HR-D3
とは、【星のカービィ Wii】のキャラクター。
プロフィール
メタルジェネラルEXと合体する巨大ロボット。メタルジェネラルEXと同じ真っ赤な見た目をしており、どことなく【デデデ大王】と似ている。
作品別
エクストラモードのレベル6「エッガー エンジンズ」のボス。メタルジェネラルEXからの連戦になる。さらに1度倒しても復活してくるためラスボスでもないのに合計3連戦になる。戦闘開始前に左右の壁が床と同じ高さまで下がって足場になる。
第1形態では【HR-H】のように背景から腕やミサイルなどを使って攻撃してくる。腕で攻撃して来た際にしかこちらから攻撃することはできない。
1度倒すと背景に倒れ込むが突如ボロボロの状態で復活。【カービィ】たちのいるフィールドでの対決となる。斜めに倒れ込む攻撃やプレス、さらにはボロボロでありながらチャージビームまで放ってくるのでかなり手強い。攻撃し続けていくと体力か減るごとにどんどんボロボロになり最後には骨組みと僅かな残骸だけ残し敗北する。
【ヤドガイン】と異なり、部位が破壊されても攻撃パターンは減らない。
1度この形態に来てからやられてしまっても、ゲームオーバーになるまでは第1形態からのリスタートになる。
また、同作の真・格闘王への道では【ランディア】を差し置いて四天王最初の一人として登場。当然2つの形態を連戦で相手にせねばならず苦戦したプレイヤーも多いのではないだろうか。
サブゲームにもデデデ大王型のロボットが登場するが、そちらは【デデデロボ】という異なる名前である。
スペシャルページが変更された。第2段階の曲も変更されている。
「真 格闘王への道」では16戦目で戦う事になる。
能力・武器
-
デストロイヤーパンチ
第1段階では普通の手で殴ったあとにドリルの手でなぐってくる。逆のパターンもある。
第2段階ではドリルの手が遠く、普通の手が近くを叩く。手が青い電撃を纏った場合はガード出来ない。
-
ヘッドミサイルレイン
頭部にいるメタルジェネラルEXがミサイルを9連射し、上空から降らせる。吸い込んで飲み込むとボムがコピー出来る。
第2段階では画面奥に移動してから使用し、続けてヘビーロボットアイビームを繰り出す。
-
ヘビーロボットアイビーム
両目から地面に向かってビームを放つ。ビームは中央から外側へ薙ぎ払うように照射される。第2段階では使用後に戦場に戻ってくる。
『Wii デラックス』では照射後に地面が爆発する。
-
ヘビーラリアット
両腕を広げて回転攻撃する。第2段階では移動しながら繰り出す。
『Wii デラックス』では高速回転する。第2段階では移動速度も上がる。
-
ヘビーロボットダンシング
第2段階で使用。4連続ジャンプして押し潰す。
-
ハル・レイ
第2段階で使用。チャージして口からビームを放つ。
-
ジャンププレス(仮)
第2段階で使用。大ジャンプしてうつ伏せ状態になりながら押し潰す。
説明文
-
ココとはちがう べつジゲンから
このセカイに まよいこんできた
いにしえの せんとうマシーン…
ジゲンをこえて じつげんした、
ゆめのバトルの まくあけだ!
『Wii』でのスペシャルページ。「真 格闘王への道」でしか確認できない(エクストラモードではこのページが無い)。
-
異空間ロードをぬけ、ココとはちがう
別ジゲンより、キカイのエネルギーに ひかれて
迷い込んできた 古の戦闘マシーン。数多の
ジゲンや パラレルをこえ ついに今、未知なる
鋼の巨兵との… 夢のバトルが はじまる!
『Wii デラックス』でのスペシャルページ。ちなみにエクストラモードでも見る事が出来る。
BGM
-
シャウト オブ デデデ
『Wii デラックス』での後半戦の戦闘曲。
元ネタ推測
-
【星のカービィ64】に登場するHRシリーズ+デデデロボ(D3)
「デデデロボ」は、かつてゲームキューブソフトとして開発中だった『星のカービィWii』の前身である、『星のカービィ(仮称)』のPVに登場する予定だったロボット。そのため名前にはデデデ大王を意識したD3が入っている。
関連キャラクター
余談
-
【あつめて!カービィ】のサブゲーム「カービィマスター」にも、コイツに似たロボットが登場している(あちらが先に登場している)。
コメント
全てのコメントを見る?
最終更新:2023年04月04日 22:51