新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-08-27 21:12:23 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57939
現在:
-
メンバー数:2493
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得のすすめ
(メンバー申請時必読)
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(投票中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ボリス・ダイム(レメディー社作品)
BLANKEY JET CITY
ドラゴンズクラウン
フランキー・ナイアガラ(レメディー社作品)
こんなこいるかな
IWI(銃器会社)
キャシャーンSins
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
磨毛保則
ゴダイゴ
リコ・ムエルテとキャンディー・ドーン(レメディー社作品)
DRN.004 ガッツマン
アンジェロ・パンチネロとトリオ(レメディー社作品)
リリス(Fate)
墓穴ホール(遊戯王OCG)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう!
登録日
:2012/06/07 Thu 15:26:01
更新日
:2025/07/24 Thu 21:53:35
所要時間
:約 4 分で読めます
▽
タグ一覧
※良い子は真似しないでね
おい、ルール守れよ
お前が言うな
ただしルールは調整中
アイキャッチ
アニメ
キャッチコピー
ブーメラン
ルールとマナーを破って激しくデュエルしよう!
ルールを守って楽しくデュエル!!
他のキッズTCGでもいえる事
守れてない登場人物多数
皮肉
視聴者向けの言葉
遊戯王
遊戯王5D's
遊戯王DM
遊戯王GX
遊戯王ZEXAL
遊戯王ではよくあること
「ルールを守って楽しくデュエル!!」
『ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう!』とは、
遊戯王DM
のOP前に流れていたアイキャッチ。
4期OPではOPのイントロが入る。
OCGのCMでは、CMの最後にCMを担当したキャラクターが上記の台詞を伝えてくれる。
●目次
概要
ルールを守れてない人達↓
マナーを守れてない人達↓
リアリストな人達↓
マナーも守って楽しくデュエル!!
概要
ルールを守るというのは人間社会で生きていくうえで最低限求められる能力だが、
機械相手ではなく人間同士が向き合って対戦するのが前提の
TCG
ではマナーを守るのも重要な要素。
特に低年齢層も多い遊戯王ではなおのこと必要とされる能力であろう。
ルール:言うまでもなく規則。遊戯王で言うと公式ルールブックに書いてある内容、および公式裁定の類。
マナー:明文化されてはいないが、相手への敬意を払い気分を害さないようにするなど、気持ちよくプレイするために必要。
粗暴な言葉遣いは控える、相手のカードを確認する際は一声掛けるといった類。
というように、テレビを見ている視聴者に向けた言葉とも言える。
ちなみに
作中で登場する人物の多くはルールもマナーも守れてない。
ルールを守れてない人達↓
洗脳
(多数)
香水でカードにマーキング(
舞
)
リストバンドにカードを仕込む(
バンデット・キース
)
デッキのカードを裏面から透視(レア・ハンター、クラーク)
シャッフルの操作(
パンドラ
)
相談禁止のタッグデュエルで相談する(
光と闇の仮面
)
相手の手札を盗撮、監視(
エスパー絽場
、鷹栖)
シャチ
の影にカードを隠す(
梶木
)
タッグデュエルで相手のカードの
鏡の反射
を利用して、味方の手札の中身を確認(
剣山
、
翔
)
複製したカードを使用(
マリク
ほか多数)
相手のデッキにカードを仕込む(
インセクター羽蛾
、
斎王
)
テキストに書かれていない効果を使う(「ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に置かれたのでカードを一枚ドローさせてもらうぞ」)
テキストやプログラムを書き換える
(
ジーク
、龍牙先生)
禁止カード
を使用(
洗脳
城之内)
メインデッキに融合モンスターが入る(
丸藤亮
)
セカンドディール(
ヘルカイザー
、万丈目)
カードの位置を勝手に動かす(遊星。ただし相手もイカサマしていたのでイーブン)
