【アルム】

アルム とは、【ファイアーエムブレム 外伝】のキャラクター。

プロフィール

アルム

他言語

Alm (英語)

別名義

アルバイン・アルム・ルドルフ
アルバイン皇子
ルドルフ2世

性別

職業

村人→皇子→国王

出身

リゲル帝国

所属

ラムの村→ソフィア解放軍→バレンシア統一王国

声優

花江夏樹

初登場

【ファイアーエムブレム 外伝】

ラムの村で育った戦士の少年。正義感の強い性格を持ち、優れた剣の腕を誇る。
腕には十字の痣のようなものがある。
本名は「アルバイン・アルム・ルドルフ」。リゲル帝国の皇帝ルドルフの実の息子なのだが、その出自を本人は知らなかった。

作品別

【ファイアーエムブレム 外伝】

初期クラスはせんし。
主人公の1人として登場。解放軍への参加を反対する【マイセン】に代わり、アルムが解放軍に参加する所で物語が始まる。
2章の終わりで【セリカ】と仲違いしてしまうが、以降の章は(プレイヤー視点で)2つの軍を同時に動かし、仲違いしているにもかかわらず2軍を協力させて進軍する事になる。
4章ではセリカ編を進めてハルクと会話するとゆうしゃにクラスチェンジする。
4章終盤で出自が明らとなり、ルドルフからリゲル帝国と【ドーマ】の打倒、バレンシアの未来を託される。
ラスボスのドーマは(バグを除けば)彼の「ファルシオン」でしかとどめを刺せない仕様がある。

性能は非常に優秀な前衛で、主人公でありながらも前線でバリバリ戦える。
仮に全く使ってなかった場合でも、4章のクラスチェンジ補正だけでもその辺のザコ兵相手に戦えるようになるため、ヘタれたとしても安心。
専用武器の「おうけのつるぎ」が強力だが、ゆうしゃになった後は「せいなるゆみ」を持たせれば長射程と自動回復を両立できるため、無双キャラとして使うならそちらの方が有用。

【ファイアーエムブレム 覚醒】

未来のバレンシア大陸と思わしき「ヴァルム大陸」が登場する。これはバレンシア+アルムが由来とされており、【ヴァルハルト】もアルムとセリカの末裔と推測できる。
配信チーム「外伝」ではアルム本人も登場。兵種は勇者で、特殊なスキルは「斧殺し」。
追加コンテンツ「異伝 王対王 聖戦編」でも報酬となっている。こちらではなんと魔戦士で登場。イラストレーターはHACCAN。報酬として「魔戦士の巻物」も貰える。

【ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王】

初期兵種は戦士。リメイク前同様に主人公の1人として登場。
今回は序章で幼年時代のアルム達を操作する場面もある。
マイセンからは剣術だけでなく、兵法・医学・天気・地形という戦いに関するあらゆる事を教わったという設定に補完されており、解放軍のリーダーを務められる説得力が増加。
その一方、アルムに片思いをする【エフィ】や、ルドルフの甥で次期皇帝が約束された設定の【ベルクト】?と言った、あからさまに当て馬のような造形の新キャラも追加されており、アルムの未来を知っているプレイヤーからはやや複雑な感情も。
また、追加されたムービーシーンでは狂気に囚われて暴走しているような姿も描かれており、発売前にはこのシーンが流されていたため、結末が変わるのではないかと予想していた人も見られていた。このシーンは単なる夢(予知能力のようなものか?)で本編への影響はなく、単なるミスリードである。

リメイク前同様にやはり強力な主人公なのだが、弓絡みが弱体化したため「聖なる弓」で無双するにも射程が足りなくなっている。
新しい能力としては、「王家の剣」の戦技「獅子連斬」が非常に強力。とりあえずこれを使えばボスもサクサク斬れるためボスキラー性能が増している。
「王家の剣」と「ファルシオン」で使える「覇神断竜剣」はド派手な演出で、剣から青色の極太ビームが伸びて敵を叩き切るという必殺技……なのだが、追撃できない性質上、ゲーム中での性能はイマイチなのが残念。
クリア後の6章ではセリカと自由に主人公交代が可能で、セリカをメインにした場合は出撃させない事もできる。
強いものの6章ともなれば魔戦士の独壇場となるため、倒されると「ミラの歯車」を使えず問答無用でゲームオーバーになるアルムは補欠になりがちである。

