登録日:2011/12/22 Thu 23:50:28
更新日:2021/02/20 Sat 20:33:54
所要時間:約 8 分で読めます
殺されたから殺して、
殺したから殺されて……!
それで本当に最後は平和になるのかよ!!
CV:進藤尚美
人種:ナチュラル
年齢:16歳(SEED)/18歳(SEED DESTINY)
生年月日:C.E.55 5月18日
星座:牡牛座
中立国オーブの首長であるウズミ・ナラ・アスハの娘(正確には養子)。
気が強くて男勝りな性格で、思い立ったら即行動に移すも、それが無茶に繋がることも多い。
その一方、母性本能が強いという、女性らしい面もある。
初期EDの髪型も有名。
【ガンダムSEEDでの活躍】
1話から登場し、ヘリオポリスでのガンダム強奪事件に巻き込まれる。
初登場時には帽子を深く被っていたため、
キラ・ヤマトや多くの視聴者の誰もが「男」と思い込み、その正体を知った時には驚いた。
キラにシェルターに押し込まれる形で、一旦物語からフェードアウト。
再登場したのは、
アークエンジェルがザフトの駐屯地であるアフリカの砂漠地帯に降り立った時。
この時の彼女は正体を隠して「カガリ・ユラ」と名乗り、お目付け役のキサカと共にレジスタンス「明けの砂漠」の一員として活動していた。
そこでアークエンジェルと合流し、キラとも再会。 共にザフトと戦った。
なお、砂漠編では彼女のドレス姿を拝むことができる。
ちなみに、ケバブはチリソース派。
やめてよね事件の現場を偶然見てしまった際、彼等の事情を良く知らないこともあり顔を赤らめたことも。
しかしリマスター版では年頃だからか軽蔑するような表情に。
その後もアークエンジェルと行動を共にするが、ザフトとの戦闘で無人島に流れ着き、そこで
アスラン・ザラと出会う。
ヘリオポリスのガンダム強奪事件の因縁もあり、彼と「戦争」に関する問答を繰り返すことになる。
アスランと別れた後、迎えに来たアークエンジェルと合流しオーブへ帰還。 そこで自分の正体を明かすことになった。
ウズミとの問答を経てオーブに残り、キラ達を送り出す。
しかしその直後、キラがアスランとの死闘で行方不明になり、捜索先で負傷したアスランと再会。
キラが幼馴染であることを知ったカガリはアスランと感情をぶつけ合い、共に泣き崩れた。
この場面は進藤女史の鬼気迫る演技力もあり、涙腺崩壊シーンとなっている。
治療が終わった後、アスランにお守りとして「ハウメアの護り石」のペンダントを渡した。
「お前、危なっかしい。守ってもらえ」
やがてキラが生きていることを知り、サイクロプスの一件で逃げて来たアークエンジェルと合流し、再会。アスランとの和解にも一役買った。
ブルーコスモスの攻撃で戦火に包まれるオーブでウズミと今生の別れを経験し、宇宙へ上がる。
この時に実の両親がいたこと、キラとは双子であることを知らされた。
これ以降、キラのことは大事な弟として見ている(カガリ曰く、キラが兄なんて有り得ないとのこと)。
第二次ヤキン・ドゥーエ戦ではストライクルージュを駆って戦い、
SEEDに覚醒。
途中で
アストレイ三人娘を喪うも、最後まで生き延びる。
また、アスランとの仲も
キスまで進展した。
【ガンダムSEED DESTINYでの活躍】
オーブの首長に就任。 青年アレックス・ディノ(という名のアスラン)をボディガードに付けて公務に専念する日々を送る。
しかし、まだ若き身で一国のトップになったことで必要以上に肩に力を入れていたり、偉大な父の跡を継いだことによるプレッシャー等から未熟な面を見せている。
アーモリーワンで連合軍のガンダム強奪に巻き込まれ、ミネルバに保護されることになるが、
シン・アスカにオーブ戦役の怒りをぶつけられ、信念が揺らいでしまい、シンの数々の下手すれば国際問題になりかねない言動について言及できなかった。
オーブに入港した後、プラントに行くことになったアスランに指輪を渡されて別れる。
しかし、アスランが発って直ぐ、連合から同盟条約を迫られる。
中立を維持することを主張するも、どの道に進んでも難しい情勢と後ろ盾の無さから味方を得られず、加えてシンの怒りに触れたことから同盟条約を締結した。
更に、この時の不甲斐無さを突く形で許婚の
ユウナ・ロマ・セイランと済し崩しに政略結婚することになってしまう。
挙式当日、事態を知って
フリーダムで駆け付けたキラに拉致された。
最初はこの行為に本気で抵抗したが、オーブの政情で追い込まれていたのが外部から見れるようになったのか、