元々デッキに入っていないカードを
デュエル中に作り出す
(シグナーほか多数)
ドローカードを
デュエル中に作り出す
(遊馬ほか多数)
カードを全く違うカードに書き換える
(遊馬の場合は厳密に言えば『カードの真の力を解放する』)(遊馬、遊矢)
体当たりで罠カードを
無効化
(
鬼柳さん
)
先にモンスターを召喚したままデュエル開始(黒咲)
エラーカードを使い無理矢理デュエル中断(遊勝)
デュエルへの勝手な乱入(遊矢他多数)
↑しかもそれを
無限ループ
(
ロジェ
)
デュエル開始時に対戦相手の同意を得ずに特殊ルールの押しつけ(藍神)
マスターデュエルでスキルを発動(ウィンディ、ボーマン、クイーン)
デッキ外からの
罠カードサーチ(クイーン)
ドローしたカードの内容を確認していない状態でフィールドにセット(
闇遊戯
、社長)
地面からドロー(社長)
デュエルの最中に自分がピンチになったら対戦相手の大事な人を人質に取る(
乃亜
、カミューラ)
マナーを守れてない人達↓
闇の
ゲーム
そのもの
敗者を廃人にする(多数)
敗者を殺害(バリアン七皇他多数)
対戦中の執拗な侮辱及び挑発、精神攻撃(
闇遊戯
ほか多数)
対戦相手を「貴様」「臆病者」「腐ってる」等と罵倒(
闇遊戯
ほか多数)
発動宣言せずにカードの効果を発動(
闇遊戯
他多数)
対戦中に相手に中指を立てる(城之内)
死ぬ死ぬ詐欺(
社長
)
リアル特殊能力を用いて相手の手札を覗き見る(
ペガサス
、ポン太)
リアル特殊能力を用いて未来予知をする(
イシズ
)
自分にだけ有利なカードを創る(ペガサス)
特殊なフィールドを用いて
自分だけを
応援させる(社長)
試合終了後に相手を精神崩壊させる(
闇遊戯
、闇マリク、ペガサス)
「ファイナルターン」とか宣言する(ペガサス)
無許可で相手の命を賭ける(グールズほか多数)
無許可で相棒の命を賭ける(
闇遊戯
)
無許可で相手の魂を賭ける(
ダーツ
ほか)
無許可で相手の魂を融合する(
十代
)
無許可で相手の魂をカードに封印する(黒咲、オベリスクフォースほか多数)
無許可で人々の魂を生贄にする(ダーツ、ダークシグナーの皆さん)
勝敗が確定しても執拗に攻撃を続ける
(闇遊戯、
Ⅳ
、
トロン
)
デュエルを続行不能にする(
鬼柳さん
)
デュエルとは無関係な人間の命を
生贄に捧げて
能力を強化(アモン、鬼柳、ドン・サウザンド、ボーマン)
大会出場者を襲撃して出場不能にする(チームカタストロフ他)
エンド宣言をせずに時間を稼ぐ(アメルダ)
相手のカードを破る(社長)
相手のカードを海に捨てる(羽蛾)
相手の大切な物を破壊する(御伽父、
シャークさん
)
金でライフポイントを買収する(アナシス)
自動シャッフル機能に細工する(陸王&海王)
相手に反則を行うように仕向ける(Ⅳ)
対戦相手に憑依して肉体を操り、自分に都合のいいカードを使わせる(ポン太)
相手に対するデュエル中のリアルファイト(勝鬨ほか梁山泊塾生)
デュエルに参加してない人をデュエルに巻き込んでリンチ(ナイトオブデュエルズ)
ダイレクトアタックで対戦相手をコースのハイウェイから弾き飛ばして
Dホイール諸共高層ビルに激突させる
(セルゲイ)
食事フェイズ
(十代ほか多数)
心理フェイズ(ユベルほか多数)
邪魔なパートナーを
交通事故に見せかけて暗殺
(ウィンディ)
幼児数名を拉致、何もない部屋に長期間監禁し、その間娯楽やコミュニケーション等皆無&拷問デュエル&勝者にのみ食料配給の虐待の数々による人体実験
(鴻上聖)
世界の行く末に危機を感じて子供を犠牲にして自分が作ったAIに危機を感じ、息子や仲間に(デュエルも駆使した)世界規模の無差別テロを起こさせる(鴻上聖)
リアリストな人達↓
星を集める大会で星を集団リンチで盗む(キース、骨塚)
星を集める大会で星を無視して攻略しようとする(社長) ※ただし、自宅でリアル先制攻撃を受けた側且つ相手もリアリスト
人質を取る(ペガサス、マリクほか多数)
カードを盗む(社長、偽海馬、キース、人形、ジャック、パラドックス、沢渡さん等)
Dホイールによるリアルダイレクトアタック(牛尾さん、ボマー)
ダイナマイトによるリアルダイレクトアタック(
ロットン
)
負けそうになると逃走(ロットン)
砲撃(アンナ)
デュエルコースターで正真正銘のダイレクトアタック(ウルフの兄貴)
デュエル中に尻ポケットのカードと手札をすり替えて召喚(社長)
「デュエルAI内臓インプラントチップ」を
脳内移植
してデュエルタクティクス強化(鬼塚豪)
マナーも守って楽しくデュエル!!
