登録日:2012/03/31(日) 20:34:31
更新日:2025/02/21 Fri 16:42:24
所要時間:約 4 分で読めます
お母さま、見ていて下さい。
ヒルダは私が殺します!!
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
概要
ティルテュの娘で、
アーサーは兄にあたる。
幼少時に母や兄とシレジアで暮らしていたが、反逆者であった母と共に
フリージ家に連れ戻された。
母同様に
ヒルダに虐められていたが、イシュトー・
イシュタル兄妹に可愛がってもらっていたらしい。そのため二人を実の兄姉のように慕っている。
不幸な生い立ちだが、やはり貴族として生きていた為か少々世間知らずというか、自分が無い控えめな性格に育った。
ある時、伯父のブルームが居を構えていたアルスターに
セリス率いる解放軍が迫ってきたため、ティニーも戦いに駆り出される。
そこで生き別れた兄・アーサーと再会。母の形見のペンダントから「兄妹」の絆を再確認し合い、解放軍に寝返った。
だがそれは、母の仇のヒルダや大好きだったイシュタルと戦うことを意味していた…。
なお、親世代編でティルテュが独身のまま終わると代替キャラに
リンダが登場。
アカネイアの女魔術師とは関係無いけどな。
彼女はティルテュの妹・エスニャの娘で、兄の
アミッドと共に、ティニーの
いとこにあたる。
7章から参戦し、当初は敵として登場。アーサーで説得することで自軍入りする。
その前にヴァンパ・フェトラ・エリウの三姉妹がいるので、仲間にするのに少し手間がかかる。下手したらトライアングルアタックを喰らうので気を付けよう。
なお、初登場時に何故かサンダーマージになっているバグが良くある(VC版でも確認済み)。さっさとリセットしてマージに戻してあげよう。
ユニット性能
母から個人スキルの怒りを受け継いでおり、初期装備のエルサンダーでそこそこ戦える。
速さ・運の成長率も母譲りで、トード補正でHPと技も伸びやすい。とはいえマージの宿命からか、防御が低いので打たれ弱い。
あとやっつけ負けにも注意。
使い勝手を良くするには良い父親を選ぶ必要がある。
クラスチェンジ後は杖が使用可能なのでアーサーよりはマシであるが。
成長率はお互いの弱点を補い、バランスも良くなる。個人スキルに追撃も付くので使いやすい。
ちなみにこの場合、父親がアルヴィスの弟となるため、ユリウス・ユリア兄妹とはいとこの関係になる。
風魔法のレベルが一段階上がるためになるため、
☆50越えエルウィンドやトルネードで活躍できる。
特にトルネードは他に使えるのがレヴィンの息子か
リーフしかおらず、前者はフォルセティがあり後者は低魔力のため、自軍では彼女が一番うまく扱える。
父親会話では、レヴィンからティルテュを守れなかったことを謝罪される。その時、ティニーが見たものは…。
スキルは怒り・連続だけだが、ブラギ傍系によりクラスチェンジ後は杖Aとなるのでサポートに専念させるならあり。アーサーのフォローは必須だが。
戦士系の父親を選んだ場合、魔力が伸び辛くなる。
早めにCCして、剣で戦わせるか杖の使用に専念するのもあり。
恋愛
恋人候補はセティ・セリス・
リーフ。
ただしトードの血を引くため、父親が平民でない(もしくはジャムカである)場合、あるいはホリンが父親でシャナンが死亡している場合はアーサーが父親の国を統治してしまうので、最終的に彼女がフリージ家を継いで恋人と離れ離れになる場合が多いのが問題。
統治が一段落した後で嫁ぎに行ったとか、そういう話であって欲しいが…。
セティ(
ホーク)とのカップリングは有名で、終章で彼らから
「ティニーは可愛いな…私の宝物だ…」と言ってくれる。
セリスが恋人の場合、彼の反対を押し切って最後の聖戦に出ようとする。
かつての
ディアドラの悲劇を繰り返すまいと、セリスに必死に説得しようとする場面は必見。
彼女が健気なだけでなく、戦争を経験し身につけた心と芯の強さが見られる。
顔グラは母親譲りの銀髪で、
リボンで
ツインテールにしている。ユリア程じゃないが、どこかディアドラと似てなくもないような…。
エーディン(ラナ)やディアドラ、ユリアと並んで専用
BGMも用意されている優遇っぷり。
他のキャラもそうなのだが、「兄弟殺し」の宿命を背負わされたキャラという点では、ある意味子世代編における影のヒロインなのかもしれない。
エンディングにてセリスとカップルでなかったとしても、お互いを支え合う未来溢れる会話をする。
貴族であっても王族であっても、そして平民の血筋であったとしても…。
