Pub121 The Draconic Awakening Event 攻略(ドラゴン族の覚醒)
⚠️ 仕様の変更や間違いがあるかもしれません。🔄 更新して行く予定です。
項目
内容
📅 開催期間
📅 2025年10月 ~ 2026年2月2日
🎮 開催形式
🗡️ モンスター討伐・🧭 宝箱探索・🧾 アーティファクト交換・🗺️ トレハンシステム
📍 交換場所(Artifact Trader)
トリンシック(Trinsic)Meeting Hall(集会場)
🔒 備考
AFは基本シャード帰属(Shard Bound)
🧩 Publish 121 The Draconic Awakening(ドラゴン族覚醒)概要
🧱 「The Draconic Awakening(ドラゴン族覚醒)」イベントは、複数の独立した要素から構成されています。
🤝 それぞれが連携して楽しめる仕組みになっています。
項目
内容
🗡️ ダンジョン内掃討(ドラゴン族の侵攻イベント)
対象ダンジョンでモンスターを討伐し、“of the Umbrascale” 系MAFを入手。
🧭 隠し宝箱(Hidden Chest)探索
Detect Hiddenスキルで発見。開封するとMAFや地図などのレアアイテムを入手。
🧾 MAF交換システム(Artifact Trader)
集めたMAFをポイント化し、報酬NPCで装備・家具・植物・地図などと交換。
🐉 Dragon Nest Hunting(ドラゴンの巣狩り)
交換、DH箱などで入手した「ドラゴンの巣の地図」を使って巣を掘り出し、ガーディアンを倒してアイテムや卵を回収。内部ポイントが一定値に達するとボスが出現。
🧩 これらの要素を組み合わせることで、🗡️ 戦闘・🧭 探索・📦 収集・⛏️ 発掘のすべてを体験できるイベントになっています。
🗡️ ダンジョン狩り(ドラゴン族の侵攻)🐉
🚨 侵攻の開始
アンブラスケイルは勢力を分散させており、
同時に攻撃を受けるのは3か所のみ。
そのうち2か所はフェルッカ&トラメルの対になるダンジョン、もう1か所はイルシェナー内です。
📣 侵攻中のダンジョンは、各街の
タウンクライヤー
が告知します。
🧭 侵攻対象となるダンジョンは、下記の組み合わせのいずれかです。
①~④が「背徳ダンジョン & T2A(Felucca / Trammel同時)」から、⑤~⑦が「イルシェナー地域」から選ばれます。
📌 対象ダンジョン
分類
対象ダンジョン
背徳・T2A
① Fire(Felucca / Trammel) ② Deceit(Felucca / Trammel) ③ Terathan Keep(Felucca / Trammel) ④ Destard(Felucca / Trammel)
イルシェナー
⑤ Rock(Ilshenar) ⑥ Blood(Ilshenar) ⑦ Ankh(Ilshenar)
📚 解説
🗡️ 対象ダンジョンのモンスター(爬虫類・ドラゴン属性)を討伐すると「of the Umbrascale」MAFアイテムがバック湧き。 ⭐ 一部パラゴン化 🛡️ 現状は爬虫類特攻タリスマンか武器があれば余裕との声も。
🏴☠️ フェルッカでは通常のチャンピオンスポーンが排除され、アンブラスケイル専用チャンピオンスポーンが出現。 🧟 FeluccaのダンジョンのMAFはCurse
🧭 Detect Hidden スキルで発見できる「Hidden Chest(隠し宝箱)」にも同MAFが含まれる。
🧾 これらのアイテムを Artifact Trader に渡してポイント化(1:1比率)。
💀 ロックのダンジョンが湧きの密度が高く効率が良いとの意見あり。
🧭 隠し宝箱(Hidden Chest)探索
💡 解説
📦 イベントダンジョン内にランダム出現する特別な宝箱で、Detect Hidden(探知)スキルを使用して発見します。
🔧 以前の仕様から変更されています。
✨ 本イベントでは、これまでのようにDH箱の発見が「文字で場所が表示」されるのではなく キャラクター周囲が光るエフェクト(キラキラ演出)で発見位置を知らせる方式に変更されました。
📍 発見から開封までの流れ
手順
内容
① 🔎 発見
Detect Hiddenスキルで発見可能。位置が光のエフェクトで示される。
② 🧰 罠解除
Remove Trapスキルで解除可能(成功率は非常に高く、スキル100で失敗なし)。
③ 🪄 テレキネシス解除
魔法「Telekinesis」でも解除可能。爆発モーション後に3回ほど詠唱が必要。
④ 🗝️ 開封
