レアリティ |
★3~★7 |
タイプ |
バランスタイプ・単体 |
コスト |
6,8,18,26,38 |
スキル |
フィールド上の自属性ぷよを6個チャンスぷよに変え、 2ターンの間、4連鎖以上で味方全体の攻撃力を3.5倍にする |
リーダースキル |
味方全体の攻撃力を3.5倍、体力を2.5倍にする |
バトルスキル |
スキル発動カードの最終ダメージ値に15000プラスし グループが15000回復 |
とくもり サポートスキル |
味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率を このカードのとくもりクリティカルLv.×3%アップする (このとくもりスキルは重複可能) |
へんしん合成 |
各自で異なる |
CV |
ジャァーン:藍田 理緒 パノッティ:角元 明日香 チコ:原 紗友里 インキュバス:菅沼 久義 |
概要
2013年10月23日のボスラッシュイベントの報酬キャラとして、ジャァーンを皮切りに登場した。
ボスラッシュイベントで一通り出揃った後は、不定期の再来イベントや
ぷよP交換所で入手可能となった。
へんしん素材は、ぷよP交換または再来イベントおよび
マルチプレイでも手に入る。
へんしん素材は、長らくぷよP交換のみ(150Pが必要)だったが、2017年6月12日より「襲来イベント」としてリニューアルされ、★6素材もドロップするようになった。
2014年7月11日にボイス、2018年3月19日に
ルイスと共に★7が実装され、2018年7月23日にぷよP交換所で常時交換できるようになった。
前述のように、初登場から永らくイベント報酬や再来イベントでしか入手できず、魔導石ガチャで出現することがなかったため、初登場から実に3年近くの間シリーズ名が不明のままだったが、2016年9月22日開催の「CM記念!オススメガチャ」で初めてガチャでも登場するようになり、同時にシリーズ名が公開された(ただし、ジャァーンは「よ~ん」には登場せず、パノッティとインキュバスは上記のイラストと異なる衣装で登場した)。
2020年3月2日に、★7のスキルとリーダースキルが上方調整され、リーダースキルのテキスト変更が行われた。
2021年10月27日の大型アップデートにより、襲来クエストが常設された。
登場当初、★3~4のコストはそれぞれ「7,12」に設定されていたが、2023年6月7日のバージョンアップで現在のコストに変更された。
2024年2月7日に、「
とくもりとっくん」が実装され、★7のスキルとリーダースキルが再度上方調整された。
へんしん合成
キャラクター |
へんしん素材 |
★3→★4 |
★4→★5 |
★5→★6 |
ジャァーン |
【★4】素朴なツボ×4 |
【★5】不思議なツボ×5 |
【★6】あやしいツボ×5 |
 |
 |
 |
パノッティ |
【★4】ふつうの葉っぱ×4 |
【★5】きれいな葉っぱ×5 |
【★6】まほうの葉っぱ×5 |
 |
 |
 |
チコ |
【★4】きれいな羽根×4 |
【★5】うつくしい羽根×5 |
【★6】めずらしい羽根×5 |
 |
 |
 |
インキュバス |
【★4】ふつうのバラ×4 |
【★5】魅惑のバラ×5 |
【★6】あやしいバラ×5 |
 |
 |
 |
ステータス
★6 Lv.99
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
ジャァーン |
3284 |
1625 |
791 |
パノッティ |
3378 |
1588 |
731 |
チコ |
3331 |
1588 |
791 |
インキュバス |
3284 |
1662 |
731 |
★7 Lv.120
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
ジャァーン |
4926 |
2357 |
1068 |
パノッティ |
5067 |
2303 |
987 |
チコ |
4997 |
2303 |
1068 |
インキュバス |
4926 |
2410 |
987 |
当初はキャラによってコストやステータス値が異なっていたが、2014年4月7日に全キャラのステータスが調整され、当時のコスト相応のステータス値を有するキャラになった。
「たいりょく」は
さかなシリーズとほぼ同じで、「こうげき」が高く、「かいふく」が低い具合になっている。
