当初は寺の先輩にいじめられた事で逃げ出し、伝説の武天老師こと亀仙人に弟子入りを申し入れにやってきた。
この時、悟空も亀仙人に弟子入りしようとしており、弟子入りの課題をクリアして、悟空と共に亀仙人に弟子入りした。
このため、登場は ヤムチャより後であるが、亀仙流への入門はヤムチャより早い。
当初は「弟子は一人のみ」と言う亀仙人の条件から、
悪知恵を働かせて悟空を妨害したり、無茶な修行でも楽をしようとしたりとずる賢い所も見せていたが、
悟空と共に厳しい修行を乗り越える事によって互いに強い友情が芽生えたようで、悟空の生涯無二の親友になる。
初期の性格については本人も恥じている旨を、人造人間編開幕時に発言している。
「鼻が無い」という無茶苦茶な公式設定があるため、ファンの間では実は宇宙人では?と囁かれている
(おまけに鼻が無いにも拘らずブルマのパンツの下に隠していた宝石の臭いを嗅ごうとしたり ハナクソを飛ばしているため、謎がより一層深まっている)。
自分で鼻が無い事を思い出して敵に勝利した事すらある。鼻絡みの件は後に鳥山氏が 「特異体質で皮膚呼吸ができるから」と回答している。
尤も、『ドラゴンボール』の世界では地球で生まれ育った者の中にも多種多様な獣人達が存在するため、鼻が無いくらい些細な違いでしかないのだが。 *1
登場当初は孫悟空と競い合いながら、持ち前の知恵や工夫を活かして活躍していたが、元々超人的な身体能力を持っていた悟空を基準として、
武闘家の枠を外れた ピッコロ大魔王や サイヤ人といった強敵が出てきた頃から徐々に周囲の戦闘力のインフレに付いていけなくなり、
以後はサポート役として活躍するようになる。
基本的に引き立て役ではあるが、ヤムチャとは違い、ピッコロや ベジータを唸らせる強さを見せ付けた場面もある。
また、悟空が重傷、ピッコロを初めZ戦士の大半が死亡と言う状況のナメック星編においては、
幼い 孫悟飯と非戦闘員のブルマを連れて フリーザ一味とドラゴンボール争奪戦を繰り広げ、機転を利かせてフリーザ一味やベジータを出し抜くなど、
己の知略を武器に活躍した。 クリリンさんは本当に頭の良いお方。
この時行動を共にしていた孫悟飯には、大人になってからもピッコロと並び慕われている。
ちなみに旧『Vジャンプ』第1号によると、フリーザ戦の時の戦闘力は75000前後で、
ギニュー特戦隊のギニュー以外のメンバーにはタイマンで勝てるほどの戦闘力になっていたらしい。
VSギニュー特戦隊までは13000くらいだったのに何があったんだろうか…。
原作のみならず劇場版でも、悟飯のピンチにピッコロのコスプレで颯爽と登場して悟飯を救出したり、
妻である 人造人間18号のピンチに駆け付けバイオ ブロリーと戦ったりと、顔さえ見せなくなったキャラ達よりは活躍している。
また、重要な場面で頭の回転が早いのもクリリンの特徴である。
サイヤ人編最終盤では戦闘前にベジータが少し漏らした程度のナメック星のドラゴンボールの情報について、
これまでの状況から類推して仲間に説明し、さらにナメック星に行くのに必要なアイテムであるナッパが乗ってきた宇宙船のリモコンを事前に回収。
フリーザ編ではナメック星人やベジータを相手にまともに応対し、ベジータとの共闘体制を整えた。
セル編では、第2形態となった セルに半壊させられた 人造人間16号の修理を提案し、周囲を説得した。
どれもその後の展開を大きく左右する局面であり、戦闘以外での貢献度はブルマに匹敵するものがある。
一方その見知らぬ相手や敵とも気さくに接する性格故か、隙だらけのまま ラディッツに近付いてふっ飛ばされたり、
悟空とボディチェンジした ギニューに気付くのが悟飯より遅かったりと、逆に不意打ちを喰らったケースも。
劇場版後半からはシリアスなストーリーの中和的存在としてかギャグメーカーとなっていたが、そのギャグ描写も、
悟飯に向けて放ったブロリーの気弾が当たってしまい「なんでオレだけ~」と戦闘不能にこそなったものの普通に生きていたり、
パンチの素振りをしていた所目の前に瞬間移動してきた悟空をノックアウトするなど、
何故かやたらと戦闘力を誇示できるような結果を示していたりする。ギャグなのに。
と言っても 作中で3回(『GT』を含めれば4回、さらに別の未来での出来事も含めれば5回)も殺されていたり、
敵の攻撃を一撃食らっただけで退場したりと、扱いが良いのか悪いのかは微妙な所ではあるが。
なお、身長が幼少期の悟飯と同じくらいだったという外見のせいか、アニメ版(特にCM等)では妙に子供っぽく扱われていた。
当時のスポンサーの一社であった製薬会社の目薬のCMでは、悟飯と一緒に20近く歳が離れているのに、ごく自然に紛れてはしゃいでいたのは有名。
実際には悟空より一つ年上で立派なオッサンなのだが。
ってか、一緒に自然に紛れてはしゃいでいるウーロンもクリリンと同年代なので、子供用目薬のCMなのに出演している子供が悟飯しかいなかったりする。
……まぁ、この時期の『ドラゴンボール』はそもそも子供キャラが悟飯しかいなかったという事情もあるのだが。
デンデを無理矢理入れても絵的に間違いなく微妙だろうし
「な、何でオレだけ~?」
|