ハピナス
No.242 タイプ:[[ノーマル]]
特性:しぜんかいふく(手持ちに戻ると状態異常が治る)
てんのめぐみ(技の追加効果発生率が2倍になる)
隠れ特性:いやしのこころ(毎ターン終了時、1/3の確率で味方の状態異常が回復する)
体重:46.8kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/FRLG/XD/DPt/HGSS/W/BW2/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH(鎧)/BDSP/PLA/SV(初代、LPLEでは進化不可)
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
ハピナス |
255 |
10 |
10 |
75 |
135 |
55 |
|
チョッキ |
255 |
10 |
10 |
75 |
212 228 |
55 |
無振り 全振り |
ラッキー |
250 |
5 |
5 |
35 |
105 |
50 |
|
きせき |
250 |
5 |
18 33 |
35 |
167 184 |
50 |
無振り 全振り |
個体値は31で計算。
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
かくとう |
いまひとつ(1/2) |
--- |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ゴースト |
ハピのページが重いので分離しました。耐久に関する話はこちらでお願いします。
特殊耐久力は
特防特化補正ありハピ>特防特化補正無しハピ>特防振り補正有りハピ>特防振り補正無しハピ
>HP振り補正有りハピ>HP振り補正無しハピ>無振り補正有りハピ>特防特化補正有り
レジアイス
>無振り補正無しハピ>特防特化補正有り
ギラティナ>特防特化補正有りルギア・ホウオウ
因みに特防特化補正有り
レジアイスと無振り補正無しハピとの耐久力の違いは1%程度、
無振り補正無しハピと特防特化補正有り
ギラティナとの差は10%近くある
↑ちなみに、理論上最低の特殊耐久(下降補正無振り逆V)のハピに追いつく為には、それぞれ個体値V+特防上昇補正で
レジアイスの場合はHPに80以上、
ギラティナの場合は特防に164以上、ルギア・ホウオウの場合は特防に208以上の努力値が必要になる。
…もう1度言うが、これは
個体値V+上昇補正の伝説ポケ が
下降補正無振り逆Vのハピ に追いつく為の必要努力値。
もはや一種のバグと言ってもなんら差し支えがない。
ハピで止まります^^
…現実に多発しすぎて笑えないから困る。
無振りで特化
レジアイスと同等+タマゴうみ持ちと言うチートじみた特殊耐久をもち、
こいつ一匹いるだけでほぼ全ての特殊を止めてしまう世紀末な性能を持つ。
超反応で1F当身ならぬカウンター使ってきて即死乙させてくる。
半人前の(物理)技では俺は倒せんぞ!一人前の特殊技でも俺は倒せんぞ!
↑ジョインジョインハピィ
↑↑ほうほう
グラードンの地震や根性
オオスバメの空元気が半人前の物理技ですか
まぁ確2だけどなw
ドクロッグのクロスチョップでも道具つけてないと確2ということを知ったら唖然としたが
↑防御特化に対しては攻撃特化
カイリキーのクロスチョップ・爆裂パンチでも道具補正無いと乱数だ
↑防御特化だと大体無振り
ディアルガぐらいの耐久力になるからな。
↑タワーに特攻重視3匹でチャレンジして40階で当たって案の上泣きを見た。
超持久戦の末どくどく・たまごうみにやられた。物理・特殊のバランスも大切なんだと思い知らされた。
