マリオパーティ3
とは、【NINTENDO64】用のゲーム。
概要
マリオパーティシリーズの3作品目。
新たに【デイジー】と【ワルイージ】が加わり、ミニゲームが全て新作のものへと一新された。
1人用のゲームモードとして新たにストーリーモードが登場し、1vs1専用のマップ「デュエルマップ」も楽しめる。
ストーリー
1000年に一度生まれるというミレニアムスター。
これを手に入れた人は、うちゅういちのスーパースターになれるという言い伝えがあります…。
そのミレニアムスターが、なんとマリオ達の星に落っこちてきました!
そしてミレニアムスターが光りはじめると、マリオの世界はおもちゃの世界になってしまったのです!
ミレニアムスターは言いました。
「だれが、ワタシを手にするのにふさわしいスーパースターなのか? ためしてあげよう」
さあ、マリオ達の新しい冒険のはじまりです!
ゲームシステム
-
前作からの変更点
-
アイテムを3つ持てるようになった。これによって効果が変更されたアイテムも存在する。
-
ハンデ(最初から持っているスターの数)の有無を決められるようになった。
-
操作が簡単なミニゲームだけ選ばれる「ファミリーパック」が登場した。ただし、一部のミニゲームが出ない為「ノーマルパック」でないと全てのミニゲームが解禁できない。
-
ミニゲームは一度でもプレイしているとフリープレイで解禁されるようになった。未解禁のミニゲームは選ばれるまで「?????」とタイトルが伏せられている。
-
アクションタイム
ボードマップのハプニングマスで発生するようになったイベント。
タイミングよく指示された操作を行うとハプニングの移動先が変化する。
移動先によっては必ずしも成功させた方がいいという訳でもなく、わざと失敗させる手もあり。
-
ストーリーモード
1人用のゲームモード。このモードではデイジーとワルイージは使用できない。
ミレニアムスターの案内の下、「スタンプ」を賭けて各ボードマップを順番にプレイし、ライバルたちに勝利して行く。
最後にはミレニアムスターとの戦いが待ち受ける。
本モードをプレイしないと解禁できない、隠しミニゲームやボードマップなどの要素が用意されている。
難易度「むずかしい」をクリアすると、さらに上の「すごくむずかしい」が追加され、それをクリアするとCOMの強さに「すごくつよい」が追加される。
以後の作品でも、形を変えつも一人プレイ専用のモードが用意されておいる。
-
デュエルマップ
1vs1のゲームモード。「おたすけキャラ」(おたキャラ)を雇ってボードマップを交互に移動し、すれ違い時に攻撃して相手の体力を削り合う。
-
ギャンブルミニゲーム
【ディーラーヘイホー】が運営するミニゲーム。所持コインを全て賭けて勝負を挑む。
勝利すると倍率分のコインが手に入るが、負けると全て没収される。ハイリスクハイリターンな施設。
-
ギャンブルルーム
上記のギャンブルミニゲームだけを楽しめる施設。ただし、ストーリーモードを難易度を問わず「ミラクルスター」の称号を入手してクリアする必要がある。
こちらでは賭けるコインを決められる。
初めて1000コイン以上貯めることで「3ぷん ドッスンパズル」を遊べるようになる。
キャラクター
操作キャラ
-
【マリオ】
おなじみ主人公。ボードマップではスーパーキノコを好む。
デュエルマップの初期おたすけキャラは【ノコノコ】。
ストーリーモードでの担当スタンプは「ゆうき」。
-
【ルイージ】
おなじみ2Pキャラ。ボードマップでは【キーマン】を好む。
デュエルマップの初期おたすけキャラは【クリボー】。
ストーリーモードでの担当スタンプは存在せず、ルイージ以外を選んだ際に自分が担当するスタンプの代替キャラクターとして登場。
-
【ピーチ】
おなじみヒロイン。ボードマップではよこどりボックスを好む。
デュエルマップの初期おたすけキャラは【キノピオ】。
ストーリーモードでの担当スタンプは「あい」。
-
【ヨッシー】
緑色の恐竜。ボードマップではワープブロックを好む。
デュエルマップの初期おたすけキャラは【テレサ】。
ストーリーモードでの担当スタンプは「やさしさ」。
-
【ワリオ】
黄色の悪そうな男。ボードマップではけっとうてぶくろを好む。
デュエルマップの初期おたすけキャラは【ボムへい】。
ストーリーモードでの担当スタンプは「ちえ」。
-
【ドンキーコング】
二代目のゴリラ。ボードマップではさかさまキノコを好む。
デュエルマップの初期おたすけキャラは【バッタン】。
ストーリーモードでの担当スタンプは「ちから」。
-
【デイジー】
マリオパーティシリーズ初登場。ボードマップではかいものでんわを好む。
