登録日:2014/03/16 Sun 03:14:36
更新日:2025/01/04 Sat 11:03:00
所要時間:約 10 分で読めます
概要
布を被った古典的なお化けの姿となり、常に浮遊するようになるコピー能力。
移動速度は
エンジェルとどっこいの遅さで、更に能力が外れるまですり抜け床やハシゴを降りることも出来ない。
ハシゴの先でも使いたいなら、あらかじめコピーパレットに予備を持ち込む必要がある。
また、コピーパレットからアイテムシャボンをほおばらせると
膨らんで地面に落下し、処理するまで動けなくなる。
この時のアニメーションが実に可愛い。
そんなゴースト最大の特徴とは
Bボタンで行える短い体当たりをザコに当てると、
カービィがその敵の後ろに取りつく。
普通のザコ(チューリン除く)から大型のザコまで、無敵でないザコであれば何にでも取りつき
プレイヤーが自由に操ることが可能。
もちろん、何らかの攻撃手段を持っていればそれを行使することも出来るのだ。
いちコピー能力としては実に異質な性能である。
解除するときはXボタンで。
先に断っておくが、残念ながら実戦向きのコピーではない。
乗りうつった所で特別有用なキャラが居る訳でもなく、ハッキリ言ってしまえば劣化ヘルパーである。
殆どのキャラはできる事がカービィ以上に限られているのだ。
体力はその敵キャラのものが反映されるが、攻撃力は大半が雀の涙レベル。
更に、ウィリーのように体を使って直接攻撃するタイプの敵キャラであろうと
例外なく接触しただけで自身もダメージを受けるため、取りついてもそのキャラは長く持たない。
この事から、ゴーストはお遊び用のコピー能力と割り切るべきであろう。
しかしアイディアとしては非常に秀逸で、実際に開発スタッフもインタビュー上において
「このコピー能力だけで
ゲームを一本作れるかもしれない」
と語っている事から、もっと作り込んでいればゴーストがより奥深いコピー能力になっていたと思われる。
いずれにせよ、今後コピー能力として復活することを期待したい。
テッドホーン
ゴーストはゲーム開始時点から使えるわけではない。
お宝の一つ「ゴーストのメダル」をすべて集め、隠し
中ボス「
テッドホーン」を出現させる必要がある。
ゴースト能力はこの中ボスだけが持っており、かつ出現させなければミックスルーレットで作ることも不可能。
つまり、カービィシリーズ初の「
解禁条件が設定された中ボス&コピー能力」なのである。
(元が対
ラスボス用のマスターソード、トリプルスターは除く)
現時点でこのような設定がされたのは
中ボス・コピー能力ともに、このテッドホーンとゴーストをおいて他にいない。
外見は紫色の三角帽子を被った、一つ目のお化け。
常に宙を浮かび、画面内をぐるぐる回っていることが多い。
本作の中ボスは大半がゲームバランスと相まって弱いものばかりであるため、
じゃあテッドホーンもきっと弱いんだろうな・・・と思ったら大間違い。
これが地味に強いのである。
常に子分のキャパー3体を周りに展開し、こちらの
飛び道具を防ぐばかりか接近戦を阻んでくる。
倒した傍から次の個体で補完されていき、完全に根絶やす手立ては無い。
もちろんキャパーは普通に漂っているだけでなく、
テッドホーンの号令に合わせて高速の体当たりを繰り出す。
カービィの高度と合わせて執拗に何往復もしてくるため、放っておくと非常に鬱陶しい。
更に、テッドホーン自身は常時つかみ判定を持っている。
時折カービィの方にじりじりと近づいて掴もうとするが、
それ以外の時に接触してもガッチリ掴まれてしまうのだ。
ちなみに捕まった場合、画面外からキャパーの特攻が待っている。
敵キャラのアクション一覧
基本的に無限ジャンプ(=ホバリング)・歩行はできる。
ここでは単にボタンと言った場合、特筆しない限りはBボタンのことを指す。
なにも取り得が無い。
まさにワドルディ。
移動はぴょんぴょん跳ねて行う。
スパークアタックはボタンの長押しが必要で、発動までにラグがある。
ボタンちょい押しで火炎弾を、長押しで火ふき攻撃が発動。
火炎弾は意外と連射が効く。
空を自由に飛べる以外にできることは無い。
歩いている最中にザコ敵と接触すると、丸呑みしてダメージを与えられる。
また、自分がダメージを受けるかボタンを押すと暴走を開始。
しかし当たった所で中ボス以上の敵にダメージを与えられるかは・・・
剣で斬りつける。
連続入力でいつまでも斬りつづけられる他、十字キーを押しながらだと結構な距離を踏み込んでいく。
カッターを投げる。十字キー下を押すとムーンウォークする。
投げている間は硬直したままだが、ジャンプだけは可能なので
「戻ってくるカッターを避ける」という常等テクニックは使える。
常時浮遊しているが、十字キーで上下に動く事はできない。
Aボタンで高く跳ね上がり、Bボタンで降下することができる。
(降下中にBボタンを押すとキャンセル)
スパーキー同様に移動はぴょんぴょん跳ねる。