特殊使いはコイツに対しては全く太刀打ち出来ない。物理型を倒したと見えたところに3体目でもってくれば無敵。
拘り眼鏡持ち控えめ特攻極振り
ディアルガの時の咆哮で穏やかHP252・特防252振りハピに確定3発。図太いHP252特防6振りハピでも高乱数2発。
ちなみにやる人は多分いないだろうが控えめ特攻極振り
アグノムの等倍威力70めざパを上記の穏やか型にぶつけた場合、何と
低乱数12発。もう鬼どころかここまで来ると死神である。
↑さらに計算したところ、↑と同条件のハピが食べ残し持ちだと超極低乱数26発。
確率は大体16の26乗分の1(1/16
26=2
-104≒4.93×10
-32)。…一応相手は準伝説なんですけどね。
↑↑実は
海王の雨アクアテールでごっそり持って行かれる。
最強のネタ龍が確2だから当然か
↑*3 一応特殊アタッカーでも金属音あれば突破出来そうだけど覚えるポケが少ないな…
↑
サンダー「俺があなたの目を覚まさせます、あなたからもらったこの金属音で!(声優ネタ)」
もっと言うとC特化ケルディオがHD逆V下降補正無振りのハピに対して特殊格闘決定力第1位の気合玉を撃つと、
なんと確2。
珠を持って乱1、眼鏡を持ってやっとギリギリ確1となる。
重ねて言うが、これは
C特化の特殊格闘決定力1位の禁止伝説が一致120技でHD逆V下降補正無振りの準伝ですらないポケモンに対して弱点を突いた時の話である。
もちろん普通なら並みの耐久で弱点を突かれれば数匹分くらいまとめて消し飛んでもおかしくない火力。
あのD特化
レジアイスでさえジュエルを持てばギリギリ確2。無論乱1に近い方である。
ハピと同じ非伝説であるD特化
カビゴンではジュエルを持つだけで低乱1になる。
万が一ハピにD特化されていると持ち物無しでは確3、珠とジュエルで乱2、眼鏡を持ってやっと確2となる。
もちろん実戦でやるとタマゴ産みで外すかPPが切れるまで粘られるのは言うまでもない。
ちなみに同じことを同条件の輝石
ラッキーに対してやるとジュエルを持っていても確2。なんなんだこの一族。
映画で3竜たちがケンカをしているがコイツが仲介しに行けばすぐさま人が変わった様に仲直りをするに違いない。
だって逆らったら為す術もなく殺されちゃうから(´・ω・`)
↑まさにピンクの悪魔だな。
親の麒麟も立つ瀬なし……
↑↑特殊型前提で語ってるが、3竜からの「げきりん」乱打で死ねる危険も。
↑あくまでも「映画の3竜」の話。流星群とか時の咆哮とかばかりで物理技覚えてないっぽい。多分だけどね。
↑
ディアルガ「毒毒だと?ふざけるな。こんなもの私には効かん」
↑↑↑↑
アルセウスはしんそくをつかった!
こいつへのスカーフ潮吹きは、ナッパでいうチャオズの自爆に等しい。
↑
海王「
グラさん ゴメン」
↑↑ナッパでいうチャオズの自爆に等しいのは
人形のシャドークローだろwww
↑↑
海王はダメだろ北の界王に見えるだろw
↑↑↑若干話がズレるが、ナッパでいうチャオズの自爆に等しいのは命がけだと思う。
並大抵のポケモンがこいつに命がけやったところで多分相手は「びっくりさせやがって……」ぐらいにしか思わないと思う。
|
HP |
防御面 |
HP |
防御面 |
耐久 |
HP |
防御面 |
耐久 |
ハピナス |
255 |
135 |
330 |
155 |
51150 |
362 |
205 |
74210 |
クレベース |
95 |
184 |
170 |
204 |
34680 |
202 |
236 |
52318 |
特殊一位と物理一位のそれぞれに対する硬さを比較。
クレベースなど比較にもならないバカ耐久、オマケに自己再生と同等の回復力。
あ、ありのまま起こった事を話すぜ…!
