登録日:2010/07/04(日) 23:03:35
更新日:2025/04/15 Tue 14:14:42
所要時間:約 5 分で読めます
概要
C.E.世界におけるジャンク屋とは、主に「宇宙機器のデブリを扱う廃品回収業者の総称」であった。
回収対象は軍需品や民需品、時には大規模な機動兵器すらも扱う等手広く商売を行なっていたが、基本は長らく独立した個人事業主として逞しくも細々と生活を送っていた。
しかし連合、ザフト間の
戦争の影響でジャンク屋もまた自衛手段を取る必要性が発生し、更に戦争が長期化するに連れ、
ジャンク屋による再生を軍による破壊が上回り始めるようになる。
そこでマルキオ導師を始めとする識者はそれまで散発的な活動していたジャンク屋を「一つの組合」に纏める事を決定。
そうして誕生したのがジャンク屋組合である。
民間組織であることや立場的には中立…というか先述の理由から「片付けるために現役兵器を日常的に触る」職なので、軍からは時には必要とされ時に邪魔者扱いされたりとケースバイケース。
……とだけ見れば聞こえは良いが、ジャンク屋組合のマークをつけた艦船等はいかなる国家も入国を拒否出来ず、それに対して攻撃する事は許されない。
というとんでもない設定が付与されていたりする。
これは本来の目的たる「C.E.世界で兵器(だったもの)を片付ける人はどうしても必要」という理由から不可侵性が求められたことによるが、実際には「どのような理由があっても組合員が正規軍や正規国家に助力してはならない」「後述のように武装は必要最低限の範囲or工具と言えるもの以外禁止」などこれゆえのジャンク屋側ルールが付けられており、正直ジャンク屋から見ても実態に即していない面はある。
というか実際「規定を守らない、モヒカン同然の正規軍兵士」が組合内でまあまあ問題になっている模様。
またさすがに「特定の正規勢力に与してはならない」は守るべきものと見なしている組合員のほうが圧倒的に多い様子。これはおそらくだが項目内で何度も触れるように連合・(軍としての)ザフト・オーブ問わず軍機密を知ってしまうことと完全にセットになる商売であるため。仮に認めてしまうと、積極的にスパイ行為を行う組合員が出てしまうことで「揶揄ではなく本当にジャンク屋組合自体が疑われる」状態を招きうることからか。入港拒否の禁止についてもこれで「組合員がスパイ活動や外交官としての活動を行うことは原則認めていない、不可・厳禁としている」のが明示されているのが多分にあると思われる。
コンパスの武装倉庫から日本刀が出てきたのは千葉先生曰く「ジャンク屋組合以前に、そもそもASTRAY班は『FREEDOM』に参加していない」とのこと
また、戦闘に遭遇した場合、組合員は非戦闘員に徹することが義務付けられている。
しかし、ロウの行動などを見るに、自衛する必要がある場合はその限りではない様子で非常に曖昧。
まあ自衛するなというのも無茶な話なのだが。
カレドヴルッフ実演販売編は…うん……
様々な場所に侵入出来、良く言えばリサイクルだが、悪く言えば火事場泥棒も平然としているので、(何よりもメタ的に見せ場が必要ということもあり)自然と交戦機会も増えている。
『
DESTINY』時代にはユニウス条約の監視も業務に入っており、
ジェネシスαや
ミーティア等前大戦で製作された兵器を管理したりもしている…と、前述した絶対的な中立性が求められていることでのお目こぼしもあってか、最早ちょっとした国家と同等の扱い。
まさにその中立性違反を言われたせいでジェネシス跡地は使えなくなったけどな
こうした経緯で迂闊に手出しできない勢力と化していた。
しかし、力を持ち過ぎたジャンク屋組合を警戒した地球連合諜報部が
ブレイク・ザ・ワールドが利用した弱体化工作を仕掛けたことで情勢は一変。
件のテロ行為の犯人達が
日本刀タイプの武器を大量に使用していたことから、この仕様の兵器に一家言を持つことで有名なロウに嫌疑をかけたり。
ジェネシスαでユニウスセブンの破砕に助勢しようとした際に、量子コンピュータウイルスによってジェネシスαの射線を地球に向けて、その様子を撮影し、ジャンク屋組合も地球破壊を目論むテロ行為の未遂犯であるという状況を仕立て上げたり。
