バクフーン とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
バクフーン |
||
![]() |
他言語 |
Typhlosion (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0157 | |
ジョウト図鑑 |
006 | |
分類 |
かざんポケモン | |
高さ |
1.7m | |
重さ |
79.5kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
進化条件 |
【マグマラシ】:LV36 | |
前のポケモン |
【マグマラシ】 | |
次のポケモン |
【ワニノコ】 |
【マグマラシ】の進化系。
灼熱の炎で周りに陽炎を作り出して姿を隠すことができる。燃え上がる獏風はすべてを焼き尽くすぞ。
ステータス |
|||
タイプ |
ほのお |
タマゴ |
りくじょう |
---|---|---|---|
とくせい |
もうか |
隠れ特性 |
もらいび |
HP |
78 |
とくこう |
109 |
こうげき |
84 |
とくぼう |
85 |
ぼうぎょ |
78 |
すばやさ |
100 |
実は【リザードン】と完全に同じ配分である。
ヒスイのすがた |
|||
![]() |
|||
分類 |
おにびポケモン | ||
---|---|---|---|
高さ |
1.6m |
重さ |
69.8kg |
タイプ |
ほのお ゴースト |
タマゴ |
りくじょう |
とくせい |
もうか |
隠れ特性 |
おみとおし |
HP |
73 |
とくこう |
119 |
こうげき |
84 |
とくぼう |
85 |
ぼうぎょ |
78 |
すばやさ |
95 |
ヒスイ地方のデンガン山の霊気が影響で変化した姿。
行き場を失った霊魂を、自分の炎で浄化して見送る。
二足歩行になったためか「ほのおのパンチ」と「かみなりパンチ」をわざマシンで習得できるようになり、一気にパワーアップ。ストーリーでは獅子奮迅の活躍を見せる。
「かえんほうしゃ」の取得が遅いが特に気にすることはないだろう。
「かみなりパンチ」がバトルフロンティア習得に回されたため、ストーリーではまず使えない。
一方で「ふんえん」を進化前に習得し、「かえんほうしゃ」の取得レベルも引き下げられ、購入可能な「きあいだま」や「ソーラービーム」を使えるようになったため、総合的に見るとリメイク前よりもほのおタイプとしての火力が高まり、使い勝手はともかくとして使用できるわざのタイプも増えた。
ヒスイのすがたが登場。
パルデア地方図鑑には掲載されないが、2023/04/14開催の★7テラレイドバトルイベントで「最強」のバクフーンが登場。テラスタイプはゴースト。
★4-5のテラレイドピックアップはない。
開幕の行動は珍しく行わないが、少し経つと「にほんばれ」とバフ消しを行い、「ふんか」を連打するようになる。
使用技は「ふんか」「シャドーボール」「じゃれつく」「じしん」。技範囲が広い上に両刀型だが、厄介なのは「ふんか」のため、ほのおタイプに耐性のあるポケモンで挑みたい。
対策ポケモンとしては、弱点を突かれるもののソロ・マルチ問わずに【ミライドン】が有効。デバフ解除が中盤の一度だけのため、エネルギーシールドを張られる前に「きんぞくおん」を刺しておけば「パラボラチャージ」で回復しながら殴れる。あとはさっさとテラスタルして片付けよう。
両刀型なのでマルチで補助する場合は両方に対応できるようにするか回復に務めるか決めておこう。「あまごい」で天候を書き換えるのも有効。
『スカーレット』の場合、「かいがらのすず」を持たせた「ふんどのこぶし」を覚えた【コノヨザル】が有効。
初回は「わざマシン114」と「とくせいパッチ」を確定(「とくせいパッチ」は2回目以降はランダム)で落とし、「リゾチウム」「テラピースゴースト」といったアイテムもドロップする。
1匹だけ捕獲可能で、Lv100、♂、特性もらいび、個体値6V、性格はおっとり固定。証として「さいきょうのあかし」を持っている特別仕様。
ヒスイのすがたは『Pokémon HOME』連動解禁後から転送可能。
2023/11/03開催の★7テラレイドバトルイベントでは、「最強」のバクフーン(ヒスイのすがた)が登場。テラスタイプはほのお。
★4-5のテラレイドピックアップはない。
開幕で「おにび」と「にほんばれ」を使用し、以降も「おにび」でやけどを狙ってくる。
使用技は「ひゃっきやこう」「かえんほうしゃ」「おにび」「きあいだま」。
対策ポケモンとしては、「こんがりボディ」の【バウッツェル】に「メトロノーム」を持たせて「ボディプレス」を連打させるものがシンプルで楽。
やけど状態以外にこれといったギミックや事故はほぼ無いので、特殊攻撃主体の【ハラバリー】やミライドンといったテンプレ組でも特に問題なく倒せる。
初回は「わざマシン107」と「とくせいパッチ」を確定(「とくせいパッチ」は2回目以降はランダム)で落とし、「リゾチウム」「インドメタシン」「テラピースほのお」といったアイテムもドロップする。
1匹だけ捕獲可能で、Lv100、♂、特性おみとおし、個体値6V、性格はひかえめ固定。証として「さいきょうのあかし」を持っている特別仕様。
ブルーベリー学園には野性で出て来ないが、いつものすがたがブルーベリー図鑑には掲載される。
裏になると【メガニウム】や【オーダイル】と共にタイトル画面に登場。
ボルク島・ドロー火山に登場。四足歩行と二足歩行を切り替えながら炎を出して威嚇する。
青い溶岩ルートゴール前に2匹いる他、調査LV3ではスタート直後の場所におり、アクション次第でふんかを繰り出す。
【ヒビキ】のバディであるマグマラシが進化する。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
すやすや | ほのお | エナジーチャージS | きのみ |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
ヒメリのみ |
あったかジンジャー(確定) げきからハーブ リラックスカカオ |
00:40:00 | 23個 |
FP | 経験値テーブル | 分類 | |
20 | 600タイプ | 一般ポケモン | |
進化条件一覧 | |||
【マグマラシ】:レベル11/ヒノアラシのアメ40 【バクフーン】:レベル27/ヒノアラシのアメ80 |
|||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 トープ洞窟 |
2023/07/20 |
サービス初期から実装されているポケモン。
本作のジョウト御三家共通は共通してきのみ得意で「エナジーチャージS」を所持しており、ヒノアラシ系列はほのおタイプ枠となる。
基本はヒノアラシと同じで、初期実装されているほのおタイプでは唯一のきのみ得意。
『ポケットモンスターシリーズ』本編での素早さ種族値が高水準だった事もあり、お手伝い時間がリザードンと同じく準速の40分に設定されている。そのため、トープ洞窟では最速のきのみ要員として活躍が見込める。
他のジョウト御三家とは異なり進化レベルがやや遅めなのが欠点。
初期バージョンの時点では野生出現しないため、寝顔図鑑を埋められないポケモンの1匹だった。
2024/04/30から配信されたVer.1.6.0からは、ワカクサ本島とトープ洞窟に出るようになり、ようやく寝顔図鑑の登録が可能となった。