最新のページコメント
-
019が鶴見線用である旨記載お願いします(使用駅今のところなしとかでいいので)
-
このコメントは管理者により削除されました
-
中央線からの分岐なのでほぼ100%別曲でしょう。首都圏22,23番が採用されるかは微妙ですが
-
18(019)こそ本線用としてはよく分からない。特に今年度変更された吉川美南の副本線までもが002の音色違いではなく019になったのは謎(流石に武蔵野線だけ本線と副本線が別曲というのは変)
-
もしかしたら水戸線も変更されるかも
-
ただ、千葉駅だと3〜10番ホームがランダムなので導入するとしても扱いが謎の008とか014、023辺りですね。
-
そっち方面が変更されるってなると千葉駅に発車メロディ導入とかあるんですかね……?
騒音問題で廃止されたからまさかとは思うけど… -
なんでこれがわからないのか意味が分からない。分岐してるかしてないかの話でしょう。義務教育の敗北
-
総武快速線にも書いたが、首都圏13番が内房線、首都圏14番が外房線、成田線は新曲かな?我孫子支線は首都圏21番かな?取手以北の常磐線は多分首都圏12番の新音色が出そう。
-
IKSTの番号・枝番が不明なものがあり、そのようなものは首都圏順で並べているので統一してるんじゃないですかね?
IKST番号が判明しているはIKST順なのに未判明のところだけ首都圏順なのもおかしくないですか? -
「使用状況」を、首都圏順ではなくIKST順にしたほうが良いのではないでしょうか?
非公式の名称より公式の名称を優先すべきかと思われます。
しかし私にはそこまでの編集技量と時間がないので、提案に留めておきます。
もし賛同・編集してくださる方がいましたら幸いです -
上野東京ラインを介して直通していて実質一路線なので途中でメロディーを変えると混乱するからじゃないですかね
高崎線は正式には東北本線からの分岐路線なので曲が違うのかと
240f:107:447d:1:8d5f:4aa9:7d9b:9c8a