最終的に嫌疑は解けたものの、ジェネシスαを手放して組合員が潜伏せざるを得ない程に追い詰められた時期もあり、全盛期のように大手を振って活動出来るほどの権勢は無くなった。
なお、「どさくさ紛れに侵入して、何でもかんでも武力を行使しつつ掻っ攫っていく火事場泥棒」という心象を抱く読者も居るこの組合だが、
「回収した物品の持ち主が正式に返還請求をしてきたら必ず応じること。その際に、修理にかかった材料費や手数料等については、持ち主との交渉を通して要求する権利を組合員は有する」
という規則があり、ジャンク屋組合に所属する以上はこれを厳守する必要がある。
ロウがやたらと戦闘をして最終的に回収した兵器を占有しているのは、元の持ち主達が「機密情報を握ってしまったロウとは表のルートから交渉するのは躊躇われるので、出来れば口封じで殺した後に回収した方が手っ取り早い」という世紀末な結論に至って実践した結果である。
実際に(経緯が極めて特殊とはいえ)ドレッドノートの頭部はロウも触っているが、最終的にはそのロウも本来の所有権がある相手に渡すことに同意している。プロトアストレイに関してもモルゲンレーテ社を訪れた際にギナの要望でちゃんと承諾を得ている可能性が高い。
ドレッドノートに関しては、後で正規の許可・依頼を受けてまた触っているが。
…ただしモヒカン的解決法を取られた時にどこまでやっていいのかについては不明瞭で、ロウたちリ・ホーム班は何度か「正当防衛として相手の機材を破壊→そのままにされたくなかったら自分たちに修理依頼を有償で出せと要求する」描写がある。これが組合の規定上問題なしなのか、それとも規定を越えるような報復なのをうやむやにしているだけなのかは不明。
リーアムが組合長になってからは無くなったのを考えると……
●関連キャラ
CV:
小野坂昌也
ときた版『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』及び、『
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY R』の主人公。
機械と物を直す事が大好きな好青年。その反面、物を壊す事(要は戦争やテロ)を嫌悪し、そういった行為には怒りを爆発させる。
宇宙育ちのナチュラルだが、ナチュラルにも
コーディネイターにも分け隔てなく接している。また、自分がナチュラルであることに劣等感を抱いていない。
「じっちゃん」に育てられたようで、時折「じっちゃん」のセリフを引用することも。名前の綴りが「Lowe(本来は「e」は必要ない)」なのも、戸籍登録の際に「じっちゃん」が「Love」と「Lowe」を見間違えたためとされている。
天性のメカニックセンスの持ち主で、一目見ただけでそのメカの故障箇所がわかる。また、メカに対する愛着も強く、メカに心があると信じている。
自称するほどのとんでもない悪運の持ち主で、どんな危機的状況も偶然や機転でくぐり抜けている。そこ、ご都合主義とか言わない。
ときた版では比較的普通だが、戸田版になると……
一応ASTRAYシリーズ皆勤賞。
ロウが持ち歩くトランクケースの様な形をした人工知能ユニット。
ロウが詳細不明の戦闘機から回収した物。以降、度々ロウを助ける相棒的存在に。
一時期ジェスに貸し出されていたが、その後ちゃんと返された模様。
構造上、音声を発する事は出来ないが、ディスプレイに文字を表示する事で会話が可能(PVでは喋ってるが)。
CV:
豊口めぐみ(SDガンダム GジェネレーションSEED/倉田雅世(PV ガンダムSEED MSV)
ロウと同じチームの一人。
引っ込み思案で、気が弱く度々ドジをやらかす。しかしロウからはそんな所も気に入られており、彼女もそんなロウに惹かれている。
ジョージ・グレンファン(マニア)。
初見だと間違えやすいが、名前は「じゅり」ではなく「きさと」と読む。
CV:
速水奨
ロウチームの一員でメンバー最後の良心。
物腰柔らかで誰に対しても丁寧な口調を崩さない人格者。