これでもルールを守らないデュエリストは
意外と
少ないが、マナーに関しては多いを通り越えて
ひどい
。ゲーム初心者キャラ以外いないの?と思わず思う程に。いなくはないんだが…。
GX
、
5D's
、
ZEXAL
、
原作
、
R
、漫画版GX、
漫画版ZEXAL
などでも同様。
おい、マナー守れよ
。
漫画版5D'sはマナーが悪い人も多いが、同時にマナーが良い人もいる。両方を兼ね備えた人も。
近年では「ルールを守って楽しくデュエル!」とまるでマナーに触れてないCMのキャッチコピーとして使われているが、
当然ながら「マナーは守らなくてもよい」という意味ではない。自分も相手も互いに楽しめるデュエルを心がけよう。
……と、こうして連ねて来たものの、このルールとマナーに関してはあくまで
現実の
OCGのマナーである。それを
作中の
デュエルモンスターズのマナーと混同して批判するのはナンセンスな話ではある。
マナーの基本はTPO。場所(世界)が変われば、マナーが変わるのも当然なのだ。
もちろん分かった上でネタにしている人が大半だろうが、多少なりともキャラ・作品批判の要素が含まれたネタではあるため、話題にする際は場所を選び空気を読んで行おう。
ネタと言う言葉を免罪符にして他人を不快にしてしまえば、それこそが
マナー違反
なのだから
小鳥の中の人である
小松未可子
が顔出し出演するだけではなく、小鳥と交互に掛け合いをしながらスターターデッキの宣伝をしたり、
上記のキャッチコピーを言ったりするCMも作られ全国の紳士がいた。
りどみと空気を守って楽しく追記・修正しよう!
△
メニュー
項目変更
項目コピー
項目変更点
編集履歴
アップロードページ
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
-アニヲタWiki-
▷ コメント欄
[
部分編集
]
製作者マナー違反しすぎだろ -- 名無しさん (2013-12-18 07:05:08)
このATMのマナーの悪さよ -- 名無しさん (2013-12-18 10:19:31)
楽しくはやってるんだよね -- 名無しさん (2013-12-18 10:28:49)
↑命がけの決闘が楽しいだと!? 腐ってるぜ貴様! -- 名無しさん (2013-12-18 10:44:39)
ちょっと例挙げるだけでもこんだけあって「意外と少ない」のかルール違反w -- 名無しさん (2013-12-18 10:57:49)
↑アニメ本編ではルール違反じゃなかったり、物語としての必然やお約束に設定つけただけとかが多いからねぇw -- 名無しさん (2013-12-18 15:13:53)
あの世界じゃルールとかマナーの概念がきっと現実とは違うんだろう…試合中に対戦相手をロマンチスト呼ばわりしても問題ない世界なんだろう… -- 名無しさん (2014-01-09 23:25:01)
デュエル中にバイクでオゾンの上まで行って新たな境地に達するのはルール違反でしょうか? -- 名無しさん (2014-01-09 23:31:20)
A 調整中 -- 名無しさん (2014-01-09 23:33:07)
相手に命を求めるのはマナー違反でいいんだろうか・・・?いや、「命を懸けちゃいけない」何てルールは無いけどさ -- 名無しさん (2014-01-16 00:20:25)
cmの「ルールを守って楽しくデュエル!」を言ってるのはおおよそその時期にルール守ってない決闘者 -- 名無しさん (2014-02-28 16:31:06)
つーか、スタンディングデュエルが既におかしい。ライディングデュエルのせいで地味に見えるけど -- 名無しさん (2014-02-28 16:43:01)
これって『よい子のみんなは真似しないでね』ってことだよな -- 名無しさん (2014-02-28 17:00:45)
この煽り無駄だよね -- 名無しさん (2014-02-28 17:13:10)
もはや「ルールとマナーなど破って激しくデュエルしよう!」だな。 -- 名無しさん (2014-02-28 18:31:31)
↑ ↑3の通り、「よい子はマネしないでね」に近いのが正解だと思うぞ。某ライダーの必殺技だって劇中でマネしないように子供に注意する場面があるし -- 名無しさん (2014-02-28 19:41:56)