相手がピンク色の悪魔を繰り出しやがったから
ゴウカザルに換えてやったら次の瞬間戦闘不能になった
ほとんど誰でも止まらねぇはずの
ゴウカザルの前に悠々とサメが現れてそのまま何もできずに終わった。
役割破壊なんてチャチなモンじゃ断じてねぇ。もっと恐ろしいモノの片鱗を味わったぜ…
↑ピンク色の悪魔…それなんてカーb(ry
分かっていると思うが相手はうたう
ハピナス。電磁ハピでもたまにこうなる
↑↑
ゴウカザル「やれやれ、逆に俺の『自信』てやつがブッこわれそうだぜ………」
こいつの攻撃と特攻が逆だったら、攻撃252振りvで混乱時に防御HP無振り逆vだと 確 定 3 発 なんだな。
いかに種族値配分に無駄がないかわかるわ。
一部…なのかどうかはわからないが、
プラチナで高威力格闘技「ばかぢから」、HPの関係上
ハピナスは大ダメージを受ける「がむしゃら」、そして「トリック」が大安売りされたのは
ハピナス1匹に碌なダメージも与えられず屠られるポケモン達を見てゲーフリが流石に不味いと思ったからではないかという意見まである。
しかしばかぢからは威力不足でカウンターされるので、後で
ハピナスを倒せる後続がいなければあまり対策になっていない。
(ゴウカザルの一致インファイトすら、防御特化かつゴウカザルに攻撃補正や道具補正がないと
低乱1。
攻撃特化
ハリテヤマのインファイト級でないと確1にならない、不一致馬鹿力は言わずもがな全て確2)
もうこいつへの調整策は次回作での種族値変更しかないのかもしれない。だがそれも夢のまた夢だろう。ゲーフリなら。
↑不一致馬鹿力で完全特化
ハピナス突破には、完全特化
ケッキングでようやく超低乱数1、
完全特化
デオキシスAで中乱数1……恐ろしい……。
↑↑それが本当ならハピのおかげで
マリルリとか
カブトプスとかがさらに強化されたってことか。(ばかぢから)
しかし、5世代にはいって、
カイオーガ以外にも特殊技のごり押しで突破できるものが現れた。
その名は
リザードン。珠持ちサンパワー晴れ文字でHP振りハピが
''確 定 2 発 。''
特防特化でも控えめ眼鏡持ちサンパワー晴れ文字で
''確 定 2 発 。''
まあこの火力は他のポケモンには到底真似できないが。
↑猛火と最大火力は変わってないんだけどな。あと
キュウコンの夢特性も大きい。
↑↑
シャンデラ「特性なんかなくても控え目珠晴れ文字でHPハピ確2とか余裕じゃないですか?
特性まで考えたら貰い火控え目眼鏡晴れ文字で普通に特化ハピも確2です
え?貰い火は能動的じゃない?知らないなぁ」
ちなみに控え目貰い火拘り晴れオバヒでHP振りハピを確1にするのが大火力で話題のシャンデリアさん
(
リザードンは同条件サンパワーブラストバーンで37.5%の乱数1)
また第5世代において、攻撃側の特攻と受ける側の防御でダメージが決まるサイコショックと言う
エスパー技が追加された。
しかし
ハピナスを防御特化した場合、特攻特化
フーディンのサイコショックですら確定3発。
珠持ちで
フーディンが高乱数2発、特攻種族値125組(
アグノムや
サーナイトなど)で中乱数2発、
ラティアス(特攻種族値110)が極乱数2発と言ったところ。それ以下は命の珠込みでも確定3発。
眼鏡持ちor瞑想積みの場合、
ルージュラ(特攻種族値115など)まで確定2発。
特攻種族値100組(
スターミーや
ヤドラン)が中乱数2発。
ドータクンも2回瞑想積めば確定2発。
特殊をみてから降臨する場合も注意が必要。同条件で珠持ち
スターミーのドロポンを受けて降臨した場合、
そのままサイコショック2発で沈む。ハピは卵産みをせざるをえないため、相手側の方が有利なのは間違いないだろう。
ハピ降臨を読まれてサイコショック受けたり瞑想積まれたときは目も当てられない。
ランクルスや
フーディン(夢特性)はマジックガード持ちなのもきついところ。
ちなみに
ミュウツー様は上位互換の専用技
サイコブレイクを持っていらっしゃるので特攻特化ならアイテムなしでも余裕の確定2発です。
サイコショック及びサイコブレイクはカウンター不可能とのこと。
これからはエスパータイプ相手に「ハピで止まります^^」と高を括っていると痛い目にあうかもしれない。
第5世代では
ラッキーがしんかのきせきという道具を持たせることによって
防御、特防が1.5倍になるため、
ハピナスの耐久を上回るんだが…それに関してはここでは載せないのかな?
↑まあ控えめ眼鏡
リザードンの文字が中乱数2(44.0%~51.8%)ということは言っておこう。
共にずぶといBD特化H6ハピと
ツボツボがガードシェアを使うと…
なんと、防御特化グラードンさえあっさり土に還すケッキングのこだわり大爆発を
確定で耐えます。
ちなみにダメージ率は78.9%~92.7%です。ガードシェアハピパネェ。
あまりに防御とHPの差がありすぎて防御に努力値を振るか振らないかだけで受けるダメージが倍近く変わったりする。
ちなみに防御↓の性格かつHP防御の個体値0だと、いじっぱり攻撃252
ガルーラのねこだましで乱1
質問なんですけどH極振りハピのものまねでBD極振り
ツボツボに変身したらどうなるの?