キナ臭くなってきた世界情勢や、現在のオーブが独立国ではなく連合の下っ端のように動き始めた危機的状況に気付けたからか、その後はアークエンジェルと行動を共にする。
政略結婚についても、それらしく説得されていたが冷静に考えるとカガリにもオーブにもメリットが無さそうだったこともあり、個人的感情を抜きにしても救われた形である。
連合に迎合したいセイラン家が既にオーブ軍を牛耳っていたこともあり、そもそも中々戻ることすらできない状況だった。
その後アークエンジェルの面々と共にオーブ軍(連合)とザフトの戦闘を止めようとするも、失敗。
トダカの言葉を受けたアマギ達など意思を同じとする者達とは合流し、共に歩むことになる。
その後、紆余曲折あってザフトによるオーブへの攻撃が始まると、ウズミが遺したアカツキを駆ってザフトとの戦いに挑む。
そしてユウナをやっとぶん殴ることができた。
その後は復権し、オーブ首長としての役目を果たすために地上に残り、
デスティニープランの反対を提唱。
そして女としてではなく国家元首として生きることを選び、アスランから貰った指輪を外した。
なお、かなり緊迫した情勢下にも拘わらずセイラン家が政略結婚しようとしたり、しばらく国外にいてオーブのやることに反対していたにも関わらず普通に迎えられている様から、
政界で主導権を握れていなかっただけで人気そのものはかなり高いと推測される。
セイラン家が台頭したようにオーブも一枚岩ではないが、前政権による中立宣言以降、その時の理念は良いところも悪いところもあるがオーブに根付いていることが分かる。
これは、元々コーディネイターやナチュラルだということで差別していなかった数少ない国ということも大きいだろう。
そして、オーブのために国家元首として生きるということはアスランと一緒に居られないことに繋がっており、
アスランが脱走時に連れてきてしまったメイリン・ホークに「あいつ、頼むな…私は一緒に行けないから」と、彼のことを託した。
戦後はプラントと和平協定を結び、国家元首の仕事に専念した。
なお、放送終了後のインタビューでは嫁が「アスカガは勘違いの恋」と取れる発言をした。
これには重度なアスカガファンがめっちゃキレた。
後に福田氏も、アスランとはこのままでは身分が釣り合わないので成就はしないだろうと語っている。
アスランは戦後はオーブ軍所属になっているものの、遠距離恋愛(よりも少し酷い)みたいな状態でもあると思われるので、冷静に見て難しい恋路であることは間違いない。
仮に当人同士が愛し合っていても周囲(特に国の上層部)が絶対に「身分が違い過ぎる」と猛反対し、何としてでも(それこそアスランを暗殺してでも)結婚を阻止しようとすると思われる。
元々パイロットとしての適性はあり、第二次ヤキン・ドゥーエ戦でSEEDが覚醒した際には鋭い反応でジン数機を立て続けに撃破している。
戦線が最も激化しているときに初めてMSに乗り、正規の訓練を受けたであろう相手を倒し、多少の運もあるが無傷で生還しているので、普通にレベルは高い。
しかし乗機がMS戦に不向きなスカイグラスパーだったり、相手が一般兵だったり逆に強過ぎるシンだったり等々、
とにかく恵まれないカードしか引いておらず、目立った活躍は少ない。
【
スーパーロボット大戦シリーズでの活躍】
アスランとの関係が見直されることが多いが、作品毎に待遇が異なるのが難点。
初期はかなりアホの子として、作品によってはボロクソなまでに弄られていた。
その立場からか改変ネタも多く、良くも悪くも何かとネタにされがち。
また、
ディアッカと共に声がつかないことが多かった。
☆
第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~
初参戦作。 ほぼ原作通りだが、ルウをあやす等母性的な場面も。
「そんなことは無い! 私はアフリカでコーディネイターの砂漠の虎と戦っていたんだぞ!」という、
外宇宙の脅威と砂漠の虎を同一視した伝説のセリフで、末代まで弄られることに。
あと、初対面のαナンバーズに「砂漠での戦闘は素人」と馬鹿にするという命知らずな真似もしているが、
本作の砂漠の虎は「地上適応S」のお陰でゲーム上でも普通に強いため、ナメてかかると危険。
☆
スーパーロボット大戦J
こちらも原作通り。 SEED持ち&アストレイ・フォーメーションが使えることでムウさん涙目な事態に。
〈Z〉
まさかのNPC。
セツコ編だと
