エルフーン
No.547 タイプ:くさ/[[フェアリー]](第五世代では草単色でした)
特性:いたずらごころ(使用する変化技の優先度が+1される)
すりぬけ(リフレクター・光の壁・神秘の守り・白い霧・身代わりを無視して攻撃できる)
隠れ特性:ようりょくそ(晴れの時に素早さが2倍になる)
体重:6.6kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:BW/BW2/ORAS/S/US/GO/SWSH/SV(藍)
もふもふ天国 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
エルフーン |
60 |
67 |
85 |
77 |
75 |
116 |
ワタッコ |
75 |
55 |
70 |
55 |
85 |
110 |
チルタリス |
75 |
70 |
90 |
70 |
105 |
80 |
メリープ |
55 |
40 |
40 |
65 |
45 |
35 |
ブースター |
65 |
130 |
60 |
95 |
110 |
65 |
キテルグマ |
120 |
125 |
80 |
55 |
60 |
60 |
バイウールー |
72 |
80 |
100 |
60 |
90 |
88 |
ハカドッグ |
72 |
101 |
100 |
50 |
97 |
68 |
○○フーン |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
エルフーン |
60 |
67 |
85 |
77 |
75 |
116 |
バクフーン |
78 |
84 |
78 |
109 |
85 |
100 |
XYでは物理ダメージを半減する
ファーコートという特性が登場するらしいぞ!
やはりポケモン界でのもふもふは最強の防御ということだな!
↑そして7世代で接触技を半減にする(炎技が2倍になるが)特性
もふもふが登場。
も ふ ~ ん
γ´⌒^⌒ヽ
;' 〈_l_l__l_l_〉 ';
( 6 ,,゚ヮ゚,,∂ )
'; .c ⊂⊃っノ
`ー'し-J- '
B2W2でモンメンのドット絵が変わった。
毒タイプの技はこれまで草にしか抜群を取れなかったが、
XYでのフェアリータイプの追加によって毒を弱点とするタイプが2つに増加。つまりエルフーンは毒4倍弱点となった。
これは相性が現在と違った第一世代
パラセクト以来の事である。
非常にどうでも良いが、フェアリー追加により「はどう」が付く技を全て半減以下に抑える事が出来る
ちなみに
マリルリも可能、
波動の勇者や
メガランチャーキラーとなり得るか
↑ザリガニはヘド爆覚えるから返り討ちにされるかも…?
↑↑波動の勇者も毒づきをおぼえるので…
↑ルカリオは毒づきなくても鋼技で処理できるでしょww
実はXYで先制技を習得している。それは今作の通信対戦の地形ではトライアタックとなるしぜんのちから
いたずらごころにより、でんこうせっかの倍の威力かつ追加効果を持つ技を先制で放つことができる
↑グラスフィールドから繋げばアローの疾風ブレバよりも火力の高い先制技になる気がするんだけど、なんとか活かせないかな
第五世代の草タイプ。見た目は可愛くてもふもふな羊。中身は緑の悪魔。
特性による絶対先制アンコール、痺れ粉、草笛からのやどみがで
ワタッコの地位を脅かす
↑おそらく元ネタは「
バロメッツ」という伝説上の植物。某落ちものパズルやったことある人は分かると思う
なんでも中世の北ヨーロッパ人は貿易で手に入る木綿がどんなものか知らなくて、
「木から子羊が出来るらしいぜ!」と妄想したのが由来らしい。木綿(モンメン)から進化するのはここからかと
パルシェン、レベル1頑丈等と同じく、第5世代初期に大流行して、対策されまくった結果見なくなった1匹。
泥仕合になりやすいので、使用者の自重もあったのかもしれない。
↑最近やどみが型を作ってみたんだがほぼ毎回出して活躍できる位対策が薄らいでるぞ
↑メタゲームっていうんだな。強い→使われる→対策増える→使われなくなる→対策も減る→対策が減ったので使われる…
↑3 中期あたりは露骨に対策されてたけど今使われない理由は
胞子並に切断されるせいじゃないのか?