罠解除後にダブルクリックで開封。内部には素材・MAF・卵・地図など。
🕶️ 「罠解除スキル(Remove Trap)」は使用中にハイドが解除されないため、隠密キャラとの相性が良いです。
💥 本イベントでは「漢開け(罠解除せず開ける)」を行うと、即死級のダメージを受ける場合があります。 🛡️ 抵抗値オール70でも180ダメージ程度を確認。
📛 Telekinesisを使った解除も有効ですが、失敗時は連続爆発が起きるため安全策推奨。
💥 遅延罠と追加効果
⏱️ 一部の宝箱には「遅延罠(Delayed Trap)」が設定されており、
🧨 開封後すぐではなく、3秒ほど経過してから再度爆発することがあります。
📏 爆発の範囲は約3マス。周囲プレイヤーも巻き込む可能性あり。
🤢 ダメージに加えて「吐き気」などのデバフが発生。
💎 Hidden Chests(DH箱)の中身
アイテム
説明
💎 宝石(Gems)
各種宝石類。全レベルの宝箱から出現。
🔮 秘薬(Reagents)
基本的な種類がランダムに出現。
🧴 消耗品(Consumables)
ポーションやスクロールなどの消耗アイテム。
🛡️ アーティファクト “of the Umbrascale”
イベント限定アーティファクト。特別なプロパティ付き。
🥚 ドラゴンの卵(Dragon Eggs)
全レベルから、地図レベルに応じた数が必ず。多彩な色と形。通行可/回転不可/Wクリで音/アクセスレベル設定可
🗺️ A~の竜の巣を示すぼろぼろの宝の地図
「Dragon Nest Hunting」で使用する巣の位置地図。
🗡️ レア盗品(Rare Stealables)
全5種の超希少盗品アイテム。Luckで入手率上昇。
🥚 成熟ドラゴンの卵(Mature Dragon Egg)
ごく稀に出現。孵化で「
Juvenile Umbrascale Dragon
」入手可能。
🍀 「Luck(運)」が高いほど、レア盗品の入手確率が上昇。
🔐 宝箱は発見者とそのパーティ専用で
2分間ロック
され、その後はフリーで開放されます。
🐉 レアスティーラブル(Rare Stealables)
🧤 要求スキル:Stealing 120
🗿 入手可能アイテム:「Umbrascale Effigy(アンブラウスケイルの像)」
🏠 家に設置しダブルクリックでドラゴンブレス演出が発動。
Hue(色番号)
特徴
2783
紫色系
2784
青色系
2767
緑青系
2781
濃紫
2753
赤銅色
🧩 Hidden Chests(DH箱)まとめ
✅ 今回のイベントでは、'''Remove Trapスキルの使用を強く推奨''' します。
💥 ダメージが大きく、即死リスクが高いため「罠解除なし開封」は非推奨。
🪄 Telekinesisによる解除も可能ですが、安定性を求めるなら罠解除が最適。
📏 周囲を巻き込む爆発罠が多く、複数人で開封する際は安全距離を確保しましょう。
🐉 Dragon Nest Hunting(竜の巣を狩る者たち)
🆕 パブリッシュ121で追加された新システム「ドラゴンネストハンティング」は、🗺️ トレジャーハンティングに似た形式で
世界各地の「ドラゴンの巣」を掘り当てて戦闘・採取を行う新コンテンツです。
📘 概要
🧭 位置づけ:Shadow’s Awakening に似た「掘り+討伐+採取」型のトレハンシステム。 🔥 巣を「燃やす」ことで世界全体の進行度が上昇し、一定数でボス「Dragon Matriarch(ドラゴン・マトリアーク)」が出現。
🗺️ 交換報酬や宝箱からのDragon_Nest_Mapを使う必要がある。従来のトレハン地図が使えない
🧪 Decryption Cypher (暗号解読書)作成時に地図スキルが必要。 📖 暗号解読書で解読した後は、トレハン系スキル(地図作成・鍵開け・罠解除など)は不要。
🛡️ 戦士・テイマー・メイジなど、好きな戦闘職で挑戦可能です。
🧰 準備するもの
項目
説明
🗺️ Dragon_Nest_Map(ドラゴンの巣の地図)
交換報酬や隠し宝箱(Detect Hiddenで発見)から入手可能
⛏️ シャベル/ツルハシ
地面を掘るために使用
🔥 点灯した松明
「巣を燃やす」処理時に必要
📘 暗号解読書(Decryption Cypher)
測量スキル95.0以上のキャラで作成。地図解読に使用
⚙️ Decryption Cypher(暗号解読書)の作成・使い方
項目
内容
📘 名称
Decryption Cypher (暗号解読書)
🛠️ 作成方法