ロウの仲間の中で唯一のコーディネイターで、それ故にナチュラルに強く興味を示しており、特にロウは絶好の観察対象になっている。
双子でナチュラルの兄がいる。後に組合長に就任。
CV:進藤尚美(SDガンダム GジェネレーションSEED)/
折笠愛(PV ガンダムSEED MSV)
ロウチーム……いやジャンク屋組合……いや本作の登場人物の中でも特に経歴に謎の多い人。
ってか殆ど何も分かってない(本名含め)
とりあえず過度にエロい事だけは分かっている(特に戸田版)
CV:
中田譲治
SEED MSVが初出のキャラクターだがRで数回登場。
元は不殺を貫き戦った連合所属のコーディネイターの
エースパイロット『煌めく凶星「J」』だったが、軍が自分を必要としてないと分かると軍を抜け、ジャンク屋預かりとなった。
その後、
ラクス達の存在を知り、一時的に「三隻同盟」に加入していた。戦後は再びジャンク屋組合に戻り研究に専念している。
白をパーソナルカラーとしているが、これは連合時代に鹵獲された
ジンを乗機としており、連合側が監視する意図で白く塗装していた事が由来。
DESTINY ASTRAY初出のメカニック。レイスタ以外にも
アウトフレームのバックホームの風呂や、
ゴールドフレーム天ミナの武装開発にも携わっている。
前大戦中はモルゲンレーテのメカニックだったが、元々ドジな性格も相俟ってモルゲンレーテに置かれていたAI…というか業務用コンピュータの搬出にまごついている間に、クサナギや
アークエンジェルのオーブ脱出に置いて行かれ、国もろとも職場が物理的になくなる形で失職。
AIもこうなることを割とガチ目に予想していたおまけつき。
地下に居たため命は助かったものの焼け野原になったオーブで途方に暮れていたが、その時にオーブを訪れていたジャンク屋組合に拾われてそのまま再就職した。
ちなみに迷子癖があるのか、彼女のレイスタカスタムは追加の外部バッテリーや発電システムが備わっている。
普段は職業柄もあって身だしなみには無頓着だが、ちゃんと化粧をしてドレスアップすると凄まじい変貌を遂げる。
髭面にヘルメットが特徴の中年男性。ロウとも付き合いが長く、親分肌で面倒見のいい性格から組合員からも慕われている。
オーブ防衛戦の戦後処理に訪れた際、失職して途方に暮れていたユンにおにぎりを差し出してジャンク屋ギルドに勧誘した張本人。
名前的にめっちゃ沈みそうな名前だが今のところ無事である。
●メカニック
ロウの愛機。
オーブ軍の主力MSの
試作機。諸事情により廃棄されていたところをロウに発見され、以降は彼の愛機となった。
ロウが趣味でどんどん変な装備を追加しているが、その装備にロウが学んだあらゆる軍の秘密技術や火星の特殊技術などが使われている為、
普通のMSを遥かに超える機密の塊で色々な意味で危険な機体になっていった。
ザフトのジンを作業用に改造した機体。
しかし、元々コーディネイターが乗る事を前提としているので使える人材は少ない。
元モルゲンレーテの技術者ユン・セファンが設計した作業用MS。
アストレイ系に近い構造を持ち一部パーツは
M1アストレイの部品を使っている。
ギルドが戦闘での利用を禁止した上でレンタル・販売をしており、民間に広く流通し様々なパーソナル機が存在するが、ゲリラとかがたまに武装させて戦闘に使ってる。
『DESTINY ASTRAY』主人公の
ジェス・リブルも、クライアントから借りたツインアイ仕様のカスタム機を使っていたが、後述のジェネシスαをZ.A.F.T.の兵器と誤解し勝手に撮影していたところ、火星に発つまでの間の護衛を依頼されていた劾に頭部をぶっ壊された。
機体名のレイスタ(RAYSTA)はアストレイ(ASTRAY)のアナグラム。
上記レイスタのノウハウを元に設計・開発された、完全新造の民生用MS。
詳細はリンク先参照。
大戦中にザフトの使用したジェネシスと同型のバリエーション。
ジェネシス同様兵器として使えるが、本来の「外宇宙への加速装置」としての使用も可能。
後に接収され組合の本部が置かれ、本部そのものを細かいパーツに分ける事で有事の際は自爆同然に
