カード能力解説 > 星天シリーズ③

スピカ レグルス
レアリティ ★4~★7
タイプ たいりょくタイプ・単体
コスト 14,18,38,52
スキル フィールド上のおじゃまぷよ、かたぷよ、色ぷよを
ランダムで3個プリズムボールに変え、色ぷよを1色自属性ぷよに変える
その後色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変える
リーダースキル 「天空」とたいりょくタイプの攻撃力と体力を3.5倍にする
バトルスキル なし
へんしん合成 各自で異なる
CV スピカ:せき しほ
レグルス:川原 慶久

星天シリーズリンク
カマリ ダビー サダ ルクバト シャウラ
プレセペ エルナト ハマル アルリシャ ポルックス
スピカ - - レグルス -
- - - - サビク

概要

2017年8月の「レグルス襲来!」を皮切りに登場した、黄道十二宮をモチーフにした一連のシリーズ。
キノコシリーズに次ぐ、月間イベントの報酬シリーズである。
黄道十二宮をモチーフにした「星天シリーズ」のうち、おとめ座・しし座が元ネタの2キャラが該当する。
てんびん座・やぎ座・みずがめ座・いて座・さそり座は星天シリーズ1、かに座・おうし座・おひつじ座・うお座・ふたご座は星天シリーズ2に分割して掲載している。
星天シリーズ1、星天シリーズ2に続くシリーズだが、スキルなどが異なるため、別ページとした。

2019年12月26日に星天シリーズ全てのボイス、2021年9月15日にスピカ、2021年12月1日にレグルスの★7が実装された。

へんしん合成

キャラクター 専用素材A 専用素材B 専用素材C
スピカ 【★5】あかい星のお菓子 【★6】おとめのメダル 【★6】おとめの刻印
レグルス 【★5】きいろ星のお菓子 【★6】ししのメダル 【★6】ししの刻印
  • ★4から★5への「へんしん合成」には、専用素材A×5枚が必要(稀に専用素材Bがクエストでドロップする場合がある)。
  • ★5から★6への「へんしん合成」には、専用素材B×5枚が必要。

【★6】専用素材Cは、【★6】専用素材Bを【★6】専用素材A×5枚で「へんしん合成」する必要があるため、★5から★6への「へんしん合成」には、【★5】専用素材A×25【★6】専用素材C×5が必要になる。

なお、【★5】専用素材Aは、星天シリーズ①・②と共通で、クエストで収集した【★5】専用素材Aが残っている場合、他の星天シリーズのキャラでも使用することができる。

+ 「専用素材」流用表
専用素材A 星天シリーズ
1 2 3
あかい星のお菓子 カマリ プレセペ スピカ
あおい星のお菓子 ダビー エルナト -
みどり星のお菓子 サダ ハマル -
きいろ星のお菓子 ルクバト アルリシャ レグルス
むらさき星のお菓子 シャウラ ポルックス -
※見方:「カマリ襲来!」で入手できる「あかい星のお菓子」の余りをとっておくと、プレセペやカマリの再来時に流用することができる。

※専用素材B・Cはキャラごとに独立しており、流用することはできない。

ステータス

★6 Lv.99
キャラクター たいりょく こうげき かいふく
スピカ 4722 1290 191
レグルス 4721 1283 195

★7 Lv.120
キャラクター たいりょく こうげき かいふく
スピカ 8027 1741 257
レグルス 8027 1732 263

スキル

レアリティ スキル 発動ぷよ数
★4 フィールド上の不利属性ぷよを1個プリズムボールに、自属性ぷよ1個をチャンスぷよに変える 40
★5 フィールド上の不利属性ぷよを2個プリズムボールに、自属性ぷよ1個をチャンスぷよに変える
★6
★7 フィールド上のおじゃまぷよ、かたぷよ、色ぷよをランダムで3個プリズムボールに変え、
色ぷよを1色自属性ぷよに変える
その後色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変える
25
スピカはあおぷよ、レグルスはむらさきぷよをプリズムボールに変換する(★4~★6)。

★4~★6は仙女シリーズの下位互換だが、報酬キャラとしては扱いやすい部類に入る。単色デッキでも扱いやすいが、特に本領を発揮する場面は多色デッキや疑似単色デッキになる。
属性の組み合わせ・タイプ・コンビネーションなどが異なるため、差別化は十分容易で、攻勢を準備するには中々便利なスキルである。

