|BGCOLOR(red):CENTER:~しろい&br()フェーリ|BGCOLOR(#3dab08):CENTER:~ひらめきの&br()クルーク| |CENTER:&ref(https://puyonexus.com/mediawiki/images/4/4a/Img121217.png,width=96,height=96)|CENTER:&ref(https://puyonexus.com/mediawiki/images/6/69/Img321117.png,width=96,height=96)| |>|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:レアリティ|★6~★7| |>|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:タイプ|バランスタイプ・単体| |>|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:コスト|48,60| |>|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:スキル|フィールド上の色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変え、&br()3ターンの間、なぞり消し数を7個増やし、同時消し係数を6.5倍にする| |>|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:リーダースキル|スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに&br()味方全体の攻撃力倍率に0.85倍プラス(最大4.4倍)&br()体力倍率に0.55倍プラス(最大3.2倍)&br()クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を4減らす| |>|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:バトルスキル|なし| |BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:とくもり&br()サポート&br()スキル|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:①|フィールド上の色ぷよをランダムで3個「プラス状態」に変える| |~|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:②|味方全体のとくもりクリティカルの発動率を&br()このカードのとくもりクリティカルLv.×5%アップする&br()(このとくもりスキルは重複可能)| |>|BGCOLOR(blanchedalmond):CENTER:CV|しろいフェーリ:前田 ゆきえ&br()ひらめきのクルーク:園崎 未恵| **概要 しろいフェーリは2017年2月のぷよフェスで初登場した、2019年3月8日に★7、2024年9月18日に「[[とくもりとっくん]]」が実装された。 ひらめきのクルークは2017年8月のぷよフェスで初登場し、2019年3月8日に★7が実装された。 「とくもりとっくん」の実装と同時に、スキル・リーダースキルの上方調整、スキルのテキスト変更が行われた。 **ステータス &bold(){★6 Lv.99} |BGCOLOR(wheat):CENTER:~キャラクター|BGCOLOR(wheat):CENTER:~たいりょく|BGCOLOR(wheat):CENTER:~こうげき|BGCOLOR(wheat):CENTER:~かいふく| |BGCOLOR(red):~しろいフェーリ|CENTER:3986|CENTER:2165|CENTER:754| |BGCOLOR(#3dab08):~ひらめきのクルーク|CENTER:4065|CENTER:2056|CENTER:791| &bold(){★7 Lv.120} |BGCOLOR(wheat):CENTER:~キャラクター|BGCOLOR(wheat):CENTER:~たいりょく|BGCOLOR(wheat):CENTER:~こうげき|BGCOLOR(wheat):CENTER:~かいふく| |BGCOLOR(red):~しろいフェーリ|CENTER:5979|CENTER:3140|CENTER:1018| |BGCOLOR(#3dab08):~ひらめきのクルーク|CENTER:6098|CENTER:2982|CENTER:1068| バランスタイプのぷよフェスキャラとしては、回復力は高いだが、攻撃力と体力は若干低い。 **スキル |BGCOLOR(wheat):CENTER:~レアリティ|BGCOLOR(wheat):CENTER:~スキル|BGCOLOR(wheat):CENTER:~発動ぷよ数| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★6|3ターンの間、なぞり消し数を&color(green){''5個''}増やし、同時消し係数を&color(green){''5倍''}にする|CENTER:40| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★7|&color(green){''フィールド上の色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変え、''}&br()3ターンの間、なぞり消し数を&color(green){''7個''}増やし、同時消し係数を&color(green){''6.5倍''}にする|~| スキル自体は[[童話シリーズ>カード能力解説/童話シリーズ]]と同様だが、同時消し係数はこちらの方が高い。 詳しい計算式は省略するが、8個の同時消しによるダメージの上昇率は約1.18倍、12個同時消しでは約1.2倍になる。 ★6のスキルによるダメージの増加量はそれほど多くないため、多くの場面では[[童話シリーズ>カード能力解説/童話シリーズ]]で事足りることが多い。 