パージすることが出来る。但し1発限り。
元々はジェネシスと同様、表面に膨大な量のPS装甲を使用していたが、
組合がそれに目をつけ片っ端から引っ剥がして自動車のフレームに使用。民間に売り出されバカ売れした。
前述のようにクラッキングを受けたことで暴走、「明らかな攻撃行動を取った」として攻撃を受け全損。本部機能はアメノミハシラに
食客扱いで移動を経て、後述のギガフロート内に移された。
ジェネシスαの外部装甲に使用されていた膨大な数の
PS装甲にジャンク屋組合が目を付け、なんとそれを引っぺがしてフレームに使用し、民間に売り出されたらバカ売れして
パトリックどころか資材を堂々と盗まれた形になったZ.A.F.T.も涙目な
自動車。
PS装甲をフレームに使用している以上派手に事故っても大丈夫。例えば何かに衝突した瞬間にフレームに通電し運転手等を守るので、原理的にはPS装甲よりTP装甲に近い。
PS装甲によって事故の影響で閉じ込められる等はなくなるが、衝撃の緩和自体は不可能である為別途エアバッグ等がいる。
生産に特殊な環境が必要不可欠なPS装甲を用いる為、生産性が低いのは気にしたら負け。限定販売の名目で売れば一応整合性はとれると思う
壊れたときのアフターサービスはどうするのかは不明だが。
…ダブルブイは組合長選挙に出るよりも、超高性能スタビライズコクピットをこの自動車部門に「採用グレード名は必ず俺の名前にしろ」とでも言って持っていけばよかったんじゃないかなぁ……
巨大な人工島でマルキオ導師の依頼によりジャンク屋組合が建設。
ただし連合の意向も大きいとされている。
民間用途とは言えマスドライバーを有している貴重な建物で、更に島ごと移動することも出来る軍事的にも非常に重要な島。
建設後はジャンク屋組合が軍事利用されることを嫌い、本部として活用し始めたので何度も襲撃を受けている。
これは各勢力が利用したいと考えるのは当然だが、そもそも
存在そのものが脅威以外のなにものでもないので襲撃されるのも実の所無理はない。
連合に至ってはお金を出したり物資の融通など様々な働きかけを行ったであろうにも拘わらず、一切利用出来なかったので投資損な上に、潜在的な脅威(仮にジャンク屋組合に比較的好意的な派閥にとっても問題の種)にしかなっていないので本当に涙目。
…もっとも、当の連合は本施設を「民間用」と偽ってジャンク屋を始めとした民間企業に建設を委託していた上(前述のようにそもそもジャンク屋側から提示している合意文書の「特定勢力への軍事的な協力は厳禁にさせます」に反する)に、襲撃してくるザフトからの防衛を機密保持のため
傭兵団に丸投げするという酷さの為、条約解釈としては全く同情は出来ない。
このへんのゴタゴタから結局ジャンク屋組合の
動けるけど不動産扱いに収まり、上で触れたように時系列で最後に組合の本部機能が引っ越した先はここ、つまり現在の設定上の組合の本部所在地となっている。
ゲーム『EXVSシリーズ』で『種アス』からの出典扱いになっているステージはここ。
平地部分こそ広いが段差や高低差がきつく、アーモリー・ワン(『SEED』)や学園都市メーティス(『NT』)、特殊ギミックありのステージが大多数だったころのサイド7(『1st』)のような全体的にデカい遮蔽のないステージが好まれやすいガチ戦には不向きとするプレイヤーも多い様子。
ロウ「8ィ~!追記・編集頼むぜ!」
8「自分でやれ(ブビー)」
- 現実でやると犯罪です。兵器は国の所有物なので、拾ったら最寄りの交番に届けましょう -- 名無しさん (2013-07-13 10:49:07)
- 拾えるか! -- 名無しさん (2013-07-13 12:07:41)
- 後付けに次ぐ後付けでもう連合ザフトが手組んでも勝てそうなくらい優秀な人材も兵器も持ってるようになっちゃったな。種らしいっちゃらしいが -- 名無しさん (2013-07-13 17:45:49)
- ぶっちゃけロウは劣等感を抱く必要ないほどに才能(特に好きな方向の)の塊だからなあ。 -- 名無しさん (2013-07-13 17:59:50)