さかなシリーズと異なり、晩成型ではないため、十分に育成できなくてもすぐに扱うことができる。
スキル
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★3 |
フィールド上の自属性ぷよを1個チャンスぷよに変える |
40 |
★4 |
フィールド上の自属性ぷよを2個チャンスぷよに変える |
★5 |
フィールド上の自属性ぷよを3個チャンスぷよに変える |
★6 |
フィールド上の自属性ぷよを4個チャンスぷよに変える |
★7 |
フィールド上の自属性ぷよを6個チャンスぷよに変え、 2ターンの間、4連鎖以上で味方全体の攻撃力を3.5倍にする |
30 |
チャンスぷよに変える数(★7)は
さかなシリーズより1個多いが、発動ぷよ数は本シリーズの方が10個多い。
変換するチャンスぷよの数が増えるのに従い、
だいれんさチャンスで10連鎖が発生する確率も増えてくる。逆に、本シリーズを起用することで徐々に10連鎖に慣れていくという方法もある。
条件付き攻撃力強化スキルは当初より爆発力はないが、★7の発動ぷよ数が少ないため、利用価値が高くなった。また、現在の襲来イベントは「辛口(やるき10)」でキャラ(★4)が1~2枚ドロップするため、スキルレベルを容易に強化できる。
ただし、さかなシリーズが上方調整によって発動ぷよ数が20個に減り、コンビネーションの組みやすさや条件攻撃力強化スキルの有無で差が生まれるようになった。
+
|
上方調整前②(2020年3月2日~2024年2月6日) |
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★3 |
フィールド上の自属性ぷよを1個チャンスぷよに変える |
40 |
★4 |
フィールド上の自属性ぷよを2個チャンスぷよに変える |
★5 |
フィールド上の自属性ぷよを3個チャンスぷよに変える |
★6 |
フィールド上の自属性ぷよを4個チャンスぷよに変える |
★7 |
フィールド上の自属性ぷよを6個チャンスぷよに変える |
30 |
|
+
|
上方調整前①(2018年3月19日~2020年3月1日) |
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★3 |
フィールド上の自属性ぷよを1個チャンスぷよに変える |
40 |
★4 |
フィールド上の自属性ぷよを2個チャンスぷよに変える |
★5 |
フィールド上の自属性ぷよを3個チャンスぷよに変える |
★6 |
フィールド上の自属性ぷよを4個チャンスぷよに変える |
★7 |
フィールド上の自属性ぷよを5個チャンスぷよに変える |
30 |
|
リーダースキル
レアリティ |
リーダースキル |
★3 |
自属性カードの攻撃力を1.5倍にする |
★4 |
自属性カードの攻撃力を2倍にする |
★5 |
★6 |
★7 |
味方全体の攻撃力を3.5倍、体力を2.5倍にする |
★3~★6までは、
魔導学校シリーズと同様のリーダースキルを発動する。魔導学校シリーズの代役として、もしくは2番目において予備役として起用する方法が有効だった。性別の違いを利用して
コンビネーションボーナスを発動させやすくするという手法も存在したことから、両者の優劣を適材適所で上手く使い分けるものだった。
しかし、★7になると、上方調整によって
戦乙女アルル(★6)と同等の倍率でステータスを強化できるようになった。
ぷよフェスキャラ(★6)に肩を並べる性能で、常設で入手できる報酬キャラやコスト30以下のキャラにしては比較的強い部類に入る。
+
|
上方調整前②(2020年3月2日~2024年2月6日) |
レアリティ |
リーダースキル |
★3 |
自属性カードの攻撃力を1.5倍にする |
★4 |
自属性カードの攻撃力を2倍にする |
★5 |
★6 |
★7 |
自属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を2.5倍にする |
|
+
|
上方調整前①(2018年3月19日~2020年3月1日) |
レアリティ |
リーダースキル |
★3 |
味方全体の自属性の攻撃力が1.5倍になる |
★4 |
味方全体の自属性の攻撃力が2倍になる |
★5 |
★6 |
★7 |
味方全体の自属性の攻撃力が3.4倍、体力が1.8倍になる |
|
バトルスキル
