劇作家のガラテア・S |
コテコテのエムプーサ・S |
ばれん隊長アージス・S |
海の家のギューラ・S |
 |
 |
 |
 |
レア度 |
☆4~6 |
カードタイプ |
各自・単体 |
スキル能力 |
各自 |
Lスキル能力 |
自属性と副属性カードの攻撃力・体力強化 |
Bスキル能力 |
なし |
コスト量 |
12,18,26,30 |
変身合成 |
☆4→☆5:専用素材 ☆5→☆6:専用素材 ☆6→☆6・S:専用素材 |
概要
【☆6・S】にへんしんする事で、副属性を持ち、ステータスが上昇する。
ステータス
☆6・S レベルMAX時 |
キャラクター |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
劇作家のガラテア・S |
バランス |
3840 |
1730 |
620 |
コテコテのエムプーサ・S |
こうげき |
3640 |
1910 |
200 |
ばれん隊長アージス・S |
こうげき |
3609 |
1910 |
260 |
海の家のギューラ・S |
バランス |
3810 |
1750 |
600 |
スキル
劇作家のガラテア
1ターンの間、青属性カードの攻撃力を2倍にし、さらに(ここまでの効果は☆6以上で追加される)
相手単体に このカードの「こうげき」×nの属性攻撃を与え、1ターンの間、「怯え」状態にする
(☆4で1、☆5で2、☆6と☆6Sで3)
必要ぷよ消し数は45個。
下町の聖獣拳士の類似スキル。
必要ぷよ消し数が多く、エンハンス効果が低い劣化版。
☆5以下ではぷよPでも容易に入手出来る
カティアにも必要ぷよ消し数が多く、効果対象も同じく単体のみで攻撃倍率もターン数も大幅に劣るためこちらの下位互換とも言える。
前述の通り☆6でエンハンス効果が乗るとはいえ、持続せず発動も遅いため使い勝手が良いかと言われると疑問。
エンハンスも効果が弱いためあらゆる方面で中途半端であり、役割こそ多いものの全体的に低い性能と悪い意味でバランスが取れている。
どうしてもひと枠に収めたい場合以外はお呼びがかかることは無いとみて良いだろう。
コテコテのエムプーサ
相手全体をnターンの間、「怒り」状態にする。
☆4で3ターン
☆5で4ターン
☆6,☆6Sで5ターン
必要ぷよ消し数は40個。
☆6時点で
エルドゥールのとっくんスキルと同じ効果。
緑属性では希少な怒り付与スキル持ち。相手全体が対象なのはコテコテのエムプーサが初。
攻撃を行わない全体への確定怒りを持ち、かつ効果ターン数が非常に長いのが最大の利点。
☆6であれば効果が5ターンと極めて長く、持続力を活かし延々と怒りをループさせるのも難しくない。
攻撃モーションが入らないためスキルが外れないのも見逃せない利点である。
☆7にならずイベント報酬枠のためさすがにステータス面では劣るが、スキルの信頼性は下手な☆7カードより高く、無難に扱いやすいカードと言える。
ばれん隊長アージス
nターンの間、ネクストぷよをすべてきいろぷよに変える。
(☆4で1、☆5で2、☆6と☆6Sで3)
必要ぷよ消し数は30個。
☆6時点で☆6
シオと同じスキル。
そちらと同じく
ナルカミの☆7にはチャンスぷよ生成ができない点で基本的には劣る。
海の家のギューラ
nターンの間、紫属性カードの通常攻撃を2連続攻撃化。
(☆4で1ターン、☆5で2ターン、☆6と☆6Sで3ターン)
必要ぷよ消し数は50個。
☆6以上であれば3ターン持続する効果は強力だが、発動までが遅いのが難点。
リーダースキル
自属性と副属性カードの攻撃力、体力を強化。
☆4で攻撃力と体力を1.5倍。
☆5で攻撃力と体力を2倍。
☆6と☆6Sで攻撃力と体力を2.5倍。
デッキ考察
劇作家のガラテア
エンハンスと怯えで実質4倍になるため、エンハンスと常態異常を両方入れたいが枠が足りないときに選択肢になる。
ばれん隊長アージス
先述の通り
ナルカミにスキルの性能自体は劣る場合が多いが、☆6Sでの副属性の違いで使い分けが可能で、
例えば、
はなざかりのチキータがリーダーのデッキにはこちらの方が組みやすい
またこうげきタイプなので、こうげきタイプ縛りのある
龍人の演舞タイヨと組める。
海の家のギューラ
連続攻撃化なので、ワイルド化などの通常攻撃強化スキル持ちと組み合わせたい。
ヴィオラは効果ターン数が同じで発動に必要なぷよ数も同じなので相性がいい。
評価
海の家のギューラ
各カード詳細
2019年10月の「
名演!スター誕生祭り」で登場。
コンビネーションは「ガールズ」「めがね」「賢者」。本家と同じ。
スキル名の「ディアトル(Théâtre)」はフランス語で「劇場」という意味。
英語の「シアター(Theatre)」とアクセント以外のスペルは全く同じ。
2021年04月の「
空飛ぶ粉モン収集祭り」で登場。
コンビネーションは本家と同じく「ガールズ」「まもの」「はばたき」。
ばれんたいんアージス |
ばれん隊員アージス |
ばれん隊長アージス |
ばれん隊長アージス・S |
 |
 |
 |
 |
2020年2月開催の
大人気マジカルチョコ祭りで登場。
コンビネーションは「ガーディアン」「ボーイズ」。
本家は☆6以降で「めがね」を持つがこちらには乗らない。
2019年8月開催の
のろいの焼きソバ収集祭りで登場。
コンビネーションは「ガールズ」「トラベラー」「商人」。商人が追加されている。
最終更新:2022年08月01日 09:44