- 正直、ロゴスやラクシズが霞んで見えるレベルのおっかない集団だよなwwww -- 名無しさん (2013-08-10 05:05:02)
- 二次SSだと戦後に大体潰されるんだよな、お前らいらねって -- 名無しさん (2013-08-10 06:23:55)
- 何処がジャンク屋だよ、ってツッコミたくなるな。ロウは好きだけど流石にコレはなぁ…… -- 名無しさん (2013-08-10 09:02:20)
- 商魂逞しいというか…したたかというか ザブングルのシビリアンにも通ずる逞しさがあると思う -- 名無しさん (2013-09-11 15:34:00)
- そう言えば民生用MSのシェアも実質的に独占してるんだよな…… まさにC.E.のアナハイム -- 名無しさん (2013-09-11 15:37:03)
- ↑×4むしろ当然でしょ。連合が金出して建造させたギガフロートを私物化するわ,ザフトのドレッドノート,レアメタル,テスタメントの予備パーツ,ジェネシスα -- ステルンクーゲル (2014-03-07 20:40:02)
- すまん途切れた。オーブのプロトアストレイとか漁るし,つぶさない理由がない -- ステルンクーゲル (2014-03-07 20:44:10)
- ↑アストレイは最終的に運用ノウハウを得られたから問題無いんだろうが、レアメタルは擁護出来ん -- 名無しさん (2014-03-07 20:46:58)
- 地球が世紀末とか荒野な世界になってもたくましく生きてそうだ。むしろ本領発揮? -- 名無しさん (2014-03-07 20:55:11)
- ジョージグレンもコレの所属?あ、キャプテンGGだっけ? -- 名無しさん (2014-03-07 21:18:34)
- ここまでデカくなると形式上解体しても実質的には存続しそうだ。 -- 名無しさん (2014-03-07 21:22:40)
- 何でジャンク屋は即時実戦配備可能な兵器を多数所持してるんだ!しかも下手すると非公式な武装勢力に兵器を横流ししてるぞ、コイツら!! -- 0238 (2014-03-07 21:59:48)
- ↑つか最近じゃ連中自身が武器作って売ってんだよなあ -- 名無しさん (2014-03-07 22:01:56)
- ↑×2非公式な武装勢力である三隻同盟に物資を補給したり,1説ではエターナルの修理,整備にかかる巨額の資材を全部まかなったりしている。でも取り締まれない。このジャンク屋の義務と権利は国際条約として世界すべての国が批准している。 -- ステルンクーゲル (2014-03-07 22:44:56)
- こいつらがいるから宇宙航行に邪魔なジャンクを国家予算を使わずに片付けれるし,こいつらがリサイクルして兵器を売ればお経済がある程度活性化するし,必要悪になりつつある -- ステルンクーゲル (2014-03-07 22:49:56)
- ↑前半はともかく、後半はロゴスと同じなんじゃ -- 名無しさん (2014-03-07 22:52:35)
- 武器転用できるものは売っても武器そのものは売ってなかったと思うが。 -- 名無しさん (2014-03-07 22:58:02)
- なーんでか荒れる方向に持っていく流れは止めような -- 名無しさん (2014-03-07 23:00:34)
- あっちこっちな技術の寄せ集めだから恐ろしいよな -- 名無しさん (2014-03-07 23:06:50)
- 取り締まろうにも取り締まれない程強大化している......。その上いなくなると色々困る。もしC.Eが宇宙世紀のようにシリーズ化していたら後々敵になりそうだな。 -- 名無しさん (2014-03-07 23:53:39)
- PS -- 名無しさん (2014-03-08 00:03:52)
- ps装甲フレーム自動車が気になる具体的には普通の自動車とどう違うのかとか -- 名無しさん (2014-03-08 00:04:38)
- 衝撃感知してPS装甲展開するから壊れない。でも衝撃は吸収できないはずなんだよなPS装甲って -- 名無しさん (2014-03-08 00:41:16)
