登録日:2012/03/14 Wed 12:38:16
更新日:2025/03/22 Sat 20:00:17
所要時間:約 6 分で読めます
効果モンスター
星3/
地属性/
獣族/攻 800/守 800
手札にあるこのカードを相手に見せて発動する。
自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、そのカードがモンスターだった場合、そのモンスターのレベル×200ポイントダメージを相手ライフに与えこのカードを特殊召喚する。
そのカードがモンスター以外だった場合、このカードを破壊する。
ぶっちゃけた話このカードは普通のデッキでは使いづらい。
効果を使うためにはデッキトップがモンスターでなければならないので、安定した効果の使用ができない。
また、バーン効果もそのモンスターのレベルに依存するため運良く特殊召喚できても200ポイントしかダメージが与えられないこともある。
ゾンビキャリアや
天変地異と組み合わせることで狙って発動する事もできるが、
レベル3を特殊召喚したいだけならマジック・ストライカーを使った方が楽。
追記・修正お願いします。
手札にA・ジェネクス・バードマン、コアキメイル・デビル、星見獣ガリスが揃った
―――これがどういうことを意味するか……あなたにはわかりますね?
コアキメイル・デビルは
光・
闇属性の効果を無効にする効果、
A・ジェネクス・バードマンはモンスターを手札に戻すことで自身を特殊召喚できる効果を持っている。
そしてこのコンボの肝は、バードマンのモンスターを手札に戻す行為は効果ではなくコストであるという点。
つまりバードマンの「自身を特殊召喚する効果」はデビルによって封じられるが、モンスターを手札に戻すという「コストの支払い」はルール上可能なのだ。
これにより、自分フィールドのモンスターを何回でも手札に戻せるので、
ガリス効果→手札に戻す→ガリス効果と
無限ループが完成。
これを繰り返すだけで相手ライフを0にできる。なんというチート。
このコンボの弱点はガリスの効果の都合上デッキの構成は【
フルモンスター】で無ければならないという点。
現在の加速する環境では、ペンデュラム込みでも魔法罠無しでコンボパーツを揃えるまでライフを守りぬくことは少々難しい。
ちなみに、コンボパーツを全て3積みした場合1ターン目で成功する確率は4.232%。
1ターン目に
エクゾが揃う確率0.0001563%と比べると格段に高い。
後にバードマンが【ガリス1キル】や【神風1キル】などで活躍し、制限カードとなったため長らく3積みはできなくなっっていたが。
先攻1ターン目にこのコンボが決まる場合、ほぼ全ての妨害手段が使えないためほぼ確実に勝利できる。
なぜならコアキメイル・デビルが場に居る限り、メインフェイズに発動する光属性及び闇属性の効果は全て無効となる。
そして手札から発動する主なカード、
エフェクト・ヴェーラー、朱光の宣告者、
PSYフレームギア・γなどほとんどが光属性、闇属性のカードばかりだからだ。
炎属性である灰流うららはガリスに対し使用できるものの、あちらは効果を1度無効にするだけで破壊までは行わないため、効果の発動に発動コストが発生しないガリスが相手では1度止めただけでは全く意味がない。
これを阻止する汎用的な手段は
無限泡影くらいのもので、他にはスタンバイフェイズにハネワタか、森の聖霊 エーコというピンポイント過ぎるカードがほとんどで対抗策は非常に乏しい。
相性のいいカード
アドバンス召喚に成功した時レベル3モンスターを手札に加える。
コンボパーツの全てをサーチできる。ジェスター・コンフィ等特殊召喚しやすいカードをリリース要員にしよう。
召喚に成功したターンのエンドフェイズに機械属チューナーをサーチできる。
攻撃力は1800と高めなので場持ちもいい。バードマンだけでなく、状況に応じてクイック・シンクロン等をサーチできるのも嬉しい。
1700と微妙に高い攻撃力のためサーチしづらいコアキメイル・デビルの貴重なサーチャー。
攻撃力1500以下の地属性モンスターのリクルーター。
星見獣ガリスの他コアキメイル・ロックもリクルートできる。
フルモンスター故に手薄になりがちな防御用に。
バトルフェーダーは混沌球体や氷帝メビウスのリリース要員ともなる。
フルモンの強い味方。防御に使うも良し攻撃に使うも良し。手札が余り安いのでトラゴの攻撃力は凄いことになる。
ガリスの効果で落ちると前者は2000、後者は1400と結構でかいダメージになる。
追記・修正→手札に戻す→追記・修正……以下無限ループ
- 超重武者「閃いた!」 -- 名無しさん (2014-11-17 10:39:25)
- なんか500円から急に1200円ぐらいまで値上がりしてるんだけどなんだこれ【フルモン】需要か!? -- 名無しさん (2014-11-17 10:48:02)
- ↑ だいたい↑↑のせい -- 名無しさん (2014-11-17 11:33:42)
- よくこんなコンボ思いつくな -- 名無しさん (2014-11-20 21:18:10)
- 変態決闘者どもが(笑) -- 名無しさん (2014-11-20 21:31:12)
- ペンデュラムのおかげで結構現実的に -- 名無しさん (2014-11-26 12:50:13)
- フルモン超重武者にこのセットを仕込んでおくとたまに成功して良いアクセントになる -- 名無しさん (2014-11-27 23:11:43)
- やはりフルモンはロマンあふれるデッキだ -- 名無しさん (2015-01-11 16:03:07)
- コンボでなくともこいつ単体の効果で突然2000ダメージ食らって死ぬことあるからな -- 名無しさん (2015-02-01 10:53:16)
- 誰か元ネタの星見鳥ラリスのほう言及してやれ -- 名無しさん (2022-01-24 18:43:41)
- ↑というかこれはラリスの亜種なのか同族なのかダーク化なのか出自がわかんないよな。元カードが一般応募モンスターだから余計 -- 名無しさん (2022-05-15 18:16:25)
- コカローチナイトが活躍できる数少ない場。事故率上がるとか言ってはいけない -- 名無しさん (2022-07-09 15:23:21)
最終更新:2025年03月22日 20:00