↑HPはそのままに
ツボツボの能力値を引き継ぐので、HP255 攻撃10 防御230 特攻10 特防230 素早さ5 HBD極振りってことになる。
勿論HBDに極振りは無理なので、HP種族値は実質287。これを計算に入れると…
まさかの合計種族値772!!!アルセウス超えます
ちなみに、その耐久力は、
激流、ヤタピ発動エンペルトのハイドロカノンを確定で耐える程。
ついでにダメージ率は67.4%~79.2%。(性格補正無しです)
↑XYにてとつげきチョッキが登場。装着時の実質特防種族値がこれとほぼ同じ。
補助技が使えなくなるが、てんめぐを活用した硬い特殊ATとして
ハピナスを使用したい場合はどうぞ。
+
|
輝石ラッキーがこの真似をすると(注:輝石の効果があるとした場合) |
輝石ラッキーがこの真似をすると実質種族値は、HP282 攻撃10 防御371 特攻10 特防371 素早さ5
合計種族値は1049、衝撃の4ケタとなる。
このラッキーにエンペルト(激流、ヤタピ発動、特攻実値268)のハイドロカノンをぶつけると、
急所でも耐えてくる可能性がある。
ダメージ率は45.6%~53.7%。言っておくが、これは性格補正無しの場合である。
ちなみに特防特化の場合は、
まさかまさかの確定3発。言っておくが、抜群補正はきちんとかかっている。
ダメージ率は40%~49%。激流補正がかかり特攻ランクが上昇したエンペルトでさえ、このラッキーは倒せない。
もっと言うと、サイコショックやサイコブレイクでの役割破壊やら、役割破壊馬鹿力による攻撃も防止してくる。
控えめ眼鏡ミュウツーのサイコブレイクが低乱数7発、
ブースターの役割破壊馬鹿力が低乱数20発(ヒメリサイクルでもない限り不可能)
腹太鼓発動攻撃特化ヒヒダルマのフレアドライブでさえ高乱数2発(鉢巻持ちでも倒せません)
え?変身したら輝石効かないって?防御特防が1段階上がった状態と考えるんだ
↑全ツボツボにつぼをつくを覚えさせて変身した方を2匹で突きまくるんだ!!
そして防御特防回避率が6段階上がったとき頑丈も相まってレッドカード以外ではほぼ攻略不可能になってしまうだろう…
↑しかし、直接攻撃なんて使わないため意味がないと思う。まさに最強のポケモン…
ちなみにつぼを突くなんか使わずとも小さくなる使えばOK
↑全 さらに砂嵐なんてふいていたら…
急所でも上にあるありさまだしその硬さからの食べ残しなんていじめ以外の何者でもないw
しかも仮に一撃死する技があっても満タンなら頑丈で耐えるw ダブルで成り立たないと言われた受けが成り立ってしまうw
↑頑丈はそもそも一撃技が効かない。でも変身後のPPが5だからうらみ連発で終わるしトリックにも弱いな。
↑だがツボツボの構成がジャイロ/どくどく/眠る/リサイクル@ヒメリだったら恐ろしいことに…!!↑↑砂嵐上なら性格はのんきがいいな
- 変身したら輝石が効かないのと長いのとで括ってみました。勝手な判断なので復元しても構いません。
↑変身しても輝石は効くぞ。
|
図太いHB252D6
ラッキー@輝石に図太いBD252
ツボツボがガードシェア。
おそらく能力をかえた後に輝石補正がつくだろうから能力実値が H357 A22 B279 C55 D306 S70
変身ハピほどではないがこれでもえげつなさ過ぎ。
一応Lv50の値だがこの耐久は
個体値H7BD31かつ努力値B12D120のLv100アルセウスと同じである。
その耐久は極振り猿の珠インファイトが超低乱数3に始まり
陽気根性ヘラのインファイトが確定3、
控えめ
ケルディオの気合玉が確定4、
控えめ眼鏡サンパワーリザードンのブラストバーンが中乱数2、
控えめ眼鏡
カイオーガの最大火力潮吹きが確定3、
意地っ張り鉢巻
ビクティニのVジェネレートが乱数4、
控えめ眼鏡ポリ乙の適応力破壊光線が高乱数3、
陽気
オノノクスの逆鱗なんか乱数6である。
陽気珠腹太鼓
ヒヒダルマのフレアドライブでようやく低乱数1、意地っ張りで高乱数1。
そして瞑想6回控えめ
エーフィのアシストパワーで確定1となるのでした。
↑ガードシェアは等分だから、ずぶといHBよりもおだやかHDの方が良くないか
それで計算するとH357 A22 B295 C55 D295 S70
HP*防御、HB*特防の値は両方とも105,315で多分一番固くなる筈
ダブルで調べてみたけど、多分輝石の適応はガードシェア後の能力値にかかるから実現可能な範疇だよな、これ……
↑ガードシェアって防御と特防を一緒にして等分したっけ?