ミネルバサイドで話が進むこともあり、例のおバカ発言に頭を抱えるプレイヤーも多かった模様。
エニルから苦言を呈され、反発する場面もある。
スパロボの世界において「異星人?何言ってんだこいつ」的な言動をするという真似もした。
取り敢えず、没データはある。
〈
第3次Z〉
久々に登場したが、やはりNPC。
Z1の時よりも精神的な成長が見られ、『時獄篇』ではシンとの和解が描かれる。
☆
スーパーロボット大戦L
Kガリ様程じゃないけど賢い。特に
大統領の高説に対して真正面からカウンターで斬って落とす反論は屈指の名シーンである。
とはいえ、キサカやトダカ(今回は生存)に奪還したばかりのオーブを任せて宇宙に上がるのはどうかと……。ある意味カガリらしいが。
アスランとの関係も
バジュラとの決戦で花嫁強奪の件を謝罪されて照れたり、エピローグでオーブへ一緒に帰ったりと良い感じ。
コーディネイター技能が無くなった一方でSEEDはしっかり残っているので、遂に弟やシンとの実力差が小さくなった。
但し、アカツキにムウを乗せてしまうと後はルージュくらいしか機体が無く(インパルスやザクにはコーディネイターではないので乗れない)、機体に恵まれないために使い辛い。
追記・修正する方が戦いだ!
- もしカガリの言葉通りオーブ軍が撤退したら、第一次大戦中のソ連よろしく「勝手に一抜けしてんじゃねぇ!!」と連合から殴り込み食らう可能性もあったよな。そうなったらどう対処するつもりだったのか -- 名無しさん (2016-01-16 19:11:35)
- ↑ 見えざる神の力でオーブに侵攻してきた連合をアークエンジェルとフリーダムの力で薙ぎ払うんじゃね? -- 名無しさん (2016-01-16 20:24:06)
- 本編とアストレイ両方見ているとミナの方がオーブの首長に向いている気がする。ミナも完璧かと言うと?と思うところもあるけどね -- 名無しさん (2016-01-16 23:54:27)
- ちょっと見ない間に、無断でコメントリセットされてたのか -- 名無しさん (2016-01-16 23:58:16)
- ↑3 自爆したのモルゲンレーテと司令部とマスドライバーだけで市民を巻き込んでないのにアホ扱いしてる方が痛々しいぞ。 -- 名無しさん (2016-01-17 00:10:37)
- ↑武力ではかなわないならあっさり両手挙げて降伏しろと? -- 名無しさん (2016-02-23 23:13:50)
- ↑だから、敗戦降伏となる前に、同盟を選ぶべきって話でしょ。 -- 名無しさん (2016-03-28 03:26:11)
- どう考えても首長には不向き。前線で戦う突撃兵が性格的にも一番合ってる -- 名無しさん (2017-01-14 19:25:29)
- 2年も間があったのに政治家としての教育を一切施してなさそうなオーブ国の上層部が一番悪いんじゃないだろうか… -- 名無しさん (2017-02-03 23:23:13)
- ↑3まずオーブでの戦いはウズミの決定だし、ああ言う場で当たるシンにも問題がある。 -- 名無しさん (2017-02-03 23:53:36)
- そもそもオーブの理念自体カガリが戦後にプラントの議長になったラクスと手を握ってる時点で終わってるような -- 名無しさん (2017-06-10 21:26:13)
- 種死の方だと終盤ほとんどデバンがなかったな。 -- 名無しさん (2017-06-10 22:21:14)
- 違反コメントとそれに関わるコメントを削除しました 愚痴や批判の類はやめましょう -- 名無しさん (2017-07-27 01:48:11)
- 今日のやった人。無断でのコメント削除は「過剰な自治」に取られかねんぞ。 -- 名無しさん (2017-08-10 18:24:41)
- エンブリヲが誘拐しなければオオトリガタが出れたかもしれないのに・・・ -- 名無しさん (2017-08-12 23:30:31)
- 7月に国家元首に対して無礼だと騒ぎ立ててアク禁された子が普通に種の項目編集してるようなんだがもしかして時間経ったらアク禁解除されるのか? -- 名無しさん (2017-09-11 20:10:15)
- カガリは初めOPで見たとき男の子?とも思ったけどヒロイン枠のとこにいたからどっちだろ?と思ってたわ -- 名無しさん (2017-09-12 08:44:27)
