【禁止要素】
現状の禁止となっているものは以下の通りです。
・【〈ラル=ヴェイネの羽冠〉】
・【〈ボトルドール〉】
・【〈バッドツインズ〉】
上記のアイテムを、PCが購入・所持することができません。
・【〈ボトルドール〉】
・【〈バッドツインズ〉】
上記のアイテムを、PCが購入・所持することができません。
・【カルキノス系統】の「〇鋏の連続攻撃」
PCの操る騎獣は、上記の特殊能力を所持していないものとして扱われます(騎獣自体は問題なく運用できます)。
PCの操る騎獣は、上記の特殊能力を所持していないものとして扱われます(騎獣自体は問題なく運用できます)。
・ラーリス特殊神聖魔法【サモン・アザービースト】
上記の魔法を、PCが行使することはできません。
上記の魔法を、PCが行使することはできません。
これらの要素は、GMがシナリオにて特例でPCたちに使用・所持させることは妨げられませんが、その卓を終えた後にPCが所持し続けることはできません。
【制限要素】
現状の制限されているものは以下通りです。
【〈マナチャージクリスタル〉】
複数所持ができず、1個のみの所持が可能です。
複数所持ができず、1個のみの所持が可能です。
【《ファストアクション》】
《ファストアクション》の効果を「先制判定に成功した場合、その1ラウンド目の行為判定の達成値に+2する」に変更します。
《ファストアクション》の効果を「先制判定に成功した場合、その1ラウンド目の行為判定の達成値に+2する」に変更します。
【〈我慢比べの杖〉】
〈我慢比べの杖〉の効果は「主動作で行われた行使判定にのみ効果が発動する」とします。
〈我慢比べの杖〉の効果は「主動作で行われた行使判定にのみ効果が発動する」とします。
【アビスシャードの獲得方法は名誉点交換のみ】
流浪の民では名誉点50点とアビスシャード1つを交換できます。
代わりに卓ではアビスシャードを得ることができず、この交換でのみアビスシャードを入手できます。
代わりに卓ではアビスシャードを得ることができず、この交換でのみアビスシャードを入手できます。
【アビスゲイザーの拡張効果によるアビスシャード消費は「3つ」】
本来、アビスゲイザーの拡張効果で使用するアビスシャードは1つですが、流浪の民ではアビスシャードを3つ消費するものとします。
これはアビスシャードの取得方法が流浪の民が特殊であり、大量に獲得できる環境であるための措置です。
これはアビスシャードの取得方法が流浪の民が特殊であり、大量に獲得できる環境であるための措置です。
【『探索技能特殊規定』について】
流浪の民ではトラブル抑制の為、皆様全員に探索技能を取って頂く特殊な規定を設けております。
PC達は必ず特殊規定の①②③のどれかを満たさなければなりません。
この特殊規定は「素のPC能力値ボーナス」が基準となります。アイテムや効果で一時的に能力値ボーナスを上げている状態を参照することはできません。
PC達は必ず特殊規定の①②③のどれかを満たさなければなりません。
この特殊規定は「素のPC能力値ボーナス」が基準となります。アイテムや効果で一時的に能力値ボーナスを上げている状態を参照することはできません。
【特殊規定①】
本キャンペーンでは皆が平等に探索技能等を取って頂く為にスカウト・レンジャー・セージのどれかを必ず取って頂きます。
規定は【ボーナスを合わせて現在のLVキャップ-1に到達すること】でございます。
①スカウト技能+敏捷ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
②レンジャー技能+器用ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
③セージ技能+知力ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
これらの①②③のどれかを満たして頂ければOKです。
規定は【ボーナスを合わせて現在のLVキャップ-1に到達すること】でございます。
①スカウト技能+敏捷ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
②レンジャー技能+器用ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
③セージ技能+知力ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
これらの①②③のどれかを満たして頂ければOKです。
【特殊規定②】
例外的な処理として【特殊規定①を免除】することも可能です。
規定は【ボーナスを合わせて現在のLVキャップ-1に到達すること】でございます。
①ウォーリーダー技能+敏捷or知力ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
②ジオマンサー技能+知力ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
③ライダー技能+知力ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
これらの①②③のどれか二つを満たして頂ければ【特殊規定①】を免除する事が可能です。
規定は【ボーナスを合わせて現在のLVキャップ-1に到達すること】でございます。
①ウォーリーダー技能+敏捷or知力ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
②ジオマンサー技能+知力ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
③ライダー技能+知力ボーナス=【現在のLVキャップ-1】
これらの①②③のどれか二つを満たして頂ければ【特殊規定①】を免除する事が可能です。
【特殊規定③】 (レベル2キャップ限定)
更に例外的な処理として【特殊規定①②を免除】する事も可能です。
規定は【生まれの段階でA技能を二つ取る事が義務付けられている生まれ】のPCに限ります。
この特殊規定③では「探索技能を取らない」事が可能となりますが
レベル2キャップ限定の規定となりますのでレベル3キャップ以降は規定①か②を適用させるようにお願いします。
規定は【生まれの段階でA技能を二つ取る事が義務付けられている生まれ】のPCに限ります。
この特殊規定③では「探索技能を取らない」事が可能となりますが
レベル2キャップ限定の規定となりますのでレベル3キャップ以降は規定①か②を適用させるようにお願いします。
【6キャップ期間中にのみ『冒険者』『放浪者』の変更が可能】
流浪では6キャップ期間中であればpcの立ち位置を「冒険者」か「放浪者」か変更する事が出来ます。
この変更は何回でも可能ですがあくまで「6キャップ期間中」に限られ7キャップになった瞬間立ち位置の変更は不可となりますのでお気をつけください。
この変更は何回でも可能ですがあくまで「6キャップ期間中」に限られ7キャップになった瞬間立ち位置の変更は不可となりますのでお気をつけください。
また、6キャップ以前に冒険者だったpcは「一般リビルド券」によるリビルドで1-5lvの戦闘特技を放浪者の戦闘特技に変えることは出来ませんし、
「一般リビルド券」による立ち位置の変更は不可能となります。
「例」
「一般リビルド券」による立ち位置の変更は不可能となります。
「例」
1~5レベル時に冒険者、7~11レベル時に放浪者であれば「7-11レベルでは放浪者特技が習得可」
1~5レベル時に放浪者、7~11レベル時に冒険者であれば「1-5LVでは放浪者特技が習得可」
1~5レベル時に放浪者、7~11レベル時に冒険者であれば「1-5LVでは放浪者特技が習得可」