- VSアストレイではリリー×6というロリ要員が仲間入りしてたし -- 名無しさん (2014-03-08 00:46:24)
- ↑↑、↑×3運転席や助手席、後部座席の人間が乗る部分の車体フレームにPS装甲材を使用して、事故発生時にのみフレーム部分に使用したPS装甲材に通電させる(原理としてはTP装甲と同じ)事で例えトラックと正面衝突したとしてもPS装甲材でできたフレーム部分が損壊しないから搭乗者が閉じこめられたり潰れたりしなくなる。当然衝撃軽減にエアバッグ等は必要だが、この構造によって搭乗者が車の部品に挟まれて圧死するような事態は避けられる。 -- 名無しさん (2014-03-08 00:58:41)
- スパロボWみたいにこいつらが主軸になってくれれば本編みたいにならなかった気がする。 -- 名無し (2014-03-08 01:08:18)
- ↑寧ろこんだけ巨大な組織なのに本編で名前すら出ないのがおかしい まあ本編と外伝の連携が上手く取れてなかったとは聞くけど -- 名無しさん (2014-03-08 01:43:03)
- 正直、本編VS外伝の対決を想像すると外伝側の圧勝にしかならない気がする。 -- 名無し (2014-03-08 12:48:07)
- ↑チートウイルス搭載しているMSとかもう完全に化け物だよね……… -- 名無しさん (2014-03-08 13:15:53)
- 中立国が極秘裏に開発した最新鋭試作機の三機の内二機を火事場泥棒に近い形で回収した上、片方を何の断りも無く『傭兵に』譲渡とか色んな意味で恐ろしすぎる -- 名無しさん (2014-06-30 07:43:55)
- 流石に最近は設定盛り過ぎ感がある。シビリアンやカレドブルッフを売るってのはさすがにやり過ぎじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2014-07-31 09:57:16)
- シビリアンはスタゲに出てきた時点でアストレイの内容を意識した設定で、「~カスタム」て名前からアストレイでバリエーション展開する気が見え見えだったりするのが何とも -- 名無しさん (2014-07-31 11:03:24)
- 組合員の本籍が気になる。連合や地球にも、あるいはプラントやその他コロニーにも帰属意識どころか戸籍もなさそうだよな。自給自足で賄っていて社会サービスとか受ける必要がないから税金も納めてないイメージ -- 名無しさん (2014-07-31 11:10:54)
- VSアストレイではロリ要員が6人追加されてたし -- 名無しさん (2014-07-31 11:21:42)
- よくこんな組織を国際的に認可したなぁ…あの世界を考えたら負けなんだろうが
ガンダムSEEDはアストレイのほうまでひろげるとカオスな世界だよなぁ
-- 名無しさん (2014-08-02 18:17:14)
- 種本編も狂ってるが、外伝の方の狂いっぷりは本編の比じゃない -- 名無しさん (2014-08-03 02:29:04)
- ロウがカレトヴルッフを売り出した事について難色示してる奴もいるけど、あの世界では条約なんてクソ食らえで行動する連中が大勢いるし、(現にロウ達はそういう奴らに何度も遭遇してきた)多少過剰でも自衛の為の武器は必要だと思うわ。 -- 名無しさん (2014-08-03 02:50:26)
- ロウはもともと道具は使う奴次第だからなんでもできるようなものを作って使い手に任せるって信条があるから不自然にも思わなかったな。要はXアストレイと同じ -- 名無しさん (2014-08-03 07:00:32)
- 必要悪なら必要悪なりに自浄作用ってもんを求めたくなるな。 -- 名無しさん (2014-08-03 10:59:35)
- あの諸悪の根源であるキラを助けてしまったのはロウである・・・。 -- 名無しさん (2014-08-03 11:17:42)