とりわけやどみがアンコ型は長期戦になるので切断されると徒労感が尋常じゃない
↑↑↑↑こいつ確かにスペックは激高なんだけどシングルのガチ環境でやや使いづらさを感じる。
得意のやどみが戦術だとバンギや
ユキノオーがいると機能しなくなるし、バンギは文字や冷B持ちが多いからコットンで物理耐えもできない。
ダメージソースが宿り木と毒だから使用率の高い
ナットレイやガッサに何もできない(めざパや暴風入れるスペースもきつい)。
ハッサムもトンボがきつい。
ならばもう一つの特技のサポートはどうかといえば、確かに先手挑発アンコ痺れ粉置き土産それ自体はべらぼうに強いけど、
あくまで敵を倒すのは後続だからとにかくサポートに必須のステロが欲しい。
かといって三体のうちもうひと枠にステロ役入れるとまともな戦闘要員が一体だけになるから
それだとラティみたいな補助もアタッカーもできる奴を入れたくなっちゃう。
どうせならもうステロも置き土産も使える
ユクシーでもいいんじゃねぇの?って気になる。
…というわけでレートに連れて行っても明らかに選出回数が少なかったりするんだよなぁ。単草という点も出しづらさの一端か…
でもいくらでも可能性があることは確かだから色々試行錯誤してみてるよ。日本晴れ持たせて天候パ封じでもやってみるか?
こいつ地味に袋叩き覚えるんだな
ダブルトリプルで
テラキオンみたいな正義の心持ちに袋叩きかましたら攻撃6段階一気に上がって面白いんじゃね
ついでに挑発や追い風みたいなサポートもできるし
↑面白そうだなと思って遺伝経路調べたけどアンコと同時遺伝できそうにないんで諦めた俺が居る
↑↑ニンドリの記事の企画の対戦でやってた。おいかぜ→袋叩きで攻撃4段階up+素早さ2倍テラキオンのできあがり!
↑2 XYでは両親からの同時遺伝が可能になったので、袋叩き+アンコールも可能になったよ!
直接関係はないが、第五世代加入のポケダンが出たとしたら「すりぬけ」はどういう効果になるんだろう
シレンでいうパコレプキンやみたいに壁の中も進んでくるんだろうか
↑「リフレクター、光の壁、白い霧、神秘の守りを無視して技を当てられる」という、本家同様の効果でした。
ちなみにいたずらごころは補助技を2回連続で出せるというものだった。
ずぶとい防御個体値V努力値252でコットンガードをした場合、一回で防御種族値289相当まで上昇する。
さらにHP個体値V努力値252ならば攻撃特化アイテムなしの
猿のフレアドライブを
確 定 3 発にする外道。珠込みでギリ確2。
もちろん先制技を使われない限り確実にコットンガードできます。
↑ダルマならともかく猿は十中八九文字orオバヒだろ、とマジレスしてみる
↑うん、まあそうなんだが、糞固いって表現に猿がわかりやすいかなーって思っただけなんだ。
ダルマ相手だと流石にアイテムなしでも乱数1だわ(ちからずくフレアドライブ)。…生き残る可能性があるだけ大したもんだが
↑今計算してみたんだが乱数2じゃね?