追加コンテンツではオーバークラス「オーバーロード」にクラスチェンジが可能。

【ファイアーエムブレム ヒーローズ】

通常版

称号 武器 移動 声優 イラスト
予言の勇者 歩行系 花江夏樹 新井テル子
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
45 33 30 28 22
武器 補助 奥義
ファルシオン なし 竜裂
A B C
攻撃3 風薙ぎ3 なし
実装日 入手 分類
2017/04/14 5 英雄召喚 英雄
神装実装 モチーフ イラスト
2020/09/10 エンブラ 西木あれく

2017/04/14から開催された新英雄召喚イベント「共鳴の世界」で実装。
全てのステータスが中途半端で、専用武器「ファルシオン」も【マルス】【クロム】などと同じ効果。(竜特効、3ターンに1回HP10回復)
そんなアルムの目玉は新汎用Bスキルの「風薙ぎ3」。自分から攻撃時に自身は追撃不可になるが、敵が物理武器で、敵より速さが1以上高い時、敵は反撃不可になるという強烈な効果を持つ。
アルムの中途半端な速さでは活かしにくいため継承前提となるものの、高速キャラ達の構築幅を広げる優秀なスキルとして活躍していく。

2018/02/08には武器錬成が追加。他の「ファルシオン」と同様、錬成すると強化先問わずにHP回復が2ターンに1回(「回復3」と同じ)に強化。
特殊効果の錬成は、他の「フォルシオン」と差別化する形が取られており、戦闘開始時、自分のHPが100%で自分から攻撃した時、2回攻撃。その戦闘後、自分の5ダメージの効果。
言うまでもなく「獅子連斬」の再現で、同時実装された錬成ファルシオンの中でも特に優秀。この時期は【ファ】【ノノ】といった低レアの竜の全盛期でもあったため、それを問答無用に叩き伏せられるアルムは最強クラスのアタッカーとして活躍した。

2020/09/10には神装が追加。


伝承英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
千年王朝の聖王 歩行系 花江夏樹 新井テル子
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
40 37 37 26 22
武器 補助 奥義
月光 なし 月光閃
月光閃・承
A B C
飛燕の一撃4 見切り・追撃効果3 攻撃の波・奇数3
始まりの鼓動3
伝承属性 伝承効果
HP+3
常時効果
効果1:死闘(175)
効果2:ダブル
実装日 入手 分類
2019/04/27 5 伝承英雄召喚
神階英雄召喚
伝承英雄

2019/04/27実装の伝承英雄召喚イベント「千年王朝の聖王 アルム」で実装。オーバーロードの姿。
専用武器「月光」は、自分から攻撃した時、ダメージ+敵の守備の25%。
専用奥義「月光閃」は、敵の守備・魔防-20%扱いで攻撃、速さの20%を奥義ダメージに加算。

とにかく攻撃性能に全振りした性能で、守備の高い相手だろうと問答無用でぶち抜ける守備無視の武器・奥義効果が強烈。
ここまでぶっ飛んでいる攻撃性は当時暴れていたスルトを狩るための調整と思われる。

2022/08/08に強化。「月光閃・承」と「始まりの鼓動3」を習得し、武器錬成が可能となった。
「月光閃・承」は、奥義発動時、奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を無効にする効果が追加。「狙撃」に合わせる形と思われる。
武器錬成では、強化先問わずに効果発動条件に周囲2マス以内に味方がいる時が追加。効果に戦闘中攻撃・速さ+5も追加。
特殊効果の錬成は、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃・速さ+5、自身の奥義発動カウント変動量-を無効、かつ敵が物理系で敵より速さが5以上高い時、敵は反撃不可の効果。
Ver.6相応のステータス補正が加わり、元々高い攻撃性能に磨きがかかった順当な強化となっている。


総選挙版

称号 武器 移動 声優 イラスト
覇王の系譜 歩行系 花江夏樹
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
42 38 35 37 20
武器 補助 奥義
竜剣ファルシオン なし 竜裂
A B C
覇神断竜剣 守備の封印3 攻撃速さの威嚇3
実装日 入手 分類
2019/08/16 5 超英雄召喚 超英雄
神装実装 モチーフ イラスト
2024/12/10 ヨトゥン 麻谷知世

第3回英雄総選挙で男性1位になった事を記念し、2019/08/16の新英雄召喚イベント「英雄は英雄を知る」で実装。
『外伝』の青い鎧を着た姿。
専用武器「竜剣ファルシオン」は、竜特効。周囲2マス以内の敵と味方の数が同じか敵の方が多い時、戦闘中ALL+5。
専用Aスキル「覇神断竜剣」は、ダメージ+攻撃の25%。その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に7ダメージ。
とにかく火力に全振りしたような性能となっており、実装当初でこの超火力を受けられるキャラは殆どいなかった。
ただし歩行系故に突っ込む前に処理される事が多く、火力こそあれど扱いにくいキャラクターだった。