地図作成ペンの「その他」カテゴリから作成
🎓 必要スキル
測量(Cartography)95.0
🧪 材料
白紙の地図/スクロール ×2、Dragon’s Blood ×20
🔋 チャージ
1個につき10チャージ(地図1枚の解読で1チャージ消費)
🗺️ 使用方法
地図とDecryption Cypherを同じバッグの第一階層に置き、地図をダブルクリックで解読
📥 地図の入手方法(統合)
入手元
内容
① 🧾 MAF交換
ポイント交換で入手(1 / 2 / 5 / 10 / 20 ポイントの5段階)
② 🧭 隠し宝箱(Hidden Chest)
Detect Hiddenスキルで発見できる宝箱から入手
③ 🐉 ドラゴンネストハンティング
巣の戦利品箱(Nest Loot)からドロップ
レベル
地図名称(日本語)
ポイント
画像
解説
1️⃣
📜 A「ひな 」の竜の巣を示すぼろぼろの宝の地図
1pt
進行への貢献力は低い。戦闘力低いキャラでの進行度表示用に良。
2️⃣
📜 A「小型 」の竜の巣を示すぼろぼろの宝の地図
2pt
少し強めのガーディアンが出現。
3️⃣
📜 A「大型 」の竜の巣を示すぼろぼろの宝の地図
5pt
中級向け。骨・強化剤などが追加報酬。
4️⃣
📜 A「超大型 」の竜の巣を示すぼろぼろの宝の地図
10pt
高難度。テイム対象出現の可能性あり。
5️⃣
📜 A「極大 」の竜の巣を示すぼろぼろの宝の地図
20pt
最上位難度。進行度加算が最も高い。戦闘力の高い白豚ならソロ可能
🏃♂️ 巣の位置への移動と発掘方法
🧭 解読・発掘フロー
手順
内容
① 🔍 解読
Decryption Cypher (暗号解読書)を同じバッグの第一階層に置き、地図をダブルクリックで解読し、表示座標へ移動
② ⛏ 掘削
シャベルをダブルクリックし、地図を指定して掘る
③ 🐲 出現
巣(Nest)が地表に出現し、同時に周囲にガーディアンが湧く
④ 💎 回収
すべて討伐後に巣を開き、アイテムをルート(※Ctrl キーと Shift キー同時押しの「オブジェクトハンドル」 を使用、余分なオブジェクトを右クリックで消していき、巣をダブルクリックで開く)
⑤ 🔥 巣の処分
巣を焼き払う(巣を燃やす)ことでボス湧き進行。「竜の巣を密やかに除去する」でボス湧き内部カウントに加算させない
⛏ 巣の処分手順
🖱️ 巣を右クリック → 「Remove Nest」
① 🧹 竜の巣を密やかに除去する(静かに解体)=ボス湧きを避けたい時
② 🔥 竜の巣を焼き払う(巣を燃やす)=「点灯した松明(Lit Torch)」必須/全体累積でボス出現ポイントに加算
③ ❌ Cancel(キャンセル)
💣 ボス出現の仕組み
🌌 マトリアーク出現前の兆候メッセージ
🐉 ドラゴン・マトリアークの降臨が近づくと、世界の様子が段階的に変化していきます。
🔥 イベントの内部カウントは「巣を燃やす」ことで進行します。 この周回中のどこかで一度でも「発掘&巣を燃やす」を行ったプレイヤーは、その後ボス出現までの間、どこにいても自分の頭上に進行度メッセージが表示されます。
逆に「発掘や焼却を行っていないプレイヤー」は、進行度を知るには、タウン・クライヤー(Town Crier)の告知を見る必要があります。 ただし、クライヤーの周囲で一定距離内を移動しないとメッセージが表示されません。
段階
メッセージ前半
後半
1️⃣
🌤️ 空は静まり~
返ったままだが、風の中に微かな焦土の匂いが漂っている。
2️⃣
🌫️ 忘れ去られた~
洞窟からささやき声が響き渡る。灰の下で古代の何かが蠢き始める。
3️⃣
🌩️ 轟音が遠く山々に~
響き渡る。焼け焦げたような空は、何か巨大なものの復活を予感させる。
4️⃣
☁️ 空がにわかに~
黒く染まり、炎がパチパチと音をたてる。何か巨大なものが近づいてくる。
5️⃣
⚡ 倒れた者たちの灰の中から~
それがついに立ち上がる。その眼光に捕らえられたものすべては燃え尽きるだろう。
👑ボス
🌒 翼が太陽を覆い隠し~
巨大な影が広がっていく……。アンブラスケイル・マトリアークが「座標・ファセット」の地に降り立とうとしている。
📈 メモ
📈 高ポイント地図ほど敵は強化。ただしレベル5地図で白豚ソロでクリア可能。スロ5の青ゴキでクリア可能との報告あり
💰 大量に出る「🥚 Dragon Egg(装飾品)」は現時点では装飾品だが、いずれ利用方法が実装される予定との公式発表あり
🔄 地図の調達はポイント交換かDH箱だが、DH箱の方が効率が良いとの意見あり。地図提供者と掘り手の協業が効率的