↑全 計算したら補正有
ヒヒダルマのちからずくフレアドライブ珠持ちでも確2。
ハチマキ持ってやっと低乱1。物理面だけだがかなり固くなる。いや、衝撃を和らげているといったほうがいいのか。
↑XY環境になってからは毒が4倍弱点となってしまいました。防御特化エルフーンがコットンガードを積んだ場合でも、
流石に攻撃特化
ケッキングや攻撃特化
ベトベトンクラスのダストシュートを撃たれると一撃で落ちてしまうのでした…
毒だから仕方ないね。
エルフーン、
チルタリス、
ブースターでもふもふパーティを作りたいぜ。
↑
バッフロンももふもふしてるぞ!頭が
↑バッフロンのアフロに顔をうずめるわけにはいかんだろうw…なんか臭そうだし
↑もしアフロブレイクをエルフーンにされるなら俺は悶死するもふもふもふもふもふ
↑ブースターのアフロブレイク…可愛い上に物理火力を活かせるじゃないかもふもふもふもふ
↑待てブースターは一応捨て身タックルを使えるだろう、反動は大きいがもふもふもふ
↑捨て身タックルのように走ってきたエルフーンやブースターやチルタリスが
もふもふ部分を一生懸命押し付けてくるなんて、それなんて天国もふもふ
↑×7 あの見た目からして
ウルガモスもかなりもふもふしている可能性がありうるがもふもふ
↑ウルガモスはモサモサでしょうでもそれだとエルフーンもモコモコになるかもしれないからもふもふでいいやもふもふもふもふ
↑コンパンとかバチュルももふもふしていると信じてる俺が通りますもふもふもふ
↑だとするとコロモリも仲間に入りそうだねもふもふもふ
↑映画でゾロアがあんなに気持ちよさそうにしてたから絶対に
ゾロアークももふもふまちがいないもふもふもふ
↑All 一方ロシアはチラチーノでもふもふした
初代炎の石進化組はどいつももふもふだな、初代以外だと炎の石進化はBWの3猿くらいしかいないが
全↑ワタッコディスるな
↑エルフーンは6,6キロ、一見軽そうだが2L入りペットボトル3本以上と考えると思ったより重い
それに対してワタッコは3キロ!ふわふわ感では綿毛の方が勝利してると言えるもふもふもふ
↑エルフーンの重さのほとんどは本体重量だろう
↑↑いやまて、その理屈はおかしい。タンポポの綿毛 だぞ?つまり……
「あ~ワタッコかわいいよワタッコもふもふ~」(バフッ!)バサバサバサ(綿毛が抜けて飛んでいく音)……となりかねん
自分実際もふもふパ作ってるものだが、他にきせきモココとか使ってる。参考までに。
シナリオでも
ゼクロムや龍舞も先制コットン→痺れ粉→宿木により全部おやつにするもふもふ。
可愛いから許す。対の
ドレディアに強さも全く引けを取らないぞ!
↑問題はゼクロムの出るホワイトではモンメンはNPC交換だけってところだな
↑だがそのモンモン(NN)も控えめ相当個体値だからシナリオでは全然問題ない。♀だしな。
ドレディアの方が遥かに可愛い。異論は認める。
↑
???「可愛い単草タイプ枠は激戦区なのだ。エルフーンだけに対抗心を燃やしているようではまだまだだな」
↑態々
あっちに書かれてたものに対抗して書いたのね。まあ先にあっちに書いた奴が悪いんだけど
そういう俺はエルフーン派だがなwもっと言えばドレディアよりチュリネの方が可愛いと思うw
補助技は実に充実しており、特性とのシナジー効果でかなり恐ろしいことになっている。
悪戯心持ちで最速なので、最速の挑発で相手の挑発をつぶすことも可能。
痺れ粉と毒の粉を覚えるのに、眠り粉ではなく草笛を覚えるのはまあ当然か。
じゃあ攻撃技はと言うと、エナジーボール、ギガドレ、サイキネ、シャドボ、暴風など意外とそれなりにあり、
嘘泣きで強引に突破することもできなくない。
その半分でいいからサブウェポンに悩んでいる
相方に譲ってほしいものである。
また、リフレクターは覚えない癖に光の壁は覚えるなど、変に無駄が無い。
↑龍舞を後出しから先制アンコで縛れるって凄いよな、ワタッコではできなかった芸当だ
しかも必ずS最速にする必要がなく、耐久や攻撃に振れるってのも大きい
↑エルフーンの存在で俺のワタッコが息してないの
↑↑↑今まで強豪だった
ギャラドスや
ゲンガーも簡単に縛れてしまう。ある意味第5世代のバランスブレイカー的なポケモンだな。
↑今まで草での強豪なんてルンパノオーくらいしかいなかったんだし、個人的にはバランスブレイカーだろうが
まさかの草単が強豪入りをしてくれたことが嬉しくてしかたない俺みたいな人もいるはず
↑↑↑こいつの場合は草タイプじゃなくて種族値と特性と技が強いんだよなぁ。
弱点が草単なところって言われるくらいだし、今作の「草ポケとしての」強豪ではないと思う。そのポジションはたぶん
ナットレイ。
↑宿り木は草タイプだけの特権だけどね(もちろん画伯は例外)
↑一番上 トリックルームも覚えるみたいだけど、悪戯心で早く出せたりするの?