Aボタンで大きくジャンプするが、少し長押しすればより高く飛ぶ。
ちなみにこの時はぺちゃんこに潰れていて可愛い。
足場上にいると自動で動いてしまう(左右キーで方向は変えられる)。
ボタンを押している間はいつもの燃える形態に移行し、自由に空中移動が可能。
離すとバーニングアタックを行う。
ちゃんと
火属性がついているので、草の茂みなどを燃やせる。
空中を自由に移動できる。見た目と相まって
マリオの
ジュゲムみたい。
ココナッツ爆弾を落とす事が可能で、しかも連射が効く。
自由に空を飛べ、ボタンを押すと例の発狂モードに移る。
自爆はしない。
移動速度はなかなか速く、壁を移動することができる。
ただしジャンプから張り付くか、地面→壁で移動した際に立ち止まると一気にスピードを落とす。
ザコ敵の時と違い、十字キーで上下左右に対応したツメ攻撃を行うことが可能。
もちろん土や雪を掘ることもできる。
壁に張り付いた状態では掘れない代わりに飛びつき攻撃を出す。
また、地上でもA・B同時押しで飛びつきを出し、うまく当たればつかみ攻撃で引っ掻いてくれる。
ザコ敵の中では意外とよく作りこまれている。
登場頻度は少ないが、見かけたらぜひ試してほしい。
他のザコもこれぐらい作りこみが深ければ・・・
滑って移動するが、距離はそんなに長くないので不便。
まだ連続ジャンプで飛んだ方が早い。
口からこちこちといきを吐いて攻撃する。
横移動が極端に遅いが、ダッシュ入力で素早くスライドする。
剣の攻撃はソードナイトとほぼ同じで、やや大振り。
もちろん踏み込みながら斬れる。
跳ねて移動する。
ザコ敵の時みたいに吸い付いて攻撃する事はできない。
跳ねて移動する。十字キー下でその場で跳ねる。
さらに下を入力したまま左右のどちらかに移動するとバックステップで移動できる。
通常は3連クナイ投げを行い、十字キーを入力しながらだと微塵斬りを繰り出す。
十字キー上で隠れ身の術を使うことができ、あらゆる攻撃をやり過ごせる。
いずな落としはジャンプした時に、Aボタンを押しっぱなしの状態で敵に接触すると発動。
かなり勢いのあるいずな落としは必見か?
自由に空中を移動でき、天井に留まれる。
それだけ。
頭上に弾を連射できる。
元々固定砲台型の敵キャラなので、やはりというかジャンプ以外では移動できない上にこれまた遅い。
壁に張り付いたまま移動し、放物線を描いて落ちる
爆弾を吐く。
が、実はジャンプすることが可能で、ぐるぐる回転しながら跳ね回る。
ザコ敵の時でも見られるのだが、スパーク弾のような極小ダメージを与えない限り見ることは難しい。
壁に張り付くまではA・Bどちらのボタンを押してもジャンプするだけ。
ボタンを押すとその場で眠ってしまう。
可愛い。
もう一度ボタンを押すか十字キー横で目覚める。
空中を自由に移動できる。
A・Bどちらのボタンを押しても頭のプロペラを切り離し、自爆する。
地上での横移動が極端に遅い。
A・Bどちらのボタンを押してもトルネイドアタックが発動。
もちろん無敵になったままダメージを与えられる。
性能的には他のザコ敵よりも優秀か?
6-2ではツイスターの出現ポイントから少し進んだ先にテッドホーンがおり、
その気になれば倒すことも不可能ではない。
(本来の中ボスはボクシィだが、ゴーストが解禁された時点でテッドホーンに置き換わっている)
ボタンを押すとグイグイ上に飛んで行く。
ある程度は左右に調節が可能。
もう一度押すか、天井にぶつかるとキャンセルする。
ステップを踏みながら移動する。
普通にボタンを押すとジャブ、上を押しながらだとストレート。
地上でAB同時押しか、ジャンプ中にBボタンで回転アッパーを繰り出す。
どのみちリーチが悲惨なレベルだが・・・
空中を自由に移動できる。
Bボタンを押す長さで矢の飛距離が変化。
またAボタンで後退するので、引き撃ちも可能。
横移動が極端に遅い。
ボタンを押すとゴロゴロ転がるが、普通にジャンプの方が早い。
タイヤなので非常に速い。
しかし体当たりすると自分がダメージを受けるので、
ホイールみたいに蹴散らすことは不可能。
水中をスイスイ泳げる。
水面から飛び出すとかなりのジャンプ力を見せてくれるが、地上では跳ねるだけ・・・
一応連続ジャンプや横移動はできる。
泡になったことを除けばホットヘッドと同じ。
横移動が遅い。
ダッシュ入力で一瞬ダッシュすることは可能。
口から火炎弾を吹いて攻撃。
放物線を描いて落ちていき、十字キー上を入力しながらだと上に向かって高さが伸びる。
ちなみに、ダッシュした瞬間にジャンプすると凄い勢いで飛んで行く。
空中を自由に移動できるが、遅い。
ボタンの押した長さでレーザーの本数が最大3本に増える。
しかし普通に連射も効く。
アニー同様にAボタンで後退する。
ダッシュ入力で素早く走る。
腕のような耳でザコ敵をつかんで投げ飛ばす。
投げられた敵は水平に飛んで行く。
ただし星ブロックは壊せない。