防御=(相手の防御+自分の防御)/2で特防も同様かと思ってたけど…
ハピナスを一撃必殺・瞑想・悪だくみ無しで弱点もつかずに特殊技で1発で倒すには実質どれくらいの特攻種族値がいるんだろう?
…見たところ500ぐらいだろうか?ポケモンの能力ではあり得ない話なのは分かってるけど。
↑特防特化は無理だけど、特攻特化の晴れサンパワー眼鏡
リザードンのブラストバーンで個体値によっては確1らしい。
リザードンの所の計算とあわないのだけれど、ツールでやったから何が正しいかわからない。誰か調べてくれ!
↑↑特性抜きにすると1000程度だと思う(冗談抜きで、ちゃんと計算したよ!?)
↑↑↑道具抜きで一致威力120技で900くらい 拘り眼鏡もつと650くらいで確1
↑↑↑↑ズレはあるが実数値だとこんな感じか
攻守持ち物なしタイプ一致技
努力値 |
威力100 |
威力110 |
威力120 |
無振りハピナス |
906 |
824 |
755 |
H振りハピナス |
997 |
907 |
831 |
HD特化ハピナス |
1319 |
1199 |
1099 |
因みにさかさバトルでは、輝石
ラッキーをほぼHB特化にさせることで
ギルガルドの鉢巻特化シャドクロが確2かつ眼鏡特化シャドボが確3まで抑え込める。
この記事を読んでいると、本当に
フェアリー化しなくて良かったと思うよ……
「(単
フェアリーなら)図太いH0B252ハピナスに対して性格補正A252
ギルガルドのアイアンヘッドでようやく乱数一発」という話を見つけて
何を嘆いたらいいか分からなくなってた
↑そこまでやって、初めて乱数圏内なのね。恐るべしピンクの魔神、いや人によっては女神…?
相手の逆鱗をキャンセルできるから、
プクリンと同じ無/精くらいでもよかったんじゃないかな…なんて軽く思ってたけど間違いだったらしい。
↑性格ずぶとい等で防御が上がると中乱数1になる。で、アイテムによる1.1倍補正で超高乱数1、1.2倍以上の補正でやっと確1。
↑↑格闘技は威力120や130があるからまだいい。毒は一応ダストシュートがあるが命中がワロスエッジと同じ80だから信頼度がな…
そして鋼はアイアンヘッドの80止まりだからいくら3割怯みがあるとはいえ火力不足すぎる。
威力100で連発できる鋼技でも来ない限り
ハピナスの
フェアリー化は勘弁してくれといわざるをえない
(Zワザは1回しか使えないから外したら地獄を見る)。
↑時は流れて第九世代。テラスタイプによりフェアリーハピナスが
実現してしまいました。
(テラピースを50個集めれば、任意のテラスタイプに設定可能)
ただし、世代が進んで毒・鋼技もレパートリーが増えたので脅威度は以前よりは下がったかも知れない?
金槌ちゃんが威力160命中100鋼物理というトンデモ専用技を持ってきてるし
耐久型
究極耐久型
特性:てんのめぐみ
性格:のんき
努力値:HPと防御に252、特防に6
持ち物:ヨプのみ
技:まるくなる あまえる ゆうわく タマゴうみ
まるくなる→あまえるで物理アタッカーを驚かせる型。
あまえるに危機を感じてやってきた特殊アタッカーにはゆうわく。HPが減ったらタマゴうみ!
絶対に倒れないはず! 倒れない=負けない=勝利!!
