レアリティ |
★5~★7 |
タイプ |
こうげきタイプ・単体 |
コスト |
20,40,54 |
スキル |
3ターンの間、色ぷよを1個チャンスぷよに変える |
リーダースキル |
自属性カードの攻撃力を3倍、体力を2.5倍にし、 さらになぞり消し数を2個増やす |
バトルスキル |
なし |
へんしん合成 ※【】は主属性、 []は副属性。 |
★5→★6 |
【★5】ぷよゼリー×1、[★5]ぷよゼリー×1、 【★6】ぷよゼリー×1、[★6]ぷよゼリー×1、【★6】魔導書×1 |
CV |
チェッタ:石黒 千尋 ルイス:山田 奈都美 ニード:前田 ゆきえ エミリオン:かわむら 拓央 ミシェロ:角元 明日香 |
概要
2017年5月の期間限定ガチャで、ニードから順に登場した。
2018年2月に、チェッタから順に★7が実装され、2018年8月29日に、ミシェロの★7実装と同時に、ボイスも実装された。
2021年4月24日のガチャラインナップ更新より、魔導石ガチャから常設で出現するようになった。
ステータス
★6 Lv.99
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
チェッタ |
3809 |
2056 |
:241 |
ルイス |
3779 |
2036 |
261 |
ニード |
3839 |
2016 |
251 |
エミリオン |
3809 |
2016 |
261 |
ミシェロ |
3779 |
2056 |
251 |
★7 Lv.120
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
チェッタ |
5618 |
3289 |
295 |
ルイス |
5574 |
3257 |
320 |
ニード |
5663 |
3225 |
308 |
エミリオン |
5618 |
3225 |
320 |
ミシェロ |
5574 |
3289 |
308 |
こうげきタイプとしては、高い体力を持っている。
スキル
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★5 |
2ターンの間、色ぷよを1個チャンスぷよに変える |
35 |
★6 |
3ターンの間、色ぷよを1個チャンスぷよに変える |
★7 |
30 |
スキル発動時と味方ターン終了時に、フィールド上の色ぷよを1個チャンスぷよに変換する(ゲーム内では表記されていないが、スキル発動時にもチャンスぷよに変換される)。
チャンスぷよに変換できる自属性ぷよがあれば、自属性ぷよのうち1個がチャンスぷよに変換される。
チャンスぷよ以外の自属性ぷよがない場合は、いずれかの色ぷよのうち1個がチャンスぷよに変換される。
毎ターンチャンスぷよに変換されるので、毎ターンチャンスぷよを消すことができれば、毎ターン+4以上のスキル貯めの上乗せができる。
また、初代ぷよシリーズ等のフィールド変化スキルの攻撃力上乗せとしても期待できる。
今まで登場したチャンスぷよ変換スキルはいずれも複数個をまとめて変換するものであり、チャンスぷよを一度に2個以上消してしまって、完全に活かせないことがたびたび起こるという問題を抱えていた(一度のなぞり消しでチャンスぷよを2個以上消すと、余分に消した分だけ連鎖のタネの連鎖数が増えはするが、分けて使った方があらゆる面で得をする)。
このシリーズのスキルはそうした問題が起こりにくく、攻撃に、回復に、スキル溜めに、とチャンスぷよを無駄なく使いやすい。
リーダースキル
レアリティ |
スキル |
★5 |
自属性カードの攻撃力を2倍、体力を1.8倍にし、 さらになぞり消し数を2個増やす |
★6 |
自属性カードの攻撃力を2.2倍、体力を2倍にし、 さらになぞり消し数を2個増やす |
★7 |
自属性カードの攻撃力を3倍、体力を2.5倍にし、 さらになぞり消し数を2個増やす |
聖夜の童話シリーズにステータス補正を加えた上位互換。
同時消し係数は通常通りだが、常時なぞり消し数2個増加によって同時消しや連鎖を発生しやすくなるため、