- なぜキラの姉というポジションにこだわるのだろうか?妹でもいいと思うのだが。 -- 名無しさん (2017-09-12 10:09:44)
- ↑ 本人曰く、「泣き虫でオドオドしているキラは兄というにはあまりに頼りない」からだそうな。まぁ泣いてたりしてるシーンはカガリの方が多い気がするが、彼女の性格とカガリ視点のキラの印象からしてそういう認識になるのも不思議ではない -- 名無しさん (2017-09-12 10:56:01)
- いつになったらオオトリ型はスパロボに出るんだ… -- 名無しさん (2018-04-18 22:00:04)
- 砂漠の虎と戦っていた人 -- 名無しさん (2018-12-22 06:41:01)
- パイロットとしての復活はまだですか、スパロボさん… -- 名無しさん (2019-02-09 21:18:40)
- 次のDDで来るんじゃね初代だし(適当) -- 名無しさん (2019-02-09 22:58:09)
- アスランとの関係は身分違いで成就は難しい、か…。アスランがオーブ軍で出世すればまだ可能性はあるかな。 -- 名無しさん (2019-03-15 17:28:43)
- 一応クロスレイズでは当たり前だけど声付き参戦 オオトリも参戦 -- 名無しさん (2019-05-23 07:42:59)
- 良いやつだけど、良い奴だからあんまり政治には向いてないような気もする。 -- 名無しさん (2019-08-28 14:47:31)
- スパロボでは大体自軍の良き理解者って感じだな -- 名無しさん (2019-08-28 20:27:11)
- Xアストレイで登場したカナード・パルスとは、キラと同様に遺伝子的なきょうだいの関係になるのかな・・・? -- 名無しさん (2019-11-11 20:11:47)
- コーディネイターを認めてるオーブでも上層部はナチュラルが多数派っぽいけれど、どうしてそうなるんだろう。扱いは平等でも能力に格差があるんだから、多くの親は子供をコーディネイターにしたがるんじゃないだろうか。むしろ平等だからこそ能力のあるコーディネイターが出世して、要職はコーディネイターだらけになりそうなものだけれど -- 名無しさん (2020-03-06 01:18:12)
- コーディネーターは子供ができにくくなるのがもう露呈してるんじゃなかったかな。メリットもデメリットも分かってるから、選ばない人もいるのでは。特に支配者が「家」に帰属するらしいオーブなら「子孫が先細る」のは忌むことだろう。 -- 名無しさん (2020-03-06 01:22:09)
- アスランはザフトならエリートの中のエリートって感じだけどオーブの中じゃ兵士Aでしかないって事かな。 -- 名無しさん (2020-03-06 05:48:48)
- そもそも政治家と兵士なので畑が違う。プラントではザフトは元々義勇軍って口実だからそこら作中の段階ではうやむやだけど(その中でもイザークは元々議員だったのでかなり特殊な例) -- 名無しさん (2020-03-06 05:56:28)
- ↑3,多くの国で遺伝子操作が行われていた時代は、社会的地位の高いポジションがコーディネイターに独占されて反発が起きたことがC.E.世界の問題の発端だった(たとえ社会の出生率が下がっても、自分の子供には優秀でいて欲しいと考える親は多かっただろう)。オーブでそれが起きなかったのは、氏族制度があったことで出生率を懸念する人が多く、コーディネイターの絶対数自体が抑えられたことが理由ということか。そう考えると、伝統的な価値観のおかげでSF的な問題が回避できたという興味深い例かもしれない -- 名無しさん (2020-03-06 07:43:59)
- ↑ オーブは「血統ではなく家」だから家を継がせるだけなら養子でOKで、コーディネイターの出生率問題に関して言えば「家を継げるだけの能力のある人間を家に入れればいい」って方向で無視できなくもないはず。「社会的地位は『家』の影響が大きい」という部分では伝統的価値観のおかげでコーディネイター差別が薄いんだろうけども -- 名無しさん (2020-04-08 14:17:23)
- アスランが将官クラスに出世すれば身分云々は解決できるし、血筋にしても元プラント最高評議会議長の息子なら充分すぎるはず。アスカガ派もそこまで悲観しなくてもよさそうだ -- 名無しさん (2020-07-04 15:24:07)
最終更新:2021年02月20日 20:33