デュエルマップの初期おたすけキャラは【ムーチョ】。
ストーリーモードでは選択できないキャラで、6番目に登場。担当スタンプは「かわいらしさ」。デュエルマップ「リバースくんマップ」でのみ対決する。
-
【ワルイージ】
マリオパーティシリーズ初登場。ボードマップではのろいのキノコを好む。
デュエルマップの初期おたすけキャラは【パックンフラワー】。
ストーリーモードでは選択できないキャラで、7番目に登場。担当スタンプは「わるさ」。バトルロイヤルマップ「ワルイージとう」でのみ対決する。
ナビキャラクター達
-
【ミレニアムスター】
1000年に1度だけ現れるヒゲの生えた偉そうなスター。
マリオ達の世界をおもちゃの世界へと変貌させた。
実は偽者であり、ストーリーモードのラストで逃げ出してしまう。
ボードマップでは今までのキノピオと同じくスターを渡してくれる。
-
【コロ】
サイコロを被った小人。本作の進行役の1人。
実は中には本物のミレニアムスターが入っている。
施設キャラ
-
【キノピオ】
アイテムショップを経営している。
-
【ミニクッパ】
アイテムショップを経営。
ストーリーではクッパのお供として2匹登場するが、単なる賑やかしでしかない。
-
【クッパ】
大魔王。クッパマスでいじわるしてくる。
ストーリーモードでも出る事があるが、デイジーやワルイージに一撃でぶっ飛ばされるというギャグキャラ扱いにされている。
-
【ノコノコ】
ノコノコバンクを経営。
-
【テレサ】
他のキャラクターのコインやスターを横取りしてくれる。
-
【ディーラーヘイホー】
ギャンブルミニゲームを担当。ギャンブルマスに止まったキャラクターを拉致してしまう。
-
【ベルくん】
デュエルマップに登場。周回ごとにカウントが減少し、0になるとデュエルミニゲームが始まる。
おたすけキャラ
その他
ミニゲーム
全てで71種類のゲームが収録されている。
【マリオパーティ3】/ミニゲームを参照。
アイテム
-
キノコ
5コイン。1回だけサイコロを2つ振れる。
-
スーパーキノコ
10コイン。1回だけサイコロを3つ振れる。
-
さかさまキノコ
5コイン。1回だけ指定したプレイヤーを逆方向に進められる。自分を選ぶ事もできる。
-
のろいキノコ
5コイン。指定したプレイヤーのサイコロが1回だけ1~3しか出なくなる。自分を選ぶ事もできる。
-
【キーマン】
5コイン。扉を開けられる。前作の【アカズキーちゃん】と同様。任意で使用することで捨てることができる。
-
ワープブロック
5コイン。他のプレイヤーと場所を入れ替えるが、相手を指定する事はできない。
-
けっとうてぶくろ
10コイン。他のプレイヤー1人を選び、デュエルミニゲームを仕掛けられる。
-
かいものでんわ
5コイン。キノピオかミニクッパを呼んでショップを利用できる。
-
クッパでんわ
10コイン。他のプレイヤー1人を選び、そのプレイヤーにクッパを呼ぶ。
-
よこどりボックス
10コイン。他のプレイヤー1人を選び、アイテムをランダムでどれか1つ奪う。
-
クッパのもと
20コイン。1ターンだけクッパに変身してサイコロを振れる。すれ違った相手から20コインを奪える。
-
テレよけスプレー
10コイン。一回だけテレサの妨害を防げる。
-
テレベル
15コイン。テレサを呼べる。
-
まほうのランプ
20コイン。【キノコまじん】を呼び出し、ミレニアムスターの元まで運んでくれる。
-
スターよけランプ
10コイン。【キノコまじょ】?を呼び出し、ミレニアムスターの場所を変える。
-
アイテムぶくろ
30コイン。持てるだけのアイテムが出てくる。
-
ノコノコカード
非売品。ノコノコバンクの預金を貰える。
-
こうかんボックス
非売品。他のプレイヤー1人を選び、アイテムを全て交換する。
-
ギャンブルだましい
非売品。プレイヤー1人を選び、ギャンブルミニゲームに招待する。
-
アフター5
非売品。のこり5ターンになる。
地名
バトルロイヤルマップ
-
ひえひえレイク
-
ブクブクしんかい
-
ジリジリさばく
-
グルグルのもり
-
ドキドキどうくつ
-
ワルイージとう
隠しマップ。ストーリーモードで同マップをクリアすると解禁される。
デュエルマップ
-
ゲートくんマップ
-
ヤジルシくんマップ
-
ドカンくんマップ
-
ファンくんマップ
-
コンベアくんマップ
-
リバースくんマップ
隠しマップ。ストーリーモードでデイジーに勝利すると解禁される。
BGM
関連作品
紹介動画
リンク
移植・リメイク
コメント
全てのコメントを見る?
最終更新:2025年04月26日 11:09