【アダンダラ(幻獣)】
能力値の決定
A:1d B:2d C:2d D:1d E:1d+6 F:2d
生まれ表A
生まれ / 初期所有技能 / 基礎能力値 / 初期経験点
2~4 妖精使い / フェアリーテイマー / 技9 体9 心9 / 2000点
5~6 斥候 / スカウト / 技11体8 心8 / 2500点
7 戦士 / ファイター / 技10体11心6 / 2000点
8~9 学者 / セージ / 技8 体10心9 / 2500点
10~12 軽戦士 / フェンサー / 技11体9 心7 / 2500点
生まれ表B
生まれ / 初期所有技能 / 基礎能力値 / 初期経験点
2~4 野伏 / レンジャー / 技10体10心7 / 2500点
5~6 拳闘士 / グラップラー / 技11体10心6 / 2000点
7 魔術師 / ソーサラー / 技9 体8 心10 / 2000点
8~9 神官 / プリースト / 技8 体11心8 / 2000点
10~12 趣味人 / セージorバード / 技10体9 心8 / 2500点
初期習得言語
「交易共通語」「地方語」「魔法文明語」の会話と読文
選択不可の技能
なし
"穢れ"
0点
弱点(戦闘時、弱点隠蔽判定失敗で適用)
命中力+1
器用度 | 敏捷度 | 筋力 | 生命力 | 知力 | 精神力 |
---|---|---|---|---|---|
B- | B+ | B+ | B- |
B+ |
B |
(全「生まれ」の平均+ダイスの期待値が基準。生まれによって±1ランク程度の誤差が発生)
【種族特徴】
[人間変身]
主動作で、猫の姿から美しい人間の男性の姿に変化できます。変化するのにMPは必要
ありません。人間の姿の時は、人間と同じように武器や盾、防具などを装備したり、ア
イテムを使用したりできます。人間の姿でいられるのは、1日に合計18時間までに限ら
れます。猫の姿に戻るのも主動作です。変身の制限時間が来ると、強制的に猫の姿にな
ります。
人間から猫の姿になった場合、手や足に装備していた武器と盾、鎧と、「部位:耳」
「部位:首」以外に装備していた装飾品は消え去り、効果を示さなくなります。次に人
間の姿となったとき、装備していたものがすべて元通りになり、装備しなおされます。
猫の姿では手や足を使う武器や防具、「部位:耳」「部位:首」以外の装飾品は装備で
きず、アイテムも使用できません。手が必要な作業は行えませんが、能力値はそのまま
で、会話なども変わらず行えます。
また、猫の姿の時はすべての魔力が+1点され、カテゴリ<格闘>のBランク武器<爪>を
得ます。ただし、猫の姿になると<投げ>は使えなくなります。
[幻猫の身体]
常に『生命抵抗力』と『精神抵抗力』に+1されます。さらに、魔法を行使する
際、<魔法の発動体>が必要ありません。そのほかの行使条件などは同じです。
<格闘>Bランク
<爪> 用法:1H# 必筋:1 命中:- 威力:6 C値:⑪ 追加D:- 価格:- 刃のついた武器
<牙> 用法:2H# 必筋:1 命中:- 威力:11 C値:⑩ 追加D:- 価格:- 刃のついた武器
【アダンダラの種族特徴の強化】
[人間変身]が強化されます。
6レベル:猫の姿の時はさらにすべての魔力が+1点(合計+2点)されます。また、[人間変身]と
その解除を補助動作・戦闘準備で行うことができるようになります。
11レベル:猫の姿の時、さらにすべての魔力が+1点(合計+3点)されます。
【アダンダラのPC】
密林に住む、幻の猫といわれる幻獣がアダンダラです。
見た目は大きめの猫のようですが、体毛のほとんどははまばゆいほどに明るい色をして
おり、すべてを見通すと伝えられる、輝く目を持っています。
アダンダラの最大の特徴は、ミアキスと同じく変身能力があることです。しかし、ミア
キスは人間形態のほうが本来の姿だといわれているのに対して、アダンダラは猫の形態が
本来の姿という違いがあります。アダンダラは男性(オス?)しか存在しないといわれて
おり、変身する人間は、どれも美しい男性の容姿をしています。
アダンダラは自然を愛しており、ほとんど人前に姿を現しませんが、時折、人間の女性
と結ばれ、子を成したいという本能が働くといいます。そうしたアダンダラは出会いを求
め、密林の奥から人族の街へとやってきて、その美貌と巧みな話術で女性を口説きます。
結果、結ばれたか否かに関わらず、そのまま街に住み着いてしまったり、人助けに目覚め
て自身の正体を明かし(あるいはミアキスだと偽って)、人族たちと交流を続けているこ
とも、稀にあるようです。
アダンダラは、見た目によらず筋力がかなり高いのが特徴です。知力は安定して高い傾
向にあり、精神や敏捷度もそれなりです。また、その輝く毛皮と魔力のこもった瞳によっ
て、生命抵抗力や精神抵抗力、呪歌や占瞳などの精神力ボーナスを使う判定にボーナス修
正を得ることができます。対して器用さはやや低く、生命力もそれほど高くはありません。
アダンダラの寿命は明確には確認されておらず、一説には500年以上と言われています。
Sample:アダンダラの魔法戦士
「訳あって、あまり時間をかけていられないものでね。早々にご退場願おう」
ファイター2 ソーサラー1
HP:20 MP:16 生命抵抗:5 精神抵抗:5
器用:12 敏捷:18 筋力:19 生命:14 知力:18 精神:13
Graph:
攻撃力:4 防御力:3 魔法能力:3 援護能力:3 汎用性:3 爆発力:2
キャラクター解説
アダンダラはミアキスとは対照的な、『人に変じれる猫』です。ただし、[人間変身]は
消費MPこそありませんが、時間制限が存在するため、冒険の最中、ずっと変身している
といざという時に変身が切れてしまうかもしれません。器用さと生命力以外はやや優秀な
能力を持ち、猫形態であればすべての魔力が上昇するので、場合によってはずっと猫の姿
でいるのもいいかもしれません。
[幻猫の身体]により生命力ボーナスや精神力ボーナスが高くなるので、猫形態でも敵の
魔法や特殊能力にもある程度は耐えることができます。むろん、人間形態になっていれば、
高筋力を生かした防具の装備などでさらに頑丈になることができ、補助動作で変身できる
ようになれば魔法を使う一瞬だけ猫になることができるなど、魔法戦士としての適性が高
い種族といえます。
人間の姿を取れる時は前線に出て攻撃を受け流し、猫になってしまったら後ろからの援
護に徹するといった戦い方がいいでしょう。魔法の行使に<魔法の発動体>が不要なので、
猫形態でも、首や耳の装飾品枠を自由に使用できます。また、ファイター技能でも爪によ
る攻撃はできるため、いざという時でも足止めは可能です。
2つの形態をしっかりと管理し、前衛と後衛をスイッチする独特のスタイルを楽しみま
しょう。
基礎能力値合計:27
ダイス合計:9d+6
能力値合計:9d+60→91.5
固定値割合:65.57%
基礎能力値割合:59.02%
考案者「くろむ」