フリージ家の宿命に目を背けず、立ち向っていく彼女を、誰もが愛し、応援していったことだろう。
ティニー……です。私も戦えると思います。
あなたが望まれるならなら……。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
22年4月のフリージガチャに兄と共に参戦。イラストはアマガイタロー氏。
雷の使い手の多いフリージ家の出自だが、青属性ではなく
無属性の魔法使い。歩兵ユニット。
『想いを集めて』では若い頃のティルテュと対面する。
ティニーの知る母親はいつも寂しげな表情をしていたため、快活なティルテュの姿を知って驚愕した。
武器スキルは『怒雷の紫書』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
1~3ターン目開始時、または、ターン開始時、自身のHPが99%以下の時、奥義発動カウント-1にする。
1~3ターン目の間、または、戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、戦闘中、攻撃、速さ+6、
かつ奥義発動時、奥義によるダメージ+7、かつ奥義発動時、奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を無効にする。
(ダメージ加算、軽減無効は、範囲奥義を除く)
Aスキルに攻撃、速さ、守備、魔防+4。戦闘後、自分に8ダメージ『獅子奮迅4』
Bスキルは戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効にする『見切り・追撃効果3』
Cスキルには自分が戦闘中、敵が青属性の時、戦闘相手以外の敵軍のスキルを
無効化、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-4、自分が戦闘中、戦闘相手以外の青属性の敵軍のスキルを無効化する『青への暗闘3』
ステータスでは獅子奮迅4込みで攻撃60、速さ46と速攻型。
青への暗闘を持つのは戦うと決めたフリージ家への反抗の現れか。肝心のヒルダは赤属性だが…。
子どもヒーニアス同様奥義の固定ダメージと軽減効果無効の武器効果を持つが、
発動条件が異なり、3ターン目までは条件は無いが、それ以降はHPが減っていないと発動しなくなる。
獅子奮迅はそのためにあるといえるスキルだが、HPは38しかなく守備魔防もそこまで高くない中で毎回8ダメージが削られてしまうのはキツイ。
いっそ割り切ってしまっても良いが、延命をはかるなら範囲とリスクを絞って渾身系スキルにするのも手。
追記・修正はティニーのテーマを聴きながらお願いします。
- 終章会話で魔力が上がるけどセティ以外にあんまり恩恵がないような・・・(リーフにトルネードやボルガノンを使わせてる人とかセリスに魔法剣使わせてる人は別だけど) -- 名無しさん (2014-08-04 17:38:35)
- 大人しいイメージもあるけど、「怒り」のスキル持ちなだけはあって激しい一面もある。「ヒルダは私が殺します!」と殺意を顕わにするのには驚いた。 -- 名無しさん (2014-08-04 22:13:05)
- 毎回LVあげるのに苦労する -- 名無しさん (2014-09-10 19:31:12)
- 嫁に行かせようとすると平民親に魔法系がいないのがちょっと辛い -- 名無しさん (2014-09-28 15:54:24)
- ↑3 まぁ事情が事情だし…そこは「決意」ととっておこう -- 名無しさん (2018-03-08 09:14:48)
- フィンが父親の場合父娘対決ができて父殺しや子殺しという展開になる事もあるが特にこれといったイベントはなし。というかそもそもフィンは母親キャラと特にイベントなくて、イベントある子供キャラはナンナとラクチェとラナのみだしなあ(能力的な面ではフィン父ティニーがそこそこ話題になるけど) -- 名無しさん (2021-11-05 21:17:12)
- アーサー共々独身でエンディング迎えたらまさかのトンデモ発言でビックリ -- 名無しさん (2022-08-07 07:00:55)
- ↑「兄さまの事が好きなんだもの・・・」こんな所にまで近親相姦の香りが・・・ -- 名無しさん (2022-08-07 07:55:23)
- ↑3 母親と2代揃って父娘対決をやるのも因果なもんだな -- 名無しさん (2023-05-11 18:59:00)
最終更新:2025年02月21日 16:42