↑まあ相手を爆殺するための技なんだから真似しちゃいけないのは当然だわな -- 名無しさん (2014-04-09 16:11:02)
アニメとOCGでカードの効果やら何やら変わっちゃう事も多いから、マネしたくてもできない場合も多々ある -- 名無しさん (2014-04-15 10:51:53)
とうとうルールすら作りはじめたアークファイブ -- 名無しさん (2014-04-15 11:06:26)
ルールとマナーを粉砕!玉砕!大喝采! -- 名無しさん (2014-04-15 11:08:51)
↑2 デュエルディスクがエラーも出さず認識したからルールを作るとは違うだろ。カードは作ったけど。 -- 名無しさん (2014-04-15 12:00:20)
狂戦士の魂は処理上、ルールを守った結果だった事になったから外してよくね?複製も大会上禁止してなければルール上問題はないし -- 名無しさん (2014-05-13 14:01:13)
遊戯王ではよくあること、っていうのが多すぎて手札パチパチしてた十代が一番マナー悪いんじゃないかと思えてくる不思議 -- 名無しさん (2014-05-13 14:13:56)
MTGプレイヤーからしたらとんでもないことだらけだなw -- 名無しさん (2014-05-13 14:23:34)
ハッタリとか後出しとか、遊戯王は能力バトルの色が結構強いからねー、特に初期の頃。MTGだけに限らず、読み合いや知識、アドバンテージが大事な実際のゲームとは違ってくるよね。 -- 名無しさん (2014-05-13 16:01:42)
テキスト確認不可はM&Wのプリズム加工設定を踏まえてるのかと。あと、漫画のライダーみたく、テキストに収まらない効果が存在する -- 名無し (2014-05-13 16:08:03)
ある意味、「
遊戯王ではよくあること
」の対義語なんだろうな… -- 千早さん (2014-05-20 12:48:45)
↑「ルール=遊戯王ではよくあること」「マナー=遊戯王ではよくあること」になってるのが何ともw -- 名無しさん (2014-05-20 13:07:34)
表遊戯はルール・マナー共にしっかり守ってるね。さすが主人公 -- 名無しさん (2014-05-20 13:43:53)
アニメ関連の記事で -- 名無しさん (2014-05-20 13:47:23)
途中失礼。アニメ関連の記事で言うのも難だけど、公式のルール検定てのマナー違反の問題にでてくる事例もかなり酷かった -- 名無しさん (2014-05-20 13:48:54)
本人達は楽しんでるだろ。命がけのデュエル。 -- 名無しさん (2014-07-12 18:02:30)
もしかして、ルール=自分なんじゃないの? -- 名無しさん (2014-07-29 14:47:49)
↑それただの俺ルールじゃん・・・。 -- 名無しさん (2014-08-15 20:27:51)
マナーに関しては全てのカードゲームアニメで守れてないと思う -- 名無しさん (2014-08-22 16:00:11)
今のアニメじゃ相手ターンなのに手札から速攻魔法出すんだぞ?制作側がルール無視してんだからマナーも何もないだろうよ スピードスペルの時からまるで成長していない -- 名無しさん (2014-09-18 01:43:51)
↑カード効果なんですが、それは -- 名無しさん (2014-09-18 01:48:19)
遊星は「伏せカードを並び替える」「袖に手札を隠す」という反則を犯したことがある。ただし、相手が監視カメラでカードを除くという更なる反則を犯していたが。 -- 名無しさん (2014-10-11 02:01:45)
↑3スピードスペルは別に問題ないだろ。 -- 名無しさん (2014-10-11 02:34:03)
↑4手札から魔法発動がカード効果なのにルールを守れてないとかw幼稚園児かよww -- 名無しさん (2014-10-11 02:42:48)
高貴なルールとマナーを忘れてはいけないよ -- 名無しさん (2014-10-11 03:09:25)
