ファイアスティングレイ
とは、【F-ZERO】のマシン。
ファイアスティングレイ |
||
![]() |
他言語 |
Fire Stingray (英語) |
---|---|---|
別名義 |
ファイア スティングレー ファイアースティングレー |
|
マシンNo. |
05 | |
マシン重量 |
1960kg | |
ボディ性能 |
A | |
ブースト性能 |
D | |
グリップ性能 |
B | |
製作者 |
F-ZERO:不明 F-ZERO X、GX:トラエモン エチゴヤ |
|
初登場 |
【F-ZERO】 |
【サムライ ゴロー】のマシン。
ピンク色をしており、名前通り炎の模様がある。
ブースト性能は低いが、ボディ性能とグリップ性能が優れた重量級マシン。
マシン情報 |
|
エンジン |
RS-5025×2 |
---|---|
最大馬力 |
3800ps |
最高速度 |
478km/h |
プレイアブルマシンの1台として登場。「ファイアスティングレー」表記。本作では、サムライ ゴローが盗んだとの噂があるらしい。
4台の中で最高速、ダッシュプレートの加速、グリップ性能、安定性がトップクラスで、最高速域に達するとコーナリングで減速せず横滑りしなくなる。耐久力も高い方。
唯一といえる欠点は加速が凄く悪い事。コーナーを曲がる時は一瞬だけアクセルを離すといい。
プレイアブルマシンの1台として登場。
セッティングでピンク以外のカラーも選べる。
プレイアブルマシンの1台として登場。
セッティングでピンク以外のカラーも選べる。
サムライ ゴローのマシンとして登場。
本作では【リサ ブリリアント】が自分の好きな色に夫のマシンをペイントしたという設定がある。
プレイアブルマシンの1台として登場。
サムライゴローのストーリーでも操作することになる。元々やや操作が難しいうえ、操作制限をされるミッションが多いので全体的な難易度はまあまあ高い。
最初から使えるマシンとして登場。「ファイアースティングレー」表記。
プレイアブルマシンの1台として登場。カスタマイズでグリーンカラーにもなる。アニメ版ゴローが見たら喜ぶかもしれない。
【ヒノピオ】の店に【ブルーファルコン】や【アーウィン】などと共にミニチュアのものが飾られている。
ステージ「F-ZEROグランプリ ミュートシティ」、「F-ZEROグランプリ ビッグブルー」に登場。
デザインは『F-ZERO X』準拠。
通常ステージの「ポートタウン エアロダイブ」、DXステージの「ビッグブルー」に登場。
デザインは「ポートタウン エアロダイブ」では『F-ZERO GX』準拠で「ビッグブルー」では『F-ZERO X』準拠。
また、シールとしても登場する。「ファイアスティングレー」表記。
3DSではステージの「ミュートシティ」に登場。
Wii Uではステージの「ポートタウン エアロダイブ」に登場。
デザインは3DSの「ミュートシティ」では初代『F-ZERO』準拠、「ポートタウン エアロダイブ」では『F-ZERO GX』準拠である。
ステージの「ビッグブルー」、「ポートタウン エアロダイブ」、「ミュートシティ(SFC)」に登場。
デザインは「ミュートシティ(SFC)」は初代『F-ZERO』準拠。
それ以外のステージでは『F-ZERO GX』準拠。
ドーナツ平野でモートンの城に乗り込む際に【マリオ】が使ったり、F-ZERO世界にワープした際に一コマ登場する。
ちなみに、ドーナツ平野で乗り込んでいた際は他のゲームの乗り物だからかあっけなくクラッシュさせていた。マリオには「ファイアースティングレイ号」と呼ばれている。