概要
下高井戸駅(しもたかいどえき)は、東京都世田谷区松原三丁目にある、京王電鉄の京王線と東急世田谷線の駅である。
駅ナンバリングは京王がKO07、世田谷線がSG10。京王側の乗降客数は39,216人/日である。
東急世田谷線との乗換え駅であるものの、京王線は各駅停車と快速しか停車せず、優等種別は通過する。
1913年に京王電気軌道の駅として開業。いったんは日大前駅に改称されたが、しばらくして下高井戸駅に再改称された。
駅の構造は4面4線で、1番線(千歳烏山・調布・橋本方面)、2番線(笹塚・新宿・都営新宿線方面)である。
東急世田谷線ホームはホーム番号が割り振られていないが、京王線側のホームは降車専用である。
駅ナンバリングは京王がKO07、世田谷線がSG10。京王側の乗降客数は39,216人/日である。
東急世田谷線との乗換え駅であるものの、京王線は各駅停車と快速しか停車せず、優等種別は通過する。
1913年に京王電気軌道の駅として開業。いったんは日大前駅に改称されたが、しばらくして下高井戸駅に再改称された。
駅の構造は4面4線で、1番線(千歳烏山・調布・橋本方面)、2番線(笹塚・新宿・都営新宿線方面)である。
東急世田谷線ホームはホーム番号が割り振られていないが、京王線側のホームは降車専用である。
使用状況
世田谷線にホーム番号は設定されていません。世田谷線ホーム2面2線のうち京王線側1面は降車専用ホームです。
番線 | 路線 | 方面 | 接近停車メロディ | 発車メロディ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 京王線 | 千歳烏山・調布・橋本方面 | 京王標準(下り) | ー | |
2 | 笹塚・新宿・都営新宿線方面 | 京王標準(上り) | |||
世田谷線 | 上町・三軒茶屋方面 | ー | 電子ベル(高音) | 永楽型 | |
降車専用ホーム | ー |
隣の駅
左駅No. | 左駅名 | 左 | 駅No. | 右 | 右駅名 | 右駅No. |
---|---|---|---|---|---|---|
下高井戸 | 下高户 | |||||
しもたかいど | 시모타카 우물 | |||||
KO08 | 桜上水 | ◀ | KO07 | ▶ | 明大前 | KO06 |
SG10 | ▶ | 松原 | SG07 | |||
Shimo-takaido |