しかし、こちらも「★7へんしん」すると、童話シリーズ(★7)と同じなぞり消し数のまま、同時消し係数がさらに上がり、チャンスぷよ変換スキルも発動する。 同時消し係数4倍と6倍では、ダメージも大きく変わり、8個同時消しで約1.35倍、12個同時消しで約1.41倍になる。 当然だが、同時に消す色ぷよの数が増えれば増えるほど、同時消し係数の影響は強くなるため、盤面やプレイヤーの技術力でさらに差が大きくなる。 最近では、[[きらめくルルー>カード能力解説/きらめくルルー]]などのなぞり消し増加+αのスキルを発動するキャラも増えているが、こちらはそれを上回る同時消し係数増加スキルとチャンスぷよ変換スキルを発動するため、その点で上手く差別化しよう。 特にこの系統のスキルに共通する点として、だいれんさチャンスではなぞり消し数を増やすスキルは適用されないが、&bold(){同時消し係数が残る}ことはかなり重要になる。 [[はなざかりのチキータ>カード能力解説/童話シリーズ(ぷよフェス)]]と[[坂田銀時>カード能力解説/銀魂シリーズ]]も同様のスキルを発動するが、チャンスぷよの変換数となぞり消し数の増加数が異なる。 #region(上方調整前(2019年3月8日~2024年11月12日)) |BGCOLOR(wheat):CENTER:~レアリティ|BGCOLOR(wheat):CENTER:~スキル|BGCOLOR(wheat):CENTER:~発動ぷよ数| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★6|3ターンの間、一度に消せるぷよ数を&color(green){''5個''}増やす(同時消し係数を&color(green){''5倍''}に)|CENTER:40| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★7|&color(green){''フィールド上の色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変え、''}&br()3ターンの間、一度に消せるぷよ数を&color(green){''7個''}増やす(同時消し係数を&color(green){''6倍''}に)|~| #endregion **リーダースキル |BGCOLOR(wheat):CENTER:~レアリティ|BGCOLOR(wheat):CENTER:~リーダースキル| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★6|スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに&br()味方全体の攻撃力倍率に&color(green){''0.6倍''}プラス(最大&color(green){''3.4倍''})&br()体力倍率に&color(green){''0.35倍''}プラス(最大&color(green){''2.4倍''})&br()クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を&color(green){''3''}減らす| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★7|スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに&br()味方全体の攻撃力倍率に&color(green){''1倍''}プラス(最大&color(green){''5倍''})&br()体力倍率に&color(green){''0.65倍''}プラス(最大&color(green){''3.6倍''})&br()クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を&color(green){''5''}減らす| [[ラフィソル>カード能力解説/ラフィソル]]と同様のリーダースキル [[あかいアミティ・くろいシグ・りりしいリデル>カード能力解説/あかいアミティ・くろいシグ・りりしいリデル]]の攻撃力補正を上回るものの、体力補正はあちらに分がある。 スキル発動ぷよ数減少効果は、リーダーとサポーターで重複するため、リーダーまたはサポーターで最大6〜20個減少した状態になる。 テクニカルイベントなどで発動される「スキル発動ぷよ2倍効果」は、減少効果発動前に発動するため、発動ぷよ数が40個の場合、80個からリーダースキルで3~5個減少し、75~77個の状態で開始される。 また、[[マルチバトル>みんなとバトル]]でも効果が適用される。 #region(上方調整前(2019年3月8日~2024年11月12日)) |BGCOLOR(wheat):CENTER:~レアリティ|BGCOLOR(wheat):CENTER:~リーダースキル| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★6|スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに&br()味方全体の攻撃力倍率に&color(green){''0.6倍''}プラス(最大&color(green){''3.4倍''})&br()体力倍率に&color(green){''0.35倍''}プラス(最大&color(green){''2.4倍''})&br()クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を&color(green){''3''}減らす| |BGCOLOR(wheat):CENTER:~★7|スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに&br()味方全体の攻撃力倍率に&color(green){''0.85倍''}プラス(最大&color(green){''4.4倍''})&br()体力倍率に&color(green){''0.55倍''}プラス(最大&color(green){''3.2倍''})&br()クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を&color(green){''4''}減らす| #endregion **とくもりサポートスキル |>|BGCOLOR(wheat):~レベル|BGCOLOR(wheat):~とくもりサポートスキル|BGCOLOR(wheat):~発動条件| |BGCOLOR(wheat):~①|BGCOLOR(wheat):CENTER:~Lv.1~6|フィールド上の色ぷよをランダムで&color(green){''1個''}「プラス状態」に変える|クエスト出発時1回のみ| |~|BGCOLOR(wheat):CENTER:~Lv.7~9|フィールド上の色ぷよをランダムで&color(green){''2個''}「プラス状態」に変える|~| |~|BGCOLOR(wheat):CENTER:~Lv.10|フィールド上の色ぷよをランダムで&color(green){''3個''}「プラス状態」に変える|~| |BGCOLOR(wheat):~②|BGCOLOR(wheat):CENTER:~Lv.1~2|味方全体のとくもりクリティカルの発動率を&br()このカードのとくもりクリティカルLv.×&color(green){''1%''}アップする&br()(このとくもりスキルは重複可能)|CENTER:いつでも| |~|BGCOLOR(wheat):~Lv.3~4|味方全体のとくもりクリティカルの発動率を&br()このカードのとくもりクリティカルLv.×&color(green){''2%''}アップする&br()(このとくもりスキルは重複可能)|~| |~|BGCOLOR(wheat):~Lv.5~6|味方全体のとくもりクリティカルの発動率を&br()このカードのとくもりクリティカルLv.×&color(green){''3%''}アップする&br()(このとくもりスキルは重複可能)|~| |~|BGCOLOR(wheat):~Lv.7~8|味方全体のとくもりクリティカルの発動率を&br()このカードのとくもりクリティカルLv.×&color(green){''4%''}アップする&br()(このとくもりスキルは重複可能)|~| |~|BGCOLOR(wheat):~Lv.9~10|味方全体のとくもりクリティカルの発動率を&br()このカードのとくもりクリティカルLv.×&color(green){''5%''}アップする&br()(このとくもりスキルは重複可能)|~| **デッキ考察 **評価 無条件で4.5倍に強化されるリーダースキルを発動するぷよフェスキャラが数多くいる環境で、リーダーにする機会はあまりないかもしれないが、同時消し係数6倍化は、現環境でも十分に通用する強力なスキルである(多色だと[[蒸気都市シリーズ〈すずらん+α〉>カード能力解説/蒸気都市シリーズ(すずらん+α)]]に軍配が上がるが、あちらも育成の難易度が高い)。 しろいフェーリは、上位互換にあたるキャラに[[異邦の使いアルベルト>カード能力解説/異邦の使いシリーズ]]がいるが、こちらの方が育成難易度は低い。 競合相手に[[きらめくルルー>カード能力解説/きらめくルルー]]がいるが、[[きらめくルルー>カード能力解説/きらめくルルー]]はスキル加速ができたり、発動ぷよ数が少なかったり、テクニカルクエストなどでも便利なため、育成の優先順位としては、きらめくルルーの方が高い。 ワイルドさん(50)に余裕ができて、威力が欲しくなってきた場合は、しろいフェーリも育成する価値はある。 ひらめきのクルークには、上位互換に当たるキャラや[[きらめくルルー>カード能力解説/きらめくルルー]]のような競合相手がいないらめ([[しゃくねつのヤマト>カード能力解説/しゃくねつのヤマト]]がいるが、入手できる機会は限られている)、比較的育成の優先順位は高くなる。 [[あんどうりんご>カード能力解説/あんどうりんご]]と合わせる場合、単純に連鎖のタネを消費すると、あまりスキルは生きないが、同時消しが発生するように連鎖のタネを消費すると大ダメージを期待できる。 **各キャラ詳細 |>|>|BGCOLOR(red):CENTER:~しろいフェーリ| |CENTER:&ref(http://www50.atwiki.jp/puyoque?cmd=upload&act=open&pageid=40&file=img121206_m.png,width=96,height=96)|CENTER:&ref(http://www50.atwiki.jp/puyoque?cmd=upload&act=open&pageid=40&file=img121207_m.png,width=96,height=96)|CENTER:&ref(https://puyonexus.com/mediawiki/images/4/4a/Img121217.png,width=96,height=96)| コンビネーションは、「ガールズ」「魔導学校」。 羽が見えるが、「はばたき」には対応していない。 しろいフェーリは、性格が明るくなった[[フェーリ>カード能力解説/すずらん+αシリーズ]]本人であり、羽に見えるものは[[アミティ>カード能力解説/魔導学校シリーズ]]の帽子と同じく衣装の一部と思われる([[ルゴー ver.HW>カード能力解説/ハロウィン重装兵シリーズ]]や[[ももいろのりんご>カード能力解説/ももいろのりんご]]の羽も衣装の一部になっているが、「はばたき」に対応する)。 |>|>|BGCOLOR(#3dab08):CENTER:~ひらめきのクルーク| |CENTER:&ref(http://www50.atwiki.jp/puyoque?cmd=upload&act=open&pageid=42&file=img321106_m.png,width=96,height=96)|CENTER:&ref(http://www50.atwiki.jp/puyoque?cmd=upload&act=open&pageid=42&file=img321107_m.png,width=96,height=96)|CENTER:&ref(https://puyonexus.com/mediawiki/images/6/69/Img321117.png,width=96,height=96)| コンビネーションは、「魔導学校」「ボーイズ」「めがね」。 スキル名の「ステラ・ウィリディス(Stella Viridis)」は、ラテン語で「緑の星」を意味する。