2021/09/06には武器錬成が追加。強化先問わず、ターン開始時、自身の移動+1の効果が追加され、戦闘中ALL+5の条件が自分から攻撃した時、または周囲1マス以内に味方がいない時に変更。
特殊効果の錬成では、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中ALL+5。戦闘開始時、自身のHPが25%以上で、敵が物理系、かつ速さが1以上高い時、自分の追撃不可を無効、敵は反撃不可の効果。
ネックだった歩行系の移動力を解消しており、移動3で超火力を叩き込めるようになった。更に風薙ぎのような効果も追加されたため物理系相手なら一方的に処理する事も可能。


バレンタイン比翼英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
比翼の相思相愛 歩行系 花江夏樹
with 東山奈央
ツッキー
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
40 35 40 32 25
武器 補助 奥義
愛の祭器 なし 月光閃
A B C
強化増幅3 攻撃速さの凪3 速さ魔防の奮起3
比翼スキル
自分と自分を中心とした縦5×横5マスにいる味方は、
【不利な状態異常】を解除、HP30回復、
攻撃、速さ+6(1ターン)
常時効果
効果1:死闘(能力合計185)
実装日 入手 分類
2020/02/07 5 超英雄召喚 比翼英雄

2020/02/07から開催された超英雄召喚イベント「思いがけない贈り物」で実装。比翼相手はセリカ。
専用武器「愛の祭器」は、自身が強化を受けている、または戦闘開始時のHPが70%以上の時、戦闘中、自分の攻撃+戦闘開始時の敵の守備の25%、敵の攻撃-戦闘開始時の敵の魔防の25%。
相手のステータスに応じた攻守減少と、「月光閃」を併せ持つ。
比翼スキルではバフ撒きとHP回復を行える。

2023/05/08には武器錬成が追加。
基礎効果が強化先問わず、自身が有利な状態を受けている時、またはHPが25%以上の時に緩和され、効果にステALL+4、敵の守備の25%で増加するステに速さが、敵の魔防25%で減少するステに守備が追加。
特殊効果の錬成は、自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中ALL+4、敵の強化を無効、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、自身の奥義発動カウント変動量-を無効。
ステ自体はALL8のテンプレ効果だが、速さバフ、守備デバフ、強化無効、奥義見切りと様々な要素が加わった。一方でこの時期では珍しくダメージ軽減絡みの要素が何もない。


響心英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
力を振るう決意 歩行系 花江夏樹 maCo
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
41 47 47 30 28
武器 補助 奥義
想い合う絆の弓 なし 真月光閃
A B C
攻撃速さの完全 速さの吸収4 追撃の鼓動・刃
X
響・凪
実装日 入手 分類
2025/03/18 5 英雄召喚 響心英雄

2025/03/18開催の新英雄召喚イベント「響心アルム&魔器ヌイババ」で実装。神装を除いた新規アルムは5年ぶりとなる。

専用武器「想い合う絆の弓」は、周囲2マス以内の味方の周囲2マス以内に移動可能。
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分と周囲2マス以内の味方は、攻撃・速さの【大器】+2、かつ奥義発動カウントが「最大値」なら、奥義発動カウント-2、「最大値-1」なら、奥義発動カウント-1。
自分から攻撃した時、または、2マス以内に味方がいる時、戦闘中、全ステが自身を中心とした縦3列と横3列の味方の数×3+5だけ増加(最大14)、ダメージ+◯(範囲奥義を除く)、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-◯(◯は、攻撃と速さの【大器】の合計値×2、最大30)、戦闘後、7回復(このスキルによる【大器】の上限は10)。

専用奥義「真月光閃」は、発動カウント3の攻撃奥義。
奥義発動時、敵の守備・魔防-35%扱いで攻撃、速さの35%を奥義ダメージに加算、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」 を無効、敵は、「敵から攻撃を受ける際に発動する奥義」を発動できない。
自分または敵が奥義発動可能状態の時、または、この戦闘で自分または敵が奥義発動済みの時、戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減(1戦闘1回のみ)(範囲奥義を除く)。

響心スキル「響・凪」は、戦闘中、敵の全ステが敵の【有利な状態】の数だけ減少(最大4、強化は除く)、敵の強化の+を無効にする。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

子供の頃の姿でセリカと共にスピリッツで登場。「アルム & セリカ (幼少期)」名義。
超化可能で、超化すると「アルム & セリカ」となる。
【amiibo】からでも入手可能であるが、超化する関係上で超化前の幼少期を入手する形になる。

元ネタ推測

  • スズキの車種「アルト」のもじり

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月20日 09:28