↑いたずら心は優先度に+1されるから素早さ次第で吠えるやドラテより早く出せるはず
一番↑コイツの挑発見てみたい。どんなんだろ。悪タイプとかと違って、キュートな挑発だと思うんだ。
↑真っ先に思い浮かんだのが「お尻ぺんぺん」だった。キュートな挑発っていうとこれぐらいしか思い浮かばん
↑5 種族値は強くないだろ。素早さ以外は割と残念だぞ?
ココロモリと同じ
↑全 BW2で
トルネロスれいじゅうフォルムによっていたずらごころ最速の座を譲る…
と思われたが杞憂に終わった。(そうなっていたとしても使用率は落ちない…はず)
↑3 私的には、エルフーンの挑発といえば「あっかんべ~」が頭に過ぎった。
他のポケの挑発だとなんか「HEY!! カモンカモン!」とかそんな感じだったけど、エルフーンはかわいい系だからだろうか…
なお、特性「すりぬけ」はリフレクター・ひかりのかべだけでなくしんぴのまもり・しろいきりも貫通するが、
いたずらごころが優秀すぎるため候補に上がることは皆無。
神秘で状態異常対策をしているパーティに状態異常をぶち込んでビックリさせられる、程度。
↑というか、すりぬけもようりょくそ(隠れ)もワタッコと被ってるし、いたずらごごろ以外を選んだら立場逆転して劣化ワタッコになりかねない。
↑XYではすり抜けが従来の効果+身代わり貫通の効果も得たので、アタッカー気質の子を育てた場合には選択肢になる…くらい?
エルフーンへの交代読みで身代わりを張ってきた相手にすり抜けムンフォなどを撃ってやろう。
↑すりぬけ眼鏡で使ってるけど地面技がくっそ欲しい。めざ地じゃ威力なさすぎるから教え技でだいちのちからはよ。
パーティに一匹、挑発要員!
ファンにとっては「かわいくて強い」ポケモンだが、出された相手にとっては最早ただの要注意ポケである。
ああ、スカーフ潮吹き
カイオーガや
ダークライに恐れおののいたあの日が懐かしい。
↑ダークライはまだしもカイオーガはたとえエルフーンがHP特防VでHP特防全振りで
さらに天気が雨じゃなくてもしおふきで4割くらいはもってかれるんだが
交代から出したら死ぬし受けられる代物じゃないかと
↑エルフーンでダークライやオーガを受けるんじゃなくて昔、その2匹が今のエルフーン並に怖かったってことだろ。
↑↑↑たしかにこいつが相手の手持ちにいると身構えてしまうが、みんな自重しているのかえげつないやどみが型はあまりみかけなくなったな
置き土産で自主退場してくれるパターンが多い気がする
マクドナルドのポケモンカレンダー2012の裏表紙ではピカチュウ・ツタージャ・ポカブ・ミジュマルは勿論、
チュリネ・三猿進化前全員などと比較的可愛い進化前ポケ(と言ってもチョロネコやムンナがいないが)がいるが
その中にこいつがいたりする。こいつはやっぱりかわいい部類のポケなのか…?