- あの世界は宇宙世紀とは違って、明確な一人勝ち勢力がない、わりと群雄割拠な世界(連合ですら、地域間で折り合いが悪い)ので、一度失った人材や資源がどんどんここいらに集約していくんだろう。 -- 名無しさん (2014-09-07 23:55:33)
- ↑その内企業国家みたいにジャンク屋組合が大勢力化するかもな・・・種死後の情勢はどうなっているのやら -- 名無しさん (2014-10-01 05:56:16)
- スパロボWでは完全に本家を食ってしまった。やり過ぎも甚だしい。 -- 名無しさん (2014-12-03 16:22:37)
- まあ、ロウの性格上世界が平和になったり自らの組織が争いの種になりそうだったらすぐに解体しようとしそうなのは救いかな? -- 名無しさん (2014-12-04 21:05:14)
- 一応種死の後ロゴス崩壊の影響で空前のインフレになったらしいからそれなりに儲けてそう -- 名無しさん (2014-12-04 21:11:48)
- ↑2 ロウはあんま組織運営には絡んでない気もするが、まあ、リーアムも同じが -- 名無しさん (2015-01-17 19:42:46)
- いずれ第2のロゴスになりそう。 -- 名無しさん (2015-10-25 08:33:08)
- 中学生が考えたような組織で笑った -- 名無しさん (2016-07-12 20:54:35)
- ↑ まあ連載開始時のアストレイのターゲット層って(当時の)中学生前後だろうから多少はね -- 名無しさん (2016-07-12 21:41:52)
- 控えめに言って死の商人 -- 名無しさん (2018-05-24 09:01:39)
- 設立理由が笑えない組織。 -- 名無しさん (2021-05-26 16:24:19)
- 「ジャンク屋組合のマークをつけた艦船等はいかなる国家も入国を拒否出来ない」設定があるなら、アズラエル当たりならピースメーカー隊に張り付けるくらい平然とやりそう -- 名無しさん (2021-06-17 01:35:40)
- 一族の工作で連合・ザフトを利用した力技での弱体工作が為されている…まぁジャンク屋組合は転んでもタダでは起きなかった様だ(バラバラしたジェネシスαのPS装甲材を車のフレームなどに再利用していたり)。 -- 名無しさん (2021-07-03 13:31:08)
- 「プラネテス」の交渉に基づけば、SEEDのジャンク屋稼業はかなり命がけの仕事なんだが。 -- 名無しさん (2021-12-14 05:09:05)
- ↑1 そういえばギガフロートで攻撃されているシーンがあったな。 ↑3 ブルーコスモスの企てをロウ達が阻止した時のイザコザでプラントの出禁を言い渡されているので可能性はあまり無い。 -- 名無しさん (2022-04-14 02:54:47)
- ↑4そもそも軍がジャンク屋マーク偽装するのは国際法違反なんで普通に死刑見えるレベルの筈 -- 名無しさん (2023-01-07 19:52:22)
- 最終的には第二のロゴスになってそう -- 名無しさん (2023-03-17 07:43:48)
- ロゴスは大規模な戦争で儲かるとは言い難い(消費者と生産者が失われて困る)組織だけど、ジャンク屋組合は戦争でも起きないとジャンクの供給が先細るから「デュランダルが謳った様な死の商人としてのロゴス」により近いものになっても不思議ではなかったり -- 名無しさん (2023-03-20 21:37:40)
- 主人公補正がひどすぎる、武器に転用可能な道具を"生産"とかやりすぎだろ -- 名無しさん (2023-06-04 23:40:38)
- ↑4 保護対象への欺瞞はダメだが核攻撃はいいんかい?…って書こうと思ったが、もしかしてC.E世界ってNジャマーとミラージュコロイドはともかく核の軍事利用を戒める国際条約とか無い世界だっけ? -- 名無しさん (2023-06-05 00:24:32)
