最新のページコメント
-
いわれたけど別にちくちく言葉って表現するより単純に暴言とか悪口って表現してたからなぁ(話がそれたンゴ)
-
鶴見線って鶴見駅以外に自動放送がないから1駅しか導入されてないと思うんだよね…
-
021は流石に慣れちゃったけど007と015だけはどうしても好きになれん。007は自分の出身駅が変わった衝撃、015は導入されたばっかりのSHRを2曲消したという悲しみがある。
0??じゃなくて(銀河鉄道)999にしてほしい -
首都圏24は多分中央線長野エリアかなとふと思った…でも1路線で3曲汎用は多いかさすがに
-
YouTubeで「初の日中変更が池袋」と言っちゃったの申し訳ないです。
事実確認徹底します。(当該動画投稿者より) -
あくまで>>>534様の主張に従った場合に素直に導かれる結論を述べただけです。
自分は系統別に曲が分かれていることも理解していますから。 -
宇都宮線と東海道線はし車両も同じ運行形態も同じ。高崎線は分岐していて完全別路線だから別曲。伊東線も高崎線と同様。
中央線快速と中央本線は車両も違うし、高尾付近で完全に系統分離されてるのでほぼ別路線と考えられる。
なので常磐線も土浦とか水戸で曲が変わるだろうし東北本線も黒磯、仙台とかで細かく曲は別になると思う。
こんくらい普通に考えればわかると思いますが… -
対照表においてJRE-IKST-004/首都圏14番が相模線カラーになっているのですが、当該曲が相模線用であるという情報はデマだと判明したため京葉線カラーに戻すことを推奨します。
また、対照表の路線カラーを「背景カラー=本線の使用路線カラー、文字カラー=副本線の使用路線カラー」にしてもよろしいでしょうか(但し、このように色を設定することで見づらくなるものを除く)。 -
このコメントは管理者により削除されました
-
このコメントは管理者により削除されました
-
?????
分岐しているかしていないかで決まるのであれば中央快速線と中央本線は分けないはずでは?
220.254.1.124