テクニック次第で倍率以上の攻撃力を体感できるだろう。
その他メリットや活用方法は
聖夜の童話シリーズを参照。
コンビネーション
共通で「芸術家」に対応している。
その他のコンビネーションは、「各カード詳細」を参照。
デッキ考察
体力・攻撃共に良い倍率が掛かり、更になぞり消し数も常時上がるため、単色or疑似単色のデッキのリーダーに据えたい。
単色デッキには欠かせない
漁師ボーイズや
タマシイの悪魔と相性が良く、なぞり消し増加スキルとも効果が重複するので、これらと組み合わせ、
分離消しや同時消しで高い瞬間火力を狙いに行きたい所。
バトルでも、
呪騎士シリーズ同様こうげきタイプ+副属性の利点からスタメン要員としての候補に最適。
「2色から1色増えるごとに」攻撃倍率が上がるリーダーとは、ボーイズ組は黄色が被ってしまうので、
他のシリーズとの組み合わせも念頭に置いて編成したい。ガールズ組はチェッタ+ニードorミシェロで4色をカバーできる。
評価
特別に強力な能力を持っているわけではないが、ステータス、リーダースキル、スキル共に使い勝手がよく、高水準でバランスのとれた堅実な強さを持つ。
クエストにおいては、カード資産の潤沢なプレイヤーにとっては魅力は薄いと感じることが多いだろう。
リーダースキルは攻撃力と体力を強化する、扱いやすいものだが、倍率は(あくまでぷよフェスキャラと比較すると)低めで、なぞり消しを常時増やす効果も強力ではあるものの、倍率の差を埋めるものにはなりにくい。スキルも爆発力はなく、スキル加速やチャンスぷよの変換方法を豊富に持つ場合、どうしても地味に映ってしまう。
ぷよフェスキャラ以上のキャラもなぞり消し数増加効果を持つようになり、芸術家だけの強みでなくなったのも要因。
逆に、カード資産があまりないプレイヤーやそこそこあるプレイヤーにとってはその堅実な強さが頼もしい。
扱いやすいリーダースキルに、攻撃・回復・スキル加速がいっぺんにできるだいれんさチャンスを数ターンにわたって発生させられるスキルも大変便利。
バトルではどちらの層でも積極的に運用できる。単純に副属性を持つこうげきタイプのキャラがアタッカーとして優位に働き、コンビネーションも汎用性の高い「ガールズ」か「ボーイズ」で合わせられ、スタメンで安定して活躍できる。
リーダーに据えればなぞり消し数も増えるので、単色グループのリーダーに据えるのもなかなか面白いかもしれない。
各カード詳細
コンビネーションは、「ガールズ」「芸術家」。
衣装がネコっぽかったり、実体化(?)した絵のネコがいるが、「どうぶつ」や「にくきゅう」には対応していない。
2017年6月の「芸術家ガチャ」で、初登場し、2018年2月23日に、登場から早くも★7が実装された。
画家の女の子。
スキル名の「ヴェルメクスト(Warme Kunst)」は、ドイツ語で「熱の芸術」を意味する。
コンビネーションは、「ボーイズ」「芸術家」。
2017年7月の「芸術家ガチャ」で初登場し、2018年3月19日に、
よ~んシリーズと共に★7が実装された。
陶芸家の男の子。
スキル名の「グリュックスト(Gluck Kunst)」は、ドイツ語で「幸運の芸術」を意味する。
コンビネーションは、「ガールズ」「芸術家」。
2017年5月の「芸術家ガチャ」で初登場し、2018年6月22日に★7が実装された。
仕立て屋の女の子。
スキル名の「ゲミュースト(Gemut Kunst)」は、ドイツ語で「心の芸術」を意味する。
コンビネーションは、「ボーイズ」「芸術家」。
2017年8月の「芸術家ガチャ」で初登場し、2018年7月10日に★7が実装された。
ガラス工芸家の男の子。
スキル名の「リーベクスト(Liebe Kunst)」は、ドイツ語で「愛の芸術」を意味する。
コンビネーションは、「ガールズ」「芸術家」。
2017年9月の「芸術家ガチャ」で初登場し、2018年8月29日に★7が実装された。
彫刻家の女の子。
スキル名の「エントヴィクスト(ntwickeln Kunst)」は、ドイツ語で「生み出す芸術」を意味する。
最終更新:2022年09月21日 19:20