カード画像
		| レア度 | 
		★2~7 | 
		| カードタイプ | 
		こうげきタイプ・単体 | 
		| スキル | 
		フィールド上のあかぷよを6個チャンスぷよに変え、 2ターンの間、4連鎖以上で味方全体の攻撃力を3.5倍にする | 
		| リーダースキル | 
		味方全体の攻撃力を3.5倍、体力を2.5倍にする | 
		| とくもりサポートスキル | 
		味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率を このカードのとくもりクリティカルLv.×3%アップする | 
		| コスト量 | 
		4, 6, 8, 18, 26, 38 | 
		| 変身合成 | 
		専用素材が必要 | 
解説
2013年8月19日のイベントで配信された限定カード。
スイーツパラダイスとのコラボレーション企画として登場した、新規衣装のアミティ。
2015年3月9日より★6が実装された。
2017年6月12日より「襲来イベント」としてリニューアルされ、★6素材もドロップするようになった。
★6にするのに何故か180P必要とチコ系より高い。
2020年3月2日に★7が実装された。
スキル能力や再登場のタイミング等から、「
よ~んシリーズ(チコ系)」の赤属性枠に相当する立ち位置と思われるが、
このカードは攻撃タイプで、
バトルスキルがなく、
とっくんで「おてつだい上手」を獲得する点が彼女らとは異なる。
再来イベント等では「よ~ん&スイアミ」とセットで扱われているが、
レア度やへんしん素材の必要量の配分がよ~んの4人と異なり(本キャラの場合、すずらん+フェーリに近い)、
★7も2年も遅れての実装となった。
 
2021年10月27日の大型アップデートより襲来クエストが常設になり、本体や素材をいつでもクエストドロップで入手できるようになった。
登場当初、★3~4のコストはそれぞれ 7, 12 の設定であったが、2023年6月7日のバージョンアップでコストが変更された。
2024年2月7日、とくもりとっくんが解放され、★7のスキル及びリーダースキルが上方調整された。
必要へんしん素材
		| 素材 | 
		☆2→3 | 
		☆3→4 | 
		☆4→5 | 
		☆5→6 | 
		合計 | 
		| 【☆4】あまいケーキ (10ぷよP) | 
		3枚 | 
		4枚 | 
		4枚 | 
		2枚 | 
		13枚 | 
		| 【☆5】おいしいケーキ (30ぷよP) | 
		 | 
		 | 
		1枚 | 
		2枚 | 
		3枚 | 
		| 【☆6】豪華なケーキ (100ぷよP) | 
		 | 
		 | 
		 | 
		1枚 | 
		1枚 | 
		| 必要ぷよP | 
		30P | 
		40P | 
		70P | 
		180P | 
		330P + 本体10P | 
ステータス
☆6Lv99で体力3359/攻撃1816/回復250
☆7Lv120で体力4955/攻撃2905/回復306
ステータス値は通常のアミティより低い。
スキル
		| レアリティ | 
		効果 | 
		スキル発動ぷよ数 | 
		| ★3 | 
		フィールド上のあかぷよを1個チャンスぷよに変える | 
		40 | 
		| ★4 | 
		フィールド上のあかぷよを2個チャンスぷよに変える | 
		| ★5 | 
		フィールド上のあかぷよを3個チャンスぷよに変える | 
		| ★6 | 
		フィールド上のあかぷよを4個チャンスぷよに変える | 
		| ★7 | 
		フィールド上のあかぷよを6個チャンスぷよに変え、 2ターンの間、4連鎖以上で味方全体の攻撃力を3.5倍にする | 
		30 | 
★7におけるスキルの効果は、2020年の★7解放当初は自属性色ぷよを6個チャンスぷよに変えるものであったが、
2024年2月の調整で条件付き攻撃力アップ (4連鎖以上で攻撃力3.5倍)の効果が追加された。
最近は
漁師ボーイズなどの登場でスキル溜めの手段として使う意義は減ってはいる(このことに関しては上記のさかなシリーズのリンクを参照)が、未だ十分使える部類に入るだろう。逆に高ランカーには需要が少ない傾向にある。
 