と思いきや、カレンダー本編では
8月の下のポケモンちえくらべ(ミニコーナーのようなもの)にいるだけで、しかも「余ってしまうポケモン」となっている。
ひどいぜ…(ちなみにモンメン・チュリネは3月に、ドレディアは10月にいる。)
↑
3月下側のポケモンちえくらべしか出番がなくしかもここでも使われない不遇なキノコ「裏表紙にいるだけでもマシだよ…」
γ´⌒^⌒ヽ
;' 〈_l l_l l_〉';
エル( 6 ´_ゝ`∂ )フーン
'; c⊂⊃っ ノ
`ー'し-J- '
↑お前はオレを怒らせ…まあいいや、バク"フーン"でもやってくれw
↑「エルフーン AA」でググッたらこんなのもいた
( εuз )
( @´_ゝ`) )フーン
.( ιωっ )
( し-J )
ふと気になったんだが、もしこいつが自然の力を覚えたら(wi-fi環境なら)先制で地震を撃てることになるのかな?
↑自然の力は変化技扱い(ふいうちを受けず挑発で止まる)って仕様を考えれば、多分そうなるんじゃないかな。確認はできないけど。
↑XYでマシン技として自然の力を習得。悪戯心も勿論適用で一番上にあるとおり、優先度+1でトラアタ(その他)が撃てるようになりました。
進化前のモンメンの図鑑ナンバーは546(コジロウ)。アニメで登場するフラグだ良かったな!
ちなみに、634は
こいつ。
↑いいと思ったんだが…実際は
コイツ。モンメンレギュラー化ならずorz
↑しかしそちらもザコ悪役に使わせるには一線級過ぎた為か殆ど活躍できなかったという・・・
エルフーン「おら!、こうげき上げろ!げしげし」
↑
ドレディア「やめたげてよぉ!」
↑↑
テラキオン「ブヒブヒッ!ああっもっとぶってください女王様ぁ~」
ポケモンカードBWでも「コットンガード」を使いこなす。
エネルギーが1個で使え、30ダメージ+相手のダメージ-30という本家同様の防御力を誇る。
といっても、インフレしすぎの環境ではこの低火力じゃ使いづらいか?
シナリオでモンメンとチュリネを両方連れてたんだが
2個目の太陽の石が手に入らなかったからモンメンに進化の輝石持たせて宿木とかやってた。
そんで古代の城で2個目の太陽の石見つけて進化させたときは感動で涙が出そうになった。そんな奴は多分俺だけ。
↑オレなんてヤグルマの森でエルフーンを野生で捕まえてしまったから
エルフーンがモンメンの進化系であることに気づいたのがエンディング後だった
いわゆる後攻アンコの的
↑そこで先制挑発ですよ
ニンテンドードリームVol.205~207で行われていたポケモン人気投票では、総合投票で2位を獲得。
デザイン面でも性能面でも人気の高いポケモンなので十分納得のいく結果である。
↑まあbwのアイドルだしな
道具も持たせず闇雲に攻撃してばかりのバトルしかしない勢にとって
剣盾の例のモンメンはどのように映ったのだろうか・・・
↑ソードでチュリネドレディア親子だったけど盾だと違うんか?
SVでは今まで相方だったドレディアが参戦したにもかかわらず入国できなかった。
同じような境遇には
クチートや
ランクルスがいる。
↑ShSw初期に相方蹴ってガラル入国してたし、仕方ないさ。
追加コンテンツで再登場することを願おう。
↑追加コンテンツ後編藍の円盤で登場確定致しました。冬までの辛抱だ。
モンメン型
特性:いたずらごころ
性格&努力値:もしかしたら耐えてくれると信じて耐久振り
持ち物:こうこうのしっぽ
技:尻尾だとバレないように変化技で固めよう
進化前のポケモンを使えば、相手は必ず輝石持ちだと勘違いしてくれるはず!
理想:相手はトリックを使った!→バカめ、尻尾持ちだ!
現実:どうせ輝石持っててもゴリ押しできるだろ→相手のかえんほうしゃ!
