくなっているのが特徴で、
性能調整に加えてカットインの変更や新規モーションの追加など、演出面も強化されている。
以下は新バージョンについて解説する。

操作方法は『MVC』風の6ボタン方式で、チェーンコンボやエリアルレイヴ、アドバンシングガードが使用可能。
必殺技および超必殺技も『MVC』シリーズのものを踏襲しており、「ザ・ヒューマンロケット」以外の技が搭載されているが、
ゲージやヴァイタルソースを消費しての性能強化、Xファクターといった要素は再現されていない。
性能的には歩行(浮いてるけど)速度こそ遅いものの、豊富な突進技や空中ダッシュに移動起き上がり、飛行能力をも備えている高機動キャラ。
特に飛行は出掛かりを空中ダッシュに繋げて高速中段を繰り出せるという中々素敵な仕様となっている。
…というか飛行には時間制限等が存在しないため、対抗手段を持たないキャラは恐らく詰む。
その反面切り返し手段に乏しく、超必以外の技の火力が控えめという欠点もあるので過信は禁物。
なお、付属のコマンドリストにミスがあり、飛行とノヴァ・プライムのコマンドが間違っているので注意
(正しくは前者が「214+KK」、後者が「236+強P強K」)。

新バージョンにはAIがデフォルトで搭載されている他、ホルン氏による外部AIも公開されている。
後者は恒例のコンボ・立ち回り・反応・ガードレベルに加え、
アドバンシングガードの使用頻度や、立ち回りに飛行を使用するか否かを設定可能。想定ランクは強との事。
旧バージョン紹介動画(DLリンクは無効なので注意)
新バージョン紹介動画(DLリンク有り)

上記のもの以前にもaa250氏とbdc氏による天童凱がベースと思しきノヴァが存在していたが、現在は代理公開先であった「CrusaderCast」の消滅により入手不可。
ちなみに、オリジナルキャラである飛鳥姫子には女子高生設定でありながら何故かノヴァのボイスが使われている。


"In case you had any interest in joining the Nova Corps, forget it."
(ノヴァ・コーズに入りたいって?冗談。)

"They wouldn't take you on the grounds that you have a bad case of suck."
(お前みたいなダサい奴は相手にもされないぜ。)

出場大会

  • 「[大会] [ノヴァ]」をタグに含むページは1つもありません。


最終更新:2023年10月11日 18:56