トリトドン > 第7世代


★第7世代

■基礎データ

No. ポケモン 種族値 タイプ とくせい
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 とくせい1 とくせい2 かくれとくせい
423 トリトドン トリトドン
(にしのうみ)
111 83 68 92 82 39 みずじめん ねんちゃく よびみず すなのちから
423 トリトドン トリトドン
(ひがしのうみ)
111 83 68 92 82 39 みずじめん ねんちゃく よびみず すなのちから
537 ガマゲロゲ ガマゲロゲ 105 95 75 85 75 74 みずじめん すいすい どくしゅ ちょすい

■タイプ相性

倍率 タイプ
×4 くさ
×2
×1 ノーマルみずこおりかくとうじめんひこうエスパーむしゴーストドラゴンあくフェアリー
×0.5 ほのおどくいわはがね
×0.25
×0 でんき
※とくせい「よびみず」でみず技のダメージ×0
※フリーズドライは×4

■考察

特性が優秀ですが種族値が低めなのでゴミですなwwwwww
青い方がコレクターに役割を持てるだけですなwww
↑USUMで両方とも手に入るのでコレクターにも役割持てなくなりましたなwww

ひかえめorれいせい/BCorCD/よびみず@こだわりメガネ
なみのりorたきのぼり/だいちのちからorじしん/ふぶき/ヘドロウェーブorストーンエッジorめざめるパワー(炎or草)
どうしても使いたいのでしたらこれ以外ありえないwww
基本的に特殊型の方が火力は出ますが、岩技を使いたいのならゆうかんにして物理寄りにするのも一応アリですかなwww
同じ水地勢でAが高めなラグラージは水等倍ですし、ガマゲロゲはストーンエッジを覚えませんなwww

ドロポン覚えないとかありえないwww
特性は呼び水以外ありえないwwwヤタ・ヤサイに役割持ててかつ水・電気にも役割持てるのは素晴らしいですなwww
Cが足りないのがネックですなwwwちなみにH極振りよりBDにも分けて振る方が堅いですなwww
ヤタ・ヤサイに役割持つなら物理耐久特化振りですなwww困った事に特殊耐久すらヤグに劣ってしまうんですなwww
↑この書き方だと誤解されそうですがADラグでもCDトドンは耐久指数は勝っていますぞwwwww24850<25058 Hだと22770ですなwww
Bにも厚くしたい場合オススメの振り方は204 [140]89 [4]116 [108] 18156 23664 41820ですかなwwww
あとこいつの価値は高火力で打てる吹雪にあると思いますぞwwwww波乗りで最大指数こそ低いですが水地ではトップのCですからなwwww

ガモスやギャラに対し繰り出せるのでエッジもアリエールwwwwwwww
Aに4か12ふって帯を持てばHギャラを高乱数2発ですなwwwwww

ウデフリツノザヤウミウシというウミウシは、その特徴的な模様からダイバーの間ではピカチュウと呼ばれているらしいですなwww
ボカチュウもボリトドンもダイビングも論者には無縁ですなwwww

★第9世代


★第8世代




このページの登録タグ一覧
第7世代の考察
+ タグ編集
  • タグ:
  • 第7世代の考察
最終更新:2022年11月20日 00:34