…尻尾持ちでも特性は働くはずだから、一回は補助技使えるので完全な無能というわけではないはず。
もしこいつが初代にいたら型
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
60 |
67 |
85 |
77or75 |
116 |
性格:補正の無いもの
持ち物:当時の急所率再現のためのピントレンズか持ち物無し
努力値:特攻=特防調整またはALL85
確定技:はっぱカッター
選択技:サイコキネシス どくどく やどりぎのタネ みがわり しびれごな
草タイプのメジャーどころは
ナッシーくらいしかいなかった初代だがこいつが初代にいれば十分使われていたと思う。
今でこそ半減されるのが目立つ草技だが当時の実戦級で草技を半減するのはゲンガー、ナッシー、
サンダー、
フリーザーくらい。
そして
スターミー、
ダグトリオ、
ラプラスあたりに抜群がとれる。ほぼ絶対急所のはっぱカッターを武器にするだけで十分強い。
しかも素早さ種族値はスターミーより1早い数値となっており同レベル以上である必要があるが先制できる。
スターミーから先制できてかつ確2圏内で沈められるポケモンは当時
サンダースくらいしかいなかったので貴重な存在になれたかもしれない。
サポート技としてどくどく+やどりぎのコンボ等もある。
弱点は攻撃技の範囲が狭いのと火力不足。はっぱカッターとほぼゲンガーピンポイントのサイコキネシスくらいしかない。
はっぱカッターの仕様上せいちょうで火力をあげることもできない。
最速で死ぬ型
特性:いたずらごころ
努力値:素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
技:おきみやげ
「死ぬ」だけなら最速でできるのが特徴。
ハンテールや
サクラビスが殻を破った直後にバトン読みで置き土産出来れば精神ダメージが強い。
↑これ意外と使えそうだな。先制技じゃ死なないし。
先手型
特性:いたずらごころ
性格:素早さ上昇
努力値:素早さ全振り
持ち物:せんせいのツメ/こだわりスカーフ
技:てだすけ/おいかぜ
まずバトンですばやさランク最大にする。おいかぜで2倍
そして優先度5+1のてだすけだぁああああああああ!!!!!!!
セルフかたやぶり型
特性:いたずらごころ
持ち物:せんせいのツメ/こうこうのしっぽ
技:てだすけ/まもる/トリックルーム
ヤミラミちゃんのページを見てて思いついた型。特性より優先度が優先されるから関係ないぜ。
残念ながら今のところ3つしか技がないけど、マイナーチェンジ版での教え技に期待しよう。
物理型
特性:どちらでも
性格:いじっぱり
努力値:攻撃・素早さ全振り
持ち物:火力上昇系orなげつけ用(なげつける採用の場合)orきのみ(しぜんのめぐみ採用の場合)
確定技:タネばくだん
選択肢:とんぼがえり おんがえし どろぼうorなげつける ギガインパクトorしぜんのめぐみ くすぐる
ドレディアにはあってこっちにはなかったので作ってみた。こっちは攻撃種族値で勝っている。
しかし彼女と違いつるぎのまいは覚えないorz
別な意味で変態型
特性:いたずらごころ
持ち物:おおきなきんのたま
選択技: しびれごな(痺れさせてあんな事やこんなk(ry) おいかぜorぼうふう(パンチラ狙い)メロメロ(目的の相手に)
くすぐる(そのまんま)くさぶえ(眠らせてあんなk(ry)
ファンの怒りの声が聞こえてくる型。アウト臭がする。
♀エルフーン狙いだったのに♂の良個体値が出てきた。そんな時はこんな子をどうぞ
↑型名変えてみた
↑
いいおとこが おきあがり こちらをみている!
