ビッパ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ビッパ |
||
![]() |
他言語 |
Bidoof(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0399 | |
シンオウ図鑑 |
013 | |
分類 |
まるねずみポケモン | |
高さ |
0.5m | |
重さ |
20.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】 | |
前のポケモン |
【ムクホーク】 | |
次のポケモン |
【ビーダル】 |
ビーバーのような姿をした【ポケモン】。
♂は♀より尻尾のもこもこが多い。
【ビーダル】に進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
ノーマル |
タマゴ |
すいちゅう1 りくじょう |
---|---|---|---|
とくせい |
たんじゅん てんねん |
隠れ特性 |
ムラっけ |
HP |
59 |
とくこう |
35 |
こうげき |
45 |
とくぼう |
40 |
ぼうぎょ |
40 |
すばやさ |
31 |
201・202・203・204・205・208・211番道路、シンジ湖、谷間の発電所、ノモセ大湿原に登場。
序・中盤の広範囲にわたって出現する、本作の【コラッタ】ポジション。
戦力としてはイマイチで、出現しなくなった辺りからビーダルを直接捕獲できるようになるため、捕まえて育てる必要性は薄い。
ハクタイの森にも出るようになったが、谷間の発電所とノモセ大湿原には出なくなった。
サファリゾーンのもりエリアで、みずべブロック10個分を設置すると出現。
シンオウサウンドを流していると、4・6・9・10・13・21・22・24・25・26・27・28・30・31・32・34・35・42・43・44・45・47番道路、アルフの遺跡、シロガネ山に登場。
ポケウォーカーではシンオウのはらに出てくる。
3番道路、22番道路に出現。
『ダイヤモンド・パール』と同様。
地下大洞窟では、広めの空洞・草原の空洞・地下水脈の空洞・河岸の空洞・陽だまりの大空洞・水鏡の大空洞に出現。
黒曜の原野の大志坂・蹄鉄ヶ原・河口の堰堤、紅蓮の湿地の大口の沼・クマの稽古場・羽音の原、純白の凍土のクレベース氷塊に出現。
大大大発生では黒曜の原野、純白の凍土に登場。
【プクリン】のギルドのメンバーの1人。語尾には「ゲス」とつける。主人公とパートナーの少し前にやってきたド新人でもあり、ギルド内でもポンコツな面が目立つ。
先述の通りギルドメンバーとして登場するほか、追加エピソードの「ビッパのねがいごと」では主役を務める。ここで、実は主人公たちがやってくるきっかけを作ったことになる。
強さとしては当然ながらイマイチ…というか同行者の【ユキカブリ】の「ゆきふらし」が原因で満足に回復できず、即降りしなければすぐに倒れてしまうため、とにかく弱い主人公という印象が強い。
裏切りイベントで一度全滅して助けられる展開まである始末。めげずに何度も挑戦しよう。裏切りイベント後は全滅してもユキカブリが戻ってこないので楽に進めるようになる。一応一戦目で倒す事も可能だが、負けた時と展開は変わらない。
なお、ユキカブリ同行時に降らされるあられは、ダンジョン内の【カクレオン】商店で売られていたり、床に落ちている天候変化のふしぎだまを使って切り替える事で対処可能。ビッパに「ノーてんバンダナ」を装備させるのも良い。
また初期技の「まるくなる」は特性「たんじゅん」で防御アップの効果が倍になるので、物理攻撃に対してだけは割と強かったりする。
2018/10/17開催のイベント「シンオウ地方のポケモン登場」で実装。
2021/06/25開催のイベント「ビッパ大発生!」でシャドウポケモン版が実装された。
2021年になって突然07/01を「ビッパデイ」(ビッパの日)と称して大量発生。
他のポケットモンスター関連の公式Twitterアカウントもこれに合わせて同時に祝っており、07/01はビッパの記念日となったらしい。2022年以降はスルーされている。
プレイアブル化はされていないが、2021年には「ビッパデイ」に合わせたログインボーナスが開催されていた。
85話でラクアに生息するポケモンとして登場。
なんと主人公を務める。自慢の前歯で大岩や木を噛み砕くのが得意。オレンのみが好物
元々は森に棲んでいたビッパの群れの一員だったのだが、ドジな性分が災いして群れから居場所がなくなってしまった所を【ムクホーク】が率いる【ムックル】の群れに襲われてしまう。
追い詰められたところをたまたま通りがかった【ルカリオ】を連れた【ポケモントレーナー】に助けられる。ムクホークを撃退した際に見せたルカリオとトレーナーのハイタッチに憧れを抱き、彼のポケモンとして旅に同行することになる。
……が、仲間として認めてもらったはいいものの、もっぱら進行の邪魔となる障害物を牙や突進で破壊するサポート役という、進化後のビーダルよろしく殆ど秘伝要員のような扱いだった。
一応トレーナーからは可愛がられていたものの、バトルで殆ど活躍の出来ないビッパは内心不満を募らせていた。
ある日、なんと大観衆が見守る大会の決勝戦で初の公式戦デビュー。相手の手持ちとの連戦の末に【ゴローニャ】のパンチを受けて倒れたルカリオの次に繰り出された。
いきなりの大型ポケモン相手に思わず怯んでしまうも、トレーナーが自分に期待してくれていることを理解し奮起。いつもの大岩破壊の要領で瞬く間にゴローニャを撃破する。
ここで相手の最後の一体がなんと自身のトラウマのムクホーク。それでも果敢に戦うが、自分の特技が活きたゴローニャとは違い、実力差は歴然としており、一方的に叩きのめされてしまう。
しかし、最後までトレーナーの期待を背負ったビッパの闘志は折れることなく、必死に食らいついた末に奇策でムクホークに勝利。念願の勝利のハイタッチをトレーナーと交わし、優勝を決めた。
その後は凱旋した故郷のビッパ達と和解した後、ルカリオとトレーナーと共にのんびり暮らしている様子。