最新のページコメント
-
首都圏21までと首都圏22からは安心感がまるで違うと思っていたら、首都圏28の音色が首都圏5と同じ?でめちゃくちゃ安心した
-
時計回りだから
9月中旬に総武本線・成田線方面
10月上旬に内房・外房線(首都圏14番系列)方面とか?
その後は東北・上越・新幹線かな? -
このままいったら半年後にはJRE-IKST30番台、2026年の今頃は40番台、下手すれば50番台も出るかもです。
ただの予想なのでお気になさらず~ -
首都圏25から27はIKSTか不明
↑だと25、26、27にリンクで飛べないので一つずつ書いてほしいです! -
今後東北エリアにも拡大するのかな?
-
初登場履歴の塩山のとこもう9-4でいい気がします
-
また高崎の3番線はGota del残存なのでしょうか? by496
-
渋川の3番線って音色違いなのでしょうか?
-
6月上旬京葉線
6月下旬中央本線方面
7月中旬高崎線方面
が変更されて反時計回りに変更されてる(東海道線は早期にやったため除外)ため
8月上旬宇都宮線方面
8月下旬常磐線方面
に変更される気がする。ただこれはあくまで仮説のため鵜呑みにはしないほうがいい(これで8/4とかに小山変更とか聞いたらほぼこの仮説はあっていると思う) -
このコメントは管理者により削除されました
-
初登場履歴のところに
7月17日 横川 25-1
の追加をよろしくお願いします -
拙い・長い文章ですがお読みいただければ幸いです。
使用状況を概要の次にしてほしいですね。おそらく一番見られる場所だと思うので。
>>多少面倒くさいでしょうが、目次から飛んでください。都合上、現状の構造のままが望ましいためです。
あと使用状況の並び順はIKST番号順にしてほしい
>>私も一時期そうしようかと思ったんですが、
「新音色が登場した。しかしIKSTの枝番が判明していない。」
となると、駅(X・Y・-・Z)の部分の順番に困ってしまうのですよ。
「いや、判明していない部分だけ首都圏の枝番にすればいいじゃないか」と思われるかもしれません。その場合、どこからが首都圏の枝番か記載しないといけないし、(かっこでも注釈でも)記載しても嵩張ってしまう…そして何より、わかりずらいのです!いちいち「JRE-IKST-0XYはZ番目から首都圏の枝番かー」とかを短期記憶に入れなければならないんですよねっ、、、
首都圏の枝番は必ず登場順になっているので、発車ベル使用状況が未更新でも、順番に困らないんです~
X月1日、○○駅が更新され、首都圏X番の2番目の音色違いが登場。
X月2日、△△駅が変更され、首都圏X番の3番目の音色違いが登場。
といった場合、1日に登場した音色が首都圏X-2番、2日に登場した音色が首都圏X-3番と確定できます
そのため、新音色が登場しても枝番が確定できる首都圏順のままにしているんですと。
他の方はたぶん面倒くさいからやっていないのかも? -
いつしかIKSTのCDが出ることを祈りたい...
119.171.161.79