登録日:2012/09/10 (月) 20:02:06
更新日:2025/02/08 Sat 20:17:44
所要時間:約 3 分で読めます
種族:地球人(ナチュラル)
所属:民間人→地球連合軍
階級:二等兵
年齢:16歳
身長:163cm
体重:58kg
血液型:AB型
ヘリオポリスの工業カレッジの学生で、
キラ・ヤマトと友人であり、
ミリアリア・ハウとは恋人同士。
ザフトによるヘリオポリス襲撃の際に他の仲間達と共にアークエンジェルに避難、人手不足の中で副操縦士を担当する事になった。
第3話でキラがコーディネイターだと知られた時、彼に対して銃を向ける連合兵の態度に憤りを感じ、
銃を構えた軍人の前でも物怖じせず、キラに差別意識も持たずに友達として彼を庇ったり、軍事衛星アルテミスにて、ミリアリアが基地司令のジェラード・ガルシアによって手荒な目に遭わされた際には、掴み掛かったら皆が巻き込まれると察して堪えていた事から、見かけによらず非常に豪胆でしっかりした人物である事が分かる。
シミュレーションで中々の好成績を出した事から、後に
スカイグラスパー2号機のパイロットにも志願する。
初陣では中々の活躍を見せたが、次の出撃では先の戦闘で戦死した
ニコル・アマルフィの仇討ちに燃える
アスラン・ザラの乗る
イージスが
投擲したシールドがコックピットを直撃し、戦死。
享年16。
彼の死は友人達、特にキラやミリアリアに大きな衝撃を与え、恋人だったミリアリアは当初は戦死の事実を認められずにいた。
「
キラに友人を殺されたアスランの怒りがキラの友人を殺す」というSEEDの物語の極致と言える出来事であり、
これによりお互い後に引けぬ構図が出来上がって本気の激突に至り、そしてキラが
ラクスの元へ行き新たな剣たる
フリーダムを受け取り『不殺』という答えを見い出し、アスランと
カガリとの会話や
ディアッカのその後の心情の変化にも大きな役割を果たしており、物語として非常に大きなターニングポイントであった。
因みに、名前の『トール』は北欧神話の雷神の名で『ケーニヒ』は
ドイツ語では王を表し、そのまま
日本語にすると雷神王となり陽昇学園の
絶対無敵なメカっぽくなる。
[その後の扱い]
トールが戦死したのは第30話だが、イージスのシールドが直撃するシーンはその後回想として何度も映し出され、その回数は全50話中18回。
そしてこのシーンは、
イージスのシールドがトールに直撃して彼の首が飛ぶというグロテスクなシーンであり、これが何度も映し出された。
しかも度々修正され、規制されるのではなくなぜか
よりグロテスクになっていっており、スペシャルエディションやHDリマスターでも描き直された。
特にHDリマスター版では、「正確には首ではなく胴体に直撃し、引き裂かれた後その延長で首も千切れた」という無駄に凝ったものとなり、それならばもっと
ストライクVSイージス戦を動かせという批判にも繋がった。
更に悲惨さが増したのはリマスターの漫画版「SEED Re」での撃墜シーンだ。
本作では大気圏内用に改修したイージスの新型シールドの先端にある
ビームサーベルで
直接切り裂かれている。
漫画版でビームサーベルで殺されたという点ではこの人と同じような境遇だが、あちらはこうでもしないと死なないしぶとさだったし…
それだけ衝撃的な出来事だったということなのだが、続編の
DESTINYでは名前は愚か回想にも殆ど登場しない。
ニコルはDESTINYでも度々死亡シーンの回想が映ったり
(それが良いことかはともかく)、
ミゲルやラスティも含め墓参りされたというのに…。
[
ゲームでの活躍]
アクションゲーム『機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.』のアーケード版ではパイロットキャラでは唯一の
CPU専用だったが、家庭用でプレイヤーキャラとして登場。
続編の「機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.Ⅱ」でも続投し、アーケード版でもプレイヤーキャラとして選択出来る様になった。
家庭用のP.L.U.S.モードにも登場。 協力/対決それぞれ2ミッションずつで計4ミッション。
使える機体は
ストライクダガーと
M1アストレイに加え、ストライク5種+
ルージュ、最後にフリーダム。スカイグラスパーはミッション登場時のみで選択出来ない。
劇中実際に乗った