↑×6 何の話だ?全く記憶にないのだが。 -- 名無しさん (2014-10-11 03:21:36)
↑スピードスペルのほうはわからんが、手札から相手ターンに速攻魔法はラフェールとかが使ってたやつだな -- 名無しさん (2014-10-11 13:11:22)
世界の命運がかかってるのに主人公もラスボスもマナーは世界の命運掛けてる時点でアレだけどよくルール守ってるよな。ラスボスなんてリアルファイトで勝てそうなのに -- 名無しさん (2014-10-11 13:15:04)
我はルールを守ってフィールド魔法を隠したのだ…… -- 名無しさん (2014-11-20 02:28:27)
宣言もせずに!許さねぇぞドン・サウザンドォ!! -- 名無しさん (2014-11-20 02:59:57)
小悪党はともかく、ラスボスクラスになるとカードがチートでもルールは守ってる方が盛り上がる -- 名無しさん (2014-11-21 17:22:53)
悪党でなく悪役ではあるがzoneとかその筆頭かね。逆にチート過ぎてルール破る必要もないのかもだが。 -- 名無しさん (2014-11-21 17:40:18)
エ、エリファスさんもカードを創造しただけでルールは守ってるし。 -- 名無しさん (2014-12-19 17:44:33)
デュエル開始時にエクストラデッキに入っていなかったカードがバイクから出てきたんですが、そのデュエルで使用しても問題はありませんか? -- 名無しさん (2015-01-03 09:22:56)
ARC-Vだと、LDSというだけで強引にデュエル開始→カードに封印する黒咲さんもマナー守れてないよね。その点、どんなに煽られようとも冷静に対処し、極力相手を傷つけない決闘をするユートはルール・マナー共に守れてる気がする。…ストーキング?知ら管 -- 名無しさん (2015-01-03 09:33:52)
そもそも命を勝手に奪ったり賭けたり融合するのはマナー以前の問題じゃねえのか… -- 名無しさん (2015-01-03 10:00:08)
↑命をかけるのはお互い合意の上でのアンティールールとして処理してるんだろ。融合するのはカード効果の処理上仕方のないこと -- 名無しさん (2015-01-03 10:05:15)
格式ある伝統は守らねばならぬ!それが例え命を奪う殺し合いだとしても…! -- 名無しさん (2015-02-26 21:50:28)
あるMADで見たルールとマナーを粉砕せよ!って言う言葉が気に入ってる -- 名無しさん (2015-03-28 23:53:22)
ATMのほとんどが闇のプレイヤーキラー戦に集約されてるな -- 名無しさん (2015-04-24 14:16:36)
勝利をリスペクトしてマナーを粉砕しよう! -- 名無しさん (2015-04-24 15:10:35)
デュエリストがマナー破るなんて・・・それがマナーじゃねw -- 名無しさん (2015-08-18 18:05:11)
これを -- 名無しさん (2015-09-17 16:36:47)
ライフ買収とシャッフル細工はマナー違反になってるけど明らかにルール違反だろ!いい加減にしろ! -- 名無しさん (2015-10-02 12:44:53)
ルールは投げ捨てるもの -- 名無しさん (2015-10-02 12:48:31)
ルールは破り捨てるもの… -- 名無しさん (2015-10-30 21:27:58)
リアルファイトを描いてる現行でこれ再表記したらギャグにすらならんな -- 名無しさん (2016-02-02 12:57:09)
なるほど。マナーとか守ってないけど子供たちが絶対真似できないようわざとぶっ飛んだ事押してるんやな(錯乱) -- 名無しさん (2016-05-03 00:23:46)
上で出てたがそういえば表遊戯はルール守ってマナーも良いな。まあデュエルの内容は作者から見ても鬼だけど -- 名無しさん (2016-07-11 15:14:59)
↑2 遊戯は基本的にも本質的にも超いい子だから。悪戯や悪行が作中で見られない数少ないキャラじゃね? -- 名無しさん (2017-04-09 12:28:47)
↑学校でエロビデオのやりとりしてたり勝手にじいちゃんを死んだ扱いしてたんですがそれは -- 名無しさん (2017-04-29 01:23:34)