マルチプレイ及びクエストミッションが実装されてからは(だいさんさチャンスを成功さえすれば)4連鎖達成や連鎖コンボ増加などミッション達成に役立つスキルとしてマルチクエスト周回要員という役割も生まれている。またテクニカルクエストでは
だいれんさチャンス全消しによる回復ボーナスを回復の手段のひとつとして使うのも悪くはないだろう。
同スキルのすけとうだらとは、ガールズが乗る攻撃タイプというスペックで差別化を図りたい。
条件付き攻撃力上昇の効果も
ドッペルゲンガーアルルや
蒸気都市のルルーがいれば、基本的にあちらの方に軍配が上がるだろう。
 
リーダースキル
		| レアリティ | 
		効果 | 
		| ★3 | 
		赤属性カードの攻撃力を1.5倍にする | 
		| ★4~6 | 
		赤属性カードの攻撃力を2倍にする | 
		| ★7 | 
		味方全体の攻撃力を3.5倍、体力を2.5倍にする | 
★6までは通常のアミティと同じで、赤属性の攻撃力を最大2倍にする効果。ただし、★2はリーダースキルなし。
使い方も同じなので「
魔導学校シリーズ」を参照。
★7では「
よ~んシリーズ」と同じく、常設で手に入れられる報酬カードとしては強力な部類。
 
★7におけるリーダースキルの効果は、2020年の★7解放当初は赤属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を2.5倍にする効果であったが、
2024年2月の調整で対象の制限がなくなり、味方全体の攻撃力を3.5倍、体力を2.5倍にする効果に変更された。
とくもりサポートスキル
		| スキルストーンLv. | 
		効果 | 
		発動条件 | 
		| Lv.1~6 | 
		味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率を このカードのとくもりクリティカルLv.×1%アップする (このとくもりスキルは重複可能) | 
		いつでも発動 | 
		| Lv.7~9 | 
		味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率を このカードのとくもりクリティカルLv.×2%アップする (このとくもりスキルは重複可能) | 
		| Lv.10 | 
		味方全体のとくもりクリティカルのダメージアップ倍率を このカードのとくもりクリティカルLv.×3%アップする (このとくもりスキルは重複可能) | 
剣士アミティと同じ。
あちらも同一カードであるため、テクニカルでは基本的に同時使用不可でコンビネーションも片方は付かなくなる。
 
コンビネーション
オリジナルとアミティと同じく「魔導学校」「ヒロイン」「ガールズ」が乗る。
よって、リーダースキルを活かして赤重視スタイル、コンビネーションを活かしての全色スタイルのどちらも可能と、通常のアミティの使い勝手に限って見れば、このカードにもそのまま受け継がれているといって良いだろう。
アミティとは同キャラ扱いなのでデッキ編成には注意。
評価
☆6までは、スキルとリーダースキルが間接的関係であるゆえ、活かしにくさが若干残るカード。
通常のアミティの亜種カードなので、コンビネーションが途切れる点がよ~んより劣る。
最終的に本家アミティに(特に主要の「こうげき」で)引きをとってしまいがちな一面がある。
利用法の1つとしては、アミティの2番手において、本家アミティの予備として利用すること。
ただし、当然そちらにはコンビが乗らないので注意。
☆7ではリーダースキルが著しく強化され、☆6の初期フェス限定カードに迫る。
さらにスキルの発動数も早まり、最善手とまではいかないが、スキルの加速も兼ねられるようになっている。
しかも襲来イベントがリニューアルしてドロップ率が大幅に緩和されたため、非常に作りやすくなった。
襲来イベントでは難易度「辛口」で☆4の本体が大量にドロップするため、スキルMAXが簡単なのもポイント。
ただし、ぷよPだけで☆7を作ると2040ぷよPもかかってしまうため、襲来イベントを利用する方がよい。
ちなみに、スイートアミティはアミティの各種亜種カード(フェスや蒸気、喫茶店を除く)の
スキル上げにも使用できるので、襲来イベント辛口の周回で各種亜種カードもスキルMAXまで簡単に育てられる。
余談
低レアリティ時にかぎり、スキル・リーダースキルともに「
炎のすけとうだら」と全く同じである。
ある意味、炎のすけとうだらの完全上位互換カードだといえる。
 
最終更新:2024年02月14日 01:41