しろいフェーリ |
ひらめきのクルーク |
 |
 |
レアリティ |
★6~★7 |
タイプ |
バランスタイプ・単体 |
コスト |
48,60 |
スキル |
フィールド上の色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変え、 3ターンの間、一度に消せるぷよ数を7個増やす(同時消し係数を6倍に) |
リーダースキル |
スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに 味方全体の攻撃力倍率に0.85倍プラス(最大4.4倍) 体力倍率に0.55倍プラス(最大3.2倍) クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を4減らす |
バトルスキル |
なし |
CV |
しろいフェーリ:前田 ゆきえ ひらめきのクルーク:園崎 未恵 |
概要
しろいフェーリは2017年2月のぷよフェス、ひらめきのクルークは2017年8月のぷよフェスで、初登場した。
2019年3月8日に、★7が実装され、ひらめきのクルークのボイスも実装された。
ステータス
★6 Lv.99
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
しろいフェーリ |
3986 |
2165 |
754 |
ひらめきのクルーク |
4065 |
2056 |
791 |
★7 Lv.120
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
しろいフェーリ |
5979 |
3140 |
1018 |
ひらめきのクルーク |
6098 |
2982 |
1068 |
バランスタイプのぷよフェスキャラとしては、回復力は高いだが、攻撃力と体力は若干低い。
スキル
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★6 |
3ターンの間、一度に消せるぷよ数を5個増やす(同時消し係数を5倍に) |
40 |
★7 |
フィールド上の色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変え、 3ターンの間、一度に消せるぷよ数を7個増やす(同時消し係数を6倍に) |
スキル自体は
童話シリーズと同様だが、同時消し係数が4倍の童話シリーズに比べて、強化されている。
詳しい計算式は省略するが、同時消し係数4倍が5倍になることによるダメージの上昇率は、
8個同時消しだと約1.18倍、12個同時消しでは約1.2倍となる。
★6だと、ダメージの増加量はそれほど多くないため、多くの場面では
童話シリーズで足りてしまうことが多い。
だが、こちらも「★7へんしん」すると、童話シリーズ(★7)と同じなぞり消し数のまま、同時消し係数がさらに上がり、チャンスぷよまで生成される。
同時消し係数4倍と6倍だと、流石にダメージもかなり変わり、8個同時消しで約1.35倍、12個同時消しで約1.41倍になる。
当然だが、同時に消すぷよの数が増えれば増えるほど、同時消し係数の影響は強くなるため、盤面やプレイヤースキルでさらに差は大きくなる。
最近では、
きらめくルルーなどのなぞり消し増加+αの効果のスキルを持つキャラも増えているが、こちらはそれを上回る同時消し係数増加スキルとチャンスぷよ変換スキルを持っているので、その点で上手く区別したい。
特にこの系統のスキル共通のことではあるが、だいれんさチャンスではなぞり消し個数を増やす効果は適用されないが、
同時消し係数が残ることは、かなり重要になる。
リーダースキル
レアリティ |
リーダースキル |
★6 |
スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに 味方全体の攻撃力倍率に0.6倍プラス(最大3.4倍) 体力倍率に0.35倍プラス(最大2.4倍) クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を3減らす |
★7 |
スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに 味方全体の攻撃力倍率に0.85倍プラス(最大4.4倍) 体力倍率に0.55倍プラス(最大3.2倍) クエスト出発時味方の初回スキル発動ぷよ数を4減らす |
スキル発動ぷよ数の減少は、リーダーとサポーターで重複するため、リーダーまたはサポーターで最大6〜8個減少した状態にできる。
テクニカルイベントなどのステージ効果としてある「スキル発動ぷよ2倍効果」は、減少効果発動前に発動するため、発動ぷよ数が40個の場合、40×2=80個から、リーダースキル効果で3~4個減少し、77~78個での開始になる。
また、
みんなとバトルのバトルスキルでも発動ぷよ数が減少する効果がある。
コンビネーション
「各カード詳細」を参照。
デッキ考察
評価
無条件に4.5倍に強化されるリーダースキルが数多くいる環境で、リーダーにする機会はあまりないかもしれないが、同時消し係数6倍化は、現環境でも十分に通用する強力なスキルである(多色だと
蒸気都市シリーズ〈すずらん+α〉に軍配が上がるが、あちらも育成の難易度が高い)。
しろいフェーリは、上位互換に当たるキャラに
異邦の使いアルベルトがいるが、育成難易度はこちらの方が容易。
競合キャラに
きらめくルルーがいるが、
きらめくルルーはスキル加速ができたり、発動が早かったり、テクニカルなどでも便利なので、育成の優先順位としては、きらめくルルーの方が高いのではないだろうか。
ワイルドさん(50)に余裕ができて、火力が欲しくなってきた場合は、しろいフェーリも育成する価値はある。
ひらめきのクルークには、上位互換に当たるキャラや
きらめくルルーのような競合がいないので(
しゃくねつのヤマトがいるが、入手できる機会は限られている)、比較的育成の優先順位は高くなる。
あんどうりんごと合わせる場合、単純に連鎖のタネを消費すると、あまりスキルは生きないが、同時消しが発生するように連鎖のタネを消費すると大ダメージを期待できる。
余談
似たスキルを持つキャラに、青属性に
坂田銀時、黄属性に
はなざかりのチキータがいるが、初登場や★7の実装時期によって、チャンスぷよ変換数、なぞり消し数の増加数が変化している。
カード詳細
しろいフェーリ |
 |
 |
コンビネーションは、「ガールズ」「魔導学校」。
「はばたき」や「ナゾ多き」には対応してない。
しろいフェーリは、性格が明るくなった
フェーリ本人であり、羽根に見えるものはアミティの帽子と同じ、衣装の一部と思われる(同じく羽根が衣装の一部に見える
ルゴー ver.HWや
ももいろのりんごなどは「はばたき」に対応している)。
ひらめきのクルーク |
 |
 |
コンビネーションは、「魔導学校」「ボーイズ」「メガネ」。
最終更新:2023年03月06日 12:43