🧹 ドラゴンネストマップはクリーンナップポイント対象。通常トレハンと同ポイント。
📦 巣から取れるアイテム
アイテム
説明
💎 宝石
全レベルの地図から必ず出現
🗺️ Dragon_Nest_Map
Dragon Nest Hunting用、Lv1では同Lv、Lv2以上では1ランク下の地図が稀に出現
🧪 強化剤
Lv3以上で確定(2~6個程度)
🥚 Dragon Egg(装飾品)
全レベルから出現。色・形多様。通行可/回転不可/Wクリックで音/アクセス設定可
🦴 Creature Bones
全レベルから出現。古い骨・未知の骨など多種(色ID:0, 2672, 2707, 2761, 2764, 2768, 2769)。骨はハサミやリサイクルバッグで資材化可
📜 伝承のページ(Lore Page)
🥚 成熟したアンブラスケイルドラゴンの卵
孵化で騎乗可ペット「
Juvenile Umbrascale
」を入手。レア色あり。出現は非常に稀。
🐉 Umbrascale Ascendant
Lv4~5で出現。巣出現時またはルート時に湧くスロット4ドラゴン。テイム可。
モンスター協会 Umbrascale Ascendant
アンブラスケイルの服
🐲 ボス(Umbrascale Matriarch)
🧠 特徴
🐉 ボス座標アナウンスから出現まで約5分。その間、定期的にドラゴンブレスが降り注ぐ。
💥 ボス登場後は黄色ネーム(攻撃不可)と赤ネーム(攻撃可)を繰り返し。DOOM第2ボスのように与ダメ累積で状態変化している可能性あり。 💨 黄色ネーム時は不可視+ドラゴンブレス&雑魚召喚。召喚された雑魚を一定数倒すと赤ネーム(攻撃可)に戻る。
👥 中盤で雑魚召喚&黄色ネーム状態(遅延狙いのギミック多数)
🧹 パージマジック(バフ剥がし)
🔄 回転する火柱(踏むと即死レベル。外周へ動いて回避推奨)
☄️ 流星群系の広範囲(2連で数秒ごとに20程度×連続。重なると致死的)
🐎 落馬(約10秒) 🌋 地震攻撃(落馬付き)が確認されており、騎乗戦闘時は特に注意。
🔥 中盤以降はNL炎騎士に似た「回転する炎ダメージ」ギミック発生。イグノア(Ignore Attack)は有効。
⚔️ 与ダメ/被ダメ感触:火力が高く、40〜以上の単発もあり。近接は一度スカるだけで80〜削れる場面も。
🧭 立ち回り:火柱を避けつつ位置調整。近接の張り付きは危険。人数増でイグノア武器は無駄になることも。
🏹 推奨構成:遠距離主体(投擲・弓・魔法)推奨。近接は回転炎による継続ダメでリスク大。
💫 メイジの蘇生・ヒールが有効。回転炎で前線の立て直しが重要。
🎶 不調和が入りにくく、バード系スキルの難易度は高め。
🎁 撃破時、Itemがバックパックに直接湧く(バック湧き)。
🧱 全体的に極端な高耐久ではないが、HP残量に応じて雑魚召喚&十字状の回転ファイヤーウォールを展開。
🎁 Umbrascale Matriarch戦 報酬一覧
アイテム名
分類
備考
Artifacts “Of The Umbrascale”
マイナーアーティファクト
交換に使えるMAF
🥚 Dragon Egg(装飾品)
装飾品
色・形多様。通行可/回転不可/Wクリックで音/アクセス設定可
Special hued clothing items
衣服
特別カラーの衣類アイテム
Battle-ravaged trees
装飾品
固有名と専用色を持つ損壊樹オブジェ
Mature Dragon Egg
レアアイテム
マトリアーク専用色の成熟したアンブラスケイルドラゴンの卵
🧾 まとめ(Dragon Nest Hunting)
🧭 全体構造はShadow’s Awakening に似たトレハン「掘り+討伐+採取」型のシステム。
🔥 巣を「燃やす」ことで世界全体の進行度が上昇し、一定数で「Dragon Matriarch(ドラゴン・マトリアーク)」が出現。
🗺️ 使用する地図が従来の地図が使えない部分がデメリット?
🐣 稀に入手出来る卵から孵化する「Juvenile Umbrascale Dragon」はスロ3→5に成長可能な新騎乗ドラゴン。
🐲 高難度マップ(Lv4・Lv5)ではテイム可能な「Umbrascale Ascendant」も出現。
Pub121 モンスター・ペット攻略
関連リンク
💬 コメント
現在、ベンダー検索が英語のみなので、地図の表記を日本語だけでなく以前のように英語表記をそのままにしてほしかった。 -- Nameless (2025-11-09 14:31:26)
最終更新:2025年11月09日 14:31