↑どうせなら影分身入れろと
↑↑ゆうわくよりめいそうの方が♀にも対抗できていいような気が
きゅうsy、黒いk、ちょうh、ほえr、ふきとb、じわr、ハサミg、つのd、ぜったいr、ほろびの…いやなんでもないです
↑性別無しポk、メタグロs、怪力ばさm、毒どk…なんでもない正直すまんかった
↑そもそも攻撃できn…ごめんなさい何も言ってません
↑砂パ霰パにゾンビとして組み込むんだよきっと。
でもにほんb、雨g、砂パならあr、霰パなら砂あr、ノーてんk、みがw…なんでもないすまん
↑グラーd、カイオーg、レックウz、♀ポk…あれ?何の話してたんだっけ?
身代わり入れれば落ちなくなるかもなw
これ見て思ったんだがハピの丸くなるってネタじゃなくね?甘えるは身代わりで止まるけど丸くなるは大丈夫だし・・・
↑この型自体ネタ
ダブルものまねで最強耐久型
特性:しぜんかいふく推薦
性格:どうせなら臆病でも
努力値:HP素早252
持ち物:食べ残し等回復系
技:ものまね
ものまねで
ツボツボに変身して最強にする型。最高の体力と最硬の防御のシナジーは凄いはず
流れとしては
スピード
メタモンへんしん→
ハピナスへんしんをものまね→メタモン、
ツボツボに交代→ハピナスツボツボ 変 身
この後に
ツボツボをカババンギあたりに変えて特防を強化したらいいと思う
↑成功したらネタじゃないから鬼。パワートリックしても元の耐久と余り変わらないというね
↑高火力で瀕死による変身失敗、挑発・アンコールなどによる耐久やコンボの妨害、
変身によるPPALL5etc.の問題があるからネタなんだろ
面白そうだから計算してみた
成功すると
ツボツボが防御特防全振り&防御に性格補正として、砂嵐つきだとHP362、防御310、特防423
物理耐久362×310=112220
特殊耐久362×423=153126
物理耐久・特殊耐久共にトップの特化
レジロック、
ハピナスの約2倍
攻撃側は特化拘りとして物理・特殊のそれぞれの弱点の最高火力について、
特殊は
エンペルトのハイドロカノンで中乱数3(雨で確2、激流で中乱数2、雨+激流でぎりぎり確1)
物理は
ラムパルドの諸刃の頭突きで確2
ちなみに力持ち
マリルリのアクアテールで中乱数3(雨で中乱数2)、
オムスターのハイドロで確4(雨だと確2)、
ジーランスの諸刃で確3、メタグロスのコメットパンチで高乱数3、
ベロベルトの大爆発で確4。
非伝説でできるので
カイオーガは無視してみた。
素早さも最遅なら素早さ-6鉄球
ハガネールでも150にならない
弱点でこのぐらいしてようやく落とせる範囲
計算違ってたら直してくれ
ツボツボがリサイクル覚えてたらさらに鬼畜だった
↑ネタWikiなんだしものまねを使おうぜ。
鬼の特殊受け型
特性:しぜんかいふく
性格:おだやかorしんちょうorなまいき
努力値:HP252 特防252
持ち物:食べ残し等
技:めいそう/ひかりのかべ/ゆうわく
ただでさえ特殊に鉄壁の
ハピナスが更に特殊を上げる鬼畜型。
瞑想6回+光の壁で拘り眼鏡+大雨+控えめ特化の
カイオーガの潮吹きを12~14発という恐ろしい余裕
最後の一個は何か適当な特殊技で
ハピナスで止まりますが最後には勝ちます型
性格:図太い推奨
努力値:防御252 残り自由
持ち物:ヒメリの実
確定技:卵産み/アロマセラピー/リサイクル
選択技:地球投げ/冷凍ビーム/毒毒
受けと当たっても泥仕合にはなるものの、
こちらのPPは半永久的に切れないので相手のPP切れを待てば確実に勝利できる。相手の毒毒対策にアロマ必須。
ちなみにこの型のハピ同士が当たると無限ループ発動。どちらのDSが先に故障するかという究極の泥仕合が実現する。
↑だがその前にトレーナーの精神が音を立てて崩壊するぞ。
モミさんのハピがこの型でなくて良かった良かった
この型の
ハピナスが活躍しているバトルビデオを発見→71-64052-79842
ちなみに選択肢は地球投げでした。
私が手を下すまでも無い型
性格:図太い推奨
努力値:防御252 残り自由
持ち物:ヒメリの実
タマゴうみ/丸くなる/影分身orリフレッシュorアロマセラピー/リサイクル
ステルスロック必須。挑発やほろびのうた、いちげきひっさつさえ来なければ
無限のPPとバランスブレイカーの耐久により相手を悪あがきの反動で倒すことが可能
ちなみにステルスロックがないと交代連発されてお互いPP切れずに無限ループ発動
自らの手を汚すまでもなく相手は倒れるが、コラッタ一匹倒すのに100ターン近くかかるという致命的な弱点が
↑無限のPPと書いてあるがリサイクルのPP回復するのにヒメリを使うとループ切れるぞ
ネタ成立してねえ
↑リサイクルのPPが回復して次のターンリサイクルでヒメリ拾ってくるのになんでループが切れるんだ?
