🐾 ペットのテイム方法
- 動物やモンスターを調教(テイム)・捕獲してペットにする方法の解説。
- ペットに出来る動物・モンスターは限られているため、
ペット情報一覧
を参照。
- 対象の必要コントロールスロット数の空きが無いとテイム不可。
📜 手順概要
- 調教したい生物の近くに立つ。
- スキルウィンドウで Taming[調教](2Dでは *Animal Taming*)を選択。
- スキル使用 → ターゲットカーソルで対象をクリック。
- テイム可能なら自動で声掛けが始まるので、対象から離れないように移動しながら待つ。
- 成功したらペット化。直後は自由に動くため 「@オールフォローミー」(@は全角)で追従指示。
- 餌をあげましょう。
便利マクロ(例)
方法1
1) UseSkill Animal Taming
2) WaitForTarget
3) LastTarget
方法2
1)スキルガンプから*Animal Taming*スキル使用
2)Last Skill(最後に使ったスキル)
3) Last Target(最後に指定した対象)
🧭 距離のコツ(実戦)
- 開始前:対象と 1マス 空ける。
- テイム中、間を2マス を維持(近づかれたら1歩、離れたら詰めて2マスをキープ)。
- 斜めは間に1マス無いと攻撃受ける可能性有り。
- 3マス以上 が約1.75秒以上で解除。
- 「常に走る」・「path finding」がオンだと距離を取りにくいのでオフに。
💢 怒りモード
- 高難易度対象(WW/ドラゴン/ナイトメア等)は 怒りモード でテイムが中断されやすい。
🐉 大物テイム(Nightmare/Dragon 等)
いわゆる「大物」はテイム中も怒りモードで激しく攻撃してくるため危険度が高い。
- 目安:対象テイム値より +5以上 のテイムスキルがあると安定。
- 多くの大物はテイム開始時に 80% で怒りモード発生(中断)。遅延は無いので即再試行OK。
🔧 ブレス封じ
- ブレス持ちにターゲットされた後、徒歩/テレポ/リコで 視界外へ一旦離脱。別対象へ切替わるまでブレスを吐かなくなる。(インビジでは効果無し)
🐾 大物テイムの代表的手法
- お散歩テイム:白WWなどブレス無し向け。追われつつ距離を維持して歩き回りテイム。HPを半分以下に削ると相手の移動速度が半減し安定。
- 削りテイム:ドラゴン/メア等ブレス持ち向け。ブレスは 現HPの20%(耐性で軽減)→ 先にHPを削って威力を落とす。半分以下で移動速度も半減。召喚はメアにEV有効、他はオート/手動ディスペルに注意。与ダメ過多で誤って倒さないよう慎重に。
- パラテイム:パラライズ/パラフィで拘束して安全距離から。完了時ロス14%(通常10%)。AoS以降は持続がEI依存=EI0だと実用困難。
- PMテイム:Peacemakingで沈静化→5秒待ってテイム。切れたら即再沈静。音楽&沈静GMならドラゴン(難易度107.5)も高確率。大量湧きの分離にも有効。
- 段差テイム:降り口のある段差越しに条件が合えば可能(ダンジョン不可/ロストランド凶暴オスタ等で活用)。
- 金縛りテイム:パラ/PM/地形利用など拘束系の総称。
- 名誉の徳テイム:徳段階に応じ 一定時間ターゲットされない。
- 第1段階30秒/第2段階90秒/第3段階5分(再使用5分不可・徳ポイント5%消費)。
🐕 テイマーのコマンド
🎮 コントロールスロット
- 最大 5スロット。ステータスの *Followers*(例:0/5)で確認。
- エセリアル騎乗=1消費/雇用NPC=2消費/召喚は種類ごとに異なる。
⚠️ 注意事項(公式要点)
- 隠れた状態で使用すると自動的に姿が現れる。
- 壁やフィールド等で 自分の所へ歩いて来られない 状況では必ず失敗。
- パラライズ拘束中に完了したテイムは スキルロス14%(通常10%)。
- 初回テイム時の 10%ロス は訓練で回復可能。野生化後の再テイムで追加ロスは発生しない。
📉 調教時のスキルロス
- ペットは調教すると基本 10% のスキルロスが発生。
- パラライズ使用時は 14% のスキルロス。
- このロスは 野生時から最初に調教した時のみ 発生。
特殊ケース:
- スキル半減:調教するとスキルが半分になる。代表例:Giant Beetle/Fire Beetle。
- 二段階スキルロス:通常の10%ロス後にさらに20%ロス。代表例:Greater Dragon/Cu Sidhe。
🔁 リテイム(再調教)
- 一度テイム→リリース個体は必要スキルが上昇。効率の良い上げは目安2回まで(初回含め3回)。
- 自分がテイム→リリースした個体は 必ず成功 し、スキル上昇は無し。
- メッセージ例
- 通常:&sizex(5){この生物を飼いならせるチャンスはまったくありません}
- リテイム難度超過:&sizex(5){このこはこれまで、非常に多くの人に調教されてきたので、相当にスレています}
📊 リテイムによるテイムスキルの上昇
リテイム回数 |
スキル上昇値 |
例1:TimberWolf |
例2:Dragon |
0 |
0.0 |
23.1 |
93.9 |
1 |
6.0 |
29.1 |
99.9 |
2 |
12.0 |
35.1 |
105.9 |
3 |
18.0 |
41.1 |
111.9 |
4 |
24.0 |
47.1 |
117.9 |
5 |
30.0 |
53.1 |
123.9(テイム不可) |
✅ テイム後の対応
- 餌を上げて忠誠心を上げ、1週間後に再度餌を上げることで親愛化させましょう。
- 親愛化したペットには「おきにいり(bonded)」の表示が付き、飼い主と一緒に行動するようになります。
- この状態になると、ペットは飼い主とリコールで一緒に移動でき、死亡しても蘇生可能となります。
- テイム後は 速やかにサーバー越え(ゲート等で街へ)して次の湧きを促す。湧く場所にスポーンする個体数が一定のため
💡 追加メモ
- ドラ系ブレスは残HP依存 → 先に削る。
- 追跡速度は相手のスタミナ依存 → メイスで削る・スタミナ低下プロパ有効。
- Mind Blast はEI非依存で削り用に便利。
📂 関連リンク
💬 コメント
最終更新:2025年09月14日 22:04