サイを差し置いてストライクガンダムを制覇している(
ノワールは除く)。
スーパーロボット大戦Wではニコル生存条件を満たすと共に生存し、ニコルとオーブの病院で隣同士になり仲良くなるというのがある。
この場合はディアッカは涙目だガ、割を食ったディアッカと良いコンビになる。
しかし、何故か自軍にスカイグラスパー2号機は健在。バズーカでも担いで突撃して行ったのだろうか。
ガンダム無双では『真』でSEEDのストーリーがようやく再現されたが、スカイグラスパーでは無双シリーズに出しにくいのか、或いは首チョンパは流せないのか他のカレッジ連中共々最初から居ない扱いになっている。
なのでストライクはグラスパー呼び出しもせず即換装し、イージスのシールド投擲を経ずにキラが覚醒してアスランも…という流れに改変されている。
「追記・修正感謝いたします! …なんちゃってね」
- 実機での訓練を(確認出来る限り)していないにも関わらず、その構造上他の空母と違って仕切り直しが不可能なアークエンジェルへの着艦を決めた、何気にチートな奴 -- 名無しさん (2013-07-10 19:59:50)
- その後の扱いについては、ニコルのように回想で何回も殺されるよりはマシだと思う。最期がグロいから使われなかっただけかもしれないが -- 名無しさん (2013-08-21 22:00:29)
- いい奴は皆死んでいく。(トクトクトク)友へ・・・ -- 名無しさん (2014-03-28 22:01:02)
- 名字からしてドイツ系かね -- 名無しさん (2014-03-28 23:21:22)
- SEED Reでの扱いも書いとく、この子に救いは無いの? -- 名無しさん (2014-03-28 23:31:51)
- リマスターでさらにグロくするっていう監督の趣向もいまいちわからん
-- 名無しさん (2014-07-28 08:06:51)
- デスピサロとエビルプリーストの賛否をめぐる問題とは? ニコルとトールの死やイザークのシャトル撃墜から議論が活発になったと言われる。 -- 名無しさん (2014-08-24 10:12:57)
- ↑×8 本当、良い奴だったよね。キラをコーディネーターだと知ったAAクルーが銃向けた時も「キラはコーディネーターだけど敵じゃねぇよ!」とか言って率先して庇ったし -- 名無しさん (2014-09-14 02:04:42)
- ああ、やっぱコイツの名前ってそういう意味なのか。当時は気付けなかったが、しかし凄まじく名前負けしてるな(汗) コイツだけに始まったことじゃないが、名前はもうちょい凝った方が良いのではないかと思う -- 名無しさん (2014-09-14 08:22:23)
- リアルタイムで観ていた自分としては、よく首が飛ぶ人というイメージになった。飛んだの一回だけなのに -- 名無しさん (2015-03-14 09:22:35)
- サイと違って、違いを考えつつキラを差別しなかった人 -- 名無しさん (2015-10-12 18:58:33)
- ↑あの死に様を友達思いだったと見るか蛮勇と見るか… どうもキラに対する態度も、そんなに深く考えてなかっただけじゃないかという気もするw -- 名無しさん (2015-11-11 14:24:31)
- フレイに「地球軍が何と戦ってるのか~」って言ってるあたりを見るに、割ときちんとした考えを持っていたと思う -- 名無しさん (2016-02-26 08:26:55)
- ↑続き 単に「友達に向かって云々」ですまさず、ちゃんと問題の根底を言ってる当たりが -- 名無しさん (2016-02-26 08:28:13)
- HDリマスターの死に様、スペエディと色合いが違うだけで同じ原画だよ そんなところを描き直すなら、っていう批判は完全に的外れ。 -- 名無しさん (2017-04-05 22:08:44)
- ↑4小説版じゃ作者が後者寄りの意見持ってたのか、出撃シーンで「自分がキラやムウと同じ位戦えると勘違いしてる」(意訳)って書かれてた。 -- 名無しさん (2017-06-04 20:28:03)
- 日系の血を引いててトール=通って名前なのかと思ってた -- 名無しさん (2017-08-20 07:31:56)
- ↑3 見てないので的外れだったらすまんが色合いが違うって事は(CG彩色だけかも知れんが)描き直してるってことじゃないの? -- 名無しさん (2017-09-20 12:54:33)