まあエルフーンはいたずらっ子だから仕方ない。
ようりょくそ型
特性:ようりょくそ
持ち物:きあいのタスキ
性格:S↑
努力値HS252
技:ムーンフォース/おいかぜ/おきみやげ/みがわり/やどりぎのタネ/にほんばれ/ちょうはつ
全く使われてないようりょくそを救うための型。
いたずらごころとの差別化点は相手が悪タイプだったり、サイコフィールドが貼られていたりファストガードされたりしても大丈夫なところ。
絶対いたずらごころでいい
サブウェイ型
その1
性格:おくびょう
努力値:HC全振り
持ち物:バコウのみ
技:ソーラービーム/サイコキネシス/シャドーボール/にほんばれ
晴れパ型。先手日本晴れでソラビ撃ち放題。
エスパー技があるので毒に抵抗できるが火力が無いしシャドボも弱点突かれなければ大したことは無い。
その2
性格:ひかえめ
努力値:HC全振り
持ち物:オボンのみ
技:エナジーボール/ぼうふう/おいかぜ/やどりぎのタネ
悪戯心だと凶悪。追い風で味方をサポートして暴風はクオリティにより必中&混乱で苦しめられる。
コットンガードや影分身などの嫌がらせ技が無いのが救い。
バトルツリー型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:ものしりメガネ
技:マジカルシャイン/サイコキネシス/わたほうし/くさむすび
普通の特殊型。変化技は綿胞子のみで危険性は低い。
その2
性格:ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:こだわりメガネ
技:すりかえ/ぼうふう/ムーンフォース/エナジーボール
意表を突く眼鏡アタッカー。「挑発で乙」と考えていると痛い目に遭う。
読むのは極めて困難でたまに眼鏡を押しつけてくるのも厄介。中盤以降は登場しないのが救いだろう。
その3
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:たべのこし
技:ムーンフォース/やどりぎのタネ/みがわり/コットンガード
非常に危険な害悪型。先制のコットンガードで一致毒技すら耐えてしまう。
有効打がないと先制やどみがからコットンガードをガン積みされ完全に思う壺に。こちらに物理型しか残っていない場合高確率で詰む。
高威力の一致特殊技で沈めるくらいしか突破方法はなくバトルツリーで最も危険な型の1つと言っても過言ではない。
その4
性格:おだやか
努力値:HD252
持ち物:フェアリーZ
技:ムーンフォース/おいかぜ/いばる/エナジーボール
サポート型。こちらは特殊耐久特化で不一致弱点程度は耐える。
害悪技は弱体化したいばるのみで無論その3より危険性は低いが特にダブルでは先制おいかぜが強力でペースを握られることがある。
攻撃面は無振りだが妖弱点だとZムーンフォースでやられかねない。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
モンメン |
エルフーン |
- |
1 |
かぜおこし |
40 |
100 |
ひこう |
特殊 |
35 |
- |
1 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
30 |
- |
1 |
ムーンフォース |
95 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
15 |
- |
1 |
おきみやげ |
- |
100 |
あく |
変化 |
10 |
- |
1 |
ぼうふう |
110 |
70 |
ひこう |
特殊 |
10 |
1 |
1 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
1 |
1 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
3 |
1 |
ようせいのかぜ |
40 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
30 |
6 |
1 |
しびれごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
30 |
12 |
1 |
メガドレイン |
40 |
100 |
くさ |
特殊 |
15 |
15 |
1 |
はっぱカッター |
55 |
95 |
くさ |
物理 |
25 |
18 |
1 |
せいちょう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
21 |
1 |
どくのこな |
- |
75 |
どく |
変化 |
35 |
24 |
1 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
27 |
1 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
30 |
1 |
やどりぎのタネ |
- |
90 |
くさ |
変化 |
10 |
33 |
1 |
わたほうし |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
40 |
36 |
1 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
39 |
1 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
42 |
1 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
45 |
1 |
コットンガード |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
48 |
1 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
Lv1 |
技03 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
Lv1 |
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技71 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv1 |
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
Lv1 |
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv1 |
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技127 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv1 |
技137 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
|
技139 |
ミストフィールド |
- |
- |
フェアリー |
変化 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技160 |
ぼうふう |
110 |
70 |
ひこう |
特殊 |
10 |
Lv1 |
技161 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv1 |
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技194 |
グラススライダー |
55 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
Lv1 |
タマゴ技
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
どくどく、かげぶんしん、ゆめくい、いばる、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) くさぶえ、しぜんのめぐみ、ゆうわく(タマゴ) はたきおとす、ほしがる、きりばらい(教え技) |
第8世代 |
いびき、メロメロ、しんぴのまもり、りんしょう(マシン、剣盾) しぜんのちから(タマゴ) |
遺伝
最終更新:2025年01月23日 04:18