↑ヒメリでリサイクルのPPを回復しても次のターンリサイクルでヒメリを拾うことは出来ない。
実際にやったらこうなった。BWでやったらこうなったが、HGSS以前ではどうなるかしらん。
↑HGSS以前ではリサイクルのPPをヒメリの実で回復しても次のターンのリサイクルで普通に拾える。
これが失敗するようになったのはBWから。実際にやったことがあるから分かる。まあ、この戦法は第4世代限定ということで。
採用率は低いがはたきおとす,どろぼう,むしくい,ついばむでループが切断されるので注意
事前に相手からやどりぎを植えられているとわるあがきの反動以上に回復されるのでこちらが交代しないと無限ループ発動
状態異常に強い型
特性:しぜんかいふく
持ち物:ラムのみ
技:しんぴのまもり・アロマセラピー・いやしのすず・リフレッシュ
選択技:ねむる
これだけ備えればどの状態異常が来ても怖くない
悪魔の共演(ダブル)型
特性:てんのめぐみ
性格:おくびょう
努力値:防御252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:まねっこ
選択攻撃技:10まんボルト サイコキネシス れいとうビーム かえんほうしゃ
選択変化技:タマゴうみ ちいさくなる めいそう
隣:
エルフーン
特性:すりぬけ
性格:おくびょう
努力値:素早さをスカーフハピナス+1調整 残り耐久
持ち物:半減の実
ハピナスに渡したいもの
確定技:コットンガード すりかえ ぼうふう
選択技:やどりぎのタネ くさむすび アンコール
開始早々、怒涛の勢いでコットンガードを真似っこ2回。
その後、
エルフーンはスカーフを
ハピナスから回収。次のターンに押し付ける。
ハピナスが1回空振るが、すり替えは真似っこ不可だから仕方ない。
悪戯心だと割り込まれる危険性があるのであえてすり抜け。
いざというとき、頭から暴風を真似っこして混乱6割を狙いに行けることもある。
また、コットンガードが間に合いそうにないときは普通にスカーフアタッカーとして運用しよう。
究極の耐久力型(トリプル)
特性:変えるからどっちでもいい?
性格:おくびょう
努力値:防御と素早さ252
持ち物:たべのこし
確定技:スキルスワップ/タマゴうみ
選択技:どくどく/まもる/みがわり/ちいさくなる/いやしのはどう/いやしのすず
こいつがマルチスケイルだったらどうだろうと上に書いてみて考えてみた。
カイリュー、ツボツボと組み、
カイリューのスケイルをスワップ→
ツボツボが
ハピナスにガードシェア。
これで究極の耐久力になると思う。これを輝石の
ラッキーでやったらもっとすごいことになりそう…
↑Bが2倍になる「ファーコート」が登場 輝石込みですごいことになりそうだ
↑ちょっと計算してみた。
ラッキーは穏やかHD252D6、
ツボツボは図太いBD252で、
ラッキーが
トリミアンにスキスワ、
ツボツボが
ラッキーにガードシェア。
ファーコートの計算位置がわからないので仮に乱数計算の後だとすれば、なんとびっくり
A特化メガヘラクロスの最大威力きしかいせいを
確定4発まで押さえ込める。
物理決定力1位のポケモンの一致弱点威力200の技を受けきっちゃう特殊受けって…
しかもこれ、準備は最初の1ターンだけなので割と実戦でも狙えてしまう。
まあファーコートの無い
トリミアンは耐久が終わってるので持って1、2ターンなのだが
最終更新:2024年08月01日 04:20