このページでは、【Wii】用のゲーム・ みんなのポケモン牧場 と、アップデート版の みんなのポケモン牧場 プラチナ対応版 の2作品を扱う。
みんなのポケモン牧場 |
||
![]() |
他言語 |
My Pokémon Ranch (英語) |
---|---|---|
ふりがな |
みんなのぽけもんぼくじょう | |
ハード |
【Wii】 | |
メディア |
Wiiウェア | |
ジャンル |
ポケモンコミュニケーション | |
発売元 |
ポケモン | |
開発元 |
アンブレラ | |
プレイ人数 |
1人 | |
発売日 |
2008/03/25 (日本) | |
値段 |
1,000Wiiポイント | |
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
対応機能 |
WiiConnect24 【ニンテンドーDS】 |
|
シリーズ |
ポケットモンスターシリーズ |
【Wii】向けに配信されたポケットモンスターシリーズのWiiウェア。
Wiiウェアの第一弾として、【Dr.MARIO&細菌撲滅】?と同日に販売が行われた。
「任天堂カンファレンス 2007.秋」で発表された際には『ポケモン牧場チャンネル』というタイトル名で、本作が一番最初に発表されたWiiウェアでもある。(参照:任天堂カンファレンス 2007.秋)
【ニンテンドーDS】用のゲームソフト・【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】と連動し、そちらから【ポケモン】をWiiへと送り込み、【Mii】と触れ合って遊ぶ事ができる。
ポケモン達は何れも2等身ほどのマスコットのようなローポリゴンのグラフィックを使用し、Miiと並べても全く違和感がないように調整が行われている。
【ポケモンボックス ルビー&サファイア】のWii版のような立ち位置の作品ではあるが、本作は預けたレポート以外でポケモンを引き出す事ができず、ボックスツールとしてはかなり不自由な仕様となっている。
あくまでも「ポケモンと触れ合う」ための作品、または「ポケモンを一時的に預ける」ための作品として捉えた方が良い。
2008/11/05には、日本語版のみが【ポケットモンスター プラチナ】に対応した『みんなのポケモン牧場 プラチナ対応版』にアップデートされた。
みんなのポケモン牧場 プラチナ対応版 |
||
![]() |
ふりがな |
みんなのぽけもんぼくじょう ぷらちなたいおうばん |
---|---|---|
ハード |
【Wii】 | |
メディア |
Wiiウェア | |
ジャンル |
ポケモンコミュニケーション | |
発売元 |
ポケモン | |
開発元 |
アンブレラ | |
プレイ人数 |
1人 | |
発売日 |
2008/11/05 (日本) | |
値段 |
1,028Wiiポイント | |
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
対応機能 |
WiiConnect24 【ニンテンドーDS】 |
|
シリーズ |
ポケットモンスターシリーズ |
2008/11/05に配信されたアップデート版。販売中の『みんなのポケモン牧場』は、配信と同時にこちらへと差し替えられている。
既に『みんなのポケモン牧場』を購入済みのユーザーは無料でアップデートを行えた。
『ポケットモンスターシリーズ』の本編と連動している作品では珍しく日本でしか配信されていない。
『ポケットモンスター プラチナ』との通信にも対応しており、【ロトム】・【ギラティナ】・【シェイミ】のフォルムチェンジ形態を送る事ができる。
それ以外にも細かな追加要素が複数あり、単に対応しただけなく、実質的に大型アップデートの形が取られた。
なお、【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】以降の作品には対応していない。