レアリティ |
バトルスキル |
発動ぷよ数 |
★4 |
スキル発動カードの最終ダメージ値に300プラスし グループが300回復 |
20 |
★5 |
スキル発動カードの最終ダメージ値に400プラスし グループが400回復 |
★6 |
スキル発動カードの最終ダメージ値に5000プラスし グループが5000回復 |
★7 |
スキル発動カードの最終ダメージ値に15000プラスし グループが15000回復 |
+
|
上方調整前(2018年3月19日~2024年2月6日) |
レアリティ |
バトルスキル |
発動ぷよ数 |
★4 |
スキル発動カードの最終ダメージ値に300プラスし グループが300回復 |
20 |
★5 |
スキル発動カードの最終ダメージ値に400プラスし グループが400回復 |
★6 |
スキル発動カードの最終ダメージ値に500プラスし グループが500回復 |
★7 |
|
とくもりサポートスキル
レベル |
とくもりサポートスキル |
発動条件 |
Lv.1~6 |
味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率を このカードのとくもりクリティカルLv.×1%アップする (このとくもりスキルは重複可能) |
いつでも発動 |
Lv.7~9 |
味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率を このカードのとくもりクリティカルLv.×2%アップする (このとくもりスキルは重複可能) |
Lv.10 |
味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率を このカードのとくもりクリティカルLv.×3%アップする (このとくもりスキルは重複可能) |
デッキ構成
評価
★6までのスキルは
さかなシリーズ、リーダースキルは
魔導学校シリーズと同様で、これといった独自の強みはあまりないが、上方調整により大幅に強化された。さらに襲来イベントのリニューアルにより、素材のドロップ率が大幅に緩和され、★4本体も容易に手に入るため、ぷよPを使わずに★7まで育成できるようになっている。
★7になると、リーダースキルの攻撃力強化、チャンスぷよ変換でのスキル回転率や威力補強、コンビネーション要員、回復力の確保といった役割を高い水準でこなすことができ、デッキの穴埋め要員にとどまらない可能性を秘めている。
備考
本シリーズの赤属性は
ドッペルゲンガーアルルが該当するが、当時は招待報酬として本シリーズを含めた他のキャラとは異なる形で実装された。また、スキルとリーダースキルが大きく異なるが、ver.9.1.0で実装された「しぼりこみ」の「キーワード」機能では「よ~ん」に該当する。
再来イベントでは、同様のスキルとリーダースキルを発動する
スイートアミティが本シリーズの赤属性に該当するが、「しぼりこみ」の「キーワード」機能では「その他」に分類されている。
各キャラ詳細
コンビネーションは、「まもの」「ガールズ」「つの」。
『ぷよぷよ』シリーズでは『なぞぷよアルルのルー』と『す~ぱ~なぞぷよルルーのルー』でしか登場しない。よ~んシリーズのキャラであるが、『よ~ん』には登場せず、実際は『魔導物語2』とSS版で初登場した。
「ジャーン」と表記されている作品もあるが、今作では「ジャァーン」で統一されている。
★4以前と★5以降で髪型が異なり、★4以前は『アルルのルー』、★5以降は『ルルーのルー』の髪型になっている。
コンビネーションは、「ボーイズ」。
『ぷよぷよ』、『ぷよぷよ通』、『ぷよぷよ~ん』に登場する笛吹きの少年。
コンビネーションは、「ガールズ」「にくきゅう」。
『ぷよぷよ~ん』で初登場したが、当時の制作会社であるコンパイルが倒産したため、『ぷよぷよ』シリーズでは『ぷよぷよ~ん』『ぷよぷよBOX』の2作のみ登場した。まら、『魔導物語』には登場しない。
当時の公式サイトや雑誌に連載された外伝小説『チコの日記』では、主人公として登場した。
コンビネーションは、「ボーイズ」「まもの」。
セガサターン版『ぷよぷよ通』で初登場し、『ぷよぷよSUN』『す〜ぱ〜なぞぷよ通』などにも登場したが、『ぷよぷよ~ん』では「なぞぷよモード」でのみ登場した。
ゲームボーイカラー版『ぽけっとぷよぷよ~ん』では、プレイアブルキャラとして登場した。
最終更新:2024年11月17日 19:57