•無許可で相手の魂を融合する(十代)ってあるけど、超融合に対してはチェーンはできないから相手に確認要らないんじゃないかな?(決闘脳) -- 名無しさん (2017-12-08 16:00:04)
遊戯王が流行り出した時、賭け事をしたり、レアカードを盗られたりといった問題が現実の小中学生の間であったから生まれたアイキャッチでは? -- 名無しさん (2019-11-11 09:09:07)
思いつく分のヴレインズのキャラを追加してみたけど他なにかあったっけな -- 名無しさん (2019-11-11 10:00:02)
見ていて思ったが、定義が曖昧すぎるせいで区分が妙なものがかなり混ざっている気が…。明らかに違和感あるのは ①大半のゲームで反則扱いの行為がマナー違反になっているが、ルール違反が妥当では?(シャッフルの細工や買収、反則誘導等) ②(立証不能な)オカルトパワーによる攻撃以外でもマナー違反になってるが、ルール上の正当化の余地が無いならリアリストが妥当では?(セルゲイ・ウェンディ) ③デュエル脳に基づく行為ならリアリストでは無いのでは?(鬼塚豪。ルール・マナー違反でも無いと思う) ④その世界では普通にアリっぽい行為を反則認定してない?(カードが石板・書かれてない効果を使う等。そういうジョークと言い張るならそれまでだが、それならそういう注意書きをした方がいい気もする) -- 名無しさん (2020-01-27 20:13:32)
そもそも、ルールやマナーに違反してるの基準が現実世界なのか作中世界なのかごっちゃになってるのも一因か。デュエル中の暴力なんてリアルに当てはめれば問題外の反則(というか刑事事件)でマナー違反に入れてるのはおかしいのだが、劇中の「アクションデュエル」のルール上そういった行為はラフプレーの範疇に収まってる可能性があり、その辺が判断基準をグチャグチャにしている原因に思える。 -- 名無しさん (2020-01-27 20:19:22)
ルールとマナーは守らないけど楽しくデュエルしてるからセーフ -- 名無しさん (2020-04-01 12:43:57)
ARC-Vの乱入は、ルールとして明確に規定されている行為なんじゃないの?わざわざ「乱入はペナルティダメージ」という描写があるわけだし。 -- 名無しさん (2020-10-10 21:07:50)
ぶっちゃけ基準が曖昧なせいで制御が取れて無いよな。一覧項目の悪いお手本って感じ -- 名無しさん (2020-10-11 18:49:44)
ベクター曰く座ったまま決闘するのはマナー違反 -- 名無しさん (2020-11-08 01:07:38)
「俺の先攻!」はコマに映ってないところで確認してるのが自然 ここに載せるにはこじつけに見える -- 名無しさん (2020-11-08 01:11:13)
遊戯の手札を見せ挑発はルール違反のままで良いのですかな?ルールに相手にカードを見せない、挑発禁止が明文化されてるならそれでよいが マナー違反の項目な気がしますが -- 名無しさん (2020-11-08 01:12:44)
記事追記してる人間がリアリストのニュアンスを理解してないっぽいからなぁ…。鬼塚のインプラントの件はリアリストでは無く、むしろ典型的なデュエル脳。「相手にデュエルを介さず危害を加えられるチップを仕込む」とかそういうデュエルを無視した方向に行く(正確にはデュエルに拘らない、なので決闘中や負けた後に実力行使に至ると非常に高得点)のがリアリスト。 -- 名無しさん (2022-07-19 19:11:45)
ゲーム初心者キャラ以外いないの?とか言ってるのはリアリスト。真の決闘者は初級者も上級者もマナーを守らない奴が多いことをよく知ってる -- 名無しさん (2023-02-05 20:59:28)
ラッシュデュエルのアニメではどうだろう -- 名無しさん (2024-01-29 07:46:20)
名前:
コメント:
「ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう!」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月24日 21:53