★7になると、ツムギと同様のスキルになり、単色デッキでも扱いやすくなった。

リーダースキル

レアリティ リーダースキル
★4 たいりょくタイプの体力を2倍にする
★5 たいりょくタイプの体力を2.2倍にする
★6 たいりょくタイプの体力を2.5倍にする
★7 「天空」とたいりょくタイプの攻撃力と体力を3.5倍にする
★7の倍率は、登場当時の報酬キャラとしては破格の数値を誇り、★7になると「天空」に対応するキャラの攻撃力と体力も強化される。

コンビネーション

共通で「天空」に対応している。
その他のコンビネーションは、「各キャラ詳細」を参照。

デッキ考察

リーダーとしてもスタメンとしても扱うことができるが、どちらも相応の工夫が必要になる。
リーダーとして扱う場合、たいりょくタイプリーダースキルを発動するため、単色・多色デッキどちらでもデッキを組むことができるが、他のスタメンはたいりょくタイプで固めることになる。
たいりょくタイプは層が厚いため、デッキ編成の自由度は高いものの、見落としがちな注意点も存在する。

まず、たいりょくタイプには強烈な決定打となるような攻撃スキルを発動するキャラクターが少なく、たいりょくタイプには防御あるいは補助効果がついたスキルを発動するキャラが多いため、適当に組まないよう気を付けよう。
威力を補うために神官エルフシリーズ雪国シリーズの状態異常付与スキルを活かしたり、スキル加速と攻撃を兼ね備えた雅楽師シリーズキノコシリーズを起用することで攻守のバランスがとれたデッキを組むことができる。

また、たいりょくタイプの「かいふく」は、平均して非常に低く、たいりょくタイプのみで固めると長期戦では回復が追い付かずにほとんどのキャラが瀕死状態になってしまう。
本シリーズのリーダースキルに攻撃力強化効果はないため、なおさら長期戦になりやすい。格上の相手に挑む場合は回復役を入れると良い。
体力強化効果と相性の良い割合回復スキルを持つ、たいりょくタイプのきぐるみぃシリーズりんご ver.ぷよテト・アルル ver.ぷよテトが適任だが、きぐるみぃシリーズは自属性の味方しか回復できない。

一方、スタメンとして扱う場合、スキルが仙女シリーズより劣化している。とはいえ、プリズムボール+チャンスぷよ変換スキル自体は単色デッキ、多色デッキどちらでも汎用が利く変換スキルになっている。たいりょくタイプであることを踏まえた上でうまく投入しよう。

いずれの場合も、たいりょくタイプ全ての最大体力を参照する冒険家シリーズとの相性は抜群fらる。
これらのシリーズとはコンビネーションを併せやすく、こちらをリーダーとして扱う場合は冒険家シリーズのスキルの威力をさらに増強し、共にスタメンとして扱う場合も、冒険家シリーズのスキルでダメージを与えつつ、本シリーズのスキルでさらに攻勢を整える等それぞれの強みを活かし攻められる。
所持している場合は、ぜふ砲台要員としてデッキに入れよう。

また、多色デッキに向いたスキルになっているため、多色デッキ向けのぷよフェスキャラとも相性が良い。
特に、ラフィソルとは色が被らず、さらに、本シリーズのスキルで攻勢を整えやすくなる。

評価

高倍率で体力を強化するリーダースキル、攻勢を整える上で応用が利きやすいスキルを発動し、報酬キャラの中でも利便性がかなり高く様々な工夫が考えられる優秀なキャラになっている。資産が十分でなくとも頑丈なデッキを組むことができ、キャラが揃った後も扱うこともできる。

頑丈なだけではなく、高難易度のクエストにもしっかり通用するデッキを作る場合様々な工夫が必要で意外と難しいが、単色デッキ・多色デッキどちらでも攻撃の起点を作れるスキルは頼もしく、また変換スキルを発動するキャラの中では珍しい副属性を持つシリーズでもあるため、工夫できる幅は広い。
魔界シリーズ賢者シリーズ仙女シリーズといったチャンスぷよやプリズムボールに変換できるキャラが揃っていなければ手に入れる価値は十分にある。
無論それらが揃っている場合も、副属性を持つ利点から十分に区別できる。

各キャラ詳細

スピカ
コンビネーションは、「ガールズ」「はばたき」「天空」。
2017年9月の襲来クエスト「スピカ襲来!」で初登場した。
名前の由来は、おとめ座のα星である恒星「スピカ(Spica)」。

レグルス
コンビネーションは、「ボーイズ」「ヘビー級」「ヒゲ」「天空」。
2017年8月の襲来クエスト「レグルス襲来!」で初登場した。
名前の由来は、しし座のα星である恒星「レグルス(Regulus)」。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月12日 12:47