概要
千歳烏山駅(ちとせからすやまえき)は、東京都世田谷区南烏山六丁目にある京王電鉄の京王線の駅である。
かつては特急が停車していなかったが、準特急と特急の種別統合によって、特急が停車するようになった。
当駅には座席指定有料列車の「京王ライナー」と「Mt.TAKAO号」以外の全列車が停車する。
現在の駅構造は相対式ホームの2面2線だが、連続立体交差事業の高架化後は島式ホームの2面4線の駅となる予定である。
また、かつては島式ホームの2面4線であったものの、利用客増加によるホーム有効長延伸の際に待避線が撤去された。
駅ナンバリングはKO12。乗降客数は79,689人/日。
1913年に京王電気軌道の烏山駅として開業し、1929年に現在の千歳烏山駅に改称された。
かつては特急が停車していなかったが、準特急と特急の種別統合によって、特急が停車するようになった。
当駅には座席指定有料列車の「京王ライナー」と「Mt.TAKAO号」以外の全列車が停車する。
現在の駅構造は相対式ホームの2面2線だが、連続立体交差事業の高架化後は島式ホームの2面4線の駅となる予定である。
また、かつては島式ホームの2面4線であったものの、利用客増加によるホーム有効長延伸の際に待避線が撤去された。
駅ナンバリングはKO12。乗降客数は79,689人/日。
1913年に京王電気軌道の烏山駅として開業し、1929年に現在の千歳烏山駅に改称された。
使用状況
発車メロディーは導入していません。また、接近通過メロディは全線共通の汎用メロディーです。
番線 | 路線 | 方面 | 接近停車メロディ | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 京王線 | 橋本・京王八王子・高尾山口方面 | 京王標準(下り) | |
2 | 明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面 | 京王標準(上り) |
隣の駅
左駅No. | 左駅名 | 左 | 駅No. | 右 | 右駅名 | 右駅No. |
---|---|---|---|---|---|---|
千歳烏山 | 乌山千岁 | |||||
ちとせからすやま | 치토세 카야마 | |||||
KO11 | 芦花公園 | ◀ | KO12 | ▶ | 仙川 | KO13 |
Chitose-karasuyama |