- もちろん彩色は変わってるけど、新規作画の労力をここに回したっていう指摘は当てはまらないはず 重田氏他の作画スタッフが彩色まですることはないから、ここの色合いが変わることと作画班のしごと料が変化することはつながらない -- 名無しさん (2017-10-11 10:55:26)
- しごと料ってなんだ…仕事量でした -- 名無しさん (2017-10-11 10:56:16)
- 状況が逼迫していたのも確かだが、モビルスーツ同士の高速戦闘にほぼオワタ式の航空機で割って入るのは無理があったね…。キラも「トール駄目だ!来るな!」と呼びかけていたし -- 名無しさん (2018-06-14 08:46:18)
- まぁ「相手の気を引く」という目的は達成できてましたし…あと一応ビーム兵器もあるし(当時不意討ちでミサイル撃ったときはそれじゃないだろと突っ込んだ記憶があるが) -- 名無しさん (2018-06-14 12:16:19)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2018-12-07 21:45:51)
- スパロボJでは加速、閃き、突撃とアークエンジェルに欲しい精神コマンドを序盤で習得するので、頼りになる。加速はミリアリアが、閃きはマリューが終盤習得するが、突撃は使えなくなってしまうのが痛い。攻略本では「惜しい人を亡くしたものだ」とコメントされていた。 -- 名無しさん (2021-03-21 04:06:50)
- ニコルもそうだけどまさか死ぬとは思ってなかったから当時は衝撃だったよ。今冷静に見るとスカイグラスパーで出ます!って言ってるシーンから既に死亡フラグたちまくりで草生えてしまうが -- 名無しさん (2021-09-15 22:37:35)
- 「イージスのシールドが直撃するシーンはその後回想として何度も映し出され、その回数は全50話中18回」・・・逆に31話以降で、トールの死亡シーン見なくて済むのって何話? -- 名無しさん (2021-09-15 23:04:46)
- マヌケなナチュラルの彼氏。あっ冗談です。許してください。 -- 名無しさん (2021-12-22 17:23:18)
- 😡🔪 -- 名無しさん (2022-02-15 22:44:02)
- 逆に可憐に関しては展開的にAA内でキラを孤立させるために戦死する展開となったと取れなくもない。 -- 名無しさん (2023-11-22 20:31:32)
- 雷神グフリーダム、と関係はありそう? -- 名無しさん (2024-02-23 16:18:49)
- 映画のキラが仲間を前線に出さずに自分が守るようにって強迫観念に囚われてたの、やっぱトールのこと引きずってるよなぁ… -- 名無しさん (2024-02-28 19:27:56)
- ↑間違いないな。しかしある種の呪いを掛けた張本人(アスラン)がその呪いを解くことになるとはなw。ところで書類上だとストライクとスカイグラスパーにはトールとカズイが乗ってたってことになってそうだ。そしてキラはトールの訃報を聞いて駆けつけたことになってるかも。 -- 名無しさん (2024-03-18 16:45:57)
- ↑最初からトールがストライクに乗ってイージスとのラストバトルで自爆に巻き込まれて戦死って扱いになってるのか?まぁ、連合からしたら自軍MSのストライクをコーディネイターが動かしてたなんて話は聞き入れたくないだろうし -- 名無しさん (2024-04-12 10:36:04)
- 続編でのミリアリアがジャーナリストだったことを考えると、SEEDにおけるミハルだったんだろうな。 -- 名無しさん (2024-06-20 04:26:15)
- 連合自体は「反ZAFT」「反プラント」ではあっても「反コーディネーター」ではないよ -- 名無しさん (2024-06-20 05:34:26)
- 退場回、ニコルを撃墜してしまいショックを受けているキラと、初出撃が上手く行って調子に乗ってしまうトールって対比になっているよな -- 名無しさん (2024-11-07 01:44:17)
- キラの「良き友人」ではあったが「良き理解者」ではなかったってイメージがある -- 名無しさん (2024-11-09 16:37:17)
最終更新:2025年02月08日 20:17