- NJCの軍事利用禁止、がユニウス条約(停戦条約)の案にある(どういう形で条約に組み込まれたかは不明)、という話のはずだから地球近辺での核の軍事利用は間接的に禁止になっているはず(クリーンな戦争を心掛けているデュランダルは「ハイパーデュートリオン」という方便で隠したのか「新式だから規制対象外」辺りですり抜けたのかが気になるところ)。まあ本編では「停戦条約だから」でだいたい無視できる状況だったとは思うけど -- 名無しさん (2023-06-05 16:23:21)
- 絶対第二のロゴスになる未来しか見えない組織 -- 名無しさん (2023-12-18 19:54:51)
- ファウンデーションからしたらここってサーペントテールや傭兵部隊Xとかの傭兵達共々その気になればいつでも潰せる存在としてみなしていたんかね …逆に騒動解決後にフェムテク装甲ハイエナされるとか? -- 名無しさん (2024-02-28 23:32:41)
- ↑1 御指摘の面々は劇中で全て手酷い敗北・弱体化経験が有るからそう思っていても不思議ではない。 ↑2 それは無理。というかDアストレイの時に一族の策でかなり組織の弱体化をさせられているので… -- 名無しさん (2024-02-29 00:04:11)
- 頼むから映画の外伝でしゃしゃり出てきて、実はジャンク屋の活躍で~とか、裏でロウが関わって~とかつまらなくなるからやめてくれよ…? -- 名無しさん (2024-02-29 00:22:33)
- 劇場版のインフレがアストレイのおかげで地に足ついてるの笑える -- 名無しさん (2024-04-23 16:29:28)
- ロウ・ギュールて首領パッチなの? -- 名無しさん (2024-06-27 13:35:40)
- 組織の性質上、宙域にジャンクが大量に発生することがなくなれば、経済力を失って勝手に勢力は小さくなる組織ではある。逆に言えば、作中の連ザ戦争さえ落ち着けば勝手に影響力は落ちていく組織なので、ここまででかくなったのは本編で描かれる戦争形態があまりにも異常なことの裏返しなのかもしれない。 -- 名無しさん (2024-06-27 14:25:30)
- 作品として良いか悪いかはおいといて、割と新しいのだとロウの仕事って民間工房とかチューンショップみたいな感じの時増えてるしね。よそだと初期のマッドーナ工房みたいな感じ わざわざ廃品回収しなくても世情的になんとかなっていってるんかもね -- 名無しさん (2024-08-16 10:07:07)
- ジャンク屋「軍のもの見つけたから拾うぜ」→まあそれが仕事だしな・軍「よそに漏れたら大変なので回収します」→妥当・「俺たちが拾ったので渡しません、MS使うならこっちもMS使って敵ボコします、修理してやるから代金そっちもちな」→?? -- 名無しさん (2024-08-30 19:11:53)
- カレドヴルッフ実演販売編の注釈であるときた・千葉両名に煽られるって何処の情報なのかわかる人いる? -- 名無しさん (2024-10-17 15:51:02)
- ↑7 ところが実際はその逆で本編登場のボスキャラが外伝に介入して弱体工作を施していたのが小説版FREEDOMで確定したぞ。議長がキラ達に勝っていた場合、本編処か外伝も完全制圧されて終了してたのが明記されてたし。 -- 名無しさん (2024-10-20 12:29:14)
- ↑1 続き 小説版ではラクスの処遇と議長の敗北以外は計画通りだった事がアウラによって明言されてる為、此処を含めた本編・外伝の有力な組織・人物の弱体・消滅もアウラの筋書き通りだということに… -- 名無しさん (2024-11-10 08:46:11)
- こう言っちゃあなんだが小説版はあくまで作者解釈のオリジナルなのであんまり当てにならんところはある。特にリオ氏はアストレイの話積極的に入れたがる人なので。その辺りは距離取ってる監督とは真逆のスタンス。 -- 名無しさん (2024-12-08 23:05:46)
- ↑1 先日発売された公式書籍にて、少なくとも議長はここも含めた世界勢力の分断・弱体化を望み行動に移していた事が他ならぬ福田監督によって明言されたのだが? -- 名無しさん (2025-03-05 11:40:49)
最終更新:2025年04月15日 14:14