概要
JR-SH1-3は、JR東日本の発車メロディ。作曲者は塩塚博。制作会社は五感工房。JR-SH1-1の音色違い。
元の使用駅は少なかった上、横浜駅と信濃町駅がJRE-IKSTシリーズに変更されたため、収録難易度が上がった。
しかし、2025年6月10日に佐原駅で新規採用された。ATOS区間からは消滅済。
元の使用駅は少なかった上、横浜駅と信濃町駅がJRE-IKSTシリーズに変更されたため、収録難易度が上がった。
しかし、2025年6月10日に佐原駅で新規採用された。ATOS区間からは消滅済。
おすすめの収録駅
軽井沢が最も鳴りやすく、繁忙期には10cくらい鳴ることもある。ただし放送が非常に被りやすい。そもそも屋外スピーカーの位置がとても高く密着できないため、待合室収録をおすすめする。無被りを狙うなら佐原がおすすめ。
現在の使用駅
路線名 | 使用駅 | 備考 |
---|---|---|
北陸新幹線 | 軽井沢 | 旧音質 |
成田線 | 佐原(2番線) | 在来線で最後の使用駅 |
JR貨物 | 大阪貨物ターミナル | 早回し |
安治川口貨物ターミナル |
過去の使用駅
路線名 | 使用駅 | 置換先 | 備考 |
---|---|---|---|
青梅線 | 福生(上) | 朝の静けさ | |
河辺 | 上り:近郊地域15-1番 | その後クラルテ(16ターン)→小川のせせらぎV1と変更され、 現在は朝の静けさに変更されている | |
下り:近郊地域16-1番 | その後Gota del Vient(やや低い)→Sunny islandsと変更され、 現在はCappuccinoに変更されている | ||
川越線 | 高麗川(1) | ワンマン化により廃止 | |
総武線(各駅停車) | 西船橋(東) | Gota del Vient(やや低い) | その後Gota del Vient(半音低い)に変更され、 現在は1番線がJRE-IKST-003-01、2番線はJRE-IKST-017-02に変更されている |
外房線 | 勝浦(1) | Verde Rayo V2 | イベントによる変更 |
中央快速線 | 吉祥寺(上) | twilight | 現在はJRE-IKST-016-01に変更されている |
立川(4) | アマリリス | 現在は瞬く街並みに変更されている また、番線番号は3番線に変更されている | |
中央線(各駅停車) | 信濃町(西) | JRE-IKST-003-02 | ATOS区間最後の使用駅 |
東海道線 | 横浜(上) | 7番線:JRE-IKST-021-01 | |
8番線:JRE-IKST-017-01 | 現在はJRE-IKST-021-05に変更されている | ||
辻堂 | 1番線:浜辺の歌A | ||
2番線:JR-SH1-1 | 現在は浜辺の歌Bに変更されている | ||
根岸線 | 磯子 | 1番線:Water Crown | その後Verde Rayo(遅い)に変更され、 現在はVerde Rayo(低音強調)に変更されている |
2番線:Verde Rayo(遅い) | その後Water Crownに変更され、 現在はWater Crown(低い)に変更されている | ||
北陸新幹線 | 佐久平 | 首都圏31番 | |
長野(11・13) | 信濃の国 | ||
武蔵野線 | 東松戸(上) | Sunny islands | 現在は光と風とに変更されている |
山手線 | 恵比寿(内) | 第三の男F | 2004年の一時期に第三の男Bが使用されていた |
両毛線 | 駒形 | 1番線:首都圏27番 | |
3番線:首都圏27-1番 | |||
前橋 | 恋の通勤列車 | 現在、1・2番線はチューリップA、 3番線はチューリップBに変更されている |