ボタン入力で擬態を解き、一定時間自由に空中を動ける。
それだけ。
変身しないと空中を自由に移動できない。
Aボタンでサーベルの形に、Bボタンで手の形に一定時間化ける。
手は上手い具合に敵に触れれば、カービィに対してやってきた時と同様に
まとわりついてダメージを与えられるが、判定が厳しく体当たりしてしまうことが多々なので実質ハズレ。
サーベルは上下左右に突き攻撃が可能なのでこちらが主になるだろう。ちなみにちゃんと草を刈れる。
ボタンを押すと足のスクリューを回しながら横の移動速度を上げる(=体当たり)。
壁に当たるとツノが刺さってしばらく無防備になってしまう。
空中を割と素早く移動できる。
Bボタンで単発のレーザーを出し(連射不可)、Aボタンで周囲のどこかにランダム移動を行う。
その後の扱い
これ以降の作品では、以下のような形でゴーストカービィが登場する。
「
激突!グルメレース」で出した記録のゴーストとして相手になる。
前のプレイでカービィが取った動きをそのまま沿って動く。
「もっとチャレンジステージ」で各ステージの最速タイムのゴーストとして相手になる。
こちらも最速タイムを取った時の動きをそのままトレースしている。
本作ではカービィが倒されてからしばらくすると、このゴーストカービィと化す。カービィじゃないキャラでもゴースト化する。
他のまだ戦える敵を攻撃することにより、体力が僅かに残った状態で復活可能。
対戦プレイではコンフィグでゴーストカービィの有無を切り替えることができる。
『2』のストーリーモードではゴースト化までの時間短縮や復活時の体力上昇を強化できる強化アイテムや、敵味方ともにゴースト化できなくする玄人向けのアイテムが存在する。
- ビルゲは、暴走していないときにザコ敵に触れると、敵を飲み込むことができる。まあ、食べ物に触れるとそれも食べてしまうが… -- 名無しさん (2014-03-16 07:51:45)
- デッシーの回転アッパーは、コマンド「下上B」でも出せる。だ -- 名無しさん (2014-03-16 10:01:51)
- ↑下上Bでは出せませんでしたがAB同時押しで地上でも出せました。ビルゲの指摘も反映してみます -- 名無しさん (2014-03-16 11:14:22)
- ゴーストと同じ能力でステージを進めるおばけの行進曲ってフリーゲームがあるから、後発になることも考えると、これでゲーム作るのは難しいんじゃないかなあ -- 名無しさん (2014-03-16 12:15:49)
- ツイスターのところ、5ー2じゃなくて6ー4では? -- 名無しさん (2014-03-16 12:46:43)
- ↑そのゲームはマリオやカービィの二番煎じとすら言われることすらあるんだが… -- 名無しさん (2014-03-16 13:40:23)
- スマン、上のは↑3へのレスね。 -- 名無しさん (2014-03-16 13:46:22)
- サルゲッチュでも似たようなシステムあったよね -- 名無しさん (2014-03-16 15:15:18)
- サルゲッチュにそんなシステムあったけ? -- 名無しさん (2014-03-18 17:53:35)
- 個人的にいつか再登場して欲しいコピー能力。すり抜け床やハシゴ等でも自由に動けるようにして復活してほしい。 -- 名無し (2014-03-18 18:36:43)
- ↑×2ゲットヘルというのがサルサル大作戦に出ました。 -- 名無しさん (2014-03-18 18:45:16)
- ↑×2カービィファイターズ!にでてくるドロンを使用すれば… -- 名無しさん (2014-03-18 19:15:40)
- グランク忘れてますよ~ -- 名無しさん (2014-08-17 22:35:23)
- システムとしては秀逸だからもったいない感じが強い。今ならもっといろんな事ができそう。 -- 名無しさん (2015-02-13 15:00:53)
- カービィが体をダークマター族に奪われて、ゴーストになったカービィがく憑依で物語を進めるとか面白そうだけどな -- 名無しさん (2016-09-29 07:36:07)
- 地味にかわいいコピー -- 名無しさん (2019-10-13 18:01:22)
- 復活するとなれば「タッチ!」とか「毛糸」とか「あつめて!」系統で体験出来たら面白そうだ。本家も悪くないが、マルチプレイ+ヘルパーの楽しみも捨て難くて悩ましいんだ… -- 名無しさん (2021-10-31 10:15:52)
- 結構楽しい能力。雑魚的で中ボスやドロッチェ団を倒すとちょっとした達成感がある -- 名無しさん (2023-06-28 19:48:30)
- GBカービィと同時期でファンタズムがあるし、発想としてはいいけどすでにゲーム化済みでしたと。 -- 名無しさん (2024-09-22 